コンテンツにスキップ

共和政ローマ監察官一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

共和政ローマ監察官一覧(きょうわせいローマかんさつかんいちらん)は主に共和政ローマケンソル(監察官)を年毎に記載した一覧。

一覧

[編集]

年の後のローマ数字は初回のセルウィウス・トゥッリウス王から数えて何回目[1]のルーストルム[注釈 1]かを示す。プレブス出身者は斜体で表す。

ケンソル以前のケンスス[2]

[編集]

紀元前5世紀

[編集]

紀元前4世紀

[編集]

紀元前3世紀

[編集]

紀元前2世紀

[編集]

紀元前1世紀

[編集]

帝政後のルーストルム

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ケンソルの任期終了時に行われる清めの儀式、またその代のケンソルの本来の任期である5年間も指す
  2. ^ リウィウスはケンソルがこの年設立されたとするが、モムゼン他研究者はこの説を取っていない[5]
  3. ^ Fasti Capitolini の破損
  4. ^ このケンソルにリウィウスは触れていない。Broughtonは非常に疑わしくみており、ウェイイからの流入者のために立てられた可能性を指摘している
  5. ^ 翌前339年に成立したプブリリウス法でケンソルの一人はプレブスとする事が決定されており、プブリウスはただ単にルキウスの兄弟であって同僚ではない可能性がある
  6. ^ リウィウスは初代ケンソルから数えて26代目、19回目のルーストルムとしている。初代ケンソル時点で王政時代から数えて11回目
  7. ^ フロンティヌスはプラエテクスタトゥスをこの年の執政官クルソルとしている
  8. ^ そのためケンソリヌスのアグノーメンがついた
  9. ^ リウィウスはこの統計結果を前244年に置いている
  10. ^ 前189年のケンソル、ティトゥス・クィンクティウスの兄弟
  11. ^ この年の外国人プラエトル、L・コルネリウス・スキピオと、前176年のヒスパニア・ウルテリオル担当プラエトル、M・コルネリウス・スキピオ・マルギネンシス
  12. ^ 前140年に護民官となったアセッルスは復讐のためスキピオを告発
  13. ^ 怒ったラベオはメテッルスをタルペーイアの岩から落とすよう命令、阻止される
  14. ^ 護民官に逮捕されそうになるまで
  15. ^ 前115年に元老院から除名されている
  16. ^ サトゥルニヌスがティベリウス・グラックスの子と偽って解放奴隷をエクィテスにねじ込もうとしたが拒否したため、後にそれを材料に反撃される
  17. ^ 後にアントニウスはドゥロニウスから収賄罪で告訴される

