ローラ・LC91

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラルース・ローラ・L91
カテゴリー F1
コンストラクター イギリスの旗 ローラ・カーズ
デザイナー エリック・ブロードレイ
先代 ローラ・LC90
後継 ヴェンチュリー・LC92
主要諸元
シャシー カーボンファイバー/ハニカムコンポジット複合構造モノコック
サスペンション(前) ウィッシュボーン, プッシュロッド, アイバッハ製ダンパー
サスペンション(後) ウィッシュボーン, タイロッド, アイバッハ製ダンパー
エンジン フォード-コスワース DFR, 3500cc, 610ps, V8 (90°), NA, ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション ラルース-ランボルギーニ 6速 + 反転1速 MT
重量 525 kg (1,157 lb) (燃料とドライバーを含む)
燃料 BP
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム エスポ・ラルースF1
ドライバー フランスの旗 エリック・ベルナール
ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー
日本の旗 鈴木亜久里
初戦 1991年アメリカグランプリ
出走優勝ポールFラップ
16000
テンプレートを表示

ローラ・LC91 (Lola LC91) は、フランスのレーシングチーム、ラルース1991年F1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。イギリスのレーシングカービルダー、ローラ・カーズがラルースのために開発した最後のマシン。チームが経済的な問題を抱えていた時期に製作されたLC91は、前作ほど成功することは無かった。特にシーズン後半には予選落ちを繰り返した。結局この年に獲得できたのは2ポイントのみであった。後継のヴェンチュリー・LC92ロビン・ハードが設計した。

背景[編集]

ラルースは元レーサーで、ルノーF1のチームマネージャーを務めたジェラール・ラルースが1987年に設立した。他のF1チームとは違って、最初の数年間独自の開発部門や生産設備を保有していなかった。1991年までラルースはイギリスのレーシングカービルダーのローラ・カーズに車の開発を委託していた。1989年と1990年にチームはランボルギーニV12エンジンを搭載したマシンを使用し、1990年にはチーム史上最高の成績を上げた。1990年は11ポイントを獲得し、コンストラクターズランキング6位に入る。この成功にもかかわらず、ランボルギーニは1990年シーズン終了と共にエンジン供給契約を破棄し、翌91年はリジェへエンジンを供給した。さらにFISAはラルースの1990年シーズンのポイントを全て剥奪する。それはローラ・LC90は「ラルース」がコンストラクターではなく「ローラ」がコンストラクターであるという指摘があったためであった。この様に、ラルースはテレビ放映権売却による収入の分配要求権利を失った。ジェラール・ラルースはチームの損害が600万フランに及ぶ物と推定した[1]。彼はFISAのバックにギ・リジェがいて、このクレームはリジェによる陰謀であったと確信した[2]

開発[編集]

ローラで長年設計を担当していたクリス・マーフィーが1990年末に同社を去り、LC91はローラの創設者であるエリック・ブロードレイ率いるチームによって設計された。責任設計者はマーク・ウィリアムズブルース・アシュモアであった[3]

技術的な面でLC91には目新しい点は無かったが[4]、昨年のLC90からモノコックは変更されず[1]、サスペンションにいくつかの新しいパーツが導入された。LC90では4輪にプッシュロッドが使用されたが、新たな設計チームは後輪にプルロッドを導入した[3]

エンジンはハートチューンのコスワース DFR が搭載された[1]。このエンジンでティレル・019が前年のシーズン序盤で成功している。DFRは620馬力を発揮したが、ランボルギーニ・エンジンよりも出力が70馬力少なく、1991年シーズンにおける最も弱いエンジンの内の一つだった[5]。トランスミッションは6速で、前年のランボルギーニ用に開発された物をそのまま用いた。ランボルギーニ用のトランスミッションをコスワースにそのまま接合したが、シーズン中はトラブルに繰り返し悩まされることとなった[3]シェイクダウンは、開幕戦アメリカグランプリ直前に現地近郊の小規模サーキットで行われ、テストなしでのほぼぶっつけ本番のデビューとなった[6][7]

