YouTube Rewind
![]() |
![]() | この記事の文章は不自然な表現、または文意がつかみづらい状態になっており、 |
YouTube Rewind(ユーチューブ リワインド)は、1年間の内にYouTubeに投稿された動画を振り返るYouTubeの企画で、毎年行われる。その年にアップロードされた動画の中から、様々な要素を基にランキング形式で並べ、複数のカテゴリで紹介している[1]。また、その年に顕著な活動をした人物やヒットした楽曲を題材にして編集された動画も公開されており、動画の中には話題となったインターネット・ミームなども含まれる[2]。
来歴[編集]
最初のRewindは2010年にYouTubeによって作成され、その年の最も人気のあるYouTube動画のトップ10リストが特集された。 2010年から、YouTubeはSeedwellとPortal A Interactiveの助けを借りて、Rewind動画の作成と制作を開始し、[3][4][5] 2011年以降、YouTube Rewind動画は、現在はYouTubeとして知られているYouTube Spotlightチャンネルにのみアップロードされ、追加の「舞台裏」コンテンツも投稿されている。[5]
2010年[編集]
2010年12月13日、「2010 YouTube Rewind:Year in Review」というタイトルの最初のYouTube Rewindがアップロードされた。 前年のYouTubeで最も人気のある上位10本の動画が特集され、YouTube Spotlight(現: YouTube)というチャンネルに投稿された。[6] [7]
2011年[編集]
2011年12月20日、「YouTube Rewind 2011」がアップロードされた。 [4][8] この動画はYouTubeとPortal A Interactiveによって制作され、[4] ホストとしてレベッカ・ブラックをフィーチャーした。 彼女のミュージックビデオ「 フライデー」は2011年3月に投稿され話題となった。[4][9] なお、この動画では昨年と同様に、YouTubeでその年の最も人気のある動画トップ10を特集した。[5]
2012年[編集]
この年からYouTubeのRewindビデオの内容は人気のあるユーチューバーやミュージックビデオおよび動画、その年の出来事やインターネット・ミームに関するものに変更された。
2012年12月17日、「江南スタイル」を参考にした「Rewind YouTube Style 2012」がYouTube Spotlightにアップロードされた。[10] この動画は、YouTubeとSeedwellによって制作された。[3]
「時が来たビデオほど強力なものはない。2012年の時が来たビデオほど強力なものはない。」というテキストで始まる。これは2012年の初めに放映され流行したドキュメンタリー映画であるKONY 2012の冒頭のパロディとなっている。
2013年[編集]
2013年12月11日、「ザ・フォックス」を参照した「YouTube Rewind:What Does 2013 Say?」がYouTubeとPortal A Interactiveによって制作され、YouTube Spotlightにアップロードされた[11] 。この動画では、PSYの曲である「ジェントルマン」も使用されていたが、アーティストからの著作権侵害の申し立てを受けて、2015年に元の動画の音声がリミックスされ、曲を含まない形へと変更された。YouTube Rewindボタンが使用されたのはこれが初だったが、それ以外は2012年のビデオと非常に似ていた。曲は、DJ Earwormによって作成された2013年の人気曲6曲のマッシュアップが使用され、 ザ・トゥナイト・ショーのジミー・ファロンとザ・ルーツがゲスト出演した。[11] また、Rewindシリーズでは初めてのピューディパイが登場した。
動画の最後に、動画の投稿の5か月ほど前である同年7月16日に亡くなったYouTuberのTalia Castellanoに捧げて作られた旨が綴られた。
2014年[編集]
2014年12月9日、[12] 「Turn Down for What」を参照した「YouTube Rewind: Turn Down for 2014」が、YouTube Spotlightにアップロードされた。この動画もYouTubeとPortal A Interactiveによって制作され、BGMにはDJ Earwormがマッシュアップを行った10曲以上もの曲が使用された。[12][13] この動画ではより多くのインターネット・ミームとトレンドが取り込まれた。 2014年版のメインテーマの一つとなったのはYouTube Rewindボタンが描かれた旗であり、この旗を持ちながらYouTuberやキャラクターが至るところを駆け巡るような光景も見られた。 例えば、Kid Presidentは テレビ番組 Last Week Tonight with John Oliver のセットを、ビッグバードはコルベア・レポーのセットを旗を持って通った。尚、画像としてのRewindボタンは、動画の最初と最後にのみ表示された。[13]
2015年[編集]
