NBAサラリーキャップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。X-enon147 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月30日 (水) 02:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

NBAサラリーキャップ(NBA salary Cap)とは、アメリカ男子プロバスケットボールリーグのNBAにおいて、各チームが保有する個々の選手の契約額、および全選手の契約年俸の総額を、毎年一定の上限を設けて規定する制度である。金額や条件などに関してはリーグとNBA選手組合との間での取り決めであるCBA(NBA団体協定)で定められている。いくつかの例外条項に限ってサラリーキャップの上限を超えることが認められるソフトキャップを採用している。そのため、キャップを超過した総額での契約が可能であるので、更にその上に超過に応じた課徴金としてラグジュアリータックス(Luxury tax)を設定している。 選手を育成しても年俸の上昇によって制限額を超過してしまい、手放さざるをえなくなるという悪循環から逃れる為、ソフトキャップを採用している。 実際のサラリーキャップ総額は、リーグの前シーズンの収益から算定され、シーズン毎に変更される。例えば2007-2008シーズンのサラリーキャップは、およそ5,500万US$で、2008-2009シーズンは、5,868万US$であった。[1]多くのプロスポーツリーグと同様に、NBAも財務状況に応じてキャップを設定しており[2]2014-2015シーズンサラリーキャップは、6,306.5万US$で、ラグジュアリータックスは7,680万US$であった[3]。 2011年のCBA(NBA団体協定)では、将来のシーズンのサラリーキャップは、リーグ収益により変更すると規定されている。2015-16シーズンのキャップは当初、6710万ドルと推定されていたが、結局7,000万ドルの大台にのり、タックスレベルは8,470万ドルに決定した[4][5]

用語/凡例

・サラリー:年俸 ・キャップ:制限 ・2011年 CBA:2011年発効のCorrective Bargaining Agreement(NBA労使協定)2011-2021まで
・マキシマム/マックス:上限 ・ミニマム:最低 ・シーズン:通常10月にレギュラーシーズンが開幕し、翌年6月のファイナルで終了するNBAの1回の開催期間
BRI,(Basketball Related Income,):バスケットボール関連収益 ・ラグジュアリー・タックス:贅沢税 ・エクセプション:例外

歴史

NBAにおけるサラリーキャップの歴史は古く、1940年代半ばに規定されたが、1シーズンのみで廃止された。リーグは1984-1985シーズンに向けて、アメリカ四大メジャースポーツ初となる本格的サラリーキャップ制を導入した1984年まで、サラリーキャップ無しで運営された。2005年発効の CBAで、サラリーは、バスケットボール関連収益(Basketball Related Income,BRI)の57 %に設定され、2011年7月30日まで、6年間継続された[6]。2011年発効のCBAで、サラリー配分は、BRIの51.2 %(30チーム分)で合意され、2011-12シーズンが開催された[7][8]。 2011-2012シーズンのBRIは、33.75億ドルで、2012-13シーズンで42.93億ドル、2013-14シーズンで45.22億ドルと増加を続けている。

キャップ額の決定方法

サラリー・キャップ額はオフシーズンのジュライ・モラトリアム期間に決定され、この時点でモラトリアムは終了する。 基本的な算出方法は、迎えるシーズンのBRIの予測値から利益予測値を減じ、これをリーグ所属チーム数で除して算出される。 予測値は、リーグとNBA選手組合との間で協議され決定する。モラトリアム期間内に協議が整わない場合は、予め準備された方法で設定する。

キャップ導入後のNBAのサラリーキャップと選手の平均サラリーを下図に示した。[9][10][11]

ハードキャップに対するソフトキャップ

NBAサラリーキャップ構成

チーム戦力の均等化を最重視し、ハードキャップ制を採用しているNFLNHLは、一切の例外認めず、従って、課徴金制度もない。これらとはと異なり、NBAでは所謂ソフト・キャップ制を採用しており、フランチャイズがプレーヤーと契約を結ぶ際にキャップの超過を許容する特徴的な例外事項設けている。これは、フランチャイズが、所属選手(フランチャイズ・プレーヤー)に対するファンからの応援を培う事を目的としている。キャップ制度がなく、サラリーに制限のないMLBの場合は、チーム戦力に偏りが生じる傾向にあるが、ラグジュアリー・タックスを設け、これを原資にリーグ全体の振興を図っている。NBAでは、ソフトキャップ制と並行してラグジュアリー・タックスを設定し、徴収分をリーグ、チームに分配することで、大きな市場を持ち財政が潤沢なチームがフリーエージェント市場を独占できないようにしている。

マキシマム選手契約

選手が契約できるマキシマム(上限)・契約は、リーグ在籍年数と総サラリーキャップに基づいて算定され、6年以下の選手では、900万ドル或いはサラリーキャップの25%(サラリーキャップが5,867.9万ドルの2013-14シーズンで14,670,000ドル)、7年から9年の選手では、上限は1,100万ドル或いはサラリーキャップの30%(2013-14シーズンで17,603,700ドル)、10年以上の選手の上限は1,400万ドル或いは総サラリーキャップの35%(2013-14シーズンで20,537,650ドル)で、いずれもどちらか多い方である。 [12]NBAの上限の制限に関する例外として、選手は前回の契約の105%の金額で上限を超えても契約ができる。[13]

NBAマキシマム・サラリー/2011年CBA[14]
経験年数 算定基準 2011-2012 2012-2013 2013-2014 2014-2015 2015-2016 2016-2017
0 - 6 キャップの25% $12,922,194 $13,668,750 $13,701,250 $14,746,000 $17,500,000
7 - 9 キャップの30% $15,506,632 $16,402,500 $16,441,500 $17,695,200 $21,000,000
10+ キャップの35% $18,091,071 $19,136,250 $19,181,750 $20,644,400 $24,500,000

特定選手契約

NBAの各チームはルーキー契約に引き続く契約時に、延長契約する特定選手(Designated Player)を指名することができる。デシグネイテッド・プレーヤー(特定選手)とは4年契約に替えて5年延長契約が可能となる。[8]チームは常に1名だけの特定選手を保持することができる。(既に特定選手制を使って延長契約した選手がいる場合は、更に 特定選手制を使うことは、既存の契約が終了するか、特定選手が他チームへ移籍するまでできない。)しかしながら、CBAルールで、既に特定選手を保有していても、加えて、他のチームから移籍する第2の特定選手との契約を許容している。この場合、最大2名の保有まで許されている。(1名は自チームのルーキー、1名は他チームからの獲得)[15]

デリック・ローズ・ルール

デシグネイテッド・プレーヤー(特定選手)は、サラリーキャップの30%(通常は25%まで)での契約ができる場合がある。そのためには、2度のNBAオールスターゲームスターターに選ばれるか、2度のオールNBAチームに選出される(1st.~3rd.どのレベルでも良い)、或いはMVPを受賞する必要がある。公式には"5th Year 30% Max Criteria"(5年30%マックス基準)と呼ばれる。[16]別の言い方ではデリック・ローズがMVPを獲得した後の、(更に一般的に、より知られている)"デリック・ローズ・ルール"と呼ばれる[17] これは、条件が設定されてから、MVP受賞によりローズがマックス延長契約の資格を得たNBA唯一のプレーヤーであったことによるものである。[18]このルールの設定理由は、受賞プレーヤーが、同世代の中でも、より高い潜在価値を持っているとの判断から、ルーキー契約からの延長契約で、30%を設定することで、通常のMAX25%以上に価値を認めたものである。.[19] プレーヤーはルーキー契約最終年に引き続き"5th Year, 30% Max"契約の条件を満たしていれば、30%サラリーを獲得できる。特定選手契約可能な時点で条件満たしていなければ、通常の5年25%の特定選手契約となる。 ヒューストン・ロケッツジェームズ・ハーデン は、条件を満たすことができなかった。[20] 2013–14シーズンに30%マックスの条件をクリアしたのは、インディアナ・ペイサーズポール・ジョージだけで、2013年に、5年30%のデリック・ローズ・ルール適用契約を結んだ。 ジョージは2012-13シーズンと、2011-12シーズンにオールNBAサードチーム入りを果たし条件を満たした。[21]2013-14シーズンもオールNBAチーム入りしている。[22]

