コンテンツにスキップ

舞岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Penkurou (会話 | 投稿記録) による 2012年5月4日 (金) 14:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

舞岡駅
舞岡駅1番出入口(2007年1月撮影)
まいおか
Maioka
B06 戸塚 (1.6 km)
(0.7 km) 下永谷 B08
所在地 横浜市戸塚区舞岡町771
北緯35度24分9.3秒 東経139度33分5.5秒 / 北緯35.402583度 東経139.551528度 / 35.402583; 139.551528 (舞岡駅)
駅番号 B07
所属事業者 横浜市交通局横浜市営地下鉄
所属路線 ブルーライン(1号線)
キロ程 9.0 km(湘南台起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
2,325人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日 1985年(昭和60年)3月14日
テンプレートを表示

舞岡駅(まいおかえき)は、神奈川県横浜市戸塚区舞岡町にある、横浜市交通局横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)である。駅番号B07

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。2007年(平成19年)にホームドアの使用を開始した。

地下2階建ての構造で、地下2階にホーム、地下1階に改札口とコンコースが作られている。地上へは南側に1番出入口、北側に2番出入口が設けられ、地上の市道をはさんで向かい合う。1番出入口は階段のみのつくりとなっているが、2番出入口は階段に加えエレベーターも設けられている。自動券売機自動改札を設置。

のりば

1 ブルーライン(1号線) 戸塚湘南台方面
2 ブルーライン(1号線) 上大岡関内横浜新横浜あざみ野方面

利用状況

1日あたり乗車人員の推移

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員[1]
1998年 1,613
1999年 1,693
2000年 1,804
2001年 1,917
2002年 1,978
2003年 1,910
2004年 1,918
2005年 1,897
2006年 2,024
2007年 2,105
2008年 2,302
2009年 2,397
2010年 2,486
2011年


駅周辺

駅は南北に走る舞岡川と市営地下鉄の交差部付近に所在する。駅から地上に出ると、すぐ西側に道岐橋の交叉点があり、江ノ島電鉄の道岐橋バス停が駅前に置かれる。道岐橋は交叉点西側で舞岡川に架かる橋の名前である。駅南の舞岡川は自然の雰囲気を損なわないような整備がなされており、そのままたどって行くと1キロ程度で舞岡公園に至る。舞岡地区が横浜市の市街化調整区域に指定されているため、周辺には住宅地のほか、水田や山林も多い。

公共施設等
商業施設等
  • ヤマザキデイリーストア舞岡駅前店(コンビニエンスストア)

路線バス

江ノ電バス横浜の道岐橋バス停が駅前に置かれ、京急ニュータウン行き、戸塚駅行、舞岡台循環の路線バスが発着する。なお、神奈川中央交通舞岡営業所(戸塚駅からの舞岡行バスの終点)の最寄り駅であるが、北へ徒歩10分程を要する。

歴史

舞岡・戸塚間および戸塚駅における難工事のため、上永谷駅から舞岡駅までが先行して開業した。舞岡駅から戸塚駅までが開業するまでの2年間、当駅は終着駅とされたが、折り返し設備を設けることはできず、上永谷駅から当駅までを単線折り返し運転として対処された。

駅名の由来

地名から採ったもの。「舞岡」の由来は諸説あり、かつては「前岡」だったとの説もある。

隣の駅

横浜市営地下鉄
ブルーライン(1号線)
B06 戸塚駅 - B07 舞岡駅 - B08 下永谷駅

参考文献

  • 横浜市交通局『横浜市高速鉄道建設史』、横浜市交通局、1987年
  • 横浜市交通局高速鉄道建設部計画課『横浜市高速鉄道建設史II』、横浜市交通局高速鉄道建設部計画課、2004年

脚注

関連項目

外部リンク