北緯40度線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Doraemonplus (会話 | 投稿記録) による 2012年3月30日 (金) 04:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+Temp)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

線が入っている地球
40°
北緯40度線

北緯40度線(ほくい40どせん)は、地球赤道面より地理緯度にして40角度を成す緯線ヨーロッパ地中海アジア太平洋北アメリカ大西洋を通過する。この緯度の下では、夏至点時の可照時間は15時間1分で、冬至点時は9時間20分である。[1][2]

通過する地域一覧

秋田県男鹿市入道崎にある北緯40度のモニュメント

本初子午線から東に向かって北緯40度線は以下の場所を通っている。

地理座標 国土・領土・領海 備考
北緯40度0分 東経0度0分 / 北緯40.000度 東経0.000度 / 40.000; 0.000 (本初子午線) スペインの旗 スペイン バレンシア州
北緯40度0分 東経0度2分 / 北緯40.000度 東経0.033度 / 40.000; 0.033 (Mediterranean Sea) 地中海 ちょうどマヨルカ島の北を通過する スペインの旗
北緯40度0分 東経3度48分 / 北緯40.000度 東経3.800度 / 40.000; 3.800 (スペイン) スペインの旗 スペイン メノルカ島
北緯40度0分 東経4度13分 / 北緯40.000度 東経4.217度 / 40.000; 4.217 (地中海) 地中海
北緯40度0分 東経8度24分 / 北緯40.000度 東経8.400度 / 40.000; 8.400 (イタリア) イタリアの旗 イタリア サルデーニャ島
北緯40度0分 東経9度42分 / 北緯40.000度 東経9.700度 / 40.000; 9.700 (地中海) 地中海 ティレニア海
北緯40度0分 東経15度20分 / 北緯40.000度 東経15.333度 / 40.000; 15.333 (イタリア) イタリアの旗 イタリア
北緯40度0分 東経15度26分 / 北緯40.000度 東経15.433度 / 40.000; 15.433 (地中海) 地中海 ポリカストロ湾
北緯40度0分 東経15度41分 / 北緯40.000度 東経15.683度 / 40.000; 15.683 (イタリア) イタリアの旗 イタリア
北緯40度0分 東経16度37分 / 北緯40.000度 東経16.617度 / 40.000; 16.617 (地中海) 地中海 ターラント湾
北緯40度0分 東経18度0分 / 北緯40.000度 東経18.000度 / 40.000; 18.000 (イタリア) イタリアの旗 イタリア
北緯40度0分 東経18度25分 / 北緯40.000度 東経18.417度 / 40.000; 18.417 (地中海) 地中海 オトラント海峡
北緯40度0分 東経19度53分 / 北緯40.000度 東経19.883度 / 40.000; 19.883 (アルバニア) アルバニアの旗 アルバニア
北緯40度0分 東経20度23分 / 北緯40.000度 東経20.383度 / 40.000; 20.383 (ギリシャ) ギリシャの旗 ギリシャ
北緯40度0分 東経22度37分 / 北緯40.000度 東経22.617度 / 40.000; 22.617 (エーゲ海) エーゲ海
北緯40度0分 東経23度23分 / 北緯40.000度 東経23.383度 / 40.000; 23.383 (ギリシャ) ギリシャの旗 ギリシャ カッサンドラ地方・シトーニア市などを通過する。
北緯40度0分 東経24度0分 / 北緯40.000度 東経24.000度 / 40.000; 24.000 (エーゲ海) エーゲ海
北緯40度0分 東経25度6分 / 北緯40.000度 東経25.100度 / 40.000; 25.100 (ギリシャ) ギリシャの旗 ギリシャ リムノス島
北緯40度0分 東経25度26分 / 北緯40.000度 東経25.433度 / 40.000; 25.433 (エーゲ海) エーゲ海
北緯40度0分 東経26度11分 / 北緯40.000度 東経26.183度 / 40.000; 26.183 (トルコ) トルコの旗 トルコ ちょうどアンカラの北を通過する。
北緯40度0分 東経44度24分 / 北緯40.000度 東経44.400度 / 40.000; 44.400 (アルメニア) アルメニアの旗 アルメニア
北緯40度0分 東経45度36分 / 北緯40.000度 東経45.600度 / 40.000; 45.600 (アゼルバイジャン) アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン ナゴルノ・カラバフ自治州も通過する。
北緯40度0分 東経49度27分 / 北緯40.000度 東経49.450度 / 40.000; 49.450 (カスピ海) カスピ海
北緯40度0分 東経52度46分 / 北緯40.000度 東経52.767度 / 40.000; 52.767 (トルクメニスタン) トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン
北緯40度0分 東経62度26分 / 北緯40.000度 東経62.433度 / 40.000; 62.433 (ウズベキスタン) ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
北緯40度0分 東経68度48分 / 北緯40.000度 東経68.800度 / 40.000; 68.800 (タジキスタン) タジキスタンの旗 タジキスタン
