大澤正明
大沢 正明 おおさわ まさあき | |
---|---|
生年月日 | 1946年1月21日(77歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 慶應義塾大学 |
前職 | 群馬県議会議員 |
所属政党 |
(自由民主党→) 無所属 |
称号 | 旭日重光章 |
親族 | 父・大澤明治(尾島町長) |
![]() | |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2007年7月28日 - 2019年7月27日 |
![]() | |
在任期間 | 2006年5月30日 - 2007年4月29日 |
選挙区 | 新田郡選挙区 |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 1991年4月30日 - 2007年4月29日 |
尾島町議会議員 | |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 1983年 - 1991年 |
大澤 正明(大沢 正明、おおさわ まさあき、1946年1月21日 - )は、日本の政治家。前群馬県知事(3期、第17代-19代)。元群馬県議会議員(4期)、元尾島町議会議員(2期)。
経歴[編集]
- 1946年1月21日 - 群馬県新田郡尾島町(現在の太田市)で生まれる。父は尾島町長を務めた大澤明治[1]。
- 1964年 - 群馬県立太田高等学校卒業。
- 1969年 - 慶應義塾大学工学部卒業。
- 1970年 - 海上自衛隊幹部候補生学校卒業(20期1分隊)[注 1]。
- 1971年 - 大沢建設株式会社入社。
- その後、尾島町議2期、群馬県議4期を務める。
- 2007年7月22日 - 群馬県知事選挙に、自由民主党公認で立候補。5選を目指した小寺弘之らを破って群馬県知事に初当選し、全国唯一の政党公認知事となる。
- 2007年7月28日 - 群馬県知事に正式就任。
- 2011年7月3日 - 群馬県知事選で再選。今回は自民党公認ではなく、無所属として立候補し、自民党、公明党、みんなの党の推薦を受けた。
- 2011年7月13日 - 知事公舎に知人の女性を宿泊させたと週刊新潮に報じられた問題で、仕事で関係のある女性を泊めたことを記者会見で認めた[2]。
- 2015年7月5日 - 群馬県知事選で3選(無所属・自民党、公明党推薦)。
- 2016年5月12日 - 全国の知事に対するアンケート(回答は45都道府県)によると、海外出張に際して飛行機のファーストクラスを利用しているのは5知事のみであり、大澤もそのうちの1人である[3]。
- 2019年2月6日 - 4選不出馬を表明[4]。
- 2020年11月3日 - 旭日重光章受章[5][6]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ プロフィール | 群馬県知事・大沢正明 公式ウェブサイト
- ^ 森本充 (2011年7月13日). “酔いつぶれ「明日送っていくよ…」 群馬県知事、県公舎管理規則違反に「今後は慎まなければ」(全2ページ)”. MSN産経ニュース. 2011年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ “【全国知事緊急アンケート】海外出張費、舛添都知事が突出 唯一1泊10万円の上限超え ファーストクラス利用は5人(全2ページ)”. 産経ニュース. 産業経済新聞社 (2016年5月12日). 2022年1月28日閲覧。
- ^ “臨時記者会見要旨(2月6日)”. 群馬県. 2019年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月22日閲覧。
- ^ 秋の叙勲 県内で59人受章NHKニュース|NHK NEWS WEB|群馬 NEWS WEB 2020年(令和2年)11月3日
- ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
関連事項[編集]
外部リンク[編集]
- 群馬県 - 知事のページ at the Wayback Machine (archived 2019年2月11日) - 群馬県公式サイト
公職 | ||
---|---|---|
先代 小寺弘之 |
![]() 公選第17 - 19代:2007年 - 2019年 |
次代 山本一太 |
議会 | ||
先代 中村紀雄 |
![]() 第80代:2006年 - 2007年 |
次代 中沢丈一 |