Portal:気象と気候/新着記事/過去ログ

(2019年) 2010年ラダック豪雨(12/7) 顕著な大雪に関する気象情報(11/13) 令和元年10月25日の大雨(10/26) 令和元年台風第19号(10/12)→令和元年東日本台風に改名 NRLMSISE-00(9/19) 令和元年台風第15号(9/9)→令和元年房総半島台風に改名 令和元年8月九州北部豪雨(8/29)→令和元年8月の前線に伴う大雨に改名 令和元年台風第10号(8/15) 令和元年台風第9号(8/13) 1717年豪雪(8/7) 慶応2年8月の風水害(3/4) 川内川あらし(2/28) 平成31年台風第2号(2/27) 豊岡特別地域気象観測所(2/26) 今津あらし(2/26) 嘉永3年9月の風水害(2/21) 2017年北西イラン洪水(1/24)

(2018年) 北海大洪水(12/22) ハリケーン・マイケル(10/16) 平成30年台風第24号(9/29) ハリケーン・フローレンス(9/18) 平成30年台風第21号(9/3) 平成30年台風第20号(8/23) 平成30年台風第13号(8/12) 平成30年台風第12号(7/28) サイクロン・メクヌ(7/15) 日本の気象災害の一覧(7/11) 平成30年7月豪雨(7/6) うらにし(7/1) 平成30年台風第7号(7/1) スティーブ (大気現象)(4/21) ヨーロッパ熱波 (2003年)(4/18) ハリケーン・ホアキン(4/12) ハリケーン・パトリシア(4/12) ハリケーン・オットー(4/12) ハリケーン・マシュー(4/12) ハリケーン・ネイト(4/12) ハリケーン・ハービー(4/12) ハリケーン・マリア(4/12) ハリケーン・ベッツィ(4/10) ブラジルでの降雪(4/9) 尾鷲の雨(3/2) 2016年1月下旬の東アジアの寒波(2/8) 平成30年豪雪(2/6)

(2017年) 日本の気候(12/29) フィンランドの気候(11/5) 平成29年台風第21号(10/21) 氷河時代の年表(10/9) 熱流センサ(9/24) 南山城水害(9/22) 直達日射計(9/18) ハリケーン・イルマ(9/14) 平成29年台風第18号(9/10) 陳発虎(9/9) 熊谷地方気象台(8/25) 長寿台風平成29年台風第5号(8/6) 黒岩大助(7/23) 平成29年台風第3号(7/12) 平成29年7月九州北部豪雨(7/11) 2017年中国大洪水(7/8) 線状降水帯(7/7) 福岡義隆(7/5) 青木豊 (写真家)(5/6) 高岡市伏木気象資料館(5/3) 平成28年台風第18号(4/16) 2017年の台風(1/7)

(2016年) 測雨器(12/15) カナダ気象庁(9/24) 平成28年台風第16号(9/22) 平成28年台風第10号(8/31) 平成28年台風第9号(8/26) 平成28年台風第7号(8/18) 潮流放送(7/12) 平成28年台風第1号(7/6) 2016年江蘇省阜寧県竜巻(6/24) 2016年の台風, 誘雷(5/26) 人工降雪機(5/3) フロリダ州を襲ったハリケーンの一覧(4/25) ハイエイタス (地球温暖化)(4/23) ひまわり9号(2/23) カタトゥンボの雷(2/14)

(2015年) 第21回気候変動枠組条約締約国会議(12/14), ロシアの気候(11/10), 平成27年台風第16号(8/20), 平成27年台風第15号(8/18), 平成27年台風第13号(8/1), 平成27年台風第11号, 平成27年台風第10号(7/4), 復活台風(7/26), 越境台風(7/11), ジュディ台風(6/24), 平成27年台風第7号(5/10), 平成27年台風第6号(5/4), 平成27年台風第4号(3/28), 地方海上分布予報(3/17), 2015年の台風, 2013年の猛暑 (日本)(1/14)

(2014年) ポパイ作戦(8/26), 平成26年8月豪雨(8/22), 平成26年豪雪(3/20), 二つ玉低気圧(3/1), 大分地方気象台(2/22), 風上と風下(2/1), 環境改変技術(1/24), 2014年の台風(1/12), 数値予報天気図(1/11)

(2013年) 平成25年台風第30号(11/25), チベット高気圧(9/2), ダルトン極小期(8/15), 日本海低気圧(3/2), 日本海海洋気象センター(1/30)