1991年シーズンは財政上の問題からテストをほとんど行うことができず、LC91の基本設計は開発も進められなかった[4]。タイヤはグッドイヤーを装着した。主なスポンサーは東芝、ADIA、GEO、シーズン途中から土井産業(セントラルパーク)がチームを支援した。

レース戦績[編集]

ドライバーは前年に引き続いてエリック・ベルナール鈴木亜久里が起用された。1991年の戦績は前年より劣るものとなった。ベルナールは15戦中2戦で予選落ち、11戦でリタイアし、完走は2戦のみであった。亜久里は16戦中4戦で予選落ち、11戦でリタイアし、完走は1戦のみ。最終戦でベルナールに代わってドライブしたベルトラン・ガショーは予選落ちした。リタイアは大半が技術的な理由で、ほとんどがギアやエンジンのトラブルであった。

開幕戦アメリカグランプリはフェニックス市街地コースで行われ、ベルナールは予選19位、亜久里は予選21位であった。ベルナールは4周目にエンジントラブルでリタイアしたが、亜久里はトップに2週遅れの6位に入賞し、初のポイントを獲得した。次戦ブラジルではベルナールが1'19.291の予選11位、亜久里は1'19.832の予選17位となる。これは両名ともシーズンでの予選最高位となった。決勝で亜久里はスタート前に燃料圧が低下しスタートできなかった。ベルナールは10位で走行中の34周目にクラッチの油圧低下でリタイアとなった。第3戦サンマリノではベルナールは予選17位、亜久里は予選20位となった。決勝で亜久里は3周目にスピンしてリタイア、ベルナールは17周目にエンジントラブルでリタイアした。

第4戦モナコでは亜久里が予選19位でベルナールが予選21位となり、亜久里が初めてベルナールを上回った。決勝で亜久里は25周目にエンジントラブルでリタイア、ベルナールは9位で完走した。第5戦カナダで亜久里は予選22位、ベルナールは予選19位となり、決勝で亜久里は17位で走行中の4周目に燃料漏れでマシンが炎上、マシンを止め脱出し、自分で消火した。ベルナールは9位で走行中の30周目にギアボックストラブルでリタイアした。第6戦メキシコではベルナールが予選18位、亜久里が予選19位となり、亜久里は9位走行中の49周目にギアボックストラブルでリタイアした。ベルナールは6位で完走した。これはチームにとってシーズン2度目のポイント獲得となり、このシーズン最後の完走となった。

第7戦フランスで亜久里は1:18.224で予選22位、ベルナールはそれより0.3秒遅れの予選23位となり、決勝で亜久里は33周目、ベルナールは44周目にリタイアした。両者ともリタイア原因はトランスミッションであった。第8戦イギリスでラルースは2台が11列目に並んだ。ベルナールは17位走行中の21周目にギアボックストラブルで、亜久里は29周目にアクシデントでリタイアした。第9戦ドイツでは亜久里が再びベルナールを上回り、1:42.474で予選22位、ベルナールは1:43.321で予選25位となった。決勝でベルナールは10周目にディファレンシャルトラブルでリタイア、亜久里は19周目にエンジントラブルでリタイアした。第10戦ハンガリーで両ドライバーは再び11列目に並ぶ。決勝も両者共に39周目でエンジントラブルのためリタイアした。

第11戦ベルギーで亜久里は予選落ちする。ベルナールは1:53.309で予選20位、決勝は16位走行中の22周目にギアボックストラブルでリタイアした。第12戦イタリアで亜久里は再び予選落ち、ベルナールは予選24位、決勝は21周目にエンジントラブルでリタイアした。第13戦ポルトガルではベルナールが予選落ちし、亜久里は1:17.434で予選25位、決勝は20位走行中の41周目にギアボックストラブルでリタイアした。第14戦スペインで亜久里は3度目の予選落ち、ベルナールは予選23位で通過するが、決勝では1周目にリジェティエリー・ブーツェンとクラッシュし、リアウィングとホイールを破損してリタイアした。

