コンテンツにスキップ

ラーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ChuispastonBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月26日 (月) 12:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: be:Рама)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ラーマRāma)は、インド叙事詩ラーマーヤナ』の主人公。イクシュヴァーク王統に生まれた薔薇色の瞳を持つ英雄で、インドの理想君主像であり、アルタを体現したとされる。シーターを妃とした。

神話上、特にヴァイシュナヴァ派では、ヴィシュヌアヴァターラ化身)であるとされる。神の化身としてのラーマへの信仰は篤く、マハトマ・ガンディーは死の際に「ヘー・ラーム」(神よ)と言った。この「ラーム」とはラーマのことである。

ハヌマンとともにラーヴァナと戦うラーマ

ダシャラタ王と妃カウサリヤーとの間に生まれ、異母兄弟にバラタラクシュマナシャトルグナがいる。『ラーマーヤナ』によると、彼ら4兄弟はいずれもラークシャサ羅刹)の王ラーヴァナを倒すために生まれたヴィシュヌ神の4分身であるという。大聖ヴィシュヴァーミトラの導きによって、ミティラーの王ジャナカを尋ね、そこで王の娘シーターと出会い、結婚する。しかしバラタ王子の母カイケーイー妃によって、14年の間アヨーディヤを追放された。ダンダカの森でラーヴァナによってシーターを略奪され、これをきっかけにラークシャサ族との間に大戦争が勃発する。