英田郡
表示
(英多郡から転送)
人口1,308人、面積57.97km²、人口密度22.6人/km²。(2024年10月1日、推計人口)
以下の1村を含む。
- 西粟倉村(にしあわくらそん)
勝田郡と合わせた地域が勝英地方と呼ばれる場合がある。
郡域
1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、美作市の一部(吉野川以東かつ林野、栄町、楢原下、楢原中、楢原上、南海、芦河内、瀬戸、岩辺、大内谷以南)にあたる。
歴史
延宝元年(1674年)までは英多郡と表記した。中世に北部が分立して吉野郡となった。
近世以降の沿革
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 龍野藩預地 | 11村 | 平野村、三倉田村、楢原下村、別所村、平田村、荒木田村、上福原村、竹田村、土居村、白水村、角南村 |
藩領 | 上野沼田藩 | 51村 | 奥村、福本村、井口村、香合村、矢野原村、神田村、真木山村、小ぼき村[1]、小井原村、上山村、宮地村、横川村、南村、北村、横尾村、下倉敷村、海田村、尾谷村、北原村、大原村、山外野村、猪臥村、海内村、国貞村、万善村、鈴家村、田淵村、柿ヶ原村、蓮花寺村、日指村、田原村、山城村、大内谷村、豊野村、岩辺村、松脇村、鯰村、瀬戸村、芦河内村、吉田村、藤生村、南海村、峠村、川北村、川崎村、原村、楢原上村、楢原中村、山口村、友野村、下福原村 |
美作津山藩 | 3村 | 沢村、三海田村、倉敷村 |
- 慶應4年(1868年)5月 - 龍野藩預地が鶴田藩領となる。
- 明治4年
- 明治5年(1872年) - 以下の村の統合が行われる。(57村)
- 三保原村 ← 香合村、矢野原村
- 真神村 ← 神田村、真木山村
- 中川村 ← 小ぼき村[1]、小井原村
- 滝宮村 ← 宮地村、横川村
- 平福村 ← 下福原村、平野村
- 朽木村 ← 別所村、荒木田村
- 峠村が川北村に、沢村が楢原下村にそれぞれ合併。
- 明治9年(1876年)4月18日 - 第2次府県統合により岡山県の管轄となる。
- 明治11年(1878年)9月29日 - 郡区町村編制法の岡山県での施行により、行政区画としての英田郡が発足。郡役所が倉敷村に設置。
町村制以降の沿革
- 明治22年(1889年)6月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。全域が現・美作市。(8村)
- 明治23年(1890年)6月17日 - 豊田村が分割され、一部(万善・国貞・柿ヶ原・田淵・鈴家)に福山村、残部に改めて豊田村が発足[2]。(9村)
- 明治29年(1896年)2月26日 - 倉敷村が町制施行して倉敷町となる。(1町8村)
- 明治33年(1900年)4月1日 - 郡制の施行により、英田郡・吉野郡の区域をもって、改めて英田郡が発足。西粟倉村(現存)、東粟倉村、大原村、讃甘村、大野村、大吉村、吉野村、粟井村、粟広村(現・美作市)が本郡の所属となる。(1町17村)
- 大正7年(1918年)4月1日 - 倉敷町が改称して林野町となる。
- 大正11年(1922年)10月1日 - 大原村が町制施行して大原町となる。(2町16村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和9年(1934年)11月28日 - 江見村が町制施行して江見町となる。(3町15村)
- 昭和24年(1949年)8月1日 - 土居村が町制施行して土居町となる。(4町14村)
- 昭和28年(1953年)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)2月1日 - 福本村・河会村が合併して英田町が発足。(4町2村)
- 昭和31年(1956年)2月1日 - 勝田郡公文村が分割し、一部(下山・城田・中河内・鳥淵・青野)が英田町に、残部(阿蘇・岩見田)が美作町にそれぞれ編入。
- 平成17年(2005年)3月31日 - 大原町・東粟倉村・美作町・作東町・英田町が勝田郡勝田町と合併して美作市が発足し、郡より離脱。(1村)
変遷表
