ソヴレメンヌイ級駆逐艦
ソヴレメンヌイ級駆逐艦 956型艦隊水雷艇 | ||
---|---|---|
![]() 1989年8月に撮影された1番艦「ソヴレメンヌイ」 | ||
艦級概観 | ||
艦種 | 艦隊水雷艇(ミサイル駆逐艦) | |
運用者 | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ||
就役期間 | 1980年 - 現在 | |
前級 | 61型 (大型対潜艦) | |
後級 | 23560型(駆逐艦) | |
22350型(フリゲート) | ||
性能諸元 | ||
排水量 | 軽荷: 6,500 t | |
常備: 7,940 t | ||
満載: 8,480 t | ||
全長 | 156.37 m | |
水線長 | 145.00 m | |
全幅 | 17.19 m | |
喫水 | 7.85 m (最大) | |
機関 | KVN-98/64型ボイラー(1-6番艦) | 4缶 |
KVG-3型ボイラー(7番艦以降) | ||
蒸気タービン (50,000 shp) | 2基 | |
スクリュープロペラ | 2軸 | |
電源 | タービン発電機 (1,250 kW) | 2基 |
ディーゼル発電機 (600 kW) | 4基 | |
速力 | 最大: 33.4 kt | |
巡航: 18.4 kt | ||
航続距離 | 2,400海里 (32kt巡航時) | |
4,500海里 (18kt巡航時) | ||
乗員 | 士官:31 名 | |
水兵:313 名 | ||
武装 | AK-130 130mm連装両用砲 | 2基 |
AK-630M 30mmCIWS | 4基 | |
3S90 単装SAM発射機 (956型: 9M38×24発 956A型: 9M317×24発) |
2基 | |
KT-190 4連装SSM発射機 (956型: 3M80, 956A型: 3M82) |
2基 | |
RBU-1000 6連装対潜ロケット砲 (RGB-10ロケット×24発) | 2基 | |
DTA-53 533mm連装魚雷発射管 | 2基 | |
機雷敷設軌条 (機雷×計40個) |
2条 | |
艦載機 | Ka-27ヘリコプター | 1機 |
レーダー | MR-710 3次元式 (1〜3番艦) |
1基 |
MP-710M 3次元式 (4・5番艦) | ||
MR-760 3次元式 | ||
MR-331 対水上捜索・追尾用 | 1基 | |
MR-212/201 航法 | 1基 | |
3R90 SAM射撃指揮用 | 6基 | |
MR-184 砲射撃指揮用 | 1基 | |
MR-123 機銃射撃指揮用 | 2基 | |
ソナー | MG-335MS 艦首装備式 | 1基 |
MG-7 水中射撃指揮用 | 1基 | |
電子戦 | MR-405M電波探知装置 | |
MR-407電波妨害装置 | ||
PK-2 連装デコイ発射機 | 2基 | |
PK-10 10連装デコイ発射機 | 8基 |
ソヴレメンヌイ級駆逐艦(ソヴレメンヌイきゅうくちくかん、英語: Sovremennyy-class destroyer)は、ソビエト連邦海軍およびロシア海軍が運用するミサイル駆逐艦の艦級。ソ連海軍での正式名は956型艦隊水雷艇(ロシア語: Эска́дренные миноно́сцы прое́кта 956)、計画名は「サルィーチ」(ロシア語: «Сары́ч»、ヨーロッパノスリの意)であった[1]。完成した艦はすべて現セヴェルナヤ造船所で建造されている。
ソヴレメンヌイ級は中国人民解放軍海軍でも運用されており、中華人民共和国(以下、中国)では「ソヴレメンヌイ」(現代の、最新の)を翻訳した現代級、あるいは ネームシップの艦名から杭州級の名で呼ばれる。
設計[編集]
設計作業は、I・ルビス主任設計官によって進められた。設計面では、先行する1134型ミサイル巡洋艦(クレスタI型)および1134A型大型対潜艦(クレスタII型)をもとに発展させたものとなっている。なお、隠顕式のフィンスタビライザーを備えている[1]。
主機関も1134型・1134A型の構成がおおむね踏襲されており、ボイラーとしてはスーパーチャージャー付きのKVN-98/64型(圧力64 kgf/cm² (910 psi)、温度500℃)、蒸気タービンはTV-12型とされており、合計出力は、最大110,000 馬力 (82 MW)、定格99,500 馬力 (74.2 MW)となっている[1]。また7番艦以降では、ボイラーは、信頼性を向上させたKVG-3に換装されている。
装備[編集]
戦術・技術規則(Оперативно-тактическое задание, OTZ)において、本級の任務は下記のように規定されていた[2]。
この要求に応じて、本級では、防空戦および対水上戦が重視されている。なお防空については、艦隊防空を補完する艦と位置づけられていた[3]。一方、対潜戦能力は、自衛上の必要最低限とされている[1]。