2015年12月9日、[14] 「Watch Me」を参照した「YouTube Rewind: Now Watch Me 2015」が、YouTube Spotlightにアップロードされた。これもYouTubeとPortal A Interactiveによって作成および制作されたもので、初めてハッシュタグ (#YouTubeRewind)
が用いられた。[14][5] 2015年はYouTubeの設立10周年であったため、この動画ではYouTubeの変遷について詳しく触れている。[15] 音楽のマッシュアップはThe Hood Internetが担当し、メジャー・レイザーとDJ SnakeによるLean On、ザ・ウィークエンドによるキャント・フィール・マイ・フェイス、What Do You Mean?などの曲が含まれていた。 さらに、Aviciiはビデオのオリジナルのリミックスを作成した。[14][5] この動画には、YouTubeのパーソナリティであるマークプライヤーやCaptainsparklezなど、前年よりも多くのゲーマーが登場し、2014年8月にリリースされたインディーズ、サバイバルホラー、ポイントアンドクリックなどが含まれるビデオゲームであるFive Nights at Freddy'sをモチーフとしたシーンもあった。 この動画では前年とは異なり、終始Rewindボタンとロゴが表示されていた。ビデオのほぼ半分でピューディパイとZoe Suggが登場し、この年に公開されたバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2をモチーフとしたスコアボードには動画の公開日である20PewdiepieはRewindボタンを「ブロフィスト」し、2005年から2015年にかけてバズったビデオとインターネット・ミームを表示するような映像が表示される。クレジットが流れた後、Pewdiepieがビデオに含まれていたかどうかについて話し込んでいるFine Brothersが表示された。[5]
2016年[編集]
2016年12月7日、[16] 「YouTube Rewind: The Ultimate 2016 Challenge」は、2016年に発生したチャレンジの数の増加に言及しており、YouTube Spotlightチャンネルにアップロードされた。今回もYouTubeとPortal A Interactiveによって作成および制作された。音楽は、メジャー・レイザーによるオリジナルのリミックスを使用し、The Hood Internetによって開発された。この動画は、ドウェイン・ジョンソンがミニチュアのRewindボタンを示し、YouTubeのパーソナリティがPokémon GOのスタイルで「Rewind」のシンボルを探しているところから始まる。それに油圧プレスによって押しつぶされているオブジェクト、ゲーム・オブ・スローンズのHodor、ウォーターボトルフリップチャレンジ、アイーーンダンスの動きについても触れている。さらにフィフス・ハーモニーのワークフロムホーム、ザ・チェインスモーカーズのCloserなどの曲も使用されている。最後にレイトレイトショーのカープールカラオケを彷彿とさせる演出がなされ、動画が終了する。
2017年[編集]
2017年12月6日、エド・シーランの「シェイプ・オブ・ユー」を参照した「YouTube Rewind: The Shape of 2017」が、YouTube Spotlightにアップロードされた。
The Shape of 2017は投稿後、批評家、YouTuber、[17]視聴者からさまざまな評価を受けた。批判的な評価のいくつかは、インターネット・ミームの乱用と、[18]今年の初めの論争のためのピューディパイの注目すべき除外に向けられた。[19][20][21][22]
現在までに、460万件以上の高評価を獲得している。 また、2012年〜2016年のRewindよりも多くの低評価を獲得し、低評価数が240万(2020年現在)を超えた事によって、これまで低評価されたYouTube動画で50位以内になった。
2018年[編集]
詳しくは2018年のYouTube Rewindへ
2018年12月6日にリリースされた「Everyone Controls Rewind」は批評家、Youtuber、視聴者から大きな不評を買い、多くのユーチューバーは、これを「史上最悪のRewind」と判断した。[29] 批判は、YouTubeとは関係のない有名人や人物 (ウィル・スミス、ニンジャ (ストリーマー)、[30]ジョン・オリバー、トレバー・ノアなど) の参加、スティーヴン・ホーキング、Avicii、ータルビスケット、ステファン・カール・ステファンソンなどの最近の死への賛辞の欠如にまで及んだ。XXXテンタシオン、アレサ・フランクリン、マック・ミラー、スタン・リー、ステファン・ヒーレンバーグ、およびシェーン・ドーソン、Lil Pump、 KSI vs Logan Paulのボクシング対決(en:KSI_vs._Logan_Paul)、大登録者戦争などの特定の物議を醸す行為の除外。[31]
