メジロライアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。若宮四季 (会話 | 投稿記録) による 2021年9月24日 (金) 06:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎メジロライアンと横山典弘)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

メジロライアン
函館競馬場にて(2007年8月5日)
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1987年4月11日
死没 2016年3月17日(29歳没)
アンバーシャダイ
メジロチエイサー
母の父 メジロサンマン
生国 日本の旗 日本北海道伊達市
生産者 メジロ牧場
馬主 (有)メジロ牧場
調教師 奥平真治美浦
厩務員 小島浩三
競走成績
生涯成績 19戦7勝
獲得賞金 4億9204万400円
勝ち鞍
GI 宝塚記念 1991年
GII 弥生賞 1990年
GII 京都新聞杯 1990年
GII 日経賞 1992年
テンプレートを表示

メジロライアン1987年4月11日 - 2016年3月17日)は、日本競走馬種牡馬

1990年の中央競馬クラシック三冠競走で惜敗を続けたのち、1991年の宝塚記念に優勝。大物感を漂わせる馬体や、反面の惜敗の多い成績から女性ファンを中心として人気を博した。のちに中央競馬の関東トップ騎手となる横山典弘に大きな影響を与えた馬としても知られる。1993年より種牡馬となり、GI競走5勝を挙げたメジロドーベル天皇賞(春)優勝馬メジロブライトらを輩出。内国産種牡馬不遇とされた1990年代半ば以降に有力馬として活躍した。2007年に授精率低下のため種牡馬引退。

半姉重賞競走2勝のメジロフルマー(父ロンバード)と京都大障害(春)優勝馬メジロアニタ(父メジロエスパーダ)がいる。

馬名は馬主メジロ牧場冠名「メジロ」に、メジャーリーグベースボールの通算最多奪三振投手ノーラン・ライアンの「ライアン」を加えたものである[1]

馬齢は日本で2000年以前に使用された旧表記(数え年)で統一して記述する。

生涯

デビューまで

1987年、北海道伊達市メジロ牧場で生まれる。父は1980年代前半に八大競走で2勝を挙げたアンバーシャダイ母系近親に1982年秋の天皇賞優勝馬メジロティターンなどがいる血統に加え、馬格は脚長で幅のある立派なものであり、牧場史上屈指の豊作年であった1987年生産馬の中でも特に高い評価を受けていた[注 1]。しかし、管理調教師となる奥平真治は、自らの管理馬で非常に見栄えが良かったメジロアルダン高松宮杯優勝、日本ダービー2着)と比較すると、首や脚が太く垢抜けない馬であると感じ、「並の馬で、そこそこの期待」と評価するに留まった[4]。ただし、「もちろん、オープンにはいってほしい馬だったが」とも述べている[5]

戦績

デビュー - クラシック候補へ

競走年齢の3歳に達した1989年7月、函館開催でデビュー。当初は柏崎正次が騎乗したが、道中で真っ直ぐ走らせることに苦労し[6]、2戦を2、6着となった。その後骨膜炎を発症して休養に出されると、2カ月の間に馬体が著しく良化[7]。復帰戦から、奥平の甥である当時4年目の若手騎手・横山典弘が騎乗した。緒戦は斜行癖を出して3着となったが、迎えた4戦目で初めて後方待機策を取ると、直線だけのひと捲りで先行馬を差し切り、初勝利を挙げた[8]。その後条件戦5着(安田富男騎乗)を経て、鞍上が横山に戻った年末のひいらぎ賞で2勝目を挙げ、6戦2勝で3歳シーズンを終えた。

明け4歳シーズンとなった1990年はオープン戦のジュニアカップから始動すると、デビュー以来3連勝中・クラシック候補の一角と目されていたプリミエールを破って勝利し、陣営はクラシックへの手応えを得る[8]。続いて出走した皐月賞への前哨戦・弥生賞では、不良馬場で行われた中で後方に控えると、直線では密集した馬群をこじ開けるようにしながら一気に抜け出して優勝し、重賞初制覇を果たした[9]。圧倒的な1番人気に推されていた前年の最優秀3歳牡馬アイネスフウジンを4着に退けての勝利に、横山は「ゴールの瞬間、この先が全部見えた気がしましたね。皐月賞も、ダービーも」というコメントを残した[9]。のちに横山は当時を振り返り、クラシックを意識したかとの問いに「全部勝てると思ったよ(笑)」と語っている[10]

