「河北潟」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
面積:2014年10月1日更新, 属する自治体:金沢市内灘町のみ
2行目: 2行目:
|名称 = 河北潟
|名称 = 河北潟
|画像 = [[ファイル:KahokuGata.jpg|250px]]<br />河北潟空撮画像<br />2007年8月18日撮影
|画像 = [[ファイル:KahokuGata.jpg|250px]]<br />河北潟空撮画像<br />2007年8月18日撮影
|所在地 = [[石川県]]
|所在地 = {{JPN}}<br>[[石川県]][[金沢市]]、[[河北郡]][[内灘町]]
| 緯度度 = 36 | 緯度分 = 38 | 緯度秒 = 56
| 緯度度 = 36 | 緯度分 = 38 | 緯度秒 = 56
| 経度度 = 136 |経度分 = 40 | 経度秒 = 30
| 経度度 = 136 |経度分 = 40 | 経度秒 = 30
|面積 = 4.20<ref name="menseki">{{Cite web|author=国土地理院|authorlink=国土地理院|date=2015-03-06|title=平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/kosyo.pdf|format=PDF|accessdate=2015-03-22}}</ref>
|面積 = 4.13
|周囲長 = 24.8
|周囲長 = 24.8
|最大水深 = 6.5
|最大水深 = 6.5
17行目: 17行目:
[[ファイル:Kahokugata.jpg|thumb|250px|野鳥観察舎から内灘大橋方面を望む]]
[[ファイル:Kahokugata.jpg|thumb|250px|野鳥観察舎から内灘大橋方面を望む]]
[[ファイル:20090816金沢市.jpg|thumb|250px|[[金沢市|金沢市街]]、[[金沢平野]]と河北潟]]
[[ファイル:20090816金沢市.jpg|thumb|250px|[[金沢市|金沢市街]]、[[金沢平野]]と河北潟]]
'''河北潟'''(かほくがた)は[[石川県]]中部にある[[ラグーン|潟湖]]である。[[金沢平野]]の北部に位置し[[金沢市]]、[[かほく市]][[内灘町]]、[[津幡町]]にまたがる。古くは蓮湖・大清湖(たいせいこ)とも呼ばれた。潟周辺には約70km&sup2;に及ぶ湖岸[[平野]]が広がる<ref name="ラグーン9">笠間(2000):99ページ</ref>。
'''河北潟'''(かほくがた)は[[石川県]]中部にある[[ラグーン|潟湖]]である。[[金沢平野]]の北部に位置し[[金沢市]]、[[河北郡]][[内灘町]]にまたがる<ref name="menseki"/>。古くは蓮湖・大清湖(たいせいこ)とも呼ばれた。潟周辺には約70km&sup2;に及ぶ湖岸[[平野]]が広がる<ref name="ラグーン9">笠間(2000):99ページ</ref>。


[[日本海]]沿岸にある[[内灘砂丘]]でせき止められてできた[[ラグーン|海跡湖]]である。かつては汽水湖であったが、干拓が行われた現在は淡水湖。干拓前は面積23km&sup2;、周囲長約37kmであった<ref name="ラグーン9"/>が、2002年10月1日現在の面積は4.13km&sup2;である。
[[日本海]]沿岸にある[[内灘砂丘]]でせき止められてできた[[ラグーン|海跡湖]]である。かつては汽水湖であったが、干拓が行われた現在は淡水湖。干拓前は面積23km&sup2;、周囲長約37kmであった<ref name="ラグーン9"/>が、2014年10月1日現在の面積は4.20km&sup2;<ref name="menseki"/>である。


== 埋め立てと干拓 ==
== 埋め立てと干拓 ==
34行目: 34行目:
== 自然 ==
== 自然 ==
河北潟では[[ガマ]]やアシ(河北潟周辺では[[ヨシ]]と言う)などの植物や鳥では[[カモ]]や[[サギ]]、更に[[絶滅危惧種]]に指定されている[[チュウヒ]]など、魚では[[ギンブナ]]や[[コイ]]、[[ボラ]]などという豊かな自然がある。河北潟周辺の地域ではこれらの生き物を守るために、子供からお年寄りまでさまざまな活動をしている。
河北潟では[[ガマ]]やアシ(河北潟周辺では[[ヨシ]]と言う)などの植物や鳥では[[カモ]]や[[サギ]]、更に[[絶滅危惧種]]に指定されている[[チュウヒ]]など、魚では[[ギンブナ]]や[[コイ]]、[[ボラ]]などという豊かな自然がある。河北潟周辺の地域ではこれらの生き物を守るために、子供からお年寄りまでさまざまな活動をしている。
[[File:Lake Kahoku-gata Lagoon Aerial photograph.1975.jpg|thumb|center|450px|河北潟周辺の空中写真。1975年撮影の6枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。]]
[[ファイル:Lake Kahoku-gata Lagoon Aerial photograph.1975.jpg|thumb|center|450px|河北潟周辺の空中写真。1975年撮影の6枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。]]


