コンテンツにスキップ

2005年から2006年のA1グランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。133.19.129.21 (会話) による 2012年4月25日 (水) 10:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2005-2006 A1グランプリ
前のシーズン
なし
次のシーズン
2006-2007
参加国(オレンジ), 開催地(黒点)

2005年から2006年にかけて開催され初年度となるA1グランプリ。2005年9月25日に始まって、2006年4月2日までの全11レース・全11ヶ国で争われました。

2005年-2006年に使用されたマシン(A1グランプリカー)はワンメイクシャーシローラ社、エンジンザイテック社、タイヤクーパー社が提供していた。

2006年3月12日A1チーム フランスが優勝を決めました。

チーム

各国を代表して25のチームがエントリーしました。以下のチームが2005-2006年選手権にエントリーしたチーム。

国名 チーム レースチーム シートホルダー レースドライバー その他のドライバー
アイルランド A1チーム アイルランド A1チーム アイルランド マーク・カーショー[1] マイケル・デヴァニー
ラルフ・ファーマン
アメリカ A1チーム アメリカ David Price Racing[2] リック・ワイドリンガー[2] スコット・スピード
ブライアン・ハータ
フィリップ・ジーブラー
イギリス A1チーム イギリス Arden International[3] トニー・クレメンツ
ジョン・サーティース[3]
ロビー・カー
ダレン・マニング
アレックス・ロイド
キャサリン・レッグ
イタリア A1チーム イタリア Team Ghinzani[3] ピエルカルロ・ギンザーニ[3] エンリコ・トカセロ
マッシミリアーノ・バスネリ
マックス・パピス
ニーノ・ピッコリ
リチャード・アンティヌッチ
マッテオ・クレッソーニ
アンドレア・モンテルミニ
ラファエル・ジャンマリア
インド A1チーム インド Akbar Ebrahim アットゥル・グプタ[3] カルン・チャンドック
アルマーン・エブラヒム
インドネシア A1チーム インドネシア A1チーム インドネシア N/A アナンダ・ミコラ
オランダ A1チーム オランダ Racing for Holland[4] ヤン・ラマース[4] ヨス・フェルスタッペン ジェローン・ブリークモレン
オーストラリア A1チーム オーストラリア Alan Docking Racing[3] アラン・ジョーンズ[3] ウィル・パワー
クリスチャン・ジョーンズ
ウィル・デヴィソン
マーカス・マーシャル
ライアン・ブリスコー
カール・レインドラー
オーストリア A1チーム オーストリア Team Rosberg ニキ・ラウダ[5]ラウダ モータースポーツ マネージメント マシアス・ラウダ
パトリック・フリーザッハー
カナダ A1チーム カナダ John Village Automotive[3] Wade Cherwayko[3] ショーン・マキントッシュ
パトリック・カーペンティア
スイス A1チーム スイス DAMS[6] マックス・ウェルタ[3] ニール・ジャニ
ジョルジオ・モンディニ
チェコ A1チーム チェコ Charouz Racing System アントニン・チャロウズ[3] ヤン・チャロウズ
トーマス・エンゲ
ヤレック・ヤニス
中国 A1チーム 中国 Team Astromega[7] リウ・ユィ[3] テン・ジー・ジャン
チンファ・マー
ドイツ A1チーム ドイツ Super Nova Racing[3] ウィリー・ウェーバー[3] ティモ・シェイダー
エイドリアン・スティール
セバスチャン・シュタール
セバスチャン・ベッテル
日本 A1チーム 日本 Carlin Motorsport[8] コングロマリット[3] 福田良
野田英樹
下田隼成
ニュージーランド A1チーム ニュージーランド West Surrey Racing[9] コリン・ギルトラップ[3] マット・ハリデイ
ジョニー・リード
スコット・ディクソン
パキスタン A1チーム パキスタン Super Nova Racing[10] アリフ・フセイン[3] アダム・カーン
エンリコ・トカチェロ*
フランス A1チーム フランス DAMS[11] ジャン・ポール・ドゥリオ[3] アレクサンドレ・プレマット
ニコラス・ラピエール
ブラジル A1チーム ブラジル ASM F3[3] ロナウド[3]
エマーソン・フィッティパルディ[3]
ネルソン・ピケJr.
クリスチャン・フィッティパルディ
ファビオ・カルボーン
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
ツカ・ロチャ
ポルトガル A1チーム ポルトガル Carlin Motorsport[3] ルイス・フィーゴ[3]
カルロス・ケイロス[3]
アルバロ・パレンテ
シーザー カンパニコ
ジョアン・ウルバノ
ジョアン・バルボーザ
マレーシア A1チーム マレーシア A1チーム マレーシア アレックス・ユーン[3] ファイルーズ・ファウジー
アレックス・ユーン
南アフリカ A1チーム 南アフリカ BCN Competicion[12] トウキョウ・セクスウェイル[12] ステフェン・シンプソン
トーマス・シェクター
ギャビン・クローニュ
メキシコ A1チーム メキシコ DAMS[11] フアン・コルティナ[3]
フリオ・ハウレギ[13]
サルバドア・デュラン
デビッド・マルティネス
ルイス・ディアス
レバノン A1チーム レバノン Carlin Motorsport[3] Tameem Auchi[3] カリル・ベスチャー
バジル・シャーマン
グラハム・レイホール
ロシア A1チーム ロシア Russian Age Racing[14] スヴェトラーナ・ストレリニコワ[3]
フレデリック・ドール
アレクシー・バジレヴ
ミカエル・アレシン
ローマン・ラシノヴ
ニコライ・フォメンコ
Alexander Tyuryumin