5年30% 契約

次のプレーヤーは5年30%契約。5年30%マックス基準(デリック・ローズ・ルール)[16]

5年25% 契約

次のプレーヤーは5年25%契約(通常の特定選手)[16]

ケビン・ラブ は特定選手契約対象選手だったが、ミネソタ・ティンバーウルブズは4年契約を選択した。[26](最終年プレーヤーオプションとし、将来的に制限なしフリーエージェントになることを許容)[27]

ケビン・デュラントオクラホマシティ・サンダーのチームメイトのラッセル・ウェストブルックと共に特定選手レベルのサラリーで契約されている。デュラントの契約は当初、ロックアウト前からデリック・ローズ・ルールが実施された間に作成され、2005年のCBA基準に基づいて公式に許可された。[28]ロックアウト後のNBAで、この件は一部の人々の間で、”サンダーは (NBA容認のもとで)実質的2人と特定選手として5年延長契約を行っているのか”どうかが取り沙汰された。[29]

ルーキー契約

  • ドラフト1巡目選手

NBAドラフトで1巡目(1位~30位)までに指名を受けた選手とは、順位により決められた金額の最大20%増で契約できる。通常4年の契約で、最後の2年はチーム・オプションと定められている。一定の期間内に、最大6年間の延長契約を結べるが、延長契約を結ばなかった選手には、クオリファイング・オファーを提示することになる。クオリファイング・オファーを受けた選手は、制限付きFAに、クオリファイング・オファーを受けなかった選手は、完全FAとなる。

  • ドラフト2巡目選手

NBAドラフトで2巡目(31位~60位)までに指名を受けた選手とは、最長で2年の契約を結ぶことが出来る。ほとんどは最低保証での契約となる。

ルーキー・スケール・サラリー

1巡目指名選手のサラリーは順位により金額は決められており、上位氏名の選手ほど、より多い金額を受け取ることができる。通常4年の契約で、最後の2年はチーム・オプションと定められている。

2014-2015シーズンのルーキー・スケール・サラリー

  • 1巡目指名選手はルーキー・スケール・サラリーの最低80%、最高120%で契約できる。[30]
指名順位 1年目サラリー 2年目サラリー 3年目オプションサラリー 4年目オプション
3年目からの上昇%
クオリファイング・オファー
4年目からの上昇%
1 $4,592,200 $4,798,900 $5,005,500 26.1% 30.0%
2 $4,108,800 $4,293,700 $4,478,600 26.2% 30.5%
3 $3,689,700 $3,855,800 $4,021,800 26.4% 31.2%
4 $3,326,700 $3,476,400 $3,626,100 26.5% 31.9%
5 $3,012,500 $3,148,100 $3,283,600 26.7% 32.6%
6 $2,736,100 $2,859,200 $2,982,400 26.8% 33.4%
7 $2,497,800 $2,610,200 $2,722,600 27.0% 34.1%
8 $2,288,200 $2,391,200 $2,494,200 27.2% 34.8%
9 $2,103,500 $2,198,100 $2,292,800 27.4% 35.5%
10 $1,998,200 $2,088,100 $2,178,000 27.5% 36.2%
11 $1,898,300 $1,983,700 $2,069,200 32.7% 36.9%
12 $1,803,400 $1,884,600 $1,965,700 37.8% 37.6%
13 $1,713,200 $1,790,300 $1,867,400 42.9% 38.3%
14 $1,627,600 $1,700,900 $1,774,100 48.1% 39.1%
15 $1,546,100 $1,615,700 $1,685,200 53.3% 39.8%
16 $1,468,900 $1,535,000 $1,601,100 53.4% 40.5%
17 $1,395,400 $1,458,200 $1,521,000 53.6% 41.2%
18 $1,325,600 $1,385,300 $1,444,900 53.8% 41.9%
19 $1,266,000 $1,322,900 $1,379,900 54.0% 42.6%
20 $1,215,300 $1,270,000 $1,324,700 54.2% 43.3%
21 $1,166,700 $1,219,200 $1,271,700 59.3% 44.1%
22 $1,120,100 $1,170,500 $1,220,900 64.5% 44.8%
23 $1,075,300 $1,123,700 $1,172,100 69.7% 45.5%
24 $1,032,200 $1,078,700 $1,125,100 74.9% 46.2%
25 $991,000 $1,035,600 $1,080,200 80.1% 46.9%
26 $958,100 $1,001,200 $1,044,300 80.3% 47.6%
27 $930,500 $972,300 $1,014,200 80.4% 48.3%
28 $924,800 $966,400 $1,008,000 80.5% 49.0%
29 $918,000 $959,400 $1,000,700 80.5% 50.0%
30 $911,400 $952,400 $993,400 80.5% 50.0%

フリーエージェント

フリーエージェント(FA)には完全FA(UFA=Unrestricted Free Agent)と制限付きFA(RFA=Restricted Free Agent)の2種類がある。

制限なしフリーエージェント/UFA

完全FAの選手は、所属していたチームの制限を受けることなくどのチームとも自由に契約できる。ただし契約の金額に関してはリーグに所属した年数によって上限が定められている。2005年のCBAでは、2009-2010シーズンの場合、経験年数が1-6年目の選手のサラリー上限は$13,520,500である。2011年のCBAでは、2013-2014シーズンの場合、経験年数が1-6年目の選手のサラリー上限は$$13,701,250である。

制限付フリーエージェント

制限付フリーエージェント(RFA)は、現チームの権利を放棄させることができる場合がある。他チームのオファーシートにサインできることを意味する。しかし、契約の優先権は所属チームにあり、オファーシートにマッチ(同様の契約条件を提示)することで、選手を保持する権利を有する。 オファーシートは、制限付フリーエージェントに対して他チームによって、最低2年の契約を提示するものである。[12] 現チームは3日以内にオファーにマッチするか、権利放棄するか決定する必要がある。2011年以前の CBAでは7日間の猶予があった。[31]

ドラフト1巡目のプレーヤーが、制限付きフリーエージェントとなる場合は、チームがオプションを行使した後、チームが4年目終了時点でルーキースケールでクオリファイングオファーをしなければならない。他のプレーヤーが、制限付きフリーエージェントとなるには、最低3年の経験が必要で、チームが前年のサラリーの125%或いはミニマムサラリープラス$200,000いずれか高い方でクオリファイングオファーをしなければならない。[12]

ギルバート・アリーナス・ルール

チームが経験2年以下のプレーヤーを制限付きフリーエージェントにオファーするためには限定がある。オファーシートでの初年度マックスサラリーはミッドレベル・エクセプションで、2年目のサラリーは最大4.5%までの上昇に押さえる必要がある。3年目のサラリーはチームがサラリーキャップ以下で可能な最大に限定される。4年目のサラリーは、3年目の4.1%まで増減することができる。オファーシートは、もしも最初の2年までで最高のサラリーを支払えるのであれば、契約はすべて保証でありボーナスを含まず、3年目のみ増額が可能となる。[12][32]元のチームはアーリー・バード条項か、ミッドレベル条項で再契約が可能である。[12]ただし制限付きFA選手との再契約はアーリーバード条項、ミドル例外条項でマッチできる金額までしか提示する事ができない。これをギルバート・アリーナス条項という。2005年CBA以前は,元チームは1巡目指名選手のみ例外条項の適用ができたが、2005年 CBAでは、1巡目以外のプレーヤーに対しても、例外条項の適用が可能となり、これは'"ギルバート・アリーナス・ルール'"と名付けられた拡張で. 2005年CBA以前で、2003年の、ギルバート・アリーナスは、2001年の2巡目指名だっので、ゴールデンステート・ウォリアーズはサラリーキャップを超過するためオファーシートにマッチすることが出来ず、ワシントン・ウィザーズと6年6000万ドルの契約を結んだ。[33]

