コンテンツにスキップ

麹町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kiku-zou (会話 | 投稿記録) による 2012年4月7日 (土) 10:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺: update(麹町中はどちらかと言えば永田町の方が近いが…))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

麹町駅
駅出入口。左側のビルは日本テレビ放送網麹町分室。
(2008年3月)
こうじまち
Kojimachi
Y 14 市ケ谷 (0.9 km)
(0.9 km) 永田町 Y 16
所在地 東京都千代田区麹町三丁目2
北緯35度41分2.5秒 東経139度44分15.6秒 / 北緯35.684028度 東経139.737667度 / 35.684028; 139.737667座標: 北緯35度41分2.5秒 東経139度44分15.6秒 / 北緯35.684028度 東経139.737667度 / 35.684028; 139.737667
駅番号 Y 15
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 Y 有楽町線
キロ程 18.4 km(和光市起点)
電報略号 コウ
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(2層式)
乗降人員
-統計年度-
53,560人/日
-2009年-
開業年月日 1974年昭和49年)10月30日
テンプレートを表示
麹町駅の地上部分から市ケ谷駅方向を撮影
(麹町駅とその周辺区間はこの「日本テレビ通り」の地下に建設されている)
ホーム

麹町駅(こうじまちえき)は、東京都千代田区麹町三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線である。駅番号Y 15

正式には麴町駅だが、構内表示をはじめ混在している。

駅構造

3層式構造の地下駅。地下1階部分にコンコース改札口があり、地下2階が1番線ホーム、地下3階が2番線ホームとなっており、どちらも進行方向の右側に単式ホームが設置されている。このような構造になっている理由は、地上の道路の幅が狭いため。

麹町駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 Y 有楽町線 永田町有楽町新木場方面
2 Y 有楽町線 池袋和光市森林公園飯能方面

利用状況

2009年度の1日平均乗降人員は53,560人である[1](前年度統計より3.1%減少)。有楽町線の単独駅では最多である。近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 東京メトロ 出典
1992年 30,649 [2]
1993年 29,444 [3]
1994年 28,353 [4]
1995年 28,306 [5]
1996年 28,203 [6]
1997年 28,110 [7]
1998年 27,690 [8]
1999年 26,500 [9]
2000年 26,710 [10]
2001年 27,512 [11]
2002年 27,132 [12]
2003年 25,970 [13]
2004年 24,967 [14]
2005年 25,888 [15]
2006年 27,230 [16]
2007年 27,888 [17]
2008年 27,321 [18]

駅周辺

駅北端に隣接して日本テレビ放送網麹町分室の社屋があり、本社が汐留日本テレビタワーに移転するまでは当駅の入口が同社のテレビ番組に映ることが多かった。敷地内にも出入口があり、コンコースの途中に日テレ学院の入口がある。

バス路線

最寄り停留所は「麹町四丁目」と「番町」である。

麹町四丁目

番町

  • 都営バス
    • 橋63系統:小滝橋車庫行/新橋駅行

歴史

隣の駅

東京地下鉄
Y 有楽町線
市ケ谷駅 (Y 14) - 麹町駅 (Y 15) - 永田町駅 (Y 16)

脚注

関連項目

外部リンク