*南アフリカでのレースにおいてアダム・カーンが練習走行の時に負傷した為にイタリアチームのエンリコ・トカチェロが出走した。

開催地及び結果

各レースは週末の金曜日に練習走行、土曜日に練習走行と予選を行い、日曜日にスプリントレースとフィーチャーレースが行われた。

開催日 開催国 開催サーキット スプリント優勝チーム フィーチャー優勝チーム 結果
1 2005年9月25日 イギリス ブランズ・ハッチ ブラジル ブラジル 詳細
2 2005年10月9日 ドイツ ユーロスピードウェイ・ラウジッツ フランス フランス 詳細
3 2005年10月23日 ポルトガル エストリル・サーキット フランス フランス 詳細
4 2005年11月6日 オーストラリア イースタン・クリーク・レースウェイ フランス フランス 詳細
5 2005年11月20日 マレーシア セパン・インターナショナル・サーキット フランス フランス 詳細
6 2005年12月11日 アラブ首長国連邦 ドバイ・オートドローム スイス フランス 詳細
7 2006年1月29日 南アフリカ ダーバン市街地コース フランス オランダ 詳細
8 2006年2月12日 インドネシア セントゥール・インターナショナル・サーキット フランス カナダ 詳細
9 2006年2月26日 メキシコ パルケ・ファンディドラ・モンテレー フランス フランス 詳細
10 2006年3月12日 アメリカ合衆国 ラグナ・セカ メキシコ メキシコ 詳細
11 2006年4月2日 中国 上海インターナショナルサーキット マレーシア チェコ 詳細

*インドネシアでのレースは2006年1月15日に開催されることが予定されていたが当時、主催国だったアラブ首長国連邦副大統領首相マクトゥーム・ビン=ラーシド・アール=マクトゥーム2006年1月4日に死去した為に2006年2月12日に延期された。

ポイントシステム

以下の表は2005-2006年選手権に採用されたポイントシステム。

スプリント フィーチャー
順位 ポイント ポイント 賞金
1 10 10 $300,000
2 9 9 $200,000
3 8 8 $150,000
4 7 7 $110,000
5 6 6 $80,000
6 5 5 $60,000
7 4 4 $40,000
8 3 3 $30,000
9 2 2 $20,000
10 1 1 $10,000
Fast lap 1

