コンテンツにスキップ

陸前国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Saigen Jiro (会話 | 投稿記録) による 2012年2月5日 (日) 06:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (令制国の体裁整備。問題点があれば修正をお願いいたします。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

令制国一覧 > 東山道 > 陸前国
陸前国の位置

陸前国(りくぜんのくに)は、東北戦争終結直後に陸奥国から分立した、日本の地方区分のの一つ。東山道に位置する。領域はほぼ現在の宮城県にあたるが、宮城県南部の亘理郡伊具郡刈田郡角田市白石市を欠き、岩手県南東部の気仙郡陸前高田市大船渡市釜石市南部を含む。

沿革

明治元年12月7日西暦1869年1月19日)に、陸奥国から分立した。

分立時、陸前国の領域にあった藩は以下のとおりである。

国内の施設

神社

延喜式内社
延喜式神名帳』に記載されている神社のうち、大社8座8社は以下に示すもので、全て名神大社である。

また、陸奥国一宮鹽竈神社(式外社、現在は志波彦神社に隣接)が陸前国内に在る。

地域

人口

明治5年 (1872年) の調査では、人口53万4609人を数えた。

関連項目