ポイズンピル

3年度目の上昇が初年度の4.5%より大きい場合、オファーするチームは、契約全体の年度平均額でキャップに合わせることができなければならない。このプレーヤーに対する会計処理が元のチームの場合異なり、プレーヤーへ与えられるサラリーが、契約の平均額ではなく、年度単位で、キャップに計上されなければならない。場合によって、オファーするチームは、マッチしようとする、元のチームにとってのポイズンピルとも言える3年度目のサラリー計上によってラグジュアリータックスを生じさせるオファーを仕掛けて、マッチする意欲を削ぐ事ができる。 ヒューストン・ロケッツが、ニューヨーク・ニックスシカゴ・ブルズからジェレミー・リンオメル・アーシュクと契約するために、この手法を用い、これはブルズとニックスがオファーシートにマッチする気を削ぐものであった。[34][35]

ジュライ・モラトリアム

シーズン終了時点のロースタープレーヤーは、フリーエージェントが解禁となる7月1日まで、前所属チームに対して、契約下にある[36]。 7月1日から、チームはフリーエージェントとの交渉を開始することができるが、この時点では次シーズンのサラリーキャップが決定されておらず、トレードを確定できず、殆どのフリーエージェントと契約ができない。 フリーエージェント解禁日の7月1日から、次シーズンのサラリーキャップがリーグと選手会によって決定されるまでの期間をジュライ(7月)・モラトリアム(支払猶予期間)と呼ぶ。 2015年までは7月1日から7月11日であったが、2016年に7月1日から7月6日に改定された[37]

従って、この期間に行う事ができるのは、次の事項に限定される。

  • 1巡目指名選手のルーキースケールサラリーでの契約。
  • 2巡目指名選手のチームが交渉権を維持するために必要な1年契約の申し出の受理。
  • 制限付きフリーエージェントの、前所属チームからのクオリファイングオファーの受理。
  • ルーキースケール契約の4シーズンを終えた制限付きフリーエージェントのマキシマムクオリファイングオファーの受理。
但し、実際の総額はモラトリアム終了まで決定されない。
  • ミニマムサラリーでの1年、或いは2年契約[12]

モラトリアム期間中、チームは交渉内容を公表することを禁じられている[38]。2015年のモラトリアムに、フリーエージェントに関して、コメントを出したとして、ダラス・マーベリックスオーナーのマーク・キューバンはリーグから$25,000の制裁金を課されている[39]。 契約はモラトリアム期間終了後に締結公表される[12]

キャップ・ホールド

7月1日に、フリーエージェントとなるプレーヤーの契約が終了していても、モラトリアム以降に、そのプレーヤーの新規契約が決まるか、権利放棄されるまでの間は、一時的に、規定の金額をキャップに計上しておく必要がある。その仮のキャップ計上金額をキャップ・ホールドと呼ぶ。新規契約の締結、あるいは権利放棄後解消される。フリーエージェントそれぞれについて下記のようにキャップホールド額が算定される。唯一の例外は、ミニマム(最低)サラリーであったフリーエージェントでキャップホールドはない[40]

  • バード権フリーエージェント:
    • ルーキー契約終了後以外のいわゆるベテランで、平均サラリー以上と推定されるFA・・・前年度の150%[41]
    • ルーキー契約終了後以外のいわゆるベテランで、平均サラリー未満と推定されるFA・・・前年度の190%
    • ルーキー契約4年目終了後の平均サラリー以上と推定されるFA・・・前年度の200%
    • ルーキー契約4年目終了後の平均サラリー未満と推定されるFA・・・前年度の250%
    • ルーキー契約3年目終了後のFA・・・バード例外条項を用いてチームが払える最高額
  • アーリー・バード権フリーエージェント:
    • ルーキー契約2年目終了後のフリーエージェント・・・アーリー・バード例外条項を用いてチームが支払える最高額
    • 上記以外のアーリーバード権を有する場合・・・前年度サラリーの130%
  • ノン・バード権フリーエージェント
前年のサラリーの120%

サイン・アンド・トレード

選手とチーム間の契約履行形態の一つであり、リーグとNBA選手組合との間での取り決め(CBA)に基づいている。制限なしのフリーエージェント選手が、あるチームと契約を締結した後に、その選手の希望する他のチームへトレードされる場合である。サイン・アンド・トレードは、最終的にトレードで獲得するチームがより高額のサラリーで選手にオファーする場合と、チームが通常より、より長期に亘ってNBAサラリーキャップを保持したい場合に行われる[42]

10日間契約

10日間あるいは、契約後3試合に限定し結ぶ契約で、チームは、1人のフリーエージェント選手、或はNBADリーグ選手について、1シーズンの間で2回まで10日間契約を結ぶことがでる。契約満了の如何にかかわらず、その選手とはこれ以上の10日間契約はできない。選手をその後も保持するためには残りのシーズンすべてで契約する必要がある[43]。チームは、ロースター人数を超える10日間契約を結ぶことはできない。各シーズンの1月5日(休日の場合は次営業日)から利用でき、選手が有用であれば、そのまま契約し、不要と判断されれば、ウェイブする[44]。チームは、ウェイブされた選手以外と改めて10日間契約を結ぶことができる。他のチームはウェイブされた選手と新規に10日間契約を結ぶことができる。

1980年代初期にNBACBAは、NBAがCBAの選手と10日間契約を結べることができるという協定を結んでいた。10日間が過ぎると更に第2の10日間契約を結ぶことができ、その期間を過ぎると次は選手をCBAに戻すかシーズン後まで契約を結ばなければならなかった。このように、かつてはNBA公認の選手育成リーグだったCBAは、現在はこのような協定は結んでいない。


バイアウト

チームとプレーヤー間のサラリー契約を契約完了前に早期解約すること。NBAバイアウトルールに準じて、1チームあたり、1年間の間で、1人のプレーヤーに限り行使することができる。バイアウトされたプレーヤーは、制限なしFAとなる。

例外条項

ラリー・バード例外条項

NBAサラリーキャップにおける例外として最もよく知られている条項が、ラリー・バード例外条項である。この例外が許可された初めてのケースが、ボストン・セルティックスによって、80年代にリーグを代表する活躍をしたラリー・バードをチームに残留させようとリーグに働きかけがあり、再契約時に適用されたことに由来している。この例外が適用されるフリーエージェントは、CBAで、クオリファイング・ベテラン・フリーエージェント或いは、バード・フリーエージェントと呼ばれ、ベテラン・フリーエージェント例外に分類されている。従って、ルーキー契約からの資格取得は出来ない。実質的に、ラリーバード例外条項は、チームが、所属するフリーエージェントに対してキャップを超えて上限額で再契約できるように配慮したものである。バード・フリーエージェント資格を得るには、ウェーブや移籍を経ずに、3シーズン、同一チームでプレーした後、フリーエージェントとなる事が必要である。 有資格プレーヤーはアムネスティを告示された後、バード例外で新チームとの契約が可能となる。ウェイバー告示された場合は、バード例外の資格がなく、アーリー・バード例外扱いとなる。2012年6月に裁定人により規則化されるまで、ウェーブ後に新チームに移る際にはバード資格を失うとされていた[45][46]。このことは、プレーヤーが所属チームで3年契約、或いは3回連続の1年契約、または別の組み合わせの契約で3年間プレーすれば、バード資格を得ることができることを意味する。またバード資格を有したプレーヤーがトレードされることは、バード例外適用権が、プレーヤーと共にトレードされ、新チームがバード例外を適用してこのプレーヤーと契約できることをも意味する。バード例外を適用した契約は2005年のCBAでは、最長6年までとされていたが、2011年のCBAで、契約は最長5年までに改定された。[8]

