広島平和記念公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。平成記念簿 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月14日 (土) 11:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (海外の見方)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

広島平和記念公園
Hiroshima Peace Memorial Park
分類 平和公園
所在地
座標 北緯34度23分33.8秒 東経132度27分8.5秒 / 北緯34.392722度 東経132.452361度 / 34.392722; 132.452361座標: 北緯34度23分33.8秒 東経132度27分8.5秒 / 北緯34.392722度 東経132.452361度 / 34.392722; 132.452361
面積 約122,100m2
開園 1954年(昭和29年)4月1日
建築家・技術者 丹下健三, イサム・ノグチ
運営者 広島市
テンプレートを表示

広島平和記念公園(ひろしまへいわきねんこうえん、英語:Hiroshima Peace Memorial Park)は、広島県広島市中区中島町にある無料の市民公園平和記念公園(英:Peace Memorial Park)もしくは単に平和公園(英:Peace Park)とも呼ばれる。

概要

慰霊碑より原爆ドームを臨む。

1945年8月6日アメリカ軍が投下した原子爆弾は、広島市を一瞬にして壊滅させた。

1946年11月1日に、中島町内10.72haが『中島公園』として、都市計画公園として指定[1]

第二次世界大戦後の1949年同日、「広島平和記念都市建設法」が制定された。世界に向けて人類の平和を願い訴える目的と、過去の過ちを繰り返さないために、爆心地に近いことより現在の公園の目的に変更し、設計はコンペにより選ばれた丹下健三 [2] が設計。丹下の計画案の中には、現在の広島市中央公園や基町中層アパート群・市営基町高層アパートのあたりも、平和公園として構想され[3]、基町のアパートがある周辺も当初は公園予定地とされていた[4]。また、平和大通りについても構想に含まれていた[5]

1951年8月6日に、現在の区域を平和記念施設とすることを決定し[5]1954年4月1日に完成した。

毎年8月6日には平和記念式典が開催され原爆が投下された午前8時15分には黙祷が捧げられる。式典では、市内中学校、高校の吹奏楽部による「ひろしま平和の歌」の伴奏、広島市の合唱団等による合唱が行われる。

平和記念公園は被爆前も公園だったと誤った認識があるが、被爆前は中島地区と呼ばれ幕末から明治・大正にかけて市内有数の繁華街として栄えた歴史のある街であった中島町を参照)

公園内施設

南側に広島平和記念資料館広島国際会議場、北東に原爆ドームがある。そのほかに、原爆死没者慰霊碑原爆供養塔平和の鐘原爆の子の像国立広島原爆死没者追悼平和祈念館レストハウスなどがある。

原爆ドーム・慰霊碑・資料館を結ぶ南北軸と、資料館を中心とする3棟の建物による東西軸からなる公園の計画は、当時の若手建築家、丹下健三の設計による。資料館と慰霊碑も丹下の設計。また、公園南側の平和大橋西平和大橋はアメリカ人彫刻家、イサム・ノグチの設計(本来は慰霊碑の設計も行ったが却下された。原爆死没者慰霊碑の項参照)。建築に当たっては、敷地内に住んでいた住民らによる多くのバラックを撤去することとなった。また、敷地内を走っていた古くからの繁華街の道(中島本通 / かつての西国街道國道四号)は残されることになった(平和公園が所在する中島地区の戦前の歴史については中島町 (広島市)を参照のこと)。

公園の北側の原爆ドームがあるあたりは、相生通りを挟んで、広島市中央公園広島市民球場跡地周辺)と隣接している。

公園内・周辺の記念碑

平和記念資料館の公式サイトによれば、平和公園及びその周辺の緑地帯には、50を越える原爆関係の記念碑・記念建造物が林立している[2]。その多くは原爆犠牲者の慰霊碑であり、この地区の住民、建物疎開に動員されていた学校・義勇隊、この付近に所在していた会社・団体・公共機関によるものが多く含まれている。