GIで勝ち切れず

迎えた皐月賞では、混戦模様を呈す中でアイネスフウジンに次ぐ2番人気に支持された。しかしレースでは後方に控えると、最後の直線要所で進路を失う形となり[11]、残り200mでようやく先頭を窺い追い込むも、ハクタイセイの3着に敗れた。明確な不利を受けての敗戦に、続く日本ダービーでは、売上げ・入場者数が史上最高を記録した中で1番人気に支持される。しかし今度はアイネスフウジンが後続を終始引き離し、レースレコードでの逃げ切り勝利を見せ、後方から追い込んだメジロライアンは2着に終わった。馬主のメジロ牧場にとっては、初代オーナーの北野豊吉所有馬であったメジロオーから数えて、これでダービー通算4度目の2着となり、横山は「北野のおばあちゃん[注 2]に申し訳なかった」と語った[9]。(競走詳細については第57回東京優駿を参照のこと)

その後はクラシック三冠最終戦の菊花賞に備えて休養に入った。当初は8月の函館記念から始動の予定であったが、レースに向けての調整中に脚を捻って出走を回避する[12]。態勢を立て直したのち、10月の京都新聞杯で改めて復帰。この競走では逃げたオースミロッチを直線だけで半馬身差し切り、重賞2勝目を挙げた。重馬場ながら優勝タイム2分12秒3はコースレコードであった。

春のクラシックを制したハクタイセイとアイネスフウジンはいずれも故障で戦線を離脱しており、メジロライアンは名実ともに菊花賞に向けての最有力馬となった[13]。11月4日に迎えた菊花賞では、単勝オッズ2.2倍の1番人気に支持された。しかし先行した新興勢力のメジロマックイーンホワイトストーンを捉えきれず3着に終わり、結局クラシックでは無冠に終わった。なお、競走前の調教でライアンは当時格下だったマックイーンに先着することができず、奥平は「菊花賞で負けるとすればマックイーンだろう」と予感していたという[14]

年末にはグランプリ有馬記念にファン投票第4位選出で出走。メジロマックイーンは「ライアンに勝たせたい」というメジロの意向を汲んだ管理調教師の池江泰郎が回避させていた[13]。当日は菊花賞2着のホワイトストーン、厩舎の先輩馬メジロアルダンに続く3番人気に支持される。レースは4-5番手を進み直線で抜け出しを図ったが、数戦のスランプから本競走を最後に引退が決まっていた「怪物」オグリキャップの復活劇の前にまたも2着に敗れ、4歳シーズンを終えた。横山は「きっちり差せると思ったけど、オグリの底力の方が上だった」と述べている[15]

GI制覇 - 故障引退

翌1991年は得意の中距離戦である中山記念から始動するも、スローペースで逃げた牝馬ユキノサンライズを捉えきれず2着。熱発を経て臨んだ天皇賞(春)では、父子3代天皇賞制覇を成し遂げたメジロマックイーンを後方から追い上げた4着に終わり、競走後には横山典弘の騎乗問題に発展した。しかし周囲の説得もあって続投が決まり、春のグランプリ・宝塚記念に出走する。当日はマックイーンが圧倒的な1番人気、本馬は離れた2番人気であった。レースではこれまでの後方待機策ではなく、第3コーナーから一気にペースを上げて直線入り口で先頭に立つと、そのままゴールまで押し切り、追い込んできたマックイーンに1馬身半差を付けて優勝、念願のGI制覇を果たした[注 3]

しかし、夏に休養に入った先で屈腱炎を発症し、秋の目標とした天皇賞回避を余儀なくされる。年末の有馬記念で復帰するも12着と大敗し、翌1992年1月のアメリカジョッキークラブカップ(横山の騎乗停止で的場均騎乗)でも6着に敗れた。続く日経賞で2着に2馬身半差を付けて復活勝利を挙げるも、直後に屈腱炎を再発し、再度休養に入る。その後は前年回避の天皇賞(秋)を目指して復帰が図られたが、患部が回復することはなく、このまま競走馬引退となった。10月25日、東京競馬場で引退式が行われ、宝塚記念のゼッケン「1」を付けてラストランが披露されたのち、メジロライアンは種牡馬入りのため北海道へ戻った。