アーリー・バード例外条項

ラリー・バード例外条項を一回り小さくした条項がアーリー・バード例外条項で、この例外が適用されるフリーエージェントは、CBAで、アーリー・クオリファイング・ベテラン・フリーエージェントと呼ばれ、2年間同じチームでプレーした選手である。また、バード資格を有したプレーヤーがウェーブ或いはトレードされる場合も、アーリー・バード例外が適用可能である。この例外を適用して契約する場合には、サラリーキャップを超えていても、その選手の前年度の年俸の175%、またはリーグの平均年俸のどちらか大きい方の額で再契約できる。最低2年、最長4年の間で、複数年契約を結ぶ必要がある。[45][46]プレーヤーは、アーリー・バード資格が消滅するトレードを拒否することができる。この事例として、デヴィン・ジョージが2007-08シーズン中の複数トレードでダラス・マーベリックスからニュージャージー・ネッツへの移籍の一部とされたのを拒否した件が挙げられる。

ノン・バード例外条項

ラリー・バード例外条項、アーリー・バード例外条項に該当しない、ノン・クオリファイング・フリーエージェント(無資格FA)に対する例外条項で、前シーズンのサラリーの120%か、ミニマム・サラリーの120%のいずれか大きい額で契約することができる。2005年CBAでは最長6年契約ができたが、2011年CBAで、最長4年契約に改定された。

ミッドレベル例外条項

1年に1度、チームはミッド・レベル・エクセプション(MLE)を使って、1プレーヤーと、区分に規定されたマックス金額までで1契約を締結できる。MLEの合計と継続期間は、チームのキャップ状況に依存する。MLEは当初、キャップを超えているか、契約によって超えるチームで、500万ドル4年契約までに設定されていた。しかしラグジュアリータックスラインを超えないか超過が400万ドル未満の場合は、500万ドルまでで、 ラグジュアリータックスを400万ドル以上超えるチームは300万ドル3年契約までに設定されている。キャップに空きのあるチームは以前はMLEを適用できなかったが、改訂後 250万ドル2年契約までとなった。MLEは2012-13シーズンまで開始時点のレベルに凍結されていたが、それ以降、1シーズンごとに3%上昇している。[8] 区分は全て適用後に決定される。

2014-15シーズンの MLE は以下の区分で適用される

  • $530.5 万ドル: キャップに空きがないがタックスラインは超えていないか超過が400万ドル未満のチーム :下表 - Non Tax
  • $327.8 万ドル: タックスラインを400万ドル以上超えているチーム:下表 - Tax
  • $257.5 万ドル: キャップに空きのあるチーム:下表 - Room

タックスラインを超えているチーム、キャップに空きのあるチームがミッド・レベル・エクセプションを適用するとバイアニュアル・エクセプションは使用できない。

2011年 CBA以前、MLEはキャップを超えているすべてのチームの平均サラリーに等しかった。また、キャップに空きのあるチームは以前はMLEを適用できなかった。[8]2008-09シーズンの MLE(ミッド・レベル・エクセプション)は 558.5 万ドルで[47]、2009-10シーズンでは585.4 万ドルであった[48]

バイアニュアル例外条項

この条項を適用後に、タックスラインを超えないか或いは、超過が$400万ドル未満であれば、サラリーキャップを超えていてもFA選手と契約できるという例外条項で、1999年CBAでは1年目の限度額を基に100万ドル例外条項と呼ばれてたが、金額が毎年変化するため現在の名称に変更された。この条項は上限額以内であれば複数選手との契約に分割し使用することが可能だが、2年続けて使うことができないという決まりがある。また既にミッド・レベル・エクセプション-Tax、ミッド・レベル・エクセプション- Roomを適用している場合は使用できない。 この条項を使用しての契約は最長2年、年毎の昇給限度は4.5%とされている。

この条項は一旦適用してしまうと、タックスラインを超えないか、超過が$400万ドル未満であることをシーズン終了まで維持する必要があり、ハードキャップ状態に陥るので適用の難しい条項である。

バイアニュアル・エクセプションの例としてはロサンゼルス・レイカーズカール・マローンと2003–04シーズン前に締結した契約を挙げる事ができる。 この例外条項は2011年のロックアウト時には、タックスラインを超えていたチームは適用できなかった。[8]

バイアニュアルエクセプション/2011年CBA[52]
シーズン 初年度サラリー限度額
2011-12 $190.0万
2012-13 $195.7万
2013-14 $201.6万
2014-15 $207.7万
2015-16 $213.9万
2016-17 $220.3万
2017-18 $226.9万
2018-19 $233.7万
2019-20 $240.7万
2020-21 $247.9万


1ミリオンドル・例外条項

バイアニュアル例外条項の1999年CBA時代の名称 この例外条項は、1999年 CBAで、初年度のみが"$100 万ドルであったにもかかわらず、"100 万ドル例外条項"と呼ばれていた。

ミニマム・サラリー例外条項

チームは、キャップを超えていても、NBAのミニマム(最低)サラリーであれば、2年を上限に契約することができる。2年契約の場合は、2年目のシーズンのサラリーはそのシーズンのミニマムサラリーでなければならない。契約は、ボーナスを含むことはできない。この例外条項は、ミニマムサラリーの選手をトレードで獲得した場合も適用され、人数の制限もない。

NBAミニマム・サラリー/2011年CBA[53]
経験年数 2011-2012 2012-2013 2013-2014 2014-2015 2015-2016 2016-2017 2017-2018 2018-2019 2019-2020 2020-2021
0 $473,604 $473,604 $490,180 $507,336 $525,093 $543,471 $562,493 $582,180 $602,557 $623,646
1 $762,195 $762,195 $788,872 $816,482 $845,059 $874,636 $905,249 $936,932 $969,725 $1,003,665
2 $854,389 $854,389 $884,293 $915,243 $947,276 $980,431 $1,014,746 $1,050,262 $1,087,021 $1,125,067
3 $885,120 $885,120 $916,099 $948,163 $981,348 $1,015,696 $1,051,245 $1,088,038 $1,126,120 $1,165,534
4 $915,852 $915,852 $947,907 $981,084 $1,015,421 $1,050,961 $1,087,745 $1,125,816 $1,165,220 $1,206,002
5 $992,680 $992,680 $1,027,424 $1,063,384 $1,100,602 $1,139,123 $1,178,992 $1,220,257 $1,262,966 $1,307,170
6 $1,069,509 $1,069,509 $1,106,942 $1,145,685 $1,185,784 $1,227,286 $1,270,241 $1,314,700 $1,360,714 $1,408,339
7 $1,146,337 $1,146,337 $1,186,459 $1,227,985 $1,270,964 $1,315,448 $1,361,489 $1,409,141 $1,458,461 $1,509,507
8 $1,223,166 $1,223,166 $1,265,977 $1,310,286 $1,356,146 $1,403,611 $1,452,738 $1,503,583 $1,556,209 $1,610,676
9 $1,229,255 $1,229,255 $1,272,279 $1,316,809 $1,362,897 $1,410,598 $1,459,969 $1,511,068 $1,563,956 $1,618,694
10+ $1,352,181 $1,352,181 $1,399,507 $1,448,490 $1,499,187 $1,551,659 $1,605,967 $1,662,176 $1,720,352 $1,780,564