C4ISR[編集]
戦術情報処理装置としては、サプフィール-Uが搭載されている[1]。
主センサーとなる3次元レーダーには、初期建造艦3隻ではMR-710「フレガート」を、4・5番艦では改良型のMP-710M「フレガート-M」が搭載されたのち、6番艦以降ではMR-750「フレガート-MA」が搭載された[1]。
一方、ソナーとしては、捜索用としては中周波(5キロヘルツ級)のMG-335MS「プラーチナ」(NATO名「ブル・ホーン」)を艦首に装備するほか、対潜ロケット砲の射撃指揮のため、高周波のMG-7(NATO名「ホエール・タン」)も併載している。なお輸出版では、SSN-137曳航式アレイの装備も可能とされている[1]。
武器システム[編集]
艦隊防空用としてはM-22「ウラガーン」を備えており、3R90「オレーフ」(NATO名「フロント・ドーム」)火器管制レーダーとMS-196単装ミサイル発射機、艦対空ミサイルによって構成されている。本級では、火器管制レーダーは6基、また単装ミサイル発射機は2基を備えている。艦対空ミサイルとしては、原型艦では9M38(SA-N-7「ガドフライ」)を用いていたが、改良型の956A型では、射程を延伸した9M38ME1(SA-N-12「グリズリー」)に換装されている。単装ミサイル発射機1基につき24発が収容されており、最大発射速度はそれぞれ毎分5発ずつである。なお、単装ミサイル発射機の旋回範囲は、艦首尾線から両舷側30度ずつに制限されているともいわれている[1]。
一方、対艦兵器としては、956型ではP-270「モスキート」艦対艦ミサイル・システムが採用された。この3M80ミサイルは重量4トン級の大型ミサイルであり、4連装のKT-190発射筒に収容されて、艦橋構造物両脇に配置された。この装備要領は、1134型のURPK-3対潜ミサイル、1134A型のP-35艦対艦ミサイルと同じものであった。また956A型では、射程を延伸したP-100「モスキート-M」の3M82ミサイルに対応した、より長い発射筒が搭載された。これらのための射撃指揮装置として、艦橋直上にMR-331「ミネラル」(NATO名「バンド・スタンド」)を備えている[1]。火器管制レーダーの形式名はME1/ME2とされており、直径3.2 m×高さ4.5メートルという大型のレドーム内に、横長と円形の2つのパラボラアンテナを背中合わせに配置しており、動作周波数はLバンドとされる。アクティブ・モードでは250 km以内の50目標を同時追尾、パッシブ・モードでは450 kmまで探知可能であり、また情報処理装置は200目標を同時に処理可能とされる。またME3データ・リンク装置(NATO名「ライト・バルド」)も連接されている[4][5]。
上記の通り、対潜兵器は最低限とされており、RBU-1000「スメールチ3」 6連装対潜ロケット砲2基と魚雷発射管のみを搭載している[1]。
上記の要求に基づいて艦砲射撃が相応に重視されたこともあり、主砲としてはAK-130 130mm連装速射砲を2基、ダブル・エンダーに搭載している。射撃指揮には、MR-184M(NATO名「カイト・スクリーチC」)火器管制レーダーのほか、電子光学式の「スクイーズ・ボックス」も用いられる[1]。
艦載機[編集]
艦中部の02甲板レベルにヘリコプター甲板が設定されている。その直前にはハンガーが設けられており、中型ヘリコプター(対潜戦用のKa-27PL、または対水上測的用のKa-25/27RT)1機を収容できるが、スペースの制約から一部が入れ子式とされており、発着時など機体を収容していない際にはこの部分を短縮させることになる。これを含めて、他のロシア艦と比して航空艤装は全体に簡素なものであり、哨戒ヘリコプターのための弾庫も設けられていない[1]。
同型艦[編集]
- 956型
- 1 - 13番艦。他建造中止1隻。原型。ただし、1 - 3番艦および4 - 5番艦はレーダーが異なる。
- 956-A型
- 14 - 19番艦。他建造中止1隻[6]。
- 艦対空ミサイルを「ヨーシュ」に換装。対艦ミサイル「モスキート」を射程延長型の「モスキートM」に換装。
- 956-U型
- 21番艦以降。計画のみ。
- 艦後部の130 mm連装砲を廃止し、代わりに対艦ミサイル「オーニクス」の垂直発射機を搭載する改良型。
- 956-E型
- 956-A型の2隻が中国海軍に売却されたもので、「ヨーシュ」ではなく、旧来型の「ウラガーン」を搭載している。
- 956-EM型
- 改「杭州」級。中華人民共和国が2001年に2隻追加発注したタイプ。
- 艦対空ミサイル及び艦対艦ミサイルを射程延長型に換装。艦後部130 mm連装砲塔を廃止し、近接防空システムを「AK-630」4基に替えて「カシュタン(CADS-N-1)」2基を搭載、艦中央部ヘリコプター格納庫を入れ子式から固定式への変更、など改正が施されている。
タイプ | 艦名 | 起工 | 就役 | 除籍 | 配属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