種牡馬 - 功労馬時代

種牡馬時代

メジロライアンの種牡馬入りに際して、メジロ牧場はシンジケートの組織を計画したが、勝ちきれなかった競走馬時代の印象に加え、「内国産の二代目は種牡馬として成功しない」という通説、バブル崩壊の影響などから会員集めには困難が伴った[16]。一株480万円を50口、総額2億4000万円という安価に設定されたにも関わらず、種牡馬としての繋養を引き受けたアロースタッドがある北海道静内町の生産者からはほとんど相手にされず、募集地域を拡大してようやく満口となった。その内訳もほとんどは小牧場で占められ、一流牝馬との交配は見込めないものであった[16]

メジロドーベル
メジロドーベル
メジロブライト
メジロブライト

しかし、1996年に初年度産駒がデビューすると、12月にメジロドーベルが3歳女王戦・阪神3歳牝馬ステークスに優勝して早々に産駒のGI初勝利を挙げ、ほかメジロブライトラジオたんぱ杯3歳ステークスに勝利、エアガッツも3勝を挙げるといった活躍を見せ、内国産馬として七冠馬シンボリルドルフ以来6年ぶりに新種牡馬ランキングの首位を獲得。3歳総合ランキングでもブライアンズタイムに次ぐ2位を記録した。同年春時点の種付け料は初年度の150万円から60万円まで下落していたが、翌1997年春に行われた種付け株の競り市では、交配権が当年の内国産種牡馬最高額の613万円で取引された[17]。輸入種牡馬の産駒や外国産馬が大勢を占めていた中で、内国産二代目であるメジロライアンの活躍は大きな注目を集め、戦後内国産種牡馬の道筋を開いたとされている五冠馬シンザンの種牡馬時代を手掛けた谷川弘一郎は、「日本の牧場で草を食んだ馬が日本の競馬を支えるのが理想。その意味ではメジロライアンの子がマル外(外国産馬)を敵に回して勝つことを期待しています。きっとシンザンも草葉の陰で喜んでいると思います」と語った[18]

メジロドーベルとメジロブライトは翌年以降も活躍を続け、最終的にドーベルは牝馬として当時最多のGI競走5勝を挙げ、ブライトは1998年にライアンが勝てなかった天皇賞(春)を制した。産駒からのGI優勝馬はこの2頭のみとなったが、重賞勝利馬は以降もコンスタントに輩出し、メジロライアンは内国産の有力種牡馬としての地位を確立した。メジロ牧場専務の岩崎伸道は、「どんな繁殖牝馬が相手でも、ライアンに似た子が生まれてくるんですね。アンバーシャダイは骨質が非常に丈夫でライアンもその長所を受け継いでタフに走りましたが、産駒は外見だけではなくそうした内面の長所もよく受け継いでいます」と、その特徴を語っている[16]

2006年に交配相手の受胎率が5割を切るという授精能力の低下が見られ、同年9月にシンジケートが解散。メジロ牧場の個人所有で翌2007年も種牡馬生活を続行したものの、11頭に種付けをしてすべて不受胎であった。これが決定打となり、この年で種牡馬引退となった。なお、メジロブライトが後継種牡馬となっていたが、2004年に10歳で死亡。唯一の重賞勝利産駒がせん馬去勢された馬)であるマキハタサイボーグで、サイアーラインの継続はできなかった。

引退後

種牡馬引退後はしばらくの間は故郷・メジロ牧場で功労馬として余生を送っていた。牧場での繋養のみならず、2007年、2008年、2010年にはそれぞれ函館競馬場で催されたイベントに参加し、競走用の馬装に、宝塚記念優勝時のゼッケン「1」を着けた姿が一般ファンに披露された。いずれの年もメジロの勝負服を着用した横山典弘が騎乗し、本馬場に出てキャンターを披露。20歳を超える年齢ながら横山が「飛ばし過ぎちゃったね」と苦笑いするほど軽快な走りを見せた[19]

2011年にメジロ牧場が閉鎖されると、同牧場の設備を引き継いだレイクヴィラファームで余生を送っていた。2016年3月17日に老衰で死亡した[20]。遺骨は、横山典弘騎手の資金提供でレイクヴィラファーム内に建立された墓へ6月21日に納骨された[21]

