見附駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mister0124 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月30日 (水) 22:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (予定どおり話せる指定席券売機が導入されたためコメントアウトを解除。また、駅構内図では話せる指定席券売機のみのアイコンであるため、従来の指定席券売機の記述はカット)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

見附駅
駅舎(2021年9月)
みつけ
Mitsuke
押切 (4.5 km)
(4.1 km) 帯織
地図
所在地 新潟県見附市本所[1]二丁目4-35
北緯37度32分24.46秒 東経138度54分17.56秒 / 北緯37.5401278度 東経138.9048778度 / 37.5401278; 138.9048778座標: 北緯37度32分24.46秒 東経138度54分17.56秒 / 北緯37.5401278度 東経138.9048778度 / 37.5401278; 138.9048778
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 信越本線
キロ程 84.4 km(直江津起点)
電報略号 ツケ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,752人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1898年明治31年)6月16日[1]
備考 業務委託駅
話せる指定席券売機設置駅[2]
テンプレートを表示

見附駅(みつけえき)は、新潟県見附市本所二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線である[1]

見附市の中心駅[1]で、特急「しらゆき」の全列車が停車する。

歴史

見附駅は、見附町(現在の見附市東側に相当)中心部と、今町(同西側)中心部のほぼ中間に当たる水田地帯に設置された[1]

このため開業当時は利用が伸び悩み[1]、見附町は周辺市町村と比較しても発展がやや遅れることになった(その後、見附町市街地にある上見附駅を経由する栃尾鉄道が開通)。

その後見附町と今町は合併し、1970年代後半から90年代にかけて今町地区を中心に北陸自動車道上越新幹線、更に国道8号見附バイパスなどの交通幹線の整備が進むと、当駅の利用が延び[1]、駅周辺が急速に宅地化していった。

年表

駅構造

単式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。元々は2面3線であったが、現在は2番線は廃止されている[1]。両ホームは、バリアフリー対策のエレベーターが併設された跨線橋で連絡されている。

長岡駅が管理し、JR東日本新潟シティクリエイト(JENIC)が受託する業務委託駅。駅舎には自動券売機話せる指定席券売機[2]のほか、自動販売機トイレ等がある。自動改札機が設置されており、Suica等のICカードが利用できる。

駅舎北寄りには地下自由通路があり[1]、西口に連絡している。西口にはロータリー、駐車場、駐輪場がある。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 信越本線 上り 長岡方面
3 下り 新潟方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況

JR東日本によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は1,752人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 2,392 [利用客数 2]
2001年(平成13年) 2,329 [利用客数 3]
2002年(平成14年) 2,259 [利用客数 4]
2003年(平成15年) 2,232 [利用客数 5]
2004年(平成16年) 2,185 [利用客数 6]
2005年(平成17年) 2,178 [利用客数 7]
2006年(平成18年) 2,118 [利用客数 8]
2007年(平成19年) 2,103 [利用客数 9]
2008年(平成20年) 2,139 [利用客数 10]
2009年(平成21年) 2,125 [利用客数 11]
2010年(平成22年) 2,192 [利用客数 12]
2011年(平成23年) 2,183 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 2,142 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 2,189 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 2,023 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 2,108 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 2,178 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 2,186 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 2,157 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 2,137 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 1,840 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 1,752 [利用客数 1]

駅周辺

周辺は住宅地となっている。見附市、今町地区の中心部へはいずれもバスで10分程。

バス路線

2018年4月現在では見附市コミュニティバスが当駅と見附・今町両中心部を結んでいる。概ね列車との接続を考慮したダイヤで両方向とも毎時2~3本ほど運行されており、各便とも当駅前で4分程の停車時間がある。運行区間は「コミュニティバス車庫(上見附車庫) - 見附駅前 - 道の駅パティオにいがた」であり、A・B・B2の3通りの停車パターンがある[8]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
信越本線
快速
長岡駅見附駅三条駅
普通
押切駅 - 見附駅 - 帯織駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『週刊 JR全駅・全車両基地』 14号 長野駅・新津駅・高田駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月11日、24頁。 
  2. ^ a b c d 駅の情報(見附駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2022年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  3. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、586頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 国鉄監修『交通公社の時刻表』1974年6月号
  5. ^ “日本国有鉄道公示第145号”. 官報. (1982年2月27日) 
  6. ^ "2008年3月 Suicaがますます便利になります" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 21 December 2007. 2016年3月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年5月29日閲覧
  7. ^ "「指定席券売機」が新たに2駅に登場!" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道新潟支社. 21 December 2010. 2011年10月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2021年1月8日閲覧
  8. ^ 見附市コミュニティバス - 見附市

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月7日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月16日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月13日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月25日閲覧。

関連項目

外部リンク