折尾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
折尾
折尾の位置(北九州市内)
折尾
折尾
北緯33度51分57.60秒 東経130度42分39.24秒 / 北緯33.8660000度 東経130.7109000度 / 33.8660000; 130.7109000
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
八幡西区
町名制定 1973年昭和48年)6月1日
人口
2023年令和5年)3月31日現在)[1]
 • 合計 4,016人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
807-0825[2]
市外局番 093(北九州MA[3]
ナンバープレート 北九州

折尾(おりお)は福岡県北九州市八幡西区の地名。折尾一丁目から五丁目のがあり、地区の名前としても用いられる。住居表示実施済み。郵便番号は807-0825。

地理[編集]

八幡西区の北部西側に位置し、北に自由ケ丘,大浦、東に丸尾町光明、南東に中須、南に北鷹見町堀川町、南西に西折尾町、西に日吉台と接する。

河川[編集]

地域の特徴 [編集]

町域の北縁から西縁を国道199号(本城バイパス)が走り、南縁に沿うように国道199号(旧道)が走る。南東部を県道278号払川折尾線が走り、北東端から南縁中央にかけてJR九州筑豊本線若松線が通る。また町域の北東部を国道199号と並行して金手川が流れる。起伏のある地形で、旧道沿いには金融機関の支店や飲食店などが立ち並び、その他は住宅地。一丁目にJR九州折尾駅,日蓮宗正賢寺、三丁目に折尾西公民館,九州朝鮮中高級学校,北九州朝鮮初級学校附属幼稚園、四丁目に折尾簡易裁判所、五丁目に浄願寺,ボウリング場などがある。

歴史[編集]

かつて折尾4丁目にあった折尾公園(1955年、後ろの塔は折尾警察署の旧庁舎)

この辺りには大字折尾、八幡免,新入池,八反田,横田,蓮池,三本松,二十田,紺屋倉,大池などがあった。かつての遠賀郡折尾町の中枢部で国や県の公共機関が残されていたが、多くは光明など他の地に移転した。令和5年現在、折尾地区総合整備事業により駅前の再開発が行われている。

地名の由来[編集]

かつてこの一帯は山続きで、その姿が折り重なる尾根のように見えたことに由来する。

沿革[編集]

  • 1973年(昭和48年)6月1日 - 折尾一丁目新設[4]
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 八幡区が八幡西区と八幡東区に分かれ、八幡区折尾一丁目は八幡西区折尾一丁目となる[5]。折尾二丁目 - 五丁目新設[6]

町名の変遷[編集]

実施内容 実施年月日 実施後 実施前
町名新設
住居表示
1973年(昭和48年)6月1日 折尾一丁目 大字折尾の一部[7]
1974年(昭和49年)4月1日 折尾二丁目 大字折尾,大字本城の各一部[7]
折尾三丁目 大字折尾,大字本城の各一部[7]
折尾四丁目 大字折尾の一部[7]
折尾五丁目 大字折尾の一部[7]

世帯数と人口[編集]

2023年(令和5年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数人口は以下の通りである[1]

世帯数 人口
折尾一丁目 104世帯 165人
折尾二丁目 378世帯 612人
折尾三丁目 462世帯 666人
折尾四丁目 916世帯 1,515人
折尾五丁目 625世帯 1,058人
2,485世帯 4,016人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 4,635人 [8]
2000年(平成12年) 4,545人 [9]
2005年(平成17年) 4,330人 [10]
2010年(平成22年) 4,267人 [11]
2015年(平成27年) 4,212人 [12]
2020年(令和2年) 4,666人 [13]

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 2,618世帯 [8]
2000年(平成12年) 2,600世帯 [9]
2005年(平成17年) 2,613世帯 [10]
2010年(平成22年) 2,619世帯 [11]
2015年(平成27年) 2,674世帯 [12]
2020年(令和2年) 2,955世帯 [13]

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14]

街区・戸番 小学校 中学校
折尾一丁目 11番 北九州市立折尾西小学校 北九州市立則松中学校
折尾二丁目 1 - 7番
折尾三丁目 1 - 7番,8番6 - 44号,9番1 - 20号
折尾四丁目 全域
折尾五丁目 全域
折尾一丁目 1 - 10番,12 - 14番 北九州市立折尾東小学校 北九州市立折尾中学校
折尾二丁目 8 - 17番
折尾三丁目 8番3号,8番5号,9番21 - 24号,10 - 13番

交通[編集]

鉄道[編集]

  • JR九州折尾駅

バス[編集]

運行事業者 停留所 系統
西鉄バス北九州 折尾駅 1
74
77
折尾一丁目 1
折尾四丁目 74
77
学園大通り
九州女子大前
北九州市交通局 折尾駅 10/11/14/70
35
61
64
65
83
90
91
学園大通り
九州女子大前
折尾駅北口 31循
36
55
折尾四丁目 86
折尾五丁目 83
日吉台二丁目

道路[編集]

  • 国道199号(本城バイパス)
  • 国道199号(旧道)
  • 県道278号払川折尾線

施設[編集]

官公署[編集]

  • 折尾簡易裁判所

公共施設[編集]

  • 折尾西公民館

教育施設[編集]

  • 九州朝鮮中高級学校
  • 北九州朝鮮初級学校附属幼稚園

金融機関[編集]

娯楽施設[編集]

  • 折尾スターレーン

寺社[編集]

  • 日蓮宗正賢寺
  • 浄願寺

公園[編集]

  • 折尾北公園
  • 折尾西公園

折尾地区[編集]

概要[編集]

折尾駅を中心に形成された『界隈』を指す呼称として用いられることが多い。 大規模な土地区画整理事業・宅地の開発によりベッドタウンとして発展した地域であり、大学・短大・高校などを多数抱える学園都市でもある。

学園都市[編集]

駅の西側は学園大通りが南北に延びており、沿道には多くの学校が存在する。 北九州きっての学園都市として認知されており、以下のように周辺には大学短期大学高校専門学校などが数多く立地し、隣接する若松区ひびきのには大学院研究機関の集積する北九州学術研究都市も整備されている。北九州市内はもちろんのこと、周辺市町村からも多くの学生が通学しており、折尾駅構内や周辺地域では高校生大学生を多く見かける。また県外から折尾付近の大学へ来ている学生も多く、それにともなって学生向けのアパートも多く見られる。

大学[編集]

短期大学[編集]

専門学校[編集]

  • 折尾洋裁専門学校

高等学校・中学校[編集]

小学校[編集]

  • 北九州市立赤坂小学校
  • 北九州市立浅川小学校
  • 北九州市立医生丘小学校
  • 北九州市立折尾西小学校
  • 北九州市立折尾東小学校
  • 北九州市立則松小学校
  • 北九州市立本城小学校
  • 北九州市立光貞小学校

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2023年4月19日). 2023年5月2日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2023年3月14日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年3月14日閲覧。
  4. ^ 北九州市政だより 昭和48年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
  5. ^ 北九州市政だより 昭和47年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  6. ^ 北九州市政だより 昭和49年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月4日閲覧。
  7. ^ a b c d e 国土地理協会『国土行政区画総覧 7』国土地理協会、2002年、6618頁。 
  8. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2022年6月12日閲覧。
  9. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2022年6月12日閲覧。
  10. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2022年6月12日閲覧。
  11. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2022年6月12日閲覧。
  12. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2022年6月12日閲覧。
  13. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年6月12日閲覧。
  14. ^ 北九州市立小学校・中学校 通学区域検索”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2022年5月11日). 2022年6月18日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]