山川猛
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 兵庫県姫路市 |
生年月日 | 1955年2月24日(66歳) |
身長 体重 |
180 cm 88 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 捕手 |
プロ入り | 1978年 ドラフト3位 |
初出場 | 1980年7月29日 |
最終出場 | 1988年5月29日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
| |
コーチ歴 | |
| |
この表について
|
山川 猛(やまかわ たけし、1955年2月24日 - )は、兵庫県姫路市出身の元プロ野球選手(捕手)。西武ライオンズ、阪神タイガースに所属した。引退後は阪神のコーチを務め、現在は阪神の編成部に所属。
来歴・人物[編集]
東洋大姫路高では、捕手として1971年秋季近畿大会に進むが、2回戦(初戦)で天理高に7回コールド負け、春の選抜出場を逸する。翌1972年夏の甲子園兵庫県予選決勝で市神港高との延長15回の熱戦を制し、夏の甲子園に出場。1回戦で掛布雅之のいた習志野高と対戦、大会第1号の満塁本塁打を放ち勝利に貢献する。しかし2回戦で高知商に敗れた。
卒業後は駒澤大学に進学。駒大の捕手陣には1年上に小川良一、同期に大宮龍男がおりなかなか出場機会がなかった。東都大学野球リーグでは、在学中5度の優勝を経験。後に西武ライオンズで同僚となる、同期の森繁和らとバッテリーを組んだ。卒業後は社会人野球の西川物産(金沢市)に進む。
1978年ドラフト3位で西武ライオンズに入団。1980年にはイースタンリーグの本塁打王に輝き、翌1981年は一軍で終盤の14試合に先発出場。1982年オフ、清家政和との交換トレードで阪神タイガースに移籍、同年に退団した若菜嘉晴の後継を笠間雄二と争う。安藤統男監督の下で1984年には正捕手となり110試合に出場する。しかし一発長打はあるが打撃に確実性を欠き、翌年には吉田義男監督と球団の若手育成方針もあって木戸克彦にレギュラーを奪われた。1988年限りで引退。
引退後、1989年の1年間だけ一軍バッテリーコーチを務めた。
退団後、建設会社に勤務。営業を担当していたが、球団社長の誘いでフロントに復帰。渉外部を経て、2016年シーズン時点では編成部のプロスカウトを担当[1]。2019年現在は阪神園芸に勤めている[2]。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1980 | 西武 | 6 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 |
1981 | 20 | 54 | 52 | 5 | 11 | 1 | 2 | 1 | 19 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 | .212 | .226 | .365 | .592 | |
1983 | 阪神 | 13 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | .000 | .000 | .000 | .000 |
1984 | 114 | 281 | 249 | 32 | 48 | 7 | 1 | 10 | 87 | 25 | 1 | 0 | 8 | 1 | 22 | 7 | 1 | 53 | 9 | .193 | .260 | .349 | .609 | |
1985 | 48 | 89 | 80 | 12 | 17 | 4 | 0 | 4 | 33 | 10 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 | 2 | 0 | 19 | 1 | .213 | .276 | .413 | .688 | |
1986 | 24 | 11 | 10 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | .200 | .273 | .200 | .473 | |
1987 | 30 | 32 | 31 | 2 | 6 | 1 | 0 | 2 | 13 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | 1 | .194 | .219 | .419 | .638 | |
1988 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 | |
通算:8年 | 257 | 481 | 436 | 53 | 84 | 13 | 3 | 17 | 154 | 42 | 1 | 0 | 11 | 1 | 31 | 9 | 2 | 105 | 12 | .193 | .249 | .353 | .602 |
年度別守備成績[編集]
年 度 |
捕手 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 企図数 | 許盗塁 | 盗塁刺 | 阻止率 | |||||||
1980 | 6 | 3 | 3 | 0 | .000 | ||||||
1981 | 20 | 25 | 20 | 5 | .200 | ||||||
1983 | 10 | 1 | 1 | 0 | .000 | ||||||
1984 | 114 | 97 | 59 | 38 | .392 | ||||||
1985 | 35 | 29 | 24 | 5 | .172 | ||||||
1986 | 6 | 5 | 3 | 2 | .400 | ||||||
1987 | 17 | 8 | 5 | 3 | .375 | ||||||
通算 | 208 | 168 | 115 | 53 | .315 |
記録[編集]
- 初出場:1980年7月29日、対阪急ブレーブス後期3回戦(西武ライオンズ球場)、9回表に捕手として出場
- 初先発出場:1980年8月9日、対日本ハムファイターズ後期3回戦(後楽園球場)、8番・捕手として先発出場
- 初安打:1981年8月30日、対日本ハムファイターズ後期8回戦(西武ライオンズ球場)、8回裏に高橋一三から単打
- 初打点:1981年9月29日、対近鉄バファローズ後期13回戦(日生球場)、5回表に山口哲治から2点適時打
- 初本塁打:1981年10月4日、対ロッテオリオンズ後期13回戦(西武ライオンズ球場)、6回裏に梅沢義勝からソロ
背番号[編集]
- 37 (1979年 - 1982年)
- 38 (1983年 - 1988年)
- 86 (1989年)
脚注[編集]
- ^ 久保田氏、阪神のプロスカウト転身!金本監督を補強面で支える
- ^ 阪神園芸に勤める元阪神の山川猛氏 スポーツニッポン 2019年10月1日
関連項目[編集]
|