「Everyone Controls Rewind」は、動画の一部としてユーザーのコメントの提案を取り入れましたが、多くの視聴者は、動画に含まれるトレンド (FortniteやK-popなど) はコミュニティの大多数に人気がなく、YouTubeを視聴者とその興味に触れていない。ザ・ヴァージのジュリア・アレクサンダーは、YouTube Rewindが、過去2年間にプラットフォームを悩ませてきた論争について心配している広告主をなだめるために、2018年にプラットフォームで最大の瞬間を意図的に除外したことを示唆しました: 「(中略) 何百万人もの人々がプラットフォームにやってくるのとは異なる文化を売り込もうとしています。それは、クリエイターとファンの両方が飲み込むのが難しくなっています」。[32] ビジネスインサイダーのメイラ・ゲベルも同様の感情を共有し、「この動画は、2018年のかなり不安定な状況に続いて、同社が広告主を引き留めようとする試みのようだ」と述べた。[33] 2月のYouTubeニュースレターで、YouTubeのCEOであるスーザン・ウォシッキーは、「私の子供たちでさえ、それをクリンジーと呼んでいた」と言って、動画がうまくいかなかったことを認めていた。
「Everyone Controls Rewind」は、現在、これまでで最も嫌われているYouTube動画(en:List of most-disliked YouTube videos)であり、300万件の高評価と比較して、2,000万件の低評価があります。 また、1,000万人の低評価に到達した最初の動画でもあります。 一方、PewDiePie独自のバージョンのRewindは、「YouTube Rewind 2018ですが、実際には良いです」というタイトルで、アップロードされてからわずか2日で最も人気のあるミュージックビデオ以外の動画のトップの座を獲得しました。
2019年[編集]
詳しくは2019年のYouTube Rewindへ
2019年12月5日、「YouTube Rewind 2019:For The Record」がリリースされた。2019年版は、シリーズの初期の反復をより彷彿とさせる形式に戻り、2019年のトップ動画のモンタージュを特徴とし、統計と傾向に基づいていくつかのテーマ別カウントダウンに分割されました。YouTubeの文化とトレンドの責任者であるケビン・アロッカは、この動画は今年のトレンドをより反映することを目的としていると説明し、以前の形式ではコミュニティの全体的な体験を「本物のように表現」することが難しくなっていることを認めた。[34] この動画は、消費者に対して「受動的攻撃的」または「怠惰」であると批判されている。これは、以前のRewindと同じレベルの制作がなく、WatchMojoの動画に類似していると指摘されているためである。多くの人はまた、新しいフォーマットにはエネルギーと「魂」が欠けていると感じ、YouTubeが公然とより企業的であることを示していると述べた。[35][36]
しかし、一部の領域では、特に以前のRewindには存在しなかったフェーリックス・シェルベリ (ピューディパイ) を含めることで、多くの人がキャストの選択に改善が見られた。[34]
昨年と同様に、この動画は、その年に亡くなった人物、特にデズモンド・Etika・アモファとジュース・ワールドへの賛辞が不足していると批判された。[37][38]
2020年[編集]
2020年11月12日、YouTubeは「2020年は違っていた、そうでないかのように続けるのは正しくない」と述べ、この年のRewindがないことを発表した。[39][40][41][42] 決定の背後にある理由として、COVID-19のパンデミックを含むこの年の出来事が強く示唆されたが、過去3回の評価が低かった結果だと推測する人も多かった。[43]
2020年12月12日、クリエイターのミシェル・カレは、3日前に予告編をリリースした後、YouTube Rewind 2020: The Musicalを自分のチャンネルにリリースした。しかし、2020年6月にYouTubeを離れたジェナ・マーブルスのそっくりさんを含めることに対するファンの反発により、動画は非公開に設定された。[44]
PewDiePieと同様に、2021年1月1日、MrBeastは2020年のYouTube Rewindの「YouTube Rewind 二十二十: やっと終えた」をリリースし、注目すべきインターネット・ミームに焦点を当て、 その年に亡くなったコービー・ブライアントとブラックパンサーのチャドウィック・ボーズマンに敬意を払った。[45]
2021年[編集]
2021年10月7日、YouTubeはRewindの廃止を発表し、そのギャップをクリエイターが埋めてくれることに期待を示した。[46] その代わりに、12月16日にEscape2021と題された24時間のインタラクティブなライブストリームがライブストリーミングされ、Noxcrewが全面的に制作したBTSによるMinecraftライブパフォーマンスや、Minecraft YouTuberのDream、GeorgeNotFound、Aphmau、PrestonPlayz、BriannaPlayz、BeckBroJackが登場した。[47]
シリーズ[編集]
動画 | アップロードした日 | 視聴者数 (万) | 高評価 (万) | 低評価 (万) | 高評価率 | 低評価率 | IMDb からの評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シーズン 1 | |||||||