第15戦日本でベルナールは金曜プラクティスで事故のため左足を負傷、予選に出走しなかった。最終戦オーストラリアでは彼に代わってベルトラン・ガショーが起用された。亜久里は母国で1:40.255の25位スタート、17位走行中の27周目にエンジントラブルでリタイアした。最終戦オーストラリアでは亜久里は27位、ガショーは30位と共に予選落ちした。

F1における全成績[編集]

(key) (太字ポールポジション

チーム エンジン タイヤ No ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1991年 エスポ・ラルースF1 フォード-コスワース
DFR V8 3.5
G USA
アメリカ合衆国の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
MEX
メキシコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
2 11
29 フランスの旗 エリック・ベルナール Ret Ret Ret 9 Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret DNQ
ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー DNQ
30 日本の旗 鈴木亜久里 6 DNS Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ Ret DNQ Ret DNQ

参考文献[編集]

  • Patrice Burchkalter, Jean-Francois Galeron: Tout sur la Formule 1 1991. Surèsnes 1991, ISBN 2-87-636-067-5.(フランス語)
  • Patrice Burchkalter, Jean-Francois Galeron: Formula 1 – A complete guide to 1992. Surèsnes 1992, 2-87-636-107-8.(英語)
  • Adriano Cimarosti: Das Jahrhundert des Rennsports. Stuttgart 1997, ISBN 3-613-01848-9.(ドイツ語)
  • David Hodges: A-Z of Grand Prix Cars 1906–2001. 2001 (Crowood Press), ISBN 1-86126-339-2.(英語)
  • David Hodges: Rennwagen von A-Z nach 1993. Stuttgart 1993, ISBN 3-613-01477-7.(ドイツ語)
  • Pierre Ménard: La Grande Encyclopédie de la Formule 1. 2. Auflage, St. Sulpice, 2000, ISBN 2-940125-45-7.(フランス語)
  • Ulf von Malberg, Didier Braillon: Formel 1 1991 Grand Prix, Karl Müller Verlag 1991, ISBN 978-3860702697.(ドイツ語)
  • Willy Knupp: Grand Prix 1991 - live miterlebt, Zeitgeist Verlag 1991, ISBN 3-926224-21-5.(ドイツ語)
  • Heinz Prüller: Grand Prix Story 91 - Grenzgänger, Orac Verlag Wien-München-Zürich, ISBN 3-7015-0239-0.(ドイツ語)

参照[編集]

  1. ^ a b c Burchkalter, Galeron: Tout sur la Formule 1 1991, S. 108.
  2. ^ Ménard: La Grande Encyclopédie de la Formule 1, S. 325.
  3. ^ a b c Hodges: Rennwagen von A-Z nach 1945, S. 142 f.
  4. ^ a b Hodges: A-Z of Grand Prix Cars, S. 129.
  5. ^ Vgl. Cimarosti: Das Jahrhundert des Rennsports, S. 430, 443.
  6. ^ 奇しくも同一日・同一サーキットで、後にF1史上希代の名車といわれるウィリアムズ・FW14もひっそりとシェイクダウンされている。厳密には3号車のシェイクダウンだが、実際はLC91と変わらず、ほぼぶっつけ本番で現地に持ち込んだという状況だった。そのため、FW14は序盤は前年から刷新されたポテンシャルをみせつけつつ、同時に熟成不足による信頼性のトラブルを露呈することになる。ただし、当時のF1では珍しいことではなく、チャンピオンマシン、マクラーレンホンダMP4/6も同じような状況で開幕を迎えている。
  7. ^ フジテレビ系 F1ポールポジションの現地映像より

外部リンク[編集]