ルーキー例外条項

チームが、1st.ラウンド指名選手とルーキースケールサラリー契約する際には、キャップを超過しても良い。

トレード・プレーヤー例外条項

チームが、獲得選手より高額なサラリーのプレーヤーをトレードで放出する場合(これ以降"トレード #1"と記述)、トレード・エクセプション(トレード・プレーヤー例外)を得ることができる。トレード・エクセプションは、チームが1年に限り、別のトレード(トレード #2, #3,など)で、放出選手より高額なサラリーの選手を獲得した場合に、トレード #2, #3,など.での差額が、トレード #1での差額より、少ないか同額となる範囲で、適用できる。この例外はドラフト指名権をトレードする際に効果的である。指名権はサラリー額を持たないので、トレード・エクセプションを使用することがサラリーをマッチさせる唯一の方法となる。これによりサラリーバランスが取れていなくともトレードを可能にする。またチームがフリーエージェントを失うことに対して、後で適用するトレード・エクセプションを得るためにそのフリーエージェントに対しサイン・アンド・トレードを行ない相殺することが可能となる点でも効果的である。この例外は一人の選手のトレードでのみ適用でき、複数人トレードでは適用できないが、金銭、ドラフト指名権などを含めることは可能である。

ディスエイブルド・プレイヤー例外条項

チームは、シーズンオフ、シーズン中、に負傷あるいは死亡などで今後のシーズンに出場が不可能となった選手に代えて、キャップを超えて契約することができる。 代替選手のサラリー上限は、出場不可能となった選手の50%か、タックスラインを超えていない場合のミッドレベルエクセプションサラリーの、いずれか低い方となる。この例外条項はNBA公認の医師の認定が必要となる。2005年の CBAでは5年間の適用ができたが、2011年の CBAで1年間のみの適用となった。[8]チームは複数の選手でこの例外を適用できる一方、1人のプレーヤに対して他の例外と組み合わせて適用することはできない。

復職

薬物関連の罪で解雇されたプレーヤーが再雇用される場合は、解雇したチームに解雇時のサラリーを上限として復職することが許される。

例外条項一覧
条項 バード アーリー・バード ノン・バード ミッドレベル バイ・アニュアル ルーキー ミニマム ディスエイブルド 復帰
Non-TaxPlayer TaxPlayer Room
資格 3シーズン同チーム在籍自チームFA 2シーズン同チーム在籍自チームFA バード/アーリーバード以外自チームFA 1巡目指名選手 元チームへの復帰選手
最低年数 1 2 1 1 1 1 1 2年とチームオプション2年 1 1 1
年数上限 5 4 4 4 3 2 2 2年とチームオプション2年 2 1 4
年俸上限 マックス 前年俸の175%以上or平均年俸 前年俸の120%以上orミニマム年俸の120% 別表 別表 別表 別表 ルーキースケールの120% ミニマム年俸 負傷選手の50%or平均年俸 元の年俸
昇給限度 7.5% 7.5% 4.5% 4.5% 4.5% 4.5% 4.5% 別表 常にミニマム N/A 4.5%
分割 不可 不可 不可 不可 不可 不可 不可
その他 2年連続不可 オプション年以降制限付FA NBA許容時

ミニマム・チーム・サラリー

サラリー・キャップでチーム・サラリーに上限が有る一方、下限も設定してあり、チームの総年俸は、そのシーズンのキャップに対して設定比率以上でなければならない。例えば、2014-2015シーズンでは、キャップが $63,065,000 で率が 0.9 なので、チームの最低総年俸は、$56,758,500 以上であることが必要となる。 最低額を下回った場合は、差額を在籍プレーヤーに分配し、ミニマム・チーム・サラリー額にしなければならない。また、海外チームにバイアウトした場合、その支出はチーム・サラリーには計上できない。

NBAミニマム・チーム・サラリー/2011年CBA[54]
シーズン 2011-2012 2012-2013 2013-2014 2014-2015 2015-2016 2016-2017 2017-2018 2018-2019 2019-2020 2020-2021
ミニマム キャップの 80% キャップの 85% キャップの 90% キャップの 90% キャップの 90% キャップの 90% キャップの 90% キャップの 90% キャップの 90% キャップの 90%
総サラリー額 $4,643.5万 $4,933.7万 $5,281.1万 $5,675.9万 $6,300万

トレード

  • サラリーキャップを超過していないチームは、サラリー額に拘らず、トレード後に、キャップを$100,000超えない限り、トレードが可能である。
  • サラリーキャップを超過しているチーム(或いはトレード後に、キャップを$100,000超えるチーム)はトレードする場合、交換対象となる選手の年俸合計が125%+$100,000以内の選手でないと獲得できない。2011年のCBAでは、トレード後でもラグジュアリータックスレベルを超えないチームは、交換対象となる選手の年俸合計が150%+$100,000以内、あるいは100% + $500万 以内の選手でないと獲得できない。[8]これらには下限はない。
  • オフシーズンに契約したフリーエージェントは、その年の12月15日以降、或いは3ヶ月経過のどちらか遅い方まで、トレードできない。このルールは、フリーエージェントをトレード要員にさせないためである。ドラフトで獲得した選手のトレード一時禁止期間は30日である。
  • トレードにより選手を獲得した選手をそのまま他の選手とトレードすることは可能であるが、チームが、複数の選手を組み合わせたい場合は60日待つ必要がある。

基準年補償(BYC)

新たな契約を締結後数ヶ月の選手は、基準年保証(Base Year Compensation, BYC)の対象者となる。BYCの目的はチームがトレード要員として、サラリーをマッチさせて選手と再契約するのを防ぐ事にある。 (言い換えれば、サラリーは、プレーヤーの価値に基づきべきで、トレード価値には基づかないと言うことである。)BYC選手のトレード要員としての価値は 新サラリーの50%或いは元のサラリーのいずれか高い方となる。 BYC対象選手は元のチームと再契約し、20%以上の昇給があった選手である。また、チームがサラリーキャップを超えていない場合は対象とならない。2011年のCBAで、BYC対象プレーヤーは、1月15日までトレードすることができない。 但しサイン・アンド・トレードの場合は除外される。サイン・アンド・トレードでは、BYCは、出ていく方のサラリーのみに適用される。[8]

ウェイバー

NBAのチームは選手をウェイバー公示することで放出することができる。ウェイバーとなった選手はレギュラーシーズン中は48時間ウェイバーとしてとどまり、他のチームはその選手のサラリーを引き受け雇用することができる。この期間に契約ができなかった場合には、クリアード・ウェイバーと呼ばれ、フリーエージェントの扱いとなり、どのチームでも契約ができる。 ロックアウトなどを除く、通常のシーズンで、3月1日以降にウェイバー告示された選手は、プレーオフ・ロースターに入ることができない。[55] [12]

自由契約選手

保証された契約が残っている選手を放出/ウェィブしても、サラリーの支払いはそのチームが続けなければならないので、チームの総サラリーに含まれる。契約が保証された選手は在籍中はチームの総サラリーに含まれるが、夏期リーグなどへの参加で無保証(ノンギャランティ)契約の選手のサラリーは、レギュラーシーズンのロースターに残らない限り、総サラリーには含まれない。 他チームが、保証された契約を残している放出選手と契約した場合、(クリアード・ウェイバーにならない限り)、元のチームが支払うべき額を相殺の権利で減ずる(チームの歳出を下げる)ことが許されている。選手がNBAに限らず、どのプロチームと契約したとしても可能である。元のチームが相殺できる総額は、選手の新サラリーと1年分のベテランミニマム(選手が新人の場合、代わりにルーキーミニマム)との差の2分の1に限定される。

ストレッチ・プロヴィジョン(支払期間延長策)

2005年と2011年両方のCBAでは、"ストレッチ(期間延長)"策を含んでいる。 provision regarding payment of guaranteed money to waived players and its effect on the salary cap.ウェーブプレーヤーと、そのサラリーキャップへの影響に対して金銭を補償する 2005年のCBAでは、選手とチームは双方の合意に基づき保証されている残りのサラリーの支払いに関するスケジュールを修正することができ、保証されている残りのサラリーは、残りの契約年に均等に分割されるとされていた。[8] 2011年のCBAでは、この仕組みを大幅に変更した。契約が2005年のCBAに基づく場合はそのままだが、2011年の場合は、ウェーブする際には保証されている残りのサラリーは、残りの契約年の2倍プラス1年を超えて分割ができる事になった。例えば1年1200万$の契約が残っている選手を解雇した場合、3シーズンに分割し、1シーズンあたり400万$の支払いが可能となった。 [8]

