コンテンツにスキップ

ポロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月17日 (火) 21:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: af:Polo)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ポロ

ポロ: polo英語発音: [ˈpoulou] ウロウ)は、紀元前6世紀ペルシャ(現在のイラン)を起源としてヨーロッパに伝播し、イギリスで近代化されたスポーツである。ペルシャから東への伝播では、日本打毬がある。

また、ポロ競技を行う選手をロゴモチーフとした洋服ブランドもラルフローレン等多数存在し、それらが「ポロ」と略して呼ばれることも一般的となっている。

概要

チーム競技であり、1チームは通常4人で構成される。メンバーは馬に乗り、マレットと呼ばれるスティックで球を打つ。この球を相手チームのゴールに運べば得点となる。競技時間は7分間のチャッカー(chukkas)が6回で、一人の選手は試合中4頭まで馬を替える事ができる。

また、一頭の馬を連続する二つのチャッカーに続けて出すことは出来ない。

日本では、広い競技場、競技者が騎乗できる事、1人につき最低2頭の馬という必要な条件を満たすことが困難なため、ごく一部でしか行われていない。なお、2頭というのはあくまで最低限であり、4頭連れていかないと競技を通して行うのは困難である。ポロの日本人の登録競技人口は3人であり、チームを組めないため、3人とも香港をメインに試合に参加している。

関連項目

外部リンク