== 産業 ==
== 産業 ==
77行目: 77行目:
[[Category:石川県の地理]]
[[Category:石川県の地理]]
[[Category:金沢市の地理]]
[[Category:金沢市の地理]]
[[Category:かほく市]]
[[Category:内灘町]]
[[Category:内灘町]]
[[Category:津幡町]]

2015年3月22日 (日) 13:56時点における版

河北潟

河北潟空撮画像
2007年8月18日撮影
所在地 日本の旗 日本
石川県金沢市河北郡内灘町
位置
河北潟の位置(日本内)
河北潟
北緯36度38分56秒 東経136度40分30秒 / 北緯36.64889度 東経136.67500度 / 36.64889; 136.67500座標: 北緯36度38分56秒 東経136度40分30秒 / 北緯36.64889度 東経136.67500度 / 36.64889; 136.67500
面積 4.20[1] km2
周囲長 24.8 km
最大水深 6.5 m
水面の標高 0 m
成因 海跡湖
淡水・汽水 淡水湖
湖沼型 富栄養湖
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
野鳥観察舎から内灘大橋方面を望む
金沢市街金沢平野と河北潟

河北潟(かほくがた)は石川県中部にある潟湖である。金沢平野の北部に位置し金沢市河北郡内灘町にまたがる[1]。古くは蓮湖・大清湖(たいせいこ)とも呼ばれた。潟周辺には約70km²に及ぶ湖岸平野が広がる[2]

日本海沿岸にある内灘砂丘でせき止められてできた海跡湖である。かつては汽水湖であったが、干拓が行われた現在は淡水湖。干拓前は面積23km²、周囲長約37kmであった[2]が、2014年10月1日現在の面積は4.20km²[1]である。

埋め立てと干拓

古くから細々と埋立が試みられた。このことは潟端(津幡町)の地名などに痕跡が見られるが、小規模なものであった。

1851年には、豪商銭屋五兵衛が私財を投じて干拓を試みた。しかし埋め立ての土砂を固めるのに石灰を使用したことを毒物を流したと曲解され、翌年、付近で発生した伝染病の原因がその毒物で汚染された魚を食べたからと噂された。このため五兵衛は投獄され、獄中死したため事業は中断された。

第二次世界大戦後、内灘試射場問題で内灘村(現在の内灘町)は見返りとして河北潟の干拓事業を要求。1963年から農林水産省による国営事業として行われ、約1100haの農地が1985年に完成した。しかし既に農業減反政策の時代に移っており、このため2014年4月現在も未入植地が多く残る。

この干拓と埋め立てにより豪雨により潟にたまった水を海へと放出する防潮水門をはじめ数台のポンプ施設、堤防淡水湖汽水湖を分ける水門など数々の施設が出来た。

河北潟が埋め立てと干拓の双方を行っていることから地元ではこの2つの違いを小学校の中学年、高学年で河北潟を題材に学ぶこともある。

自然

河北潟ではガマやアシ(河北潟周辺ではヨシと言う)などの植物や鳥ではカモサギ、更に絶滅危惧種に指定されているチュウヒなど、魚ではギンブナコイボラなどという豊かな自然がある。河北潟周辺の地域ではこれらの生き物を守るために、子供からお年寄りまでさまざまな活動をしている。

河北潟周辺の空中写真。1975年撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

産業

干拓事業では、計画では稲作を想定していた。しかし、米余りのため途中で畑作に転換された。レンコンスイカキャベツなどの大規模栽培や酪農が盛んである。周辺には県による農業試験場などが整備されている。

かつてはフナを中心にウナギワカサギシジミなどの漁業も行われていた[3]。 が、現在は漁業権が消滅している(1963年に漁業補償調印[3])。残された水域も防潮水門により淡水化されている。残された水域は県営漕艇競技場などに利用されている。また、かつて浅野川の河口だった部分は現在、貯水場となっている。

河川

流れ込む川
流れ出す川

周辺

脚注

  1. ^ a b c 国土地理院 (2015年3月6日). “平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積” (PDF). 2015年3月22日閲覧。
  2. ^ a b 笠間(2000):99ページ
  3. ^ a b 笠間(2000):102ページ

参考文献

  • 笠間悟(2000)"ラグーンと砂丘地の変貌 河北潟と内灘砂丘"平岡昭利・野間晴雄『中部Ⅱ 地図で読む百年 長野・新潟・富山・石川・福井』(古今書院、2000年7月15日、125pp. ISBN 4-7722-5048-4):99-104.

関連項目

外部リンク