コンテンツにスキップ

千葉県立衛生短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.197.108.173 (会話) による 2011年6月12日 (日) 03:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (座標)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

千葉県立衛生短期大学
画像募集中
大学設置/創立 1981年
学校種別 公立
設置者 千葉県
本部所在地 千葉県千葉市美浜区若葉2-10-1
北緯35度39分9秒 東経140度3分5.7秒 / 北緯35.65250度 東経140.051583度 / 35.65250; 140.051583座標: 北緯35度39分9秒 東経140度3分5.7秒 / 北緯35.65250度 東経140.051583度 / 35.65250; 140.051583
学部 第一看護学科
第二看護学科
歯科衛生学科
栄養学科
ウェブサイト http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_cchs/
テンプレートを表示

千葉県立衛生短期大学(ちばけんりつえいせいたんきだいがく、英語: Chiba College of Health Science)は、千葉県千葉市美浜区若葉2-10-1に本部を置く日本公立大学1981年創立、1981年大学設置。大学の略称はCCHS。2009年4月、千葉県立衛生短期大学と千葉県立医療技術大学校が再編整備され、1学部2キャンパスの4年制大学千葉県立保健医療大学に改組された。

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 千葉県立衛生短期大学の教育方針は「健康支援・地域主体・生涯学習」であった。

教育および研究

  • 千葉県立衛生短期大学には医療系の学科が4つあり、まずその一つである第一看護学科では、千葉大学医学部附属病院・医療法人同和会千葉病院・千葉県こども病院などでの看護実習が行なわれていた。第二看護学科は、カリキュラム内容や実習先などは第一看護学科と共通しているものが多いが、准看護師資格を有する人のみが入学資格があり第一看護学科よりも科目数や取得単位数が少ないものとなっていた。歯科衛生学科では、学内及び学内歯科診療所・千葉大学医学部附属病院などでの臨床実習、千葉市立幕張小学校千葉県袖ヶ浦養護学校などでの臨地実習が行なわれており、全国の短大でも珍しい男女共学であった。栄養学科は、千葉大学医学部附属病院・帝京大学医学部附属市原病院・千葉県内での小中学校・高齢者福祉施設および事業所などでの実習も選択により行なわれた。また、千葉県内の小中学校での栄養教育実習も履修できるようになっていた。

学風および特色

  • 千葉県立衛生短期大学は実習を重視した教育内容を整えていた。

沿革

  • 1981年 - 千葉県立衛生短期大学開学。
    • 第一看護学科
    • 第二看護学科
    • 歯科衛生学科
    • 栄養学科
  • 2005年 - 栄養学科に栄養教諭二種免許状の課程が認可される。
  • 2008年度をもって学生募集を終了。
  • 2011年3月 - 最後の卒業式が行われ、閉学する。

基礎データ

所在地

  • 本部キャンパス(千葉県千葉市美浜区若葉2-10-1)

交通アクセス

象徴

  • 千葉県立衛生短期大学のカレッジマークは葉をイメージしており、設置主体である千葉県の「葉」にちなんでいることがわかる。

教育および研究

組織

学科

  • 第一看護学科:
  • 第二看護学科:
  • 歯科衛生学科:修業年限が3年制ではなく2年制であることに注意。
  • 栄養学科:

専攻科

  • なし

別科

  • なし
取得資格について
資格
  • 栄養士:栄養学科にて取得できる。
受験資格
教職課程

附属機関

  • 千葉県立衛生短期大学図書館:所蔵資料数はおよそ52,000冊であった。

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 千葉県立衛生短期大学の学園祭は毎年、概ね10月に実施されていた。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

  • 長井和行:初代学長
  • 方波見重兵衛:現学長

施設

キャンパス

  • 事務室
  • 看護実習室
  • 歯科衛生実習室
  • 調理実習室ほか

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

関連項目

公式サイト

参考文献


この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。