グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.245.37.8 (会話) による 2016年3月21日 (月) 13:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

UFOロボ グレンダイザー > グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣
ゲッターロボG > グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣
グレートマジンガー > グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣
グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣
Mazinger VS Seamonster[1]
監督 明比正行
脚本 高久進
原作 永井豪石川賢とダイナミック・プロ
製作 今田智憲
有賀健、小田克也(企画)
ナレーター 山田俊司(予告編)
出演者 富山敬石丸博也野田圭一神谷明
音楽 菊池俊輔渡辺宙明
主題歌 ささきいさおコロムビアゆりかご会「いざ行け! ロボット軍団」
撮影 目黒宏、相磯嘉雄
編集 鳥羽亮一
製作会社 東映フジテレビ
配給 東映
公開 1976年7月25日
上映時間 30分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー
次作 UFOロボ グレンダイザー 赤い夕陽の対決
テンプレートを表示

グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣』(グレンダイザー ゲッターロボジー グレートマジンガー けっせん だいかいじゅう)は1976年7月25日東映まんがまつりで公開された日本のアニメーション映画作品。上映時間は30分。

キャッチコピーは「夏やすみに見られるぞ!」「大海獣ドラゴノザウルスと、われらのロボット軍団の決戦!」。

概要

永井豪原作の『UFOロボ グレンダイザー』・『グレートマジンガー』・『ゲッターロボG』のクロスオーバー作品であり、劇場版マジンガーシリーズの連続通算第9作目(TV作品の上映を含む)。劇場版としては唯一、オリジナルの主題歌がレコーディングされ、主題歌の歌詞および劇中で「ロボット軍団」の呼称が用いられている。

原作者は当初から劇場最終作を予定し自作のテレビアニメキャラクターを総動員させるつもりだったが、放送局の相異もあり実現しなかった。また、『鋼鉄ジーグ』に関しては「サイズ(ロボットの身長)関係で遠慮(出演させない)して貰った」と語っている[2]

『UFOロボ グレンダイザー』以外の作品は既に放送を終了しており、同作は時期的にはダブルスペイザー登場前後である。ボスに関してはゲスト出演していたこともあり重複しない様に兜甲児との絡みは控え目にされ、もう一人の戦友・剣鉄也との絡みがメインとなった。『マジンガーZ』からはボスボロット以外にもダイアナンAが登場している。

なお英文タイトルは『Mazinger VS Seamonster[1]であり、直訳すると『マジンガー対海獣』で、グレンやゲッターがタイトルに入っていない。

ストーリー

行方を絶った海底調査船バチスカーフの捜索に乗り出した早乙女博士の要請により出動したゲッターチームは海中で巨大な怪物と遭遇する。それこそがバチスカーフを沈め、次々と航行中の船舶を襲っていた元凶ドラゴノザウルスだった。

脅威となる大海獣を倒すべく急遽グレンダイザー、グレートマジンガー、ゲッターロボGの三体にダブルスペイザー、ビューナスA、ダイアナンAを加えた「ロボット軍団」が編成される。しかし、仲間外れにされ功名に逸り抜け駆けしたボスボロットがドラゴノザウルスに呑み込まれてしまい、迂闊に攻撃できなくなる。果たしてロボット軍団は強敵ドラゴノザウルスを倒せるのだろうか?

ゲストモンスター

古代海獣ドラゴノザウルス
太古に死滅したと思われていた大海獣の生き残り。タンカー事故による重油流出など海洋汚染の影響で著しく巨大化し、いつしか石油を常食とするようになる。クラゲに似た形状をしており、傘状の本体と7本ある触手のすべてに龍のような顔がある。生命力が異様に強く、身体の一部を切断されても直ちに再生する。ミサイル攻撃も身体に埋まるだけで爆発せず効果がない。主に海中を徘徊するが、陸上でも活動可能で空を飛ぶことも可能。
ボスボロットを呑み込むが、それをグレートマジンガーが救出した際、胃袋に石油が詰まっていることがわかる。これが攻略の決定的な糸口となり、ガスタンクを口に放り込まれた後にグレンダイザーのダブルハーケンとダブルスペイザーのダブルカッターで腹を切り裂かれ、とどめにゲッタードラゴンのシャインスパークを受けて石油に引火し、大爆発を起こして絶命した。
  • 体長:550メートル
  • 体重:40万トン
※上記の数値は設定画に書かれていたもの。