アムネスティ条項

NBAのアムネスティ(特赦)条項は、フランチャイズ(球団)が、高額契約したプレーヤーのパフォーマンスが故障などに伴い著しく低下した場合に、その財務的影響を回避するために設けられたルールである。2011年のNBA団体協定(CBA)では、各フランチャイズは、2011-2012シーズンから2015-2016シーズンまでの間、いずれかのシーズンで1プレーヤーに限って行使することができる。ウェーブされたプレーヤーが得るサラリーの残高分は残るが、サラリーキャップ及びラグジュアリー・タックスには計上されない。各チームは、2011年~2016年の間に、2011-2012シーズン以前に契約を結んだ1プレーヤーに限定して条項を1度だけ行使できる。[56]。条項は、プレーヤーの移籍に関わるジュライ(7月)モラトリアム以降の7日間に行使できる 。ロックアウトにより開幕が遅れた2011-12シーズンの場合、2011年12月9日から16日までであった。 最高額を入札したチームがプレーヤーを獲得する。獲得希望のチームがない場合はフリーエージェントとなる。サラリーキャップを超過しているチームはアムネスティプレーヤーを1人だけしか獲得することができず、フリーエージェントとなった場合は、オファーはベテランミニマム契約に制限される。[57]。 アムネスティ行使は、ライバルチームが、明らかに低コストでアムネスティプレーヤーを獲得できる機会をうみだし、ウェーブしたチームが、プレーヤーに残りのサラリーを支払うことになる。 アムネスティ(特赦)条項は、2005年発効のNBA団体協定(CBA)に於けるアラン・ヒューストン・ルールが、元となっている。これは贅沢税を払うことになるチームが、高額契約を結んだ選手を自由契約とした場合に、その選手へのサラリーや、サラリーキャップは残るが、贅沢税を免除される規約である。オールスター出場選手でもあったヒューストンは、2001年年7月ニックスと6年1億ドルの契約を結んだが[58]、ひざの負傷で2003-2004シーズン32試合を欠場、2004年のオフシーズン、手術を拒否して、2004-2005シーズンは、わずか20試合の出場にとどまり、2005年10月17日、引退を表明した。ニックスは、2007年までの高額契約履行に加えタックスが課されるため、財務的影響を回避する必要があった。 2005年発効のCBAに於けるアラン・ヒューストン・ルールでは、2005-2006シーズンのNBAの開始時前までに1人のプレーヤーをウェーブすることができ、ラグジュアリータックスに計上されなかったが、2011年発効のCBAとは異なり、サラリーキャップには計上する必要があった。2005年のアムネスティ条項は冷笑的に"アラン・ヒューストンルール"と名付けられた。しかし、彼のチームであったニューヨーク・ニックスは、実際には彼に対しては行使せず、ジェローム・ウィリアムズに対し行使した[59]

シーズン アムネスティ(特赦)条項を行使したシーズン
チーム アムネスティ(特赦)条項を行使したチーム
プレーヤー チームよりアムネスティ(特赦)されたプレーヤー
次チーム アムネスティ(特赦)後に入団したチーム
入札額 ウェイバー告示の際に次チームにより提示された入札額。 告示しない場合フリーエージェントに。
* ウェイバー告示後に獲得したチーム (フリーエージェント移行ではない場合)
N/A 新チームに入札されなかったか、入団しなかったプレーヤー (例:引退)
2011年発効のCBAに基づきアムネスティ条項を行使したチームとプレーヤー
シーズン チーム プレーヤー 次チーム 入札額
2011–12 Orlando Magic アリーナス, ギルバートギルバート・アリーナス Memphis Grizzlies N/A
Golden State Warriors ベル, チャーリーチャーリー・ベル イタリアの旗 ジュヴェカセルタ N/A
New York Knicks ビラップス, チャウンシーチャウンシー・ビラップス Los Angeles Clippers* $2,000,032
Cleveland Cavaliers デイビス, バロンバロン・デイビス New York Knicks N/A
New Jersey Nets アウトロー, トラビストラビス・アウトロー Sacramento Kings* $12,000,000
Indiana Pacers ポージー, ジェームズジェームズ・ポージー N/A (引退)[I] N/A
Portland Trail Blazers ロイ, ブランドンブランドン・ロイ Minnesota Timberwolves[II] N/A
2012–13 Philadelphia 76ers ブランド, エルトンエルトン・ブランド Dallas Mavericks* $2,100,000 [60]
Minnesota Timberwolves ミリチッチ, ダーコダーコ・ミリチッチ Boston Celtics N/A [61]
Dallas Mavericks ヘイウッド, ブレンダンブレンダン・ヘイウッド Charlotte Bobcats* $2,000,500 [62]
Houston Rockets スコラ, ルイスルイス・スコラ Phoenix Suns* $13,500,000 [63]
Phoenix Suns チルドレス, ジョシュジョシュ・チルドレス Brooklyn Nets N/A [64]
Washington Wizards ブラッチ, アンドレイアンドレイ・ブラッチ Brooklyn Nets N/A [65]
Denver Nuggets アンダーセン, クリスクリス・アンダーセン Miami Heat N/A [66]
Los Angeles Clippers ゴメス, ライアンライアン・ゴメス ドイツの旗 アートランド・ドラゴンズ N/A [67]
2013–14 Los Angeles Lakers ワールド・ピース, メッタメッタ・ワールド・ピース New York Knicks N/A [68]
Charlotte Bobcats トーマス, タイラスタイラス・トーマス N/A N/A [69]
Milwaukee Bucks グッデン, ドリュードリュー・グッデン Washington Wizards N/A [70]
Toronto Raptors クレイザ, リーナスリーナス・クレイザ トルコの旗 フェネルバフチェ・ユルケル N/A [71]
Miami Heat ミラー, マイクマイク・ミラー Memphis Grizzlies N/A [72]
2014–15 Chicago Bulls ブーザー, カルロスカルロス・ブーザー Los Angeles Lakers* $3,200,000 [73]

*未行使チーム:アトランタ・ホークスボストン・セルティックスデトロイト・ピストンズ
サンアントニオ・スパーズニューオーリンズ・ペリカンズメンフィス・グリズリーズオクラホマシティ・サンダーサクラメント・キングスユタ・ジャズ

Note
  1. ^ ポージーは次チーム決定前にNBAから引退した。
  2. ^ ロイは膝の故障によりアムネスティ行使により一度引退したが、再度NBAに復帰している。

ラグジュアリー・タックス

ソフト・キャップがチームに対して、例外条項を適用してのキャップ超過を許容することで、実質的キャップは結果的に上昇した事になる。ラグジュアリー・タックス贅沢税)は、これ補完する意味で設定され、チームのサラリー総額がキャップを超えて、一定の基準(タックス・レベル)に達すると課徴金が適用される制度である。 殆どのNBAチームは、キャップを超えてもタックスレベルに到達しなかったが、数チームはタックスレベルを超えた。タックスの閾値は、2005–06シーズンで $6,170 万ドルで、2005–06シーズンに ニューヨーク・ニックスは、サラリーキャぷを7,400万ドル、タックスレベルを6,230万ドル超過し、この結果、オーナーであったジェイムズ・ドランは、リーグに、ラグジュアリー・タックス1,240万ドルを支払った。タックスは通常、タックスレベルに達しなかったチームに均等に再配分されるが、しばしば数百万ドルに及んだ配分金は、オーナーのインセンティブにも繋がっていた。 2008-09シーズンの ラグジュアリー・タックス・レベルは、7,115 万ドル、[47]2009-10シーズンの ラグジュアリー・タックス・レベルは、6,992 万ドル、[48]2010-11シーズン2011-12シーズン、の ラグジュアリー・タックス・レベルは、$70,307,000であった。[11]

