コンテンツにスキップ

六十谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ちぇす (会話 | 投稿記録) による 2012年3月16日 (金) 16:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (座標追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

六十谷駅
駅舎
むそた
Musota
紀伊 (3.9 km)
(3.0 km) 紀伊中ノ島
所在地 和歌山県和歌山市六十谷351
北緯34度15分44.95秒 東経135度12分25.44秒 / 北緯34.2624861度 東経135.2070667度 / 34.2624861; 135.2070667座標: 北緯34度15分44.95秒 東経135度12分25.44秒 / 北緯34.2624861度 東経135.2070667度 / 34.2624861; 135.2070667
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 阪和線
キロ程 57.2 km(天王寺起点)
電報略号 ムソ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3,824人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1930年昭和5年)6月16日
備考 直営駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
駅前(北側)
駅前(南側)

六十谷駅(むそたえき)は、和歌山県和歌山市六十谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線である。

概要

和歌山駅が管理している直営駅みどりの窓口も設けられ、ICカード乗車券ICOCA」が利用することができる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

駅構造

相対式ホーム2面2線をもつ地上駅で、分岐器絶対信号機がない停留所に分類される。駅舎はコンクリートづくりの平屋建てで、自動改札機が設置されている。駅舎は1番のりば側にあり、2番のりばへは跨線橋で連絡する。開智中学校・高校への通学生のために2番のりばの外れに専用出口がある。2009年3月にエレベーターとLED式発車標が設置された。

ホーム 路線 方向 行先
1 阪和線 上り 関西空港日根野天王寺方面
2 阪和線 下り 和歌山方面

駅周辺

路線バス

和歌山バス(六十谷停留所)
  • 84系統(六十谷線)

利用状況

和歌山県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 4,159人(1998年度)
  • 4,242人(1999年度)
  • 4,323人(2000年度)
  • 4,329人(2001年度)
  • 4,316人(2002年度)
  • 4,247人(2003年度)
  • 4,117人(2004年度)
  • 4,162人(2005年度)
  • 4,147人(2006年度)
  • 4,035人(2007年度)
  • 3,990人(2008年度)
  • 3,824人(2009年度)

歴史

当初は普通列車のみが停車する駅だったが、大規模私立学校が2校設立後は利用者が増加し、ラッシュ時(朝の上りと夜の下り)快速停車駅となり、さらに紀州路快速設定と同時に終日快速停車駅となった。

隣の駅

西日本旅客鉄道
阪和線
快速・直通快速・紀州路快速(朝晩の一部)
紀伊駅 - 六十谷駅 - 和歌山駅
紀州路快速・B快速・区間快速(上りのみ運転)・普通
紀伊駅 - 六十谷駅 - 紀伊中ノ島駅

脚注

  1. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日

関連項目

外部リンク