(2012年) 超高層学(10/26), 房総前線(9/22), 台風委員会(8/1), 強風域(7/29), マカオ地球物理気象局(6/26), スレットスコア(6/6), カーボベルデ型ハリケーン(5/23), 大気熱力学(4/1), NEXRAD(3/22), 全球監視システム, 地球大気開発計画(3/20), 中部太平洋ハリケーンセンター(2/3)

(2011年) アリソフの気候区分‎ (12/8), フローンの気候区分 (11/28)

(2010年) 根本順吉 (8/12)

(2009年) 渦位, 海塩粒子 (12/26), 絶叫する60度 (12/13), シャマール, パンペロ, ゾンダ, 狂う50度 (12/12), ハムシン (12/11), 相当温度, 比湿, 実効湿度 (12/5), ハブーブ (11/29), 旋衡風, ロケットゾンデ (11/28), 南極の気候 (11/27), ドロップゾンデ (11/25), 視程計, 全球大気監視計画 (11/23), エテジアン (11/15), 吹流し, 霧虹 (11/14), 圧力勾配, 対流温度, 自由対流高度, 平衡高度, 自由対流層, ソーダー (11/7), 温度勾配 (11/3), 気圧傾度力 (11/2), レジームシフト (10/23), 雪の結晶の観察と研究の年表 (10/21), 可降水量 (10/12), Skew-T log-P図 (10/3), 大気潮汐 (9/28), 相当温位 (9/26), プリミティブ方程式‎, ショワルター安定指数 (9/22)‎, 移流, 可照時間, 蒸発散 (9/21), 吠える40度 (9/2), 夏のない年 (8/29), 平成21年台風第9号, 平成21年台風第9号 (8/15), ‎TIROS (7/28), 平成21年7月中国・九州北部豪雨 (7/27), 熱帯波, 木漏れ日 (7/19), 火山の冬 (7/18),風配図 (7/13), 地形性低気圧 (7/12), データ同化 (7/10), 熱的低気圧 (7/5), ボンドサイクル (6/25), ファフロツキーズ (6/12), 凍上 (5/24), 下末吉海進 (5/6), 松野太郎 (4/30), 雪まくり (4/29), 潮風 (4/26), ダンスガード・オシュガーサイクル (4/25), ヒューロニアン氷期‎ (4/20), 平成6年台風第7号 (3/30), 雨蔭 (3/27), 平成16年台風第21号 (3/25), 宇宙気候学 (3/22), 氷舌 (3/20), 傾圧, 太陽アーク, 対日アーク, 向日アーク, 向日 (3/19), アメリカ国立気象局, アイリス仮説 (3/17), イギリス気象庁 (3/16), テヒグラム (3/15), 120度幻日, 映幻日, キンク, アイスランド低気圧 (3/9), メソサイクロン (3/8), モンスーン海流, 寒冷高気圧, 温暖高気圧, 雷雨性高気圧, 収束線, ケルビン・ヘルムホルツ不安定性 (3/7),カーンアーク, ブリューワー・ドブソン循環, 成層圏突然昇温 (3/5), 大西洋数十年規模振動, 太平洋十年規模振動, ダビドソン海流, 環流 (3/4), 太平洋・日本パターン, 太平洋・北米パターン, アゾレス高気圧, 測雲気球, ポルトガル海流, 北大西洋振動 (3/3), 日本海寒帯気団収束帯, 南太平洋収束帯, 亜熱帯前線, 寒帯前線 (3/2), 着氷性の霧, 三寒四温 (3/1), フランシス・ボーフォート, ビショップ・リング (2/28), アメリカ気象学会, エリック・パルメン, 異常潮位, 荒川昭夫, オラス=ベネディクト・ド・ソシュール, 自由大気 (2/27), ジェローム・ナミアス (2/26), スヴェルドラップ金メダル (2/25), 着雪 (2/24), 雲頂 (2/21), 雲底 (2/20), 海洋気象ブイ, 熱赤道 (2/15), 氷晶核, 凝結核 (2/14), 氷晶, スコールライン (2/13), 降水過程 (2/12), メソ対流系, メソ気象学, 停滞前線 (2/8), 閉塞前線 (2/6), 寒冷前線 (2/5), ソーンスウェイトの気候区分 (2/3), 浮島現象 (1/31),温暖前線 (1/30), 気象観測 (1/29), 映日, パリーアーク (1/25), ラテラルアーク (1/24), 暖湿流 (1/23), 対流抑制, 対流有効位置エネルギー (1/21), 極渦, 寒冷低気圧 (1/19), 降水型 (1/18), ハルマッタン (1/17), 世界気候計画 (1/15), 世界気候会議 (1/14), 高安山気象レーダー観測所 (1/12), 2009年の気象・地象・天象, 中央高地式気候 (1/11), ヘルムート・ランズベルク, アーチ雲, ちぎれ雲, 陽炎 (気象現象)(1/9), 国際雲図帳, 二重雲, 波状雲, 隙間雲 (1/8), 二荒颪 (1/5), ドボラック法 (1/3)