956 | ソヴレメンヌイ(Современный) | 1976年 3月3日 |
1981年 1月24日 |
1998年 12月30日 |
北方艦隊 | 「同時代の、現代の、近代的な、最新の」。 1989年よりオーバーホールに入るがソ連崩壊後に中断 2003年6月以降解体。 |
956 | オッチャーヤンヌイ(Отчаянный) | 1977年 3月4日 |
1982年 11月24日 |
1998年 | 「絶望的な、向こう見ずの」。 2003年6月解体。 | |
956 | オトリーチュヌイ(Отличный) | 1998年 | 「立派な、優れた」。 | |||
956 | オスモトリーテリヌイ(Осмотрительный) | 1997年 | 太平洋艦隊 | 「用心深い、慎重な」。 | ||
956 | ベズプレーチュヌイ(Безупречный) | 1980年 | 1986年 1月7日 |
2002年 | 北方艦隊 | 「申し分ない、非の打ちどころのない」。 1993年よりセーヴェルナヤ・ヴェルフィにてオーバーホールに取り掛かるが財政難により工事は進まず 2002年、修理を断念して除籍。 |
956 | ボエヴォイ(Боевой) | 太平洋艦隊 | 「戦闘の、戦闘的な、大胆な、度胸のある」。 1998年よりシュトコヴァ17基地に係留、予備役。 | |||
956 | ストーイキイ(Стойкий) | 1999年 | 「堅い、持ちの良い、不屈の、頑強な」。 除籍後シュトコヴァ17基地に係留保管されたが、同年4月8日に浸水し沈没。 後に引き揚げられ、スクラップとして中国へ売却。 | |||
956 | オクルィリョーンヌイ(Окрыленный) | 1997年 | 北方艦隊 | 「鼓舞された」。 | ||
956 | ブールヌイ(Бурный) | 太平洋艦隊 | 「荒れ騒ぐ、急激な、猛烈な」。2006年7月よりダーリ・ザヴォートにてオーバーホール。 | |||
956 | グレミャーシチイ(Гремящий) | 1984年 11月23日 |
1989年 5月1日 |
2007年 12月9日 |
北方艦隊 | 「轟く」。建造中にヴェドゥーシチイ(Ведущий)「主動の、先導の、指導的な」から改称された。 |
956 | ブィーストルイ(Быстрый) | 太平洋艦隊 | 「速い、迅速な、急激な」。 1993年から2002年までダーリ・ザヴォートにてオーバーホール。 | |||
956 | ラストロープヌイ(Расторопный) | 1986年 8月15日 |
1990年 2月28日 |
除籍済 | 北方艦隊 | 「敏捷な」。 2002年からセーヴェルナヤ・ヴェルフィにてオーバーホール。 2015年解体開始 |
956 | ベズボヤーズネンヌイ(Безбоязненный) | 太平洋艦隊 | 「恐れを知らない、不敵の」。 1999年からダーリ・ザヴォートにてオーバーホール。 2002年、シュトコヴァ17基地に移動。 2005年、ウラジオストクに移動。 | |||
956 | ヴヌシーテリヌイ(Внушительный) | 1983年 8月30日 |
建造中止 | - | - | 「深い感銘を与える、印象的な、でかい」。唯一黒海方面の61コムナール記念工場で建造された艦。 1987年建造中止。 |
956-A | ベズーデルジュヌイ(Безудержный) | 除籍済 | 北方艦隊 | 「抑え難い、止めることのできない」。 1998年にオーバーホール。 2007年12月9日、グレミャーシチイに改名。グレミャーシチイの艦名はグレミャーシュチイ級フリゲート1番艦に継承されている。 | ||
956-A | ベスポコーイヌイ(Беспокойный) | バルト海艦隊 | 「びくびくした、不安な、面倒な、厄介な」。 2004年よりカリーニングラード市ヤンターリ造船所でオーバーホール。 2016年9月には博物館の展示物とする改修が開始された[7]。 | |||
956-A | ナストーイチヴイ(Настойчивый) | 1989年 | 1993年 2月5日 |
「根気強い、粘り強い、執拗な」。モスコーフスキイ・コムソモーレツ(Московский комсомолец、「モスクワのコムソモール員」)。より建造中に改称。バルト海艦隊旗艦。 | ||
956-A | ベスストラーシュヌイ(Бесстрашный) | 北方艦隊 | 「恐れを知らない、豪胆な、勇敢な」。 2004年6月、アドミラール・ウシャコーフ(Адмирал Ушаков)に改名。 | |||
956-E | 杭州(Hangzhou) | 東海艦隊 | 当初の艦名はヴァージュヌイ(Важный)で「重要な、尊大な、地位の高い」。のちエカテリンブルク(Екатеринбург:「エカテリンブルク」)に改称。 建造途中(完成率65%)で中華人民共和国に売却され、1999年12月25日にサンクトペテルブルクで引き渡し後、杭州(Hangzhou)と改称、人民解放軍海軍で使用中。 | |||
