東筑 (北九州市)
東筑 | |
---|---|
北緯33度51分36.11秒 東経130度42分49.31秒 / 北緯33.8600306度 東経130.7136972度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 八幡西区 |
町名制定 | 1974年(昭和49年)4月1日 |
人口 | |
• 合計 | 389人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
807-0832[2] |
市外局番 | 093[3] |
ナンバープレート | 北九州 |
東筑(とうちく)は福岡県北九州市八幡西区の町名。現行行政地名は東筑一丁目から二丁目。住居表示実施済み。郵便番号は807-0832。
地理[編集]
八幡西区の北部西側に位置し、北~北東に南鷹見町、東~南東に則松、南に大膳、西に西折尾町,堀川町と接する。
河川[編集]
地域の特徴[編集]
一丁目南側にある福岡県立東筑高等学校付近は小高い丘となっている。一丁目北側には法華宗妙応寺が、二丁目北側には浄土宗正願寺がある。正願寺は則松から大正3年に現在の地に移転してきた。町の南端は国道3号に接する。
歴史[編集]
一丁目はかつて大字折尾の字、瀬道田,末里,左近田,四反田と呼ばれていた地域であり、左近田は公園名として残っている。二丁目は大字折尾の字清水ヶ元と呼ばれていた地域である。
この辺りは明治31年に発足した県内初の中学校、東筑尋常中学校(現:東筑高等学校)の門前町として発展した地域であり、それにちなんで中学通りとも通称されていた。現在の地名も東筑高等学校にちなんでいる。
沿革[編集]
世帯数と人口[編集]
2022年(令和4年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東筑一丁目 | 102世帯 | 168人 |
東筑二丁目 | 133世帯 | 221人 |
計 | 235世帯 | 389人 |
人口の変遷[編集]
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 919人 | [5] | |
2000年(平成12年) | 854人 | [6] | |
2005年(平成17年) | 800人 | [7] | |
2010年(平成22年) | 665人 | [8] | |
2015年(平成27年) | 636人 | [9] | |
2020年(令和2年) | 420人 | [10] |
世帯数の変遷[編集]
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 450世帯 | [5] | |
2000年(平成12年) | 397世帯 | [6] | |
2005年(平成17年) | 402世帯 | [7] | |
2010年(平成22年) | 357世帯 | [8] | |
2015年(平成27年) | 381世帯 | [9] | |
2020年(令和2年) | 236世帯 | [10] |
学区[編集]
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。
丁目 | 街区・戸番 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
東筑一丁目 | 全域 | 北九州市立則松小学校 | 北九州市立則松中学校 |
東筑二丁目 | 1番~3番,4番1号~19号,4番35号以上, 5番1号,5番3号~10号,5番24号以上, 6番,7番1号~9号,7番28号以上,8番~11番 | ||
東筑二丁目 | 4番20号~34号,5番2号,5番11号~23号,7番10号~27号 | 北九州市立折尾西小学校 |
交通[編集]
道路[編集]
施設[編集]
- 福岡県立東筑高等学校
- 法華宗(本門流)妙応寺
- 浄土宗正願寺
脚注[編集]
- ^ a b “北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2022年4月18日). 2022年6月12日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “北九州市政だより 昭和49年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ “北九州市立小学校・中学校 通学区域検索”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2022年5月11日). 2022年6月18日閲覧。
関連項目[編集]
![]() |
南鷹見町 | 南鷹見町 | ![]() | |
西折尾町・堀川町 | ![]() |
則松 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
大膳 | 則松 |