"YouTube Rewind 2010: Year in Review"[48] | 2010/12/13[注釈 1] | 702.88 | 11.51 | 0.94 | 92.44% | 7.56% | 3.8/10 (10人)[49] |
"YouTube Rewind 2011"[50] | 2011/12/20 | 1284.81 | 13.94 | 9.57 | 59.29% | 40.71% | 4.2/10 (14人)[51] |
"Rewind YouTube Style 2012"[52] | 2012/12/17 | 19482.84 | 154.65 | 9.14 | 94.42% | 5.58% | 6.2/10 (191人)[53] |
"YouTube Rewind: What Does 2013 Say?"[54] | 2013/12/11 | 13695.98 | 168.14 | 8.91 | 94.97% | 5.03% | 6.3/10 (160人)[55] |
"YouTube Rewind: Turn Down for 2014"[56] | 2014/12/9 | 13546.95 | 171.3 | 8.97 | 95.02% | 4.98% | 6.1/10 (257人)[57] |
"YouTube Rewind: Now Watch Me 2015 | #YouTubeRewind"[58] | 2015/12/9 | 15532.71 | 301.44 | 21.77 | 93.27% | 6.73% | 4.9/10 (119人)[59] |
"YouTube Rewind: The Ultimate 2016 Challenge | #YouTubeRewind"[60] | 2016/12/7 | 24234.26 | 407.74 | 59.68 | 87.23% | 12.77% | 2.1/10 (227人)[61] |
"YouTube Rewind: The Shape of 2017 | #YouTubeRewind"[62] | 2017/12/6 | 23958.72 | 468.03 | 239.56 | 66.14% | 33.86% | 1.7/10 (338人)[63] |
"YouTube Rewind 2018: Everyone Controls Rewind | #YouTubeRewind"[64] | 2018/12/6 | 22407.92 | 308.39 | 2020.89 | 13.24% | 86.76% | 1.1/10 (946人)[65] |
"YouTube Rewind 2019: For the Record | #YouTubeRewind"[66] | 2019/12/5 | 11863.5 | 349.64 | 969.33 | 26.51% | 73.49% | 1.8/10 (158人)[67] |
Behind the Scenes/メイキング | |||||||
"Behind the Scenes + Outtakes from Rewind YouTube Style 2012"[68] | 2012/12/17 | 361.66 | 4.46 | 0.14 | 97.01% | 2.99% | N/A |
"Making of YouTube Rewind: What Does 2013 Say?"[69] | 2013/12/11 | 358.22 | 4.95 | 0.18 | 96.44% | 3.56% | N/A |
"YouTube Rewind 2014: Behind the Scenes"[70] | 2014/12/9 | 546.19 | 10.16 | 0.21 | 98.01% | 1.99% | N/A |
"#YouTubeRewind"[71] | 2015/12/9 | 631.34 | 14.88 | 0.23 | 98.46% | 1.54% | N/A |
"#YouTubeRewind"[72] | 2016/12/7 | 742.08 | 15.19 | 0.54 | 96.57% | 3.43% | N/A |
"#YouTubeRewind"[73] | 2017/12/6 | 635.68 | 16.58 | 2.2 | 88.27% | 11.73% | N/A |
"#YouTubeRewind"[74] | 2018/12/6 | 462.32 | 8.38 | 20.91 | 28.62% | 71.38% | N/A |
他 | |||||||
"YouTube Rewind 2016: Unboxing the Cube in 360° #YouTubeRewind"[75] | 2016/12/7 | 182.91 | 2.81 | 0.34 | 89.17% | 10.83% | N/A |
"YouTube Rewind 2016: Epic Group Running Man Challenge in 360° #YouTubeRewind"[76] | 2016/12/7 | 663.31 | 5.56 | 1.17 | 82.66% | 17.34% | N/A |
2022/01/19に確認 |
ゲスト[編集]
注釈[編集]
- ^ Uploaded to YouTube Trends on December 12 and YouTube Spotlight on December 13, 2010