競走成績

年月日 競馬場 競走名 頭数 枠番 馬番 オッズ(人気) 着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム (上り3f 着差 勝ち馬/(2着馬)
1989 7. 9 函館 3歳新馬 6 3 3 2.8 (2人) 2着 柏崎正次 53 芝1200m(良) 1:12.4 (37.3) 0.1 サンエムグランディ
7. 22 函館 3歳新馬 8 6 6 1.4 (1人) 6着 柏崎正次 53 芝1200m(良) 1:12.5 (37.0) 0.7 マキハタビッグ
10. 29 京都 3歳未勝利 11 3 3 8.3 (4人) 3着 横山典弘 52 芝1400m(良) 1:24.9 (37.4) 0.7 ノースヒルオー
11. 18 東京 3歳未勝利 8 2 2 2.6 (2人) 1着 横山典弘 53 芝1600m(稍) 1:37.5 (36.5) -0.2 (ダイワヒューストン)
12. 3 中山 葉牡丹賞 11 3 3 4.8 (1人) 5着 安田富男 54 芝2000m(良) 2:03.2 (37.6) 1.1 プリミエール
12. 23 中山 ひいらぎ賞 15 2 2 12.7 (7人) 1着 横山典弘 54 芝1600m(良) 1:35.4 (36.4) -0.3 (トモエジョイナー)
1990 1. 20 中山 ジュニアC OP 9 6 6 5.7 (2人) 1着 横山典弘 55 芝2000m(稍) 2:04.6 (36.4) 0.0 (プリミエール)
3. 4 中山 弥生賞 GII 14 8 14 5.7 (2人) 1着 横山典弘 55 芝2000m(不) 2:05.4 (38.2) -0.3 ツルマルミマタオー
4. 15 中山 皐月賞 GI 18 7 13 5.0 (2人) 3着 横山典弘 57 芝2000m(良) 2:02.5 (36.9) 0.3 ハクタイセイ
5. 27 東京 東京優駿 GI 22 3 6 3.5 (1人) 2着 横山典弘 57 芝2400m(良) 2:25.5 (35.9) 0.2 アイネスフウジン
10. 14 京都 京都新聞杯 GII 15 6 11 2.7 (1人) 1着 横山典弘 57 芝2200m(重) R2.12.3 (35.0) -0.1 (グローバルエース)
11. 4 京都 菊花賞 GI 17 8 18 2.2 (1人) 3着 横山典弘 57 芝3000m(重) 3:06.6 (35.5) 0.4 メジロマックイーン
12. 23 中山 有馬記念 GI 16 3 5 4.7 (3人) 2着 横山典弘 55 芝2500m(良) 2:34.3 (35.0) 0.1 オグリキャップ
1991 3. 10 中山 中山記念 GII 11 7 9 1.4 (1人) 2着 横山典弘 57 芝1800m(良) 1:47.9 (35.5) 0.7 ユキノサンライズ
4. 28 京都 天皇賞(春) GI 18 1 1 4.3 (2人) 4着 横山典弘 58 芝3200m(良) 3:19.3 (36.0) 0.5 メジロマックイーン
6. 9 京都 宝塚記念 GI 10 1 1 4.2 (2人) 1着 横山典弘 56 芝2200m(良) 2:13.6 (36.0) -0.2 (メジロマックイーン)
12. 22 中山 有馬記念 GI 15 8 15 9.7 (5人) 12着 横山典弘 57 芝2500m(良) 2:32.0 (36.7) 1.4 ダイユウサク
1992 1. 26 中山 AJC杯 GII 11 6 7 2.7 (1人) 6着 的場均 59 芝2200m(良) 2:13.6 (35.6) 0.8 トウショウファルコ
3. 22 中山 日経賞 GII 11 7 9 2.7 (1人) 1着 横山典弘 59 芝2500m(重) 2:38.3 (37.5) -0.4 カリブソング
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す。

特徴・エピソード

人気

実力は認められながらも惜敗続きであったことから判官贔屓的な人気を博し、人気面ではGI4勝を挙げたメジロマックイーンを凌ぐともされた。特に女性人気が高く、その母性本能をくすぐったためであるとも言われる[22]。作家の典厩五郎は「めっきり弱くなった関東馬の期待の星だったからではないか」としている[22]。また、ノンフィクション作家の後藤正治は「詰めに甘さを残す馬ではあったが、雄大な馬格に、なお底の見えない魅力を秘めていた。出走すればいつも人気になったのはそのせいであったろう」と述べている[23]。なお、JRAが制作したポスター「ヒーロー列伝」のキャッチコピーは、「本当の強さは、誰も知らない」というものであった。2000年に日本中央競馬会が実施した「20世紀の名馬大投票」では、ファン投票により第51位に選出されている。