キャスト

テレビ版と同じ人物が演じているが、『マジンガーZ』の弓教授のみが変更となっている。

宇宙科学研究所
早乙女研究所
新科学要塞研究所[5]
光子力研究所
その他
  • ボス:大竹宏
  • ヌケ:鈴木泰明[4]
  • ムチャ:緒方賢一
  • 国防軍参謀長官:緒方賢一[4]
  • 予告編ナレーター:山田俊司[4]

スタッフ

  • 製作:今田智憲
  • 企画:有賀健、小田克也
  • 製作担当:横井三郎
  • 原作:永井豪石川賢、ダイナミック・プロ
  • 脚本:高久進
  • 音楽:菊池俊輔渡辺宙明 - 主題歌の作曲・編曲は菊池が担当。BGMは原作の各テレビアニメから流用。#主題歌・挿入歌も参照。
  • 原画:阿部隆、小川明弘、金山通弘、角田紘一、広田全、的場茂夫、森英樹、湖川滋木下勇喜
  • 動画:石山毬緒、薄田嘉信、金山圭子、小林敏明、坂野隆雄、田村晴夫、服部照夫、草間真之介、熊川正雄、平川やすし
  • トレース:入江三帆子、黒沢和子、坂野園江
  • 彩色:阿部慶子、後藤美津子、山内正子、村田邦子
  • セログラフ:林昭夫、茂木明子
  • 仕上検査:森田博、小鯨正豊
  • 仕上進行:平賀豊彦
  • 背景:川井憲、高野正道、佐藤正行、笠原淳二
  • 美術進行:鳥本武
  • 特殊効果:岡田良明、林富喜江
  • 演助進行:福島和美
  • 撮影:目黒宏、相磯嘉雄
  • 編集:鳥羽亮一
  • 録音:波多野勲
  • 記録:宮下滋
  • 効果:伊藤克己
  • 記録:安藤まるみ
  • 録音スタジオ:タバック
  • 現像:東映化学
  • 美術:浦田又治
  • 作画監督:木野達児
  • 演出:明比正行

主題歌・挿入歌

本作用に、2つの新曲「いざ行け! ロボット軍団」「戦いの詩」が作られ、シングル・レコード(型番:SCS-302)として1976年7月に発売された。各クレジットは、原作3作のうち唯一の現行番組だった『UFOロボ グレンダイザー』のスタッフと歌手による。

主題歌「いざ行け! ロボット軍団」
作詞:保富康午 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:ささきいさおコロムビアゆりかご会
挿入歌「戦いの詩」
作詞:保富康午 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:ささきいさお
挿入歌&メロオケ「とべ! グレンダイザー」
作詞:保富康午 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:ささきいさお、コロムビアゆりかご会
『UFOロボ グレンダイザー』より。
メロオケ「鉄也のテーマ」
作曲・編曲:渡辺宙明
グレートマジンガー』より。

同時上映

作品名 原作 (声の)出演 備考
アリババと40匹の盗賊 大山のぶ代滝口順平大塚周夫富田耕生 リバイバル版
秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン 石森章太郎 誠直也宮内洋小牧りさ 劇場用新作
ザ・カゲスター 八手三郎 立花直樹早川絵美納谷悟朗
山口さんちのツトム君 斎藤こず恵
一休さん 虎たいじ 藤田淑子宮内幸平桂令子
母をたずねて三千里 エドモンド・デ・アミーチス 松尾佳子永井一郎信沢三恵子
宇宙鉄人キョーダイン 石森章太郎 夏夕介佐々木剛堀江美都子

映像ソフト

脚注

  1. ^ a b 「東映動画 長編アニメ大全集 下巻」(徳間書店)268頁 1978年
  2. ^ (Media notes). {{cite AV media notes2}}: |title=は必須です。 (説明); 不明な引数|Format=は無視されます。(もしかして:|format=) (説明); 不明な引数|Last=|Language=|First=|Artist=|Title=|Location=が空白で指定されています。 (説明); 不明な引数|PID=は無視されます。 (説明); 不明な引数|Pages=は無視されます。(もしかして:|pages=) (説明); 不明な引数|Publisher=は無視されます。(もしかして:|publisher=) (説明); 不明な引数|Year=は無視されます。(もしかして:|year=) (説明)
  3. ^ 石丸博世と誤記
  4. ^ a b c d 未クレジット
  5. ^ 作中では台詞の中で触れられているのみで、具体的なデザインなどは未登場。
  6. ^ テレビシリーズでは宇門源蔵と同じ八奈見乗児が演じていた。
  7. ^ 「DVD & VIDEO Selection」『宇宙船』Vol.100(2002年5月号)、朝日ソノラマ、2002年5月1日、102頁、雑誌コード:01843-05。 

関連項目