出典[編集]
- ^ “日本人初! ピコ太郎「PPAP」がYouTube世界のトレンドで2位にランクイン”. ASCII.jp (2016年12月8日). 2019年1月19日閲覧。
- ^ “「メインストリーム」の消滅:YouTubeのRewind動画が示すもの”. WIRED (2015年12月11日). 2019年1月19日閲覧。
- ^ a b “SeedwellProduces "Rewind YouTube Style 2012and Star-Studded YouTube Celebrity Cast”. Seedwell Blog (2012年12月17日). 2016年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ a b c d “Portal A Interactive”. Inspiration Room. The Inspiration Room. 2016年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ a b c d e f “YouTube Spotlight Rewind”. YouTube. 2019年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2010: Year in Review” (Video). YouTube (2010年12月12日). 2010年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2010: Year in Review” (Video). YouTube (2010年12月13日). 2016年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2011”. YouTube (description). 2016年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ Wasserman, Todd (2011年3月24日). “How Rebecca Black Became a YouTube Sensation”. Mashable. オリジナルの2016年1月13日時点におけるアーカイブ。 2016年3月1日閲覧。
- ^ “Rewind YouTube Style 2012”. YouTube. YouTube LLC (2012年12月17日). 2016年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ a b “REWIND 2013: WhaYouTube Say?”. Portal A News (2013年12月10日). 2016年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ a b “#YouTubeRewind: Turn Down for 2014”. Portal A News (2014年12月9日). 2016年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ a b “YouTube Rewind: Turn Down for 2014”. YouTube. 2014年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ a b c “#YouTubeRewind: Now Watch Me 2015”. Portal A News (2015年12月9日). 2019年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ Giuliano, Karissa (2015年2月14日). “YouTube turns 10 today. This was its first ever video”. CNBC 2016年3月1日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (December 7, 2016), YouTube Rewind: The Ultimate 2016 Challenge | #YouTubeRewind, オリジナルのMay 4, 2017時点におけるアーカイブ。 2017年2月15日閲覧。
- ^ Emma Blackery (December 8, 2017). YouTube Rewind: The Truth (Why I'm saying NO next year) - YouTube.
- ^ Asarch, Steven (2017年7月6日). “YouTube Rewind 2017 Ignores Adpocalypse For Paul Brothers And Paint” (英語). player.one. 2018年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ PewDiePie (December 7, 2017). Why I'm not in YouTube Rewind 2017 - YouTube.