地区住民関係の慰霊碑
被爆まで現在の公園地域内に居住していたため多くの犠牲を出した各町(戦後この地区が「中島町」としてまとめられる以前の旧町名)の住民により建立されたもの。
  • 平和乃観音像(中島本町町民慰霊碑)
  • 旧天神町北組慰霊碑
  • 材木町跡碑
  • 旧天神町南組慰霊碑 - 公園外の緑地帯に設置。
学校・義勇隊関係の慰霊碑
被爆当日、現在の公園地区及びその近辺では、市内の中等学校の生徒や近隣町村の「義勇隊」が動員されて建物疎開作業を行っていたため、多大な犠牲を出した。
会社・団体・公共機関関係の慰霊碑
  • 友愛碑(日本損害保険協会加盟会社の慰霊碑)
  • 全損保の碑(全日本損害保険労働組合による保険会社社員の慰霊碑)
  • 中国・四国土木出張所職員殉職碑(内務省(現・国土交通省)職員殉職碑) - 被爆当時、広島県産業奨励館内に事務所が置かれていた。
  • 広島県地方木材統制株式会社慰霊碑 - 同上。
  • 広島郵便局職員殉職碑 - 公園外の旧跡地に設置。
  • 原爆犠牲建設労働者・職人之碑
  • 広島瓦斯株式会社原爆犠牲者追憶之碑 - 公園外の旧本社跡地に設置。
  • 石炭関係原爆殉難者慰霊碑(石炭統制関係会社職員の慰霊碑)- 公園外の会社跡地に設置。
  • 広島県農業会原爆物故者慰霊碑 - 公園外の旧広島支所跡地に設置。

遍歴

平和公園(中島町)の遷り変わり
被爆前の中島町ジオラマ
被爆後の中島町ジオラマ
1981年。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。相生橋が架け替え工事中。
1988年。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。国際会議場が建て替え工事中。

平和公園で起こった事件

  • 1989年7月、公園内にある「全損保労働組合被爆20周年記念碑」が台座から持ち去られ、広島刑務所脇に放置された。碑文の『なぜ あの日はあった なぜ いまもつづく』を天皇制資本主義に対する批判であるとして大日本愛国党広島支部長(49)が小型トラックに積み込み動かしたもの。
  • 2001年12月、原爆死没者慰霊碑に落書き、さらに赤ペンキが掛けられる。
  • 2002年3月、原爆慰霊碑に再びペンキが掛けられているのが見つかる。
  • 2003年8月関西学院大学4年の男が公園内の折り鶴に放火。飾られていたうちの14万羽が焼失。(折り鶴放火事件を参照)
  • 2003年10月、原爆慰霊碑の表面に、油のような物で手形が入れられているのが見つかる。
  • 2005年7月27日原爆慰霊碑破損事件。原爆死没者慰霊碑に刻まれた碑文『安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから』の『過ち』の部分を、右翼の男が削ろうとして傷つける。この『過ち』に、原爆を投下した当のアメリカへの抗議と批判が込められていないと解釈され、男はそれに反発したと主張した。10月26日に懲役2年8ヶ月(求刑懲役3年)の実刑判決。
  • 2006年1月11日午前7時50分頃、平和の灯と平和記念像の台座、トイレに落書き。トイレの壁には更に、昭和天皇の田植えを撮った写真が貼られていた。
  • 2007年9月24日午後11時頃、平和記念公園内で路上生活をしていた男性(56)が同じく路上生活者の男(63)から果物ナイフで刺殺された。(平和記念公園殺人事件を参照)
  • 2010年3月11日、平和公園の被爆が、数本が引き抜かれているのが発見される。
  • 2012年1月4日、原爆慰霊碑に金色のペンキのような物が掛けられているのが見つかる。3回目。
  • 2012年5月9日韓国人被爆者の追悼目的で平和公園内に植樹されていたチョウセンゴヨウマツ科)の木が、人為的に抜き取られていたことが明らかになった。
  • 2015年1月27日、平和記念資料館の南側の花壇で、ハボタンが約65株に亘り抜き取られているのが見つかる。

海外の見方

中国

広島は重要な軍港であるとともに、対中国侵略の軍事基地であり、平和都市ではなく戦争の道具だったにもかかわらず、市民が原爆でどれほど悲惨な目にあったかということだけが喧伝されている。戦争の道具が壊滅されたことと平和都市が爆撃されたことは別問題。原爆による被害があったことは事実だが、同時に広島が戦争の道具として中国アジア諸国に残虐な行為を働いた事実があり、問題の二面性に同時に注目すべき[6]