956-E | 福州(Fuzhou) | 当初の艦名はヴドゥームチヴイ(Вдумчивый)で「思慮深い」。のちアレクサンドル・ネーフスキイ(Александр Невский:「アレクサンドル・ネーフスキイ」)に改称。 建造途中(完成率35%)で中華人民共和国に売却、2000年12月に回航、翌2001年1月に引き渡され福州(Fuzhou)と改称された。 | ||||
956-A | 20番艦[6] | 1992年 | 建造中止 | - | - | 工場番号第880号艦。 工事進捗率20 %で技術的問題から作業中止。 |
956-EM | 泰州(Taizhou) | 2003年 11月15日 |
東海艦隊 | ロシア海軍名ヴヌシーテリヌイ(Внушительный)。 2004年7月23日進水。 2005年12月28日、サンクトペテルブルクにて中華人民共和国に引渡された。 | ||
956-EM | 寧波(Ningbo) | ロシア海軍名ヴェーチュヌイ(Вечный:「永久の」)。 建造中の2005年4月27日に火災発生、第二甲板が600平米に渡って焼失。 2006年9月28日、サンクトペテルブルクにて中華人民共和国に引渡された。 |
登場作品[編集]
アニメ[編集]
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
- ヴィレ艦隊の所属艦として登場。
小説[編集]
ゲーム[編集]
- 『World in Conflict』
- マルチプレイなどに収録されているシアトル市街戦において、シアトル沖に2隻停泊している。砲門をシアトルに向けているが一切攻撃はしてこない。
- 『エースコンバット5』
- ユークトバニア海軍の艦艇として登場。
- 『鋼鉄の咆哮シリーズ』
- 敵艦として登場。
- 『大戦略シリーズ』
- ロシア、中国の駆逐艦ユニットとして組み込まれている。
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i j k l Eric Wertheim (2013). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 16th Edition. Naval Institute Press. pp. 589-590. ISBN 978-1591149545
- ^ Овсянников С. И., Спиридопуло В. И. (2004). История корабля. ed. Советский суперэсминец третьего поколения. Часть 1. Формирование архитектурно-конструктивного облика. 1. предприниматель Богатов С . А.. p. 7
- ^ 小原凡司「空母/水上艦部隊の現況と今後 (特集 中国海軍)」『世界の艦船』第774号、海人社、2013年3月、 80-85頁、 NAID 40019570960。
- ^ 陸易「中国軍艦のコンバット・システム」『世界の艦船』第748号、海人社、2011年10月、 94-97頁、 NAID 40018965309。
- ^ 多田智彦「ロシア海軍の新しい艦載兵器 (ロシア海軍の現況)」『世界の艦船』第817号、海人社、2015年6月、 86-91頁。
- ^ a b Сайт «АТРИНА» • Эскадренный миноносец пр.956 «САРЫЧ» типа «Современный», Sovremenny class (ロシア語)
- ^ ЭСМИНЕЦ «БЕСПОКОЙНЫЙ» ПОСТАВЛЕН НА КОНВЕРТАЦИЮヤンタル造船所
外部リンク[編集]
- Сайт «АТРИНА» • Эскадренный миноносец пр.956 «САРЫЧ» типа «Современный», Sovremenny class (ロシア語)
- Эскадренные миноносцы проекта 956 (ロシア語)
- Эскадренные миноносцы проекта 956 (класса "Современный") - Army.lv (ロシア語)
- Russarms.com / Корабли ВМФ / Эскадренные миноносцы / Проект 956 «Сарыч» (ロシア語)
- Эсминцы типа “Современный” (проект 956) (ロシア語)
- RusArmy.com - Эскадренный миноносец проекта 956 "Сарыч" (ロシア語)
- TARGET&ЗВО / ЭСКАДРЕННЫЕ МИНОНОСЦЫ СССР 1945-1991 (ロシア語)
|
|