The 2011年の CBAで、以前のCBAの1ドルに対し1ドルを引き当てるタックスの形態を変更することを策定した。タックスレベル超過チームに対し、タックス超過の度合いによって、1ドルに対する倍率の段階的変更を行う事とした。2013–14シーズンから、タックスが増加加算システムに変更となったこのシステムではタックスはラグジュアリー・タックス閾値をどれだけ超過したかによって段階分けを行なう。[74]段階分けに際しては累積で決定せず、それぞれのタックスレベルに於いて適用される。例えば、チームがタックス閾値を800万ドル超過した場合、500万ドルまでは、$1.50を支払い、残りの300万ドルに関しては $1.75の支払いとなる。 2014–15シーズンより、"繰り返し違反チーム"には付加的ペナルティが科され、タックス率が変更される。2015–16シーズン以降は、繰り返し違反チームは、更に高い繰り返し違反レートが課される。[12]以前のCBAで、タックス歳入はより低い歳出であったチームに配分されたように、[75]新しい計画ではタックス歳入はトータルタックスの50%未満をキャップを超えなかったチームに配分する。[8]2011年のCBAで、当初の報告では残りの50%の歳入をどう扱うかかは特定されていなかったが、[8] 後に、それはタックスの支払われたシーズンの歳入に資金供給されることが確認された。[76]

2013–14シーズンにはタックスの閾値は、 7,174.8 万ドルに設定され、ブルックリン・ネッツは、このシーズン、総額が1億ドルを超え、8,000万ドルのタックスの支払いとなり、結果的に、年俸も含めた支払総額は、18,600 万ドルにまで達した。[77]


2013–14以降の税レベル

超過金額区分 超過 $1 当たりの標準タックス 繰り返し違反に対する超過 $1 当たりのタックス
$4,999,999 以下 $1.50 $2.50
$500万 ~ $9,999,999 $1.75 $2.75
$1000万 ~ $14,999,999 $2.50 $3.50
$1500万 ~ $19,999,999 $3.25 $4.25
$2000万以上 $3.75 + $0.50 per $500万 $4.75 + $0.50 per $500万