メジロライアンと横山典弘

主戦騎手を務めた横山典弘は、当時デビュー4年目の若手騎手であり、その心技の成長にメジロライアンが大きく関わった。当時の横山はその騎乗技術を高く評価されていた一方、素行が悪く、問題児としても知られていた[24]。そうした中で素質馬のメジロライアンを任され、自ら「ライアンが一番強い」と発言を続けながら、時に騎乗ミスもあり敗戦を重ねたことが、自身を見つめ直すきっかけとなった。後にメジロライアンの引退式で挨拶に立った横山は「ライアンの仔に乗ってGIを勝ちたい」と語りながら、衆目の中で涙を流した。横山はこの理由について、「ひどく寂しかった」と述べている[25]。ライターの須田鷹雄はこの出来事を評して、横山の涙の性質には「自分を育ててくれた馬に対する涙」と「馬に十分なことをしてやれなかったという悔いを含んだ涙」の二つがあるとし、特に後者に注目して「つまり、活躍していた頃のライアンですら、さらなる可能性を残していたということだ。しかもそれは、『横山典が泣くほどのこと』なのだ。ひょっとするとメジロライアンは、史上有数の未完の大器なのかもしれない」と述べている[26]。横山は『名馬列伝メジロライアン』の発刊に際して行われたインタビューにおいて、ライアンが一番強いという思いは変わらないかとの質問に「ええ、全然変わりません」と述べた[25]

横山はメジロライアンの引退後もその能力について「俺がもっとうまく乗って上げられればライアンはもっと勝っていた。ライアンの実力はあんなもんではない」と長年語っていたが、後に「前はそんな風に思っていたけど、今、冷静に考えるとアイネスフウジンも強い馬です。それなりのラップで逃げて最後までばてなかったのだから、凄い馬だったんです」と語っている[27]。2001年に受けたインタビューにおいては、メジロライアンが自身に与えた影響について、次のように述べている。

「今日の僕があるのはライアンがいたからです。僕のことを成長させてくれた、いいパートナーでした。クラシックを勝てなかったのは、僕が未熟だったからライアンが勝たせなかった。レースはそんなに甘いもんじゃないよ、と厳しさを教えてくれました。もし僕が簡単に三冠を取ったりしていたら、もう成長の止まったどうしようもない騎手で終わっていたでしょう。伯父さん(奥平師)や小島浩三さんや、北野のおばあちゃんや、多くの人に支えられて勝てた。一人で頑張っても、だめだということがよくわかった。それをわからせてくれたのもライアンなんです」[28]

メジロライアンと大川慶次郎

4歳時に有馬記念で2着となった際、フジテレビスーパー競馬』で解説を務めていた大川慶次郎が、レース最後の直線で「ライアン!」と叫ぶ声がマイクに拾われ、全国に放送された。解説者の声が実況に混じるという事は非常に珍しく[注 4]、またこの後、優勝したオグリキャップのファンであった明石家さんまが、「ビデオ録画していたら、変なおっさんが『ライアン』と叫んでた」と自らの番組で話の種にした[29]ほか、この有馬記念翌日の1990年12月24日(クリスマス・イブ)の『笑っていいとも!イブ特大号』ではさんま自ら大川のものまねで『クリスマス・イブ』(山下達郎)を歌った[注 5]ことから競馬ファン以外にも知られるところとなり、この競走が語られる際に必ず付いて回るエピソードとなった。大川自身はライアンがオグリキャップに勝てるとは思っていなかったといい、その上で実況の大川和彦がオグリキャップの名前しか呼んでいなかったため、「放送している以上、2着も言わなきゃいけないでしょ。残るライアン、きっとライアンって」というつもりで叫んだという[29]。また大川はこの出来事について、著書の中で「"ライアン"という名前は、4文字で最後が"ン"なので力が入りやすく、叫びやすい語感であったことも、あれだけ話題になったひとつの要因だったかもしれません」と述べている[30][注 6]