- ^ “PewDiePie 'not salty' at YouTube for not including him in 2017 Rewind” (英語). www.bizcommunity.com. 2018年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月6日閲覧。
- ^ Alexander, Julia (2017年12月10日). “YouTube Rewind 2017: You can't ignore PewDiePie”. Julia Alexander. 2018年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月6日閲覧。
- ^ Connick, Tom (2017年12月11日). “World's most popular YouTuber explains "sad" absence from YouTube Rewind 2017” (英語). NME. 2018年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月6日閲覧。
- ^ Desk, Trends (2018年12月8日). “With more downvotes, YouTube Rewind 2018 is being dubbed the "worst ever"”. The Indian Express. 2018年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2018 turned out to be the worst rewind video ever”. Gizbot (2018年12月8日). 2018年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ Adnan, Nashmia (2018年12月7日). “Why YouTube Rewind 2018 Sucks”. Dankanator. 2018年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ Flowers, Shaunee (2018年12月7日). “YouTube Rewind 2018 sucks, according to A LOT of fans”. Monsters and Critics. 2018年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ Simons, Hadlee (2018年12月7日). “YouTube Rewind 2018 is out now and people absolutely hate it”. Android Authority. 2018年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2018 is Out and Netizens are Calling it the Worst Ever” (英語). News 18. 2018年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ [23][24][25][26][27][28]
- ^ “Ninja YouTube Stats & Analytics Dashboard”. 2019年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月28日閲覧。
- ^ Griffin, Louise (2018年12月8日). “YouTube faces backlash over Will Smith starring in Rewind while stars like Shane Dawson are nowhere to be seen”. Metro. 2018年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ Alexander, Julia (2018年12月6日). “YouTube Rewind hides its community's biggest moments to appease advertisers”. The Verge. 2018年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ Gebel, Meira (2018年12月12日). “The 7 most-hated YouTube videos of all time”. Business Insider. 2018年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月12日閲覧。
- ^ a b Alexander, Julia (2019年12月5日). “PewDiePie makes his return to YouTube Rewind after two years of controversy” (英語). The Verge. 2019年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月5日閲覧。
- ^ Griffin, Louise (2019年12月5日). “YouTube Rewind 2019 branded 'lazy' as it goes back to its roots for compilation”. オリジナルの2019年12月5日時点におけるアーカイブ。 2019年12月6日閲覧。
- ^ Leskin, Paige. “The internet is roasting YouTube's 'Rewind 2019' video, with people calling it lazy and low-budget”. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。 2019年12月6日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2019 might be trying to break last years record for most dislikes”. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。 2019年12月6日閲覧。
- ^ “Nintendo community outraged over lack of Etika tribute in Youtube Rewind”. Dexerto.com. 2019年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月7日閲覧。
- ^ Alexandra Del Rosario (2020年11月12日). “YouTube Forgoes Annual 'Rewind' Video For The First Time In 10 Years: "2020 Has Been Different"”. Deadline Hollywood. 2020年11月12日閲覧。
- ^ Alexander, Julia (2020年11月12日). “YouTube is canceling Rewind this year because 2020 has been too much” (英語). The Verge. 2020年11月12日閲覧。
- ^ YouTube [@YouTube]. "About Rewind this year" (ツイート). Twitterより2021年10月7日閲覧。
- ^ Del Rosario, Alexandra (2020年12月10日). “Matthew McConaughey, RuPaul, Storm Reid & More To Ring In New Year With YouTube In 'Hello 2021' Global Celebration” (英語). Deadline. 2020年12月10日閲覧。
- ^ “YouTube Nixes Annual Rewind Video for 2020 Because ‘It Doesn’t Feel Right’ This Year” (2020年11月12日). 2022年4月9日閲覧。
- ^ Dodgson, Lindsay. “A musical version of YouTube's year-in-review was taken down after fans slammed the inclusion of exiled creator Jenna Marbles”. Insider. 2020年12月17日閲覧。