各レースの結果

"spr"はスプリントレースの略。 "fea"はフィーチャーレースの略。

順位 チーム ドライバー ポイント
spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea
1 フランス アレクサンドレ・プレマット 2 (DNS) 1 1* 1* 1 1 8 1 1* 7 6 172
ニコラス・ラピエール 1 1 1* 1 7 1 1 8 2 Ret*
2 スイス ニール・ジャニ 9 Ret 2 5 3 2 6 3 2 2 1 Ret 3 2 5 5 2 3 121
ジョルジオ・モンディニ 16 13 Ret Ret
3 イギリス ロビー・カー 5 Ret Ret 2 Ret 12 5 2 3 Ret 9 2 2 Ret 2 10 11 6 4 3 97
ダレン・マニング 2 15
4 ニュージーランド マット・ハリデイ 3 4 14 16 6 6 15 13 6 4 8 7 Ret 8 8 12 8 4 77
ジョニー・リード 4 4 14 8
5 マレーシア ファイルーズ・ファウジー 13 8 Ret 8 74
アレックス・ユーン 5 6 16 8 5 5 10 Ret Ret Ret 4 2 7 11 Ret 10 1* 2
6 ブラジル ネルソン・ピケJr. 1 1* 3* Ret 2 8 3 9 4 10 Ret Ret Ret 9* 71
クリスチャン・フィッティパルディ 20 4 14 12 13 Ret 10 Ret
7 オランダ ヨス・フェルスタッペン Ret 7 Ret 7 4 Ret 7 4 5 16 11 9 16 1 7 6 4 2 14 Ret Ret 17 69
8 アイルランド マイケル・デヴァニー 10 Ret 4 14 4 Ret 68
ラルフ・ファーマン 9 6 19 3 7 9 4 Ret* 4 Ret 6 Ret* Ret Ret 5 6
9 ポルトガル アルバロ・パレンテ 8 Ret Ret 11 6 5 2 7 9 18 8 4 8 3 19 Ret Ret 10 3 4 66
シーザー・カンパニコ 13 12
10 メキシコ サルバドア・デュラン 6 3 Ret Ret Ret Ret 18 8 3 Ret Ret Ret 1 1 3 8 59
デビッド・マルティネス 8 13 10 Ret
ルイス・ディアス 19 15
11 カナダ ショーン・マキントッシュ 19 9 7 3 7 Ret 9 Ret 15 Ret 5 6 12 10 Ret 1 59
パトリック・カーペンティア 9 15 6 5 Ret 7
12 チェコ ヤン・チャロウズ 18 Ret 56
トーマス・エンゲ 11 Ret 5 9 Ret Ret 16 3 3 Ret 5 Ret 10 13 5 7 18 Ret 6 1
13 オーストラリア ウィル・パワー 4 2 51
クリスチャン・ジョーンズ 15 14 16 Ret
ウィル・デヴィソン Ret 6 11 6 Ret 11 21 10 9 Ret
マーカス・マーシャル 16 3
ライアン・ブリスコー 10 8 9 3
14 イタリア エンリコ・トカセロ 16 Ret 17 Ret 11 7 10 Ret 17 4 2 11 3 5 16 9 46
マッシミリアーノ・バスネリ Ret 6 14 Ret
マックス・パピス 19 7
15 ドイツ ティモ・シェイダー 14 10 5 10 12 8 7 Ret 12 12 8 5 7 2 38
エイドリアン・スティール 12 Ret Ret Ret Ret 12
セバスチャン・シュタール 15 18
16 アメリカ スコット・スピード 11 Ret Ret Ret 13 4 23
ブライアン・ハータ 15 10 10 7 6 13 9 Ret
フィリップ・ジーブラー 13 Ret 13 Ret 15 9 14 10
17 南アフリカ ステフェン・シンプソン 24 6 Ret Ret Ret 12 12 3 Ret 5 Ret 11 Ret 18 11 Ret 11 14 20
トーマス・シェクター 12 Ret 10 Ret
18 インドネシア アナンダ・ミコラ 17 Ret 14 8 9 Ret Ret 14 6 Ret Ret Ret 11 14 12 16 Ret Ret 5 Ret 16
19 オーストリア マシアス・ラウダ 20 11 13 15 16 10 19 Ret 18 Ret 17 7 16 7 13 Ret 12 9 Ret 13 14
パトリック・フリーザッハー 10 9
20 パキスタン アダム・カーン 7 Ret Ret 12 Ret 15 12 11 13 Ret 16 Ret 12 5 10
エンリコ・トカチェロ 11 Ret
21 日本 福田良 12 8 8
野田英樹 10 9
下田隼成 18 Ret 14 13 14 15 9 Ret Ret Ret
22 中国 テン・ジー・ジャン 21 12 18 17 Ret 14 16 Ret 20 Ret 19 5 Ret Ret Ret Ret 15 17 17 Ret 6
チンファ・マー 14 16
23 レバノン カリル・ベスチャー 22 Ret Ret 18 Ret 17 0
バジル・シャーマン 18 11 Ret 12 Ret 16 17 Ret 17 Ret
グラハム・レイホール 13 14 Ret Ret 18 11
24 インド カルン・チャンドック 15 (DNS) 16 Ret 0
アルマーン・エブラヒム 17 13 17 13 11 (EX) 20 14 14 Ret 18 15
25 ロシア アレクシー・バジレヴ 23 Ret 0
ミカエル・アレシン 15 17
ローマン・ラシノヴ 13 Ret
順位 チーム ドライバー spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea spr fea ポイント

脚注

  1. ^ A1 Team Ireland has secured a title sponsor for 2007/08 season motorsport.com (Setember 12, 2007)
  2. ^ a b Estoril: Friday quotes pitpass.com (October 21, 2005)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac Team-by-team guide to the A1 Grand Prix series telegraph.co.uk (September 23, 2005)
  4. ^ a b Netherlands entry unveiled motorsport.com (September 5, 2005)
  5. ^ New option to Formula One: A1 Grand Prix usatoday.com (September 22, 2005)
  6. ^ Team SA nab DAMS services motoring.iafrica.com (August 30, 2006)
  7. ^ Team history team-astromega.com
  8. ^ PR: Austria, Italy and Japan Join A1GP v8central.com (September 21, 2005)
  9. ^ Murchison's Singapore pledge channelnewsasia.com (September 8, 2006)
  10. ^ Team pakistan aiming to change a nation's image telegraph.co.uk (Septembre 23, 2005)
  11. ^ a b Duran and Perez for Mexico pitpass.com (September 26, 2006)
  12. ^ a b Team SA all set for debut A1 GP motoring.iafrica.com (September 19, 2005)
  13. ^ Manejaría en la Sultana del Norte espndeportes.espn.go.com (February 5, 2006)
  14. ^ Стартовала новая гоночная серия A1 Grand Prix rargt.com (September 25, 2005)

外部リンク