契約関連用語

脚注

  1. ^ NBA Sets Salary Cap for 2007–8 Season”. NBA.com (2007年7月10日). 2010年7月18日閲覧。
  2. ^ Salary Cap”. 2010年7月18日閲覧。
  3. ^ http://hangtime.blogs.nba.com/2013/07/09/2013-14-nba-salary-cap-figure-set-at-58-679-million/
  4. ^ Salary cap for 2015-16 season jumps to $70 million”. NBA.com (2015年7月8日). 2015年7月9日閲覧。
  5. ^ NBA Salary Cap For 15-16 Hits $70M, Luxury Tax At $84.7M”. RealGM.com (2015年7月8日). 2015年7月9日閲覧。
  6. ^ Broussard, Chris (2011年10月7日). “Sources: Meeting before deadline off”. ESPN.com (ESPN Internet Ventures). オリジナルの2011年10月8日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/62H6T0uLv 
  7. ^ Stein, Marc (2011年11月27日). “Billy Hunter sends players memo on BRI”. ESPN.com (ESPN Internet Ventures). オリジナルの2011年11月30日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/63Zu2UMw1 2010年7月18日閲覧。 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m Coon, Larry (2011年11月28日). “Breaking down changes in new CBA”. ESPN.com (ESPN Internet Ventures). オリジナルの2011年11月30日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/63ZuFTeEO 2010年7月18日閲覧。 
  9. ^ CBA 101”. NBA.com. NBA. p. 2. 2012年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月22日閲覧。
  10. ^ Ford, Chad (2006年7月11日). “NBA – Salary cap for 2006–07 season set at $53.135 million”. ESPN.com. 2007年3月22日閲覧。
  11. ^ a b "NBA salary cap for 2012-13 season set at $58.044 million" (Press release). National Basketball Association. 10 July 2012. 2012年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite press release2}}: 不明な引数|deadurl=は無視されます。(もしかして:|url-status=) (説明)
  12. ^ a b c d e f g h i NBA Salary Cap FAQ”. cbafaq.com. 2012年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月12日閲覧。
  13. ^ Coon, Larry (2012); "NBA Salary Cap/Collective Bargaining Agreement FAQ"- Salary Restrictions. Retrieved July 27, 2013.
  14. ^ 2011 CBA Minimum Team Salary Scale”. CBAfaq.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  15. ^ Coon, Larry (2012); "NBA Salary Cap/Collective Bargaining Agreement FAQ" - Contract Extensions. Accessed 27th July 2013.
  16. ^ a b c Coon, Larry (2012); "NBA Salary Cap/Collective Bargaining Agreement FAQ 58: Rookie scale contract extensions." Accessed 27th July 2013.
  17. ^ “Derrick Rose eager for season to start”. ESPNChicago.com (ESPN Internet Ventures). (2011年11月29日). オリジナルの2011年12月1日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/63cOM7CcK 
  18. ^ Entire list of players eligible for Higher Max Contract - Accessed 25th July, 2013
  19. ^ ESPN - "Derrick Rose Eager for Season to Start" - Accessed 27th July 2013
  20. ^ Twitter discussion with Larry Coon (author of the CBA FAQ) who clarified the distinction between 25%/5 DPs and 30%/5 DPs who had failed to meet the criteria.
  21. ^ a b Feldman, Dan NBCSports.com "Report: Paul George, Pacers finalizing five-year max contract" Accessed 23rd September 2013.
  22. ^ a b "Durant, LeBron headline 2013-14 All-NBA First Team" (Press release). National Basketball Association. 4 June 2014. 2014年6月6日閲覧
  23. ^ Derrick Rose Salary”. basketball-reference.com (2015年). 2015年6月13日閲覧。
  24. ^ Derrick Rose Salary”. basketball-reference.com (2015年). 2015年6月13日閲覧。
  25. ^ CBS - Wizards agree to 5 year deal for Wall - Accessed 1st August 2013
  26. ^ Wojnarowski, Adrian. "Kevin Love unsure about Timberwolves' future" Yahoo.com. Accessed 30th September 2013
  27. ^ Stein, Marc; Broussard, Chris (2012年1月25日). “Kevin Love, Wolves agree to deal”. ESPN.com. オリジナルの2012年1月25日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/64y45ZVHJ 
  28. ^ CBA FAQ: Rookie Scale Contract Extensions accessed July 25th, 2013
  29. ^ SBNation: "NBA's bizarre decisions around Kevin Durant's contract" - accessed 25th July, 2013
  30. ^ 2014-2015 NBA Rookie Scale”. realgm.com (2014年). 2015年6月23日閲覧。
  31. ^ “Most Popular E-mail Newsletter”. USA Today. (2011年12月1日). http://www.usatoday.com/sports/basketball/nba/story/2011-12-01/Mbah-a-Moute-turns-into-a-valuable-NBA-free-agent/51558020/1 
  32. ^ Beck, Howard (2012年2月12日). “Knicks Can Keep Their Breakout Star”. The New York Times: p. SP3. http://offthedribble.blogs.nytimes.com/2012/02/11/knicks-in-a-position-to-keep-lin/?scp=1&sq=gilbert%20arenas%20rule&st=cse 2012年2月13日閲覧。 
  33. ^ Hu, Janny (2005年6月23日). “Final looks in store for Warrick, Granger”. San Francisco Chronicle: p. D-3. オリジナルの2012年2月13日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/65QXZKGhR 
  34. ^ O'Neil, Danny (2012年7月6日). “NBA's poison-pill provision a reminder of Seahawks' Hutchinson debacle”. The Seattle Times. オリジナルの2012年7月10日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/694BSTNOZ 
  35. ^ Manfred, Tony (2012年7月2日). “A Quick Explanation Of The 'Poison Pill' Contract That Could Stop The Knicks From Signing Jeremy Lin”. businessinsider.com. オリジナルの2012年7月10日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/694BaKdjj 
  36. ^ “Hawks letter names Paul, Howard”. ESPN.com. (June 5,2013). オリジナルの2013年6月6日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/6HAYv09Ab 
  37. ^ NBA, NBPA Agree To Shorten Free Agent Moratorium To Five Days”. RealGM.com (2016年3月17日). 2016年3月閲覧。
  38. ^ Beck, Howard (2012年7月2日). “With Eye on Williams, Nets to Acquire Johnson”. The New York Times. オリジナルの2012年7月5日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/68wLnOBeK 
  39. ^ Mark Cuban Fined $25,000 For Commenting On Free Agents”. RealGM.com (2015年7月7日). 2015年7月8日閲覧。
  40. ^ Coon, Larry (2015年1月13日). “38. How much do free agents count toward team salary?”. NBA Salary Cap FAQ. 2015年7月5日閲覧。
  41. ^ Coon, Larry (2015年1月13日). “32. How is "average salary" defined?”. NBA Salary Cap FAQ. 2015年7月5日閲覧。
  42. ^ Stein, Marc (2011年5月12日). “Sources: NBA delayed hard cap in offer”. ESPN.com. オリジナルの2011年11月7日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/630eeFU1y 
  43. ^ 10 day contract
  44. ^ N.B.A.’s 10-Day Contract Is Essentially a Job Tryout --- New York Times.com
  45. ^ a b Beck, Howard (2012年6月29日). “Deal Gives Knicks Lift in Effort to Re-Sign Lin”. The New York Times. オリジナルの2012年7月2日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/68ruo0Ffm 
  46. ^ a b Beck, Howard (2012年6月22日). “Lin Granted Early-Bird Rights”. The New York Times. オリジナルの2012年7月2日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/68rvZg3gn 
  47. ^ a b NBA Salary Cap for 2008–9 Season”. NBA.com (2008年7月9日). 2010年7月18日閲覧。
  48. ^ a b NBA salary cap set for 2009–10 season”. NBA.com (2009年7月7日). 2010年7月18日閲覧。
  49. ^ 2011 CBA Minimum Team Salary Scale”. CBAfaq.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  50. ^ 2011 CBA Minimum Team Salary Scale”. CBAfaq.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  51. ^ 2011 CBA Minimum Team Salary Scale”. CBAfaq.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  52. ^ 2011 CBA Minimum Team Salary Scale”. CBAfaq.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  53. ^ 2011 CBA Minimum Annual Salary Scale”. Real GM.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  54. ^ 2011 CBA Minimum Team Salary Scale”. CBAfaq.com (2011年). 2015年6月13日閲覧。
  55. ^ Helin, Kurt (2011年3月21日). “Winderman: Still time to add good player (or Eddy Curry) to playoff roster”. NBCSports.com. http://probasketballtalk.nbcsports.com/2011/03/21/winderman-still-time-to-add-good-player-or-eddy-curry-to-playoff-roster/ 2013年4月16日閲覧。 
  56. ^ "NBA Board of Governors ratify 10-year CBA" (Press release). National Basketball Association. 8 December 2011. 2011年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  57. ^ Bresnahan, Mike (2011年12月14日). “Lakers upset with Chris Paul's trade to Clippers”. Los Angeles Times. オリジナルの2011年12月15日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/63wXJmTdn 
  58. ^ Frank Isola (2007年6月27日). “Allan eyes another shot”. ニューヨーク・デイリーニューズ. 2013年6月16日閲覧。
  59. ^ Aldridge, David (2011年12月2日). “No amnesty from preseason speculation engulfing league”. NBA.com. オリジナルの2011年12月12日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/63sqr9J4X 
  60. ^ Stein, Mark (2012年7月13日). “Mavericks claim Elton Brand”. ESPN.com. オリジナルの2012年7月13日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/698TVJ2bx 
  61. ^ Remme, Mark (2012年7月12日). “Wolves Waive Darko Milicic”. NBA.com. オリジナルの2012年7月12日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/696nOg1Ay 
  62. ^ Caplan, Jeff. “Mavs officially use amnesty on Brendan Haywood”. ESPN.com. オリジナルの2012年7月12日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/696nVQ2ao 
  63. ^ “Suns claim Luis Scola off waiver wire, amnesty Josh Childress”. SI.com. Associated Press. (2012年7月16日). オリジナルの2012年7月16日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/69DLdALOI 
  64. ^ Young, Royce. “Suns claim Luis Scola off waiver wire, amnesty Josh Childress”. CBSsports.com. http://www.cbssports.com/nba/blog/eye-on-basketball/19591424/suns-claim-luis-scola-off-waiver-wire-amnesty-josh-childress 
  65. ^ Peay, Carla. “Wizards release Andray Blatche using amnesty clause”. washingtontimes.com. http://www.washingtontimes.com/news/2012/jul/17/wizards-release-andray-blatche-amnesty-clause/ 
  66. ^ “Nuggets waive F/C Chris Andersen under amnesty provision”. NBA.com (Turner Sports Interactive, Inc.). (2012年7月17日). http://www.nba.com/nuggets/news/nuggets-waive-fc-chris-andersen-under-amnesty-provision 2012年7月17日閲覧。 
  67. ^ “Clippers waive Gomes as amnesty player”. NBA.com (Turner Sports Interactive, Inc.). (2012年7月18日). http://www.nba.com/2012/news/07/18/clippers-gomes-waived.ap/index.html 2012年7月18日閲覧。 
  68. ^ “Los Angeles Lakers waive Metta World Peace under amnesty clause”. ESPN. (2013年7月11日). http://espn.go.com/los-angeles/nba/story/_/id/9471444/los-angeles-lakers-waive-metta-world-peace-amnesty-clause 
  69. ^ . Sports Illustrated. (2013年7月4日). http://nba.si.com/2013/07/04/tyrus-thomas-amnesty-clause-charlotte-bobcats/ 
  70. ^ . SB Nation. (2013年7月17日). http://www.sbnation.com/nba/2013/7/17/4531136/2013-nba-free-agency-rumors-news 
  71. ^ . Yahoo!. (2013年7月16日). http://sports.yahoo.com/news/nba--raptors-to-amnesty-linas-kleiza-084703294.html 
  72. ^ . Yahoo!. (2013年7月16日). http://sports.yahoo.com/news/heat-designate-mike-miller-amnesty-190744525--nba.html 
  73. ^ Johnson, K. C. (2014年7月15日). “Bulls use amnesty provision on Boozer”. Chicago Tribune. オリジナルの2014年7月15日時点におけるアーカイブ。. http://www.webcitation.org/6R67lBTPN 
  74. ^ "What is the 'luxury tax?' Why does it exist? How is it determined? Who pays it?"
  75. ^ Bresnahan, Mike (2011年11月27日). “New NBA deal may curtail Lakers' free-spending ways”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2011/nov/27/sports/la-sp-lakers-nba-20111128 2011年12月12日閲覧。 
  76. ^ Stein, Marc (2013年7月10日). “Lakers to pay hefty luxury tax”. ESPN.com. http://espn.go.com/nba/story/_/id/9465225/los-angeles-lakers-hit-luxury-tax-almost-30-million 2013年7月11日閲覧。 
  77. ^ Freeman, Eric (2013年7月11日). “Andrei Kirilenko joins the Brooklyn Nets, who will pay $186 million for their roster next season”. Ball Don't Lie (Yahoo! Sports). http://sports.yahoo.com/blogs/nba-ball-dont-lie/andrei-kirilenko-joins-brooklyn-nets-pay-186-million-001236302.html 2013年7月16日閲覧。 
  78. ^ a b c d e CBA Encyclopedia: Contract Options”. RealGM.com (2015年7月15日). 2015年7月29日閲覧。

関連項目

外部リンク