このエピソードを除いても、ライアンは大川の気に入っていた馬であった。大川は馬格が貧弱ながら第一線で活躍していたアンバーシャダイを気に掛けており、その父に瓜二つで、なおかつ父が持っていなかった立派な体格を備えていたメジロライアンを「アンバーシャダイの理想型」と見ていた[35]。さらに1989年に腎臓摘出手術を受けた後に落ち込みが続き、「もう競馬を見られるかどうか分からない」と考えていた頃、ライアンが勝った弥生賞を見たことで「もういっぺん競馬をやりたいなって気になった」といい、「落ち込んだときにね、僕を奮い立たせてくれたのがライアンなんです。やっぱり、何て言うかな、僕にはライアンが切り離せないんだなあ」と述べている[36]

その他

  • 3歳時に骨膜炎で休養に出された際、たてがみの根元に夏癬を発症し、痒みを取ろうと牧柵に首を擦りつけてたてがみが抜け落ちていたことから、担当厩務員の小島浩三によってたてがみが短く刈り揃えられ、以後これが常態化して「ライアン・カット」と呼ばれた[7]。この髪型は競走馬引退後も続けられていた(本項写真を参照のこと)。
  • 皐月賞でハクタイセイ、菊花賞でメジロマックイーンとホワイトストーン、有馬記念でオグリキャップ、中山記念でユキノサンライズと、いずれも芦毛馬に敗れており、「芦毛に弱い」という印象を持たれていた[注 7]
  • 同じくメジロ牧場で生まれた同期のメジロパーマーとは、アロースタッド時代は馬房が隣同士で、種牡馬引退後のメジロ牧場でも馬房が隣同士と縁が深い。なお、クラシック戦線で活躍した本馬と古馬になって本格化したパーマーは活躍時期が違うため、2頭の現役時代の対戦は1991年の天皇賞(春)のみである。

主な産駒

血統表

メジロライアン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ノーザンテースト系
[§ 2]

アンバーシャダイ
1977 鹿毛
父の父
*ノーザンテースト
Northern Taste
1971 栗毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Victoria Park
Lady Angela
父の母
*クリアアンバー
Clear Amber
1967 黒鹿毛
Ambiopoise Ambiorix
Bull Poise
One Clear Call Gallant Man
Europa

メジロチエイサー
1977 鹿毛
メジロサンマン
1963 鹿毛
Charlottesville Prince Chevalier
Noorani
*パラディシア Aureole
Chenille
母の母
*シェリル
Cheryl
1971 鹿毛
*スノッブ Mourne
Senones
Chanel Pan
Barley Corn
母系(F-No.) シェリル系(FN:8-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Lady Angela 5×4(父内)、Bull Lea 5×5(父内)、Nearco 5×5、Hyperion 5×5×5 [§ 4]
出典
  1. ^ [37]
  2. ^ [38]
  3. ^ [37]
  4. ^ [37]

近親には祖母シェリルの産駒に、天皇賞を勝ち、種牡馬としてもメジロマックイーンを輩出したメジロティターンがいる。

脚注

注釈

  1. ^ 最も高い評価を受けていたのは叔父に当たるメジロルイスであり、本馬は次点[2]ないし3番目[3]の評価を受けていた。
  2. ^ 北野豊吉の妻で、当時メジロの総帥であった北野ミヤのこと。
  3. ^ 翌1992年の宝塚記念は同期のメジロパーマー、続く1993年にはメジロマックイーンも制してメジロ牧場の3年連続優勝となり「メジロ記念」とも言われた。
  4. ^ ただし、大川は1983年第3回ジャパンカップキョウエイプロミス1984年の菊花賞でゴールドウェイの名を叫び、それぞれマイクに拾われている。
  5. ^ さんまは歌の途中で何度も「ライアン!」と叫び大川のものまねであることをアピールしたが、客席の反応は極めて悪かったため、途中から横山やすしのものまねに切り替えている。
  6. ^ 大川はこの件で競馬ファンからオグリキャップが嫌いだったのかと思われることもあったというが、本人はこれを否定し[31][32]、同馬を「顕彰馬の中でもトップクラスの馬」[33]、「戦後、5本の指に入るほど、魅力的な馬」[34]と評している。
  7. ^ 競馬漫画家のよしだみほが自らの作中で題材として取り上げており、作家の典厩五郎もこの事に触れている。