自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年6月1日 | 明治22年 - 明治30年 | 明治31年 - 明治45年 | 大正1年 - 昭和25年 | 昭和26年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河会村 | 河会村 | 河会村 | 河会村 | 河会村 | 昭和30年2月1日 英田町 |
平成17年3月31日 美作市 |
美作市 | |
福本村 | 福本村 | 福本村 | 福本村 | 福本村 | ||||
巨勢村 | 巨勢村 | 巨勢村 | 巨勢村 | (尾谷) 昭和29年7月1日 福本村に編入 | ||||
(下倉敷・海田) 昭和29年7月1日 美作町に編入 |
美作町 | |||||||
勝田郡 公文村 |
(城田・下山・中河内・鳥渕・青野) 昭和31年2月1日 英田町に編入 | |||||||
(岩見田・安蘇) 昭和31年2月1日 美作町に編入 | ||||||||
倉敷村 | 明治29年2月26日 倉敷町 |
倉敷町 | 大正7年4月1日 改称 林野町 |
昭和28年4月1日 美作町 |
美作町 | |||
楢原村 | 楢原村 | 楢原村 | 楢原村 | |||||
勝田郡 湯郷町 | ||||||||
勝田郡 豊国村 | ||||||||
豊田村 | 豊田村 | 豊田村 | 豊田村 | |||||
明治23年6月17日 分立 福山村 |
福山村 | 福山村 | 昭和28年9月1日 作東町 |
作東町 | ||||
江見村 | 江見村 | 江見村 | 昭和9年11月28日 江見町 | |||||
土居村 | 土居村 | 土居村 | 昭和24年8月1日 土居町 | |||||
吉野郡 吉野村 |
吉野郡 吉野村 |
明治33年4月1日 英田郡 吉野村 |
吉野村 | |||||
吉野郡 粟井村 |
吉野郡 粟井村 |
明治33年4月1日 英田郡 粟井村 |
粟井村 | |||||
吉野郡 粟広村 |
吉野郡 粟広村 |
明治33年4月1日 英田郡 粟広村 |
粟広村 | (田殿) 昭和29年11月1日 美作町に編入 |
(田殿一部) 昭和30年4月1日 作東町に編入 | |||
美作町 | ||||||||
(馬形・長谷内・宗掛) 昭和29年11月1日 勝田郡 勝田町に編入 |
勝田郡 勝田町 | |||||||
吉野郡 東粟倉村 |
東粟倉村 | 明治33年4月1日 英田郡 東粟倉村 |
東粟倉村 | 東粟倉村 | 東粟倉村 | |||
吉野郡 大原村 |
吉野郡 大原村 |
明治33年4月1日 英田郡 大原村 |
大正11年10月1日 大原町 |
昭和29年3月25日 大原町 |
大原町 | |||
吉野郡 大野村 |
吉野郡 大野村 |
明治33年4月1日 英田郡 大野村 |
大野村 | |||||
吉野郡 大吉村 |
吉野郡 大吉村 |
明治33年4月1日 英田郡 大吉村 |
大吉村 | |||||
吉野郡 讃甘村 |
吉野郡 讃甘村 |
明治33年4月1日 英田郡 讃甘村 |
讃甘村 | |||||
(中山) 明治29年4月1日 兵庫県佐用郡 江川村に編入 |
兵庫県 佐用郡 佐用町 | |||||||
吉野郡 西粟倉村 |
吉野郡 西粟倉村 |
明治33年4月1日 英田郡 西粟倉村 |
西粟倉村 | 西粟倉村 | 西粟倉村 | 西粟倉村 | 西粟倉村 | |
吉野郡 石井村 |
明治29年4月1日 兵庫県佐用郡 石井村 |
兵庫県 佐用郡 佐用町 |
行政
- 英田郡長(第1次)
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)9月29日 | |||
明治33年(1900年)3月31日 | 吉野郡との合併により旧・英田郡廃止 |
- 英田郡長(第2次)
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治33年(1900年)4月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 33 岡山県、角川書店、1989年6月1日。ISBN 4040013301。
- 旧高旧領取調帳データベース
- 『英田郡誌』英田郡 編(英田郡役所, 1923) - 国立国会図書館デジタルコレクション
先代 ----- |
行政区の変遷 ? - 1900年 (第1次) |
次代 英田郡(第2次) |
先代 英田郡(第1次)・吉野郡 |
行政区の変遷 1900年 - (第2次・統合後) |
次代 (現存) |