- ^ “MrBeast breaks the internet with YouTube Rewind 2020 ft. a Dream "face reveal"”. Sportskeeda. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “YouTube Will Stop Making Year-End 'Rewind' Video Compilations”. Variety (2021年10月7日). 2021年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月7日閲覧。
- ^ Holt, Kris (2021年12月9日). “YouTube's Rewind replacement is a livestream event called Escape2021”. Engadget. 2021年12月9日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind 2010: Year in Review”. YouTube. 2016年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ YouTube Rewind 2010: Year in Review
- ^ “YouTube Rewind 2011”. YouTube. 2016年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ YouTube Rewind 2011
- ^ “Rewind YouTube Style 2012”. YouTube. 2016年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ Rewind YouTube Style 2012, オリジナルのFebruary 17, 2017時点におけるアーカイブ。 2018年12月9日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind: What Does 2013 Say?”. YouTube. 2014年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月7日閲覧。
- ^ YouTube Rewind: What Does 2013 Say?, オリジナルのApril 18, 2017時点におけるアーカイブ。 2018年12月9日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind: Turn Down for 2014”. YouTube. 2014年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月1日閲覧。
- ^ YouTube Rewind: Turn Down for 2014, オリジナルのFebruary 12, 2017時点におけるアーカイブ。 2018年12月9日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind: Now Watch Me 2015 |#YouTubeRewind”. YouTube. 2017年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月9日閲覧。
- ^ YouTube Rewind: Now Watch Me 2015, オリジナルのFebruary 13, 2017時点におけるアーカイブ。 2018年12月9日閲覧。
- ^ “YouTube Rewind: The Ultimate 2016 Challenge”. YouTube. 2017年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月15日閲覧。
- ^ YouTube Rewind: The Ultimate 2016 Challenge, オリジナルのFebruary 13, 2017時点におけるアーカイブ。 2018年12月9日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (December 6, 2017), YouTube Rewind: The Shape of 2017 |#YouTubeRewind, オリジナルのDecember 12, 2018時点におけるアーカイブ。 2017年12月6日閲覧。
- ^ YouTube Rewind: The Shape of 2017 2018年12月9日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2018年12月6日). “YouTube Rewind 2018: Everyone Controls Rewind |#YouTubeRewind”. YouTube. 2018年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月9日閲覧。
- ^ YouTube Rewind 2018: Everyone Controls Rewind, オリジナルのDecember 14, 2018時点におけるアーカイブ。 2018年12月10日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2019年12月5日). “YouTube Rewind 2019: For the Record |#YouTubeRewind”. YouTube. 2019年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月5日閲覧。
- ^ YouTube Rewind 2019: For the Record 2019年12月30日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2012年12月17日). “Behind the Scenes + Outtakes from Rewind YouTube Style 2012 percent”. YouTube. 2019年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2013年12月11日). “Making of YouTube Rewind: What Does 2013 Say?”. YouTube. 2019年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2014年12月9日). “YouTube Rewind 2014: Behind the Scenes”. YouTube. 2019年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2015年12月9日). “YouTube Rewind 2015: Behind the Scenes |#YouTubeRewind”. YouTube. 2019年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2016年12月7日). “YouTube Rewind 2016: Behind the Scenes |#YouTubeRewind”. YouTube. 2019年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2017年12月6日). “YouTube Rewind 2017: Behind the Scenes |#YouTubeRewind”. YouTube. 2018年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2018年12月6日). “YouTube Rewind 2018: Behind the Scenes |#YouTubeRewind”. YouTube. 2018年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月8日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2016年12月7日). “YouTube Rewind 2016: Unboxing the Cube in 360° #YouTubeRewind”. YouTube. 2019年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
- ^ YouTube Spotlight (2016年12月7日). “YouTube Rewind 2016: Unboxing the Cube in 360° #YouTubeRewind”. YouTube. 2019年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
外部リンク[編集]
- YouTube Rewind - YouTubeチャンネル