コンテンツにスキップ

大宮公園駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kiku-zou (会話 | 投稿記録) による 2012年3月23日 (金) 13:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレに駅番号を反映など)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大宮公園駅
駅舎(2008年12月)
おおみやこうえん
Ōmiya-Kōen
TD 02 北大宮 (1.0 km)
(1.8 km) 大和田 TD 04
所在地 さいたま市大宮区寿能町1丁目172-1
北緯35度55分24.97秒 東経139度37分56.52秒 / 北緯35.9236028度 東経139.6323667度 / 35.9236028; 139.6323667
駅番号 TD 03
所属事業者 東武鉄道
所属路線 野田線
キロ程 2.2 km(大宮起点)
電報略号 オコ
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
9,835人/日
-2010年-
開業年月日 1929年昭和4年)11月17日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

大宮公園駅
配線図

北大宮駅

1 2


STRg STRf
STR+BSr STR+BSl
STR+BSr STR+BSl
STRg STRf

大和田駅

大宮公園駅(おおみやこうえんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目にある東武鉄道野田線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は大宮方面ホーム側にあり、船橋方面ホームとは跨線橋により連絡している。跨線橋にはエスカレーターエレベーターが設置されている。駅業務は東武ステーションサービスに委託している。

2010年度には、駅構内の案内板をピクトグラムを用いたデザインに一新された。ホームにあった吊下式駅名標路線図は撤去され、駅名標・路線図・所要時間と一体型になった自立式案内板が設置された。また、出入口にある駅名看板が取り換えられた。

のりば

1 野田線 大宮方面
2 野田線 春日部船橋方面

利用状況

2010年度の1日平均乗降人員は9,835人である。近年の1日平均乗降人員の推移は下記の通り。

乗降人員推移
年度 1日平均乗降人員
2000 10,929
2001 9,923
2002 9,632
2003 9,680
2004 9,505
2005 9,694
2006 9,756
2007 9,886
2008 10,153
2009 9,967
2010 9,835

駅周辺

駅周辺。駅は大宮区に位置するが、上の写真の場所は北区
盆栽町

駅名である大宮公園は当駅と北大宮駅の中間に位置し、走行中の車窓からも施設の一部が見える。約1km北方には東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線宇都宮線土呂駅があり、大宮公園駅と土呂駅の間には盆栽の園芸業者が多数所在する盆栽町(盆栽村)がある。

駅周辺は閑静な住宅地で、盆栽町周辺は埼玉県内屈指の高級住宅街でもある。

歴史

隣の駅

東武鉄道
野田線
北大宮駅 (TD 02) - 大宮公園駅 (TD 03) - 大和田駅 (TD 04)

関連項目

外部リンク