(2008年) 放射状雲‎(12/30),中村精男‎, 昭和40年台風第29号(12/29),昭和60年台風第13号(12/27),平成元年台風第13号‎(12/26),もつれ雲(12/25),平成12年台風第14号‎(12/24),平成10年台風第5号‎, 平成11年台風第16号‎(12/21),暖帯, パイナップルエクスプレス(12/16),全球気候モデル(12/4),終雪(11/29),熱雷(11/24),ドライライン(11/7),湖風(10/18),ベナール・セル, 異常透明(10/16),放射輸送方程式(10/12),シュペーラー極小期 (10/1),極高圧帯(9/18),改良藤田スケール(9/14),地雨, 滑昇風(8/20),滑降風(8/19),チャールズ・ハットフィールド(8/5),ガストフロント(7/29),山谷風(7/27),都市気候(7/23),マッデン・ジュリアン振動(7/3),テーパリングクラウド, 藤田スケール(リダイレクトから)(6/1),気象庁が命名した自然災害一覧(5/26),雪原(4/7),氷原, いかり氷(4/5),日射量(1/22),成層圏準2年周期振動(1/19),ロスビー波(1/15),棚氷(1/6) (2007年:9月下旬~12月中旬未調査) ハラルド・スヴェルドラップ(9/17),砂紋(9/16), 和田雄治‎(9/15), 津軽暖流(9/15), 太平洋台風(9/11), フラム号(9/6),ベール雲‎(9/6),蜂の巣状雲‎(9/6),平成19年台風第9号(9/5), デラ台風(9/1), 台風第8号(8/29), 氷河融解(8/25), 低炭素社会(8/25), 日本海固有水(8/22),赤道気団(8/21), 揚子江気団(8/21), (8/21), 突風(8/20), 根雪(8/20), 小笠原気団(8/19), 平成19年台風第8号(8/16), 全天候(8/15), 台風第9号(8/11), 初雪(8/10), 台風第5号(8/2), 防災気象情報(8/1), 平成19年台風第5号(7/29), 極東風(7/29), 客観解析(7/28), 移動性高気圧(7/27), 南極振動(7/26), 熱波(7/26), 水塊(7/16), 東樺太海流(7/11), ホワイトアウト(7/11), 中央気象局(7/11), 平成19年台風第4号(7/10), ブロッキング (気象)(7/9), 北鮮海流(7/7), 東鮮暖流(7/7), 宗谷海流(7/7), ホーン岬海流(7/7), スピッツベルゲン海流(7/7), 赤道潜流(7/5), カムチャッカ海流(7/5), フロリダ海流(7/3), ノルウェー海流(7/3), 西風皮流(7/3), イルミンガー海流(7/3), 北太平洋海流(7/3), 東グリーンランド海流(7/3), 西グリーンランド海流(7/3), 西オーストラリア海流(7/3), Encyclopedia of Earth(7/3), ブラジル海流(6/13), フォークランド海流(6/13), 南赤道海流(6/13), 赤道反流(6/13), アンティル海流(6/13), 東オーストラリア海流(6/13), 南極環流(6/12), モザンビーク海流(6/12), アガラス海流(6/12), ギニア海流(6/12), 乳房雲(6/9), レンズ雲(6/9), 炎天(6/8), 定時飛行場実況気象通報式(5/29), 荒天(5/26), スベンスマーク効果(5/25), 太平洋台風 (2007年)(5/23), ホッケースティック論争(5/22), 北赤道海流(5/17), アリューシャン海流(5/17), アラスカ海流(5/17), ベンゲラ海流(5/17), カナリア海流(5/17), メソ数値予報モデル(5/4), 地域時系列予報(4/30), 気候モデル(4/30), 天気分布予報(4/29), 五月晴(4/28), 時雨(4/27), 雷雨(4/25), ビル風(4/21), 気候因子(4/20), 気候要素(4/20), 季節現象(4/17), 正野重方(4/16), キノコ雲(4/16), 成層圏界面(4/16), プラネタリー波(4/14), カリフォルニア海流(4/13), チヌーク(4/12), 放射強制力(4/10), テレコネクション(4/7), 太陽放射(4/5), 気圧の尾根(4/2), 亜寒帯低圧帯(4/2)