則松 (北九州市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 福岡県 > 北九州市 > 八幡西区 > 則松 (北九州市)
則松
則松の位置(北九州市内)
則松
則松
北緯33度51分29.16秒 東経130度43分9.48秒 / 北緯33.8581000度 東経130.7193000度 / 33.8581000; 130.7193000
Flag of Japan.svg 日本
都道府県 Flag of Fukuoka Prefecture.svg 福岡県
市町村 Flag of Kitakyushu, Fukuoka.svg 北九州市
八幡西区
町名制定 1974年昭和49年)4月1日
人口
2022年(令和4年)3月31日現在)[1]
 • 合計 3,807人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
807-0831[2]
市外局番 093[3]
ナンバープレート 北九州

則松(のりまつ)は福岡県北九州市八幡西区町名。現行行政地名は則松一丁目から七丁目。住居表示実施済み。郵便番号は807-0831。

地理[編集]

八幡西区の北部西側に位置し、北に東筑,南鷹見町,東折尾町,長崎町、北東に瀬板、東に陣原,則松東大字則松、南東に八枝、南に永犬丸泉ケ浦、西に松寿山,さつき台大膳と、多くの町に接する。

河川[編集]

湖沼[編集]

  • 縄手口池

地域の特徴[編集]

県道沿いとそこから西側の地域は古くからある市街地であり、県道沿いには病院や理美容室,飲食店,コンビニエンスストアなど日常生活に必要な施設が並んでいる。県道281号と金山川の間の市道沿いは、1990年頃までは水田の広がる地域であったが、市道の拡幅に伴って商業施設が立ち並ぶようになった。

なお、二丁目には北九州市立則松小学校が、三丁目には北九州市立則松中学校がある。

歴史[編集]

この地域には、かつて以下のようなが存在[4]していた。(現在の丁目はおよその目安である[5]。)

字名 現在の丁目 備考
高峰 一丁目 妙法寺付近
伏熊(ふしくま) 一丁目
北浦 一~四丁目付近
夫婦池(みょうといけ) 二丁目 かつて夫婦池という池が存在したが、埋め立てられて消失。
堀池 三丁目
半田 四丁目
黒の元 五丁目
一丁田 五丁目
殿屋敷 六丁目
正願給 六丁目 かつて正願寺が存在した。
清水 六丁目
縄手口 六丁目・七丁目 六丁目に縄手口池がある。

沿革[編集]

北九州市八幡西区大字則松となるまでの沿革は、則松地区の歴史を参照。

  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 則松一丁目,二丁目新設[6]
  • 1977年(昭和52年)6月1日 - 大字折尾,大字則松の各一部より則松三丁目,六丁目新設。大字則松の一部より則松四丁目,五丁目新設。大字永犬丸,大字則松の各一部より則松七丁目新設[7]
  • 1979年(昭和54年)6月1日 - 大字則松の一部が則松五丁目に編入[8]
  • 1994年(平成6年)6月1日 - 大字則松の一部が則松六丁目に編入[9]
  • 2002年(平成14年)6月1日 - 大字則松の一部が則松七丁目に編入[10]

世帯数と人口[編集]

2022年(令和4年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
則松一丁目 303世帯 622人
則松二丁目 217世帯 378人
則松三丁目 107世帯 219人
則松四丁目 138世帯 263人
則松五丁目 487世帯 876人
則松六丁目 451世帯 846人
則松七丁目 300世帯 603人
2,003世帯 3,807人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 4,020人 [11]
2000年(平成12年) 4,482人 [12]
2005年(平成17年) 4,546人 [13]
2010年(平成22年) 4,202人 [14]
2015年(平成27年) 4,101人 [15]
2020年(令和2年) 3,786人 [16]

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 1,549世帯 [11]
2000年(平成12年) 1,791世帯 [12]
2005年(平成17年) 1,842世帯 [13]
2010年(平成22年) 1,805世帯 [14]
2015年(平成27年) 1,832世帯 [15]
2020年(令和2年) 1,818世帯 [16]

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[17]

丁目 街区・戸番 小学校 中学校
則松一丁目 全域 北九州市立則松小学校 北九州市立則松中学校
則松二丁目 全域
則松三丁目 全域
則松四丁目 全域
則松五丁目 全域
則松六丁目 全域
則松七丁目 1番~4番,8番16号~19号,9番~22番
則松七丁目 5番~7番,8番1号~15号,8番20号以上 北九州市立八枝小学校 北九州市立永犬丸中学校

交通[編集]

バス[編集]

運行会社 停留所 系統
西鉄バス北九州 則松中学校前 74
74-1
則松小学校前 74-1
77
則松 74-1
74-2
丸の内
宮の下 74-2
則松三差路
則松(宮の谷)
則松七丁目 77
則松六丁目
則松四丁目

道路[編集]

施設[編集]

  • 則松保育園
  • 東筑保育園
  • 北九州市立則松小学校
  • 北九州市立則松中学校
  • 日本郵政八幡則松郵便局
  • 北九州市立則松市民センター
  • 北九州市立折尾児童館
  • 折尾警察署則松交番
  • 高見神社
  • 浄土真宗(本願寺派)妙法寺

脚注[編集]

  1. ^ a b 北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2022年4月18日). 2022年6月12日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月15日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月15日閲覧。
  4. ^ "八幡市史". 八幡市史編纂委員会編
  5. ^ 地形図1/25000「折尾」昭和44年改測・昭和47年7月30日発行
  6. ^ 北九州市政だより 昭和49年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
  7. ^ 北九州市政だより 昭和52年5月15日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
  8. ^ 北九州市政だより 昭和54年6月15日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
  9. ^ 北九州市政だより 平成6年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
  10. ^ 北九州市政だより 平成14年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2022年6月19日閲覧。
  11. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2022年6月12日閲覧。
  12. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2022年6月12日閲覧。
  13. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2022年6月12日閲覧。
  14. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2022年6月12日閲覧。
  15. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2022年6月12日閲覧。
  16. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年6月12日閲覧。
  17. ^ 北九州市立小学校・中学校 通学区域検索”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2022年5月11日). 2022年6月18日閲覧。

関連項目[編集]