交通

JR広島駅から

  1. 広島駅電停から広島電鉄の路面電車2号線宮島口ゆき・6号線江波(えば)ゆきに乗り、原爆ドーム前電停下車。この区間は、原爆の被害を受けた被爆電車平和学習の貸切電車によく用いられる区間である[7]
  2. 広島駅電停から広島電鉄の路面電車1号線広島港ゆきに乗り、本通電停袋町電停中電前電停下車。
  3. 広島駅バスターミナル3番乗り場から、広島バス24号吉島線の吉島営業所、吉島病院行き。または、6番乗り場から、広島バス25号草津線の平和記念公園経由井口・商工センター行きに乗車し、平和記念公園バス停で下車(25号線は、十日市経由もあり。十日市経由の場合は、原爆ドーム前下車)。

JR横川駅から

  1. 横川駅電停から広島電鉄路面電車7号線広電本社前ゆきに乗り、原爆ドーム前電停本通電停袋町電停中電前電停下車。

JR西広島駅から

  1. 広電西広島駅まで徒歩連絡。同駅から広島電鉄路面電車2号線広島駅ゆき、または3号線広島港ゆきに乗り、原爆ドーム前電停下車。3号線広島港ゆきに乗り、本通電停袋町電停中電前電停下車。
  2. 広電西広島駅前の己斐バス停から広島バス25号草津線平和記念公園経由広島駅行きバスに乗車し、平和記念公園で下車。十日市経由広島駅行きもあり、この場合は原爆ドーム前(広島市民球場前)下車。

広島港から

  1. 広島港電停から広島電鉄路面電車1号線広島駅ゆき・3号線西広島ゆきに乗り、中電前電停袋町電停本通電停下車。3号線西広島ゆきに乗り、原爆ドーム前電停下車。

高速バス・郊外バス

  1. 広島バスセンターより相生通りを西へ原爆ドームまで徒歩5分。平和記念資料館までは徒歩10分。

自家用車で行く場合

  1. 国道2号で、福山東広島方面からは広島駅を、岩国廿日市方面からは西広島駅を目指して進み、そこを基点に平和大通りを行くのが良い。
  2. 山陽自動車道からは、広島ICより国道54号を南へ広島城あるいは基町クレドへ向け進む。

紙屋町付近は一方通行の細い道路も多い。公園周辺には広島センタービル駐車場やエディオンお客様駐車場など大きな駐車場がいくつかあるが土曜、日曜、祝日は混雑している。

その他交通手段

  1. 宮島から高速船で平和記念公園の最寄り停泊場になる元安桟橋まで直行可能(約45分)。

その他

  • ハト - 1992年(平成4年)には公園内に2,000羽ものハトが繁殖してふん害などが問題となっていたが、広島市によるエサやりの自粛などの対策が功を奏し1998年(平成10年)には254羽まで減少した[8]
  • 公衆無線LAN - 2008年9月から2012年7月31日まで公園において広島市公衆無線LANが利用可能だった[9][10]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 『広島新史 都市文化編』46ページ
  2. ^ a b 平和記念公園マップ”. 広島平和記念資料館. 2013年6月9日閲覧。
  3. ^ ヒロシマの記録-平和都市法50年 未完の「平和記念公園」 復興の夢と希望託す - 中国新聞 1999年6月22日
  4. ^ 平和文化 No.181_13 広島平和記念資料館平成24年度第1回企画展 基町 姿を変える広島開基の地 - 公益財団法人 広島平和文化センター
  5. ^ a b c 『広島新史 都市文化編』59ページ
  6. ^ 莫邦富『中国人は落日の日本をどう見ているか』(1998年 草思社)
  7. ^ 広電電車 電車のご利用方法 - 団体・貸切 - 広島電鉄
  8. ^ 本田博利 (2000年). “広島市のはと対策” (PDF). 日本公共政策学会. 2013年6月9日閲覧。
  9. ^ “平和公園など無線LAN終了”. 中国新聞. (2012年6月12日). オリジナルの2012年6月12日時点におけるアーカイブ。. http://megalodon.jp/2012-0612-2035-39/www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206120026.html 2013年6月9日閲覧。 
  10. ^ 公衆無線LAN”. ひろしまナビゲーター. 2012年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月9日閲覧。

参考文献

  • 『広島新史 都市文化編』(広島市)

外部リンク