ガーデン・ノーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガーデンノームから転送)
ドイツのガーデン・ノーム

ガーデン・ノームまたは庭小人(にわこびと)(: Gartenzwerge: garden gnome)は、ドワーフノームといった人間の形をした想像上の小さな生き物を模した像である。それらは先の尖った赤い帽子を被った男性像で、庭に飾られる。ガーデン・ノームは19世紀にドイツで初めて作られ、フランスそしてイギリスに広まった[1]

ガーデン・ノームは、ドイツ語では「Gartenzwerge」(庭のドワーフ)と呼ばれる。英語では「garden gnome」(庭のノーム)と呼ばれるが、それは19世紀にガーデン・ノームがドイツからイギリスに渡ったとき、名が「Zwerge」(ドワーフ)から「gnome」(ノーム)に付け替えられたためである[2][3]

種類と製造[編集]

ガーデン・ノームは一般的に男性像で、赤いフリジア帽をかぶり、あごひげを生やしパイプを持つことが多い。それらはさまざまな姿勢をとり、釣りや昼寝といった娯楽を満喫している[4]

テラコッタ製のガーデン・ノームの製造方法は次の通りである:赤褐色の液状粘土を型に流し込み、粘土が固まったら型から取り外してでしっかり焼き、冷ましたあとに色付けをする。伝統的な方法のほか、安価な天然樹脂などを使った生産も行われる[5]

歴史[編集]

1847年にイギリスのチャールズ・アイシャム卿がドイツから購入したガーデン・ノーム「ランピー」の複製品

1841年、ドイツのドレスデンの商会ベア&マレシュ(: Baehr and Maresch)には、ドワーフまたは「小さな種族」を模した陶磁器製の小さな像の在庫があった。異論もあるが、ベア&マレシュが最初のガーデン・ノームの例とされる[6][1]

その後、ガーデン・ノームはドイツのザクセン州テューリンゲン州からフランス、イギリスへ広まった[1]1847年にイギリスのチャールズ・アイシャム英語版は、ドイツのフィリップ・グリーベルによって製造された21体のテラコッタ製のガーデン・ノームを購入し[1]、自邸であるノーサンプトンランポート・ホール英語版の庭園に飾った[6]。その21体のうち唯一残存する「ランピー」という愛称のガーデン・ノームは、ランポート・ホールに展示され、100万ポンドの保険がかけられた[7]

1860年頃以降、ドイツのテューリンゲン州にある陶磁器で知られる町グレフェンローダでは、多くのガーデン・ノームが作られた[6]。グレフェンローダのフィリップ・グリーベルは現在もガーデン・ノームの生産を続けている[1]

類似の文化[編集]

古代ローマ時代に、庭園および果樹園の守護神プリアーポスの小さな像が庭を守るため配されることがあった[8][9][10]。中世ヨーロッパでは、富豪の家にグロテスクという小さな人型の物を含む石像が配された[11]。1700年代になると、ハウスドワーフという室内装飾が流行した[6][1]

大衆文化におけるガーデン・ノーム[編集]

旅するガーデン・ノーム英語版」と呼ばれ、ガーデン・ノームを旅に連れ出し、有名なランドマークを背景に像の写真を撮るという、悪ふざけにもなり得る遊びがある。これは2001年のフランス映画『アメリ』に登場し、広く知られるようになった[12]

階級社会とガーデン・ノーム[編集]

イギリスの社会人類学者ケイト・フォックス英語版は、下層中産階級や労働者階級の人々ほど装飾の多い、小綺麗に手入れされ組織化された庭を好む傾向があると指摘し、コテッジ・ガーデン英語版などの伝統的なガーデニングを好む貴族や上層中産階級に対し、ガーデン・ノームを配置した庭は下層階級に特有のものであると述べている[13]。『ハリー・ポッター』などのイギリス文学やメディア作品では、庭に置いてあるガーデン・ノームを嫌悪することで、その人物の出自や階級意識を表現する場合がある。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f Anna Pukas (2013年2月11日). “Gnomes have the last laugh as Chelsea Flower Show lift the ban after 170 years”. Daily Express. http://www.express.co.uk/life-style/garden/376967/Gnomes-have-the-last-laugh-as-Chelsea-Flower-Show-lift-the-ban-after-170-years 2017年7月18日閲覧。 
  2. ^ Bell, Bethany (2014年8月24日). “Austrian party rues disappearance of 400 garden gnomes”. BBC News. 2017年7月18日閲覧。
  3. ^ Debora Robertson (2016年3月31日). “The slow decline of the garden gnome”. The Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/gardening/tools-and-accessories/the-slow-decline-of-the-garden-gnome/ 2017年7月18日閲覧。 
  4. ^ Picture gallery”. Zwergli: Garden Gnomes - Handmade in Germany. 2017年7月19日閲覧。
  5. ^ How a gnome is born”. Zwergli: Garden Gnomes - Handmade in Germany. 2017年7月19日閲覧。
  6. ^ a b c d Way, Twigs (September 22, 2009). Garden gnomes: a history. Shire Library. 487. Shire Publications. ASIN 0747807108. ISBN 9780747807100. OCLC 952807564 
  7. ^ Gnome Expense Spared”. BBC News (1997年12月1日). 2017年7月19日閲覧。
  8. ^ Arnott, Peter D. (July 16, 1970). An Introduction to the Roman World. London: Macmillan. ASIN 0333090705. ISBN 9780333090701. NCID BA24589016. OCLC 1001198115 
  9. ^ Harris, Judith (June 15, 2007). Pompeii Awakened: A Story of Rediscovery. London: I.B. Tauris. p. 117. ASIN 1845112415. ISBN 1-84511-241-5. NCID BA82718513. OCLC 255577337 
  10. ^ Lloyd-Jones, Hugh (October 11, 1991). Greek in a Cold Climate. London: Duckworth. p. 64. ASIN 0389209678. ISBN 0-389-20967-8. NCID BA24054438. OCLC 24378350 
  11. ^ Bell, Bethany (2014年8月24日). “Austrian party rues disappearance of 400 garden gnomes”. BBC News. http://www.bbc.com/news/world-europe-28923234 2016年8月21日閲覧。 
  12. ^ 'Itchy feet' gnome returns home”. BBC News (2008年8月12日). 2017年7月19日閲覧。
  13. ^ 安藤聡『英国庭園を読む:庭をめぐる文学と文化史』彩流社、2011年11月16日、273-277頁。ASIN 4779116821ISBN 9784779116827NCID BB07475696OCLC 836336587全国書誌番号:22016897 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]