北緯40度0分 東経69度31分 / 北緯40.000度 東経69.517度 / 40.000; 69.517 (キルギス) キルギスの旗 キルギス
北緯40度0分 東経70度32分 / 北緯40.000度 東経70.533度 / 40.000; 70.533 (タジキスタン) タジキスタンの旗 タジキスタン 約 9 km 通過する。
北緯40度0分 東経70度39分 / 北緯40.000度 東経70.650度 / 40.000; 70.650 (キルギス) キルギスの旗 キルギス
北緯40度0分 東経71度5分 / 北緯40.000度 東経71.083度 / 40.000; 71.083 (ウズベキスタン) ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン キルギス領の飛地も約 7 km 通過する。
北緯40度0分 東経71度10分 / 北緯40.000度 東経71.167度 / 40.000; 71.167 (キルギス) キルギスの旗 キルギス
北緯40度0分 東経71度48分 / 北緯40.000度 東経71.800度 / 40.000; 71.800 (ウズベキスタン) ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン キルギス領の飛び地も約 4 km 通過する。
北緯40度0分 東経71度50分 / 北緯40.000度 東経71.833度 / 40.000; 71.833 (キルギス) キルギスの旗 キルギス
北緯40度0分 東経73度58分 / 北緯40.000度 東経73.967度 / 40.000; 73.967 (中国) 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 新疆ウイグル自治区
甘粛省
内モンゴル自治区
山西省
河北省
北京市 (中心市街地より北を通過する)
河北省
天津市
河北省
遼寧省 (約 8 km 通過する)
北緯40度0分 東経119度54分 / 北緯40.000度 東経119.900度 / 40.000; 119.900 (黄海) 黄海 渤海
北緯40度0分 東経121度53分 / 北緯40.000度 東経121.883度 / 40.000; 121.883 (中国) 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 遼寧省 (遼東半島)
北緯40度0分 東経124度21分 / 北緯40.000度 東経124.350度 / 40.000; 124.350 (北朝鮮) 朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮
北緯40度0分 東経127度57分 / 北緯40.000度 東経127.950度 / 40.000; 127.950 (日本海) 日本海
北緯40度0分 東経128度10分 / 北緯40.000度 東経128.167度 / 40.000; 128.167 (北朝鮮) 朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 咸鏡南道マヤン島
北緯40度0分 東経128度13分 / 北緯40.000度 東経128.217度 / 40.000; 128.217 (日本海) 日本海
北緯40度0分 東経139度54分 / 北緯40.000度 東経139.900度 / 40.000; 139.900 (日本) 日本の旗 日本 本州
秋田県
岩手県
北緯40度0分 東経141度57分 / 北緯40.000度 東経141.950度 / 40.000; 141.950 (太平洋) 太平洋
北緯40度0分 西経124度1分 / 北緯40.000度 西経124.017度 / 40.000; -124.017 (アメリカ合衆国) アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カリフォルニア州
ネバダ州
ユタ州
コロラド州
ネブラスカ州 / カンザス州 州境
ミズーリ州
イリノイ州
インディアナ州
オハイオ州
ウェストバージニア州
ペンシルベニア州
ニュージャージー州
北緯40度0分 西経74度3分 / 北緯40.000度 西経74.050度 / 40.000; -74.050 (大西洋) 大西洋 ちょうどアゾレス諸島コルボ島の北を通過する ポルトガルの旗
北緯40度0分 西経8度55分 / 北緯40.000度 西経8.917度 / 40.000; -8.917 (ポルトガル) ポルトガルの旗 ポルトガル
北緯40度0分 西経6度51分 / 北緯40.000度 西経6.850度 / 40.000; -6.850 (スペイン) スペインの旗 スペイン エストレマドゥーラ州
カスティーリャ=ラ・マンチャ州
マドリード州 - 約 10 km
カスティーリャ・ラ・マンチャ州a
バレンシア州 - 飛地を約 4 km
カスティーリャ=ラ・マンチャ州 - 約 5 km
アラゴン州
バレンシア州

アメリカ合衆国

北緯40度線はカンザス州ネブラスカ州との境界となっている。1854年5月30日にカンザス・ネブラスカ法によってカンザス準州ネブラスカ準州が北緯40度線で分けられ作られた。

北緯40度線はイギリスのメリーランド植民地の最初の北の境界であった。また、北緯39度線以北の土地はペンシルベニア植民地に与えられた。1763年から1767年の間に、重なり合う両者の主張の妥協案としてメイソン・ディクソン線が引かれた。

西から東に向かって北緯40度線はカリフォルニア州ネバダ州ユタ州コロラド州、ネブラスカ州、カンザス州、ミズーリ州イリノイ州インディアナ州オハイオ州ウェストバージニア州ペンシルベニア州ニュージャージー州を通っている。

北緯40度線はペンシルベニア州フィラデルフィアオハイオ州コロンバスコロラド州ブライトンコロラド州ソーントンコロラド州ノースグレンコロラド州ブルームフィールドコロラド州ボールダーを通っている。

コロラド州ボールダーのベースラインロードは北緯40度線に沿っている。

脚注

関連項目