コンテンツにスキップ

キシロース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JackieBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月29日 (水) 22:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.5) (ロボットによる 追加: be-x-old:Ксылёза)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キシロース
フラノース形ピラノース形
IUPAC名D-キシロース
分子式C5H10O5
分子量150.13
CAS登録番号58-86-6
融点144-145 °C
SMILESOC1COC(O)C(O)C1O

キシロース(xylose,木糖,Xyl)は、C5H10O5、分子量150.13ので、単糖五炭糖及びアルドースに分類される。

天然にはD体のみが存在し、L体、DL体は有機化学合成によって作られる。CAS登録番号は、D体が[58-86-6]、L体が[609-06-3]、DL体が[41247-05-6]。

存在

単体ではほとんどみられないが、ヘミセルロースの一つであるキシランを構成するものとして植物に広く存在する。還元することによってキシリトールとなるほか、キシロースイソメラーゼによってキシルロースになる。生合成はUDPグルクロン酸の脱炭酸によってUDPキシロースが生成するというもので、このUDPキシロースがキシロシルトランスフェラーゼにより、糖鎖多糖に組み込まれる。

関連項目