出典

  1. ^ 江面(1998)p.48
  2. ^ 木村(1994)p.119
  3. ^ 後藤(1997)p.182
  4. ^ 江面(1998)pp.49-50
  5. ^ 江面(1998)p.52
  6. ^ 井口(2001)pp.51-52
  7. ^ a b 江面(1998)p.50
  8. ^ a b 江面(2001)p.52
  9. ^ a b c 井口(2001)p.53
  10. ^ 『名馬列伝メジロライアン』p.84
  11. ^ 井口(2001)p.54
  12. ^ 『名馬列伝メジロライアン』p.85
  13. ^ a b 井口(2001)p.54
  14. ^ 江面(1998)p.54
  15. ^ 『名馬列伝メジロライアン』p.86
  16. ^ a b c 吉沢(1997)p.15
  17. ^ 井口(2001)p.55
  18. ^ 横尾(1997)p.35
  19. ^ 『優駿』2007年9月号、p.90「メジロライアンが函館競馬場に登場! - 本馬場でファンにキャンターを披露」
  20. ^ メジロライアンの死亡について - 引退名馬、2016年3月17日閲覧。ウェブアーカイブ
  21. ^ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000503-sanspo-horse 6月21日閲覧
  22. ^ a b 『名馬列伝メジロライアン』p.115
  23. ^ 後藤(1997)p.180
  24. ^ 市丸(1994)p.132
  25. ^ a b 『名馬列伝メジロライアン』p.89
  26. ^ 『名馬列伝メジロライアン』p.109
  27. ^ 平松(2015)p.7
  28. ^ 井口(2001)pp.54-55
  29. ^ a b 『名馬列伝メジロライアン』p.97
  30. ^ 大川(1999)p.123
  31. ^ 大川(1997)p.147
  32. ^ 大川(1998)p.310
  33. ^ 大川(1997)p.146
  34. ^ 『名馬列伝オグリキャップ』p.113
  35. ^ 『名馬列伝メジロライアン』p.93
  36. ^ 『名馬列伝メジロライアン』pp.95-96
  37. ^ a b c 血統情報:5代血統表|メジロライアン”. JBISサーチ(JBIS-Search). JBIS 日本軽種馬協会. 2021年5月17日閲覧。
  38. ^ メジロライアンの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2021年5月17日閲覧。

参考文献

  • 市丸博司『サラブレッド怪物伝説―スーパーホース激走カタログ101』(広済堂出版、1994年)ISBN 4331652025
  • 大川慶次郎『大川慶次郎殿堂馬を語る』(ゼスト、1997年)ISBN 4916090527
  • 大川慶次郎『大川慶次郎回想録 まっすぐ競馬道 杉綾の人生』(日本短波放送、1998年)ISBN 4931367291
  • 大川慶次郎『大川慶次郎が選ぶ「個性派」名馬18頭』(ザ・マサダ、1999年)ISBN 4915977994
  • 木村幸治『馬の王、騎手の詩』(宝島社、1994年)ISBN 4796608729
  • 光栄出版部(編)『名馬列伝メジロライアン』(光栄、1995年)ISBN 4877191879
  • 光栄出版部(編)『名馬列伝オグリキャップ』(光栄、1996年)ISBN 4877192042
  • 『競馬種牡馬読本2』(宝島社、1997年)ISBN 4796693408
    • 後藤正治「内国産種牡馬の切り札メジロライアンが運を掴むまで」
  • 『名馬物語(VOLUME 1)』(アスキー、1998年)ISBN 4757202148
    • 江面弘也「メジロライアン」
  • 優駿』1997年3月号(日本中央競馬会、1997年)
    • 吉沢譲治「メジロライアン物語」
    • 横尾一彦「シンザンの父系」
  • 『優駿』2001年5月号(日本中央競馬会、2001年)
    • 井口民樹「サラブレッドヒーロー列伝 - メジロライアン ダービーの夢はこどもたちに」
  • 『優駿』2015年9月号(日本中央競馬会)
    • 平松さとし「デビュー30周年記念大特集 横山典弘 名馬との軌跡 - 苦楽を共にしたベストパートナー・メジロライアン この馬と出会い、階段を上った」

外部リンク