出典

[編集]
  1. ^ de Boor.
  2. ^ Suolahti, p. 689.
  3. ^ Broughton Vol.1, pp. 53–54.
  4. ^ リウィウス, 4.8.
  5. ^ Broughton Vol.1, p. 54.
  6. ^ Broughton Vol.1, p. 61.
  7. ^ リウィウス, 4.22.
  8. ^ Broughton Vol.1, p. 64.
  9. ^ キケロ『国家論』,2.60
  10. ^ Broughton Vol.1, p. 72.
  11. ^ Broughton Vol.1, p. 82.
  12. ^ プルタルコス『カミッルス』2.2
  13. ^ Broughton Vol.1, pp. 91–92.
  14. ^ リウィウス, 5.31.
  15. ^ Broughton Vol.1, pp. 97–98.
  16. ^ Broughton Vol.1, pp. 105–106.
  17. ^ リウィウス, 6.27.
  18. ^ Broughton Vol.1, p. 107.
  19. ^ リウィウス, 6.31.
  20. ^ Broughton Vol.1, p. 115.
  21. ^ リウィウス, 7.1.
  22. ^ Broughton Vol.1, p. 117.
  23. ^ de Boor, p. 6.
  24. ^ リウィウス, 7.15.
  25. ^ Broughton Vol.1, p. 127.
  26. ^ Broughton Vol.1, p. 136.
  27. ^ Broughton Vol.1, p. 142.
  28. ^ リウィウス, 8.17.
  29. ^ Broughton Vol.1, p. 154.
  30. ^ Broughton Vol.1, p. 155.
  31. ^ リウィウス, 9.20.
  32. ^ Broughton Vol.1, p. 160.
  33. ^ リウィウス, 9.29、33-34.
  34. ^ Broughton Vol.1, p. 165.
  35. ^ リウィウス, 9.43.
  36. ^ Broughton Vol.1, pp. 167–168.
  37. ^ リウィウス, 9.46.
  38. ^ Broughton Vol.1, p. 172.
  39. ^ リウィウス, 10.9.
  40. ^ Broughton Vol.1, p. 179.
  41. ^ リウィウス, 10.47.
  42. ^ Broughton Vol.1, pp. 184–185.
  43. ^ リウィウス、ペリオカエ,11
  44. ^ Broughton Vol.1, p. 188.
  45. ^ Broughton Vol.1, p. 191.
  46. ^ リウィウス、ペリオカエ,13
  47. ^ Broughton Vol.1, p. 196.
  48. ^ リウィウス、ペリオカエ,14
  49. ^ Broughton Vol.1, p. 198.
  50. ^ フロンティヌス『水道書』1.6
  51. ^ Broughton Vol.1, p. 199.
  52. ^ リウィウス、ペリオカエ,15
  53. ^ Broughton Vol.1, p. 202.
  54. ^ プルタルコスコリオラヌス伝』1
  55. ^ Broughton Vol.1, p. 206.
  56. ^ Broughton Vol.1, p. 211.
  57. ^ de Boor, p. 12.
  58. ^ Broughton Vol.1, p. 212.
  59. ^ リウィウス、ペリオカエ,18
  60. ^ Val. Max.有名言行録』2.9.7
  61. ^ Broughton Vol.1, p. 216.
  62. ^ a b リウィウス、ペリオカエ,19
  63. ^ Broughton Vol.1, p. 219.
  64. ^ Broughton Vol.1, p. 222.
  65. ^ a b de Boor, p. 13.
  66. ^ Broughton Vol.1, p. 224.
  67. ^ Broughton Vol.1, p. 226.
  68. ^ Broughton Vol.1, p. 227.
  69. ^ Broughton Vol.1, p. 231.
  70. ^ ポリュビオス歴史』2.24
  71. ^ Broughton Vol.1, p. 235.
  72. ^ リウィウス、ペリオカエ,20
  73. ^ Broughton Vol.1, p. 259.
  74. ^ リウィウス, 24.18、43.
  75. ^ Broughton Vol.1, p. 278.
  76. ^ Broughton Vol.1, p. 285.
  77. ^ リウィウス, 27.36.
  78. ^ Broughton Vol.1, p. 306.
  79. ^ リウィウス, 29.37、36.36.
  80. ^ Broughton Vol.1, p. 327.
  81. ^ リウィウス, 32.7.
  82. ^ Broughton Vol.1, p. 343.
  83. ^ リウィウス, 34.44、35.9.
  84. ^ Broughton Vol.1, pp. 360–361.
  85. ^ リウィウス, 38.28、36.
  86. ^ Broughton Vol.1, pp. 374–375.
  87. ^ リウィウス, 39.42.
  88. ^ キケロ大カトー・老年について』42
  89. ^ Broughton Vol.1, p. 375.
  90. ^ Broughton Vol.1, p. 392.
  91. ^ リウィウス, 40.51.
  92. ^ Broughton Vol.1, p. 404.
  93. ^ リウィウス, 41.27、42.3.
  94. ^ Broughton Vol.1, pp. 423–424.
  95. ^ リウィウス, 43.15-16、44.16.
  96. ^ Broughton Vol.1, p. 439.
  97. ^ リウィウス, ペリオカエ、46.
  98. ^ Broughton, pp. 445–446.
  99. ^ リウィウス, ペリオカエ、47.
  100. ^ Broughton Vol.1, p. 449.
  101. ^ リウィウス, ペリオカエ、48.
  102. ^ キケロ,De Domo Sua、130-136
  103. ^ Broughton Vol.1, p. 463.
  104. ^ Broughton Vol.1, pp. 474–475.
  105. ^ リウィウス, ペリオカエ、54.
  106. ^ Broughton Vol.1, p. 486.
  107. ^ リウィウス, ペリオカエ、56.
  108. ^ Broughton Vol.1, p. 500.
  109. ^ リウィウス, ペリオカエ、59.
  110. ^ Broughton Vol.1, p. 510.
  111. ^ リウィウス, ペリオカエ、60.
  112. ^ Broughton Vol.1, p. 523.
  113. ^ Broughton Vol.1, pp. 531–532.
  114. ^ リウィウス, ペリオカエ、62-63.
  115. ^ Broughton Vol.1, p. 545.
  116. ^ Broughton Vol.1, pp. 548–549.
  117. ^ Broughton Vol.1, p. 567.
  118. ^ de Boor, p. 24.
  119. ^ Broughton Vol.2, pp. 6–7.
  120. ^ a b de Boor, p. 25.
  121. ^ Broughton Vol.2, p. 17.
  122. ^ Taylor, p.103.
  123. ^ de Boor, p. 26.
  124. ^ 砂田, pp. 27–31.
  125. ^ de Boor, pp. 26–27.
  126. ^ リウィウス, ペリオカエ、98.
  127. ^ Taylor, p.120.
  128. ^ de Boor, p. 27.
  129. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,37.9.3
  130. ^ Taylor, p.125.
  131. ^ de Boor, pp. 27–28.
  132. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,37.9.4
  133. ^ Broughton Vol.2, p. 161.
  134. ^ de Boor, p. 28.
  135. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,37.46.4
  136. ^ Broughton Vol.2, p. 179.
  137. ^ de Boor, pp. 28–29.
  138. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,39.61
  139. ^ Broughton Vol.2, p. 215.
  140. ^ de Boor, p. 29.
  141. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,40.63
  142. ^ Broughton Vol.2, p. 248.
  143. ^ de Boor, pp. 29–30.
  144. ^ a b de Boor, p. 30.
  145. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,52.42
  146. ^ de Boor, pp. 30–31.
  147. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』,54.2
  148. ^ de Boor, p. 31.
  149. ^ de Boor, pp. 32–33.
  150. ^ de Boor, p. 33.

参考文献

[編集]
  • ティトゥス・リウィウスローマ建国以来の歴史京都大学学術出版会 
  • Livy, From the Founding of the City
  • T. R. S. Broughton (1951, 1986). The Magistrates of the Roman Republic Vol.1. American Philological Association 
  • T. R. S. Broughton (1952). The Magistrates of the Roman Republic Vol.2. American Philological Association 
  • Carl de Boor (1873). Fasti Censorii. Apud Weidmannos. OCLC 28619073 
  • L. R. Taylor (1960). The Voting Districts of the Roman Republic. The Thirty-five Urban and Rural Tribes. American Academy in Rome 
  • Jaakko Suolahti (1963). The Roman Censors. A Study on Social Structure. Finnish Academy of Science and Letters 
  • 砂田徹『共和政ローマの内乱とイタリア統合 退役兵植民への地方都市の対応』北海道大学出版会、2018年。ISBN 9784832968431 

関連項目

[編集]