第19回統一地方選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ダイレクトナーム (会話 | 投稿記録) による 2021年1月3日 (日) 06:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

第19回統一地方選挙(だい19かいとういつちほうせんきょ)は、地方自治体首長及び議会議員を全国一斉に改選するため、2019年平成31年[注釈 1]4月7日21日の2回に分けて行われた日本選挙である。

概要

選挙は都道府県の首長(知事)と議員、および政令指定都市の首長(市長)と議員を選出するための選挙が4月7日に、続いて基礎自治体の市区町村の首長(市長、区長、町長、村長)と議員を選出するための選挙が4月21日に執行される。2018年(平成30年)12月衆議院本会議で選挙実施に必要な地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律(平成30年法律第101号)が可決・成立し、日程が決まった[1]

なお、この日程は通例(都道府県知事・政令指定都市長・議員が4月第2週、市区町村長・議員が4月第4週)よりも1週間早い。これは、天皇の退位等に関する皇室典範特例法によって第125代天皇明仁が同年4月30日に退位することを踏まえ、法案の閣議決定に際して前倒しが了承されたものである[2]。 また、平成最後の統一地方選挙となった。

982の選挙(補欠選挙を除く)が実施され、統一率(実施数÷(団体数×2))は、27.46%で、過去最低だった前々回(2011年)の27.40%を若干上回った。

統一地方選の日程

前半戦
  • 3月21日:道府県知事選挙の告示日
  • 3月24日:政令指定都市の市長選挙の告示日
  • 3月29日:道府県議選挙と政令指定市議選の告示日
  • 4月7日:投票日
後半戦
  • 4月14日:一般市長選と市議選、東京都の特別区長と区議選の告示日
  • 4月16日:町村長選と町村議選の告示日
  • 4月21日:投票日

対象となる選挙

4月7日執行

道府県知事選挙

11道府県

前回と比べ、大阪府が新たに加わっている。10道県が任期満了に伴う選挙なのに対し、大阪府は2019年3月24日付での現職の失職[注釈 2]に伴うものである。

道府県議会議員選挙

41道府県

対象となる全ての道府県が任期満了に伴う選挙である。

政令指定都市市長選挙

6政令指定都市

5市は任期満了に伴う選挙だが、大阪市は2019年3月21日付での現職の失職[注釈 2]に伴うものである。

政令指定都市市議会議員選挙

17政令指定都市

仙台市北九州市は今回選挙は行われない。

4月21日執行

合わせて907の選挙(補欠選挙を除く。)が実施された。

選挙結果

4月7日(前半戦)

11の道府県知事選挙では唯一の与野党対決型となった北海道知事選挙を含め、10道府県を自民党系候補が制した。現職が共に辞職して互いに入れ替えて出馬した大阪府知事・大阪市長選挙では大阪維新の会が推す候補に対し、自民党が擁立した対抗馬に維新以外の政党(公明立憲国民共産)が相乗りする形となったが、府知事・市長共に維新の擁立した候補が勝利した[3]。自民党所属の地元議員がそれぞれ別の候補を推す、いわゆる「保守分裂選挙」となった知事選は福井・徳島・島根・福岡の4県であり、このうち自民公認を受けた候補が勝利したのは福井と徳島で、島根と福岡では党所属の一部の国会議員および地方議員が支援する候補が自民公認候補を破り当選した。夏の参院選に向けて自民党本部は、分裂選挙で生じた地方組織内におけるしこりの解消に全力を挙げるとしている[4]

41道府県議会選挙では、自民党が全2277議席のうち1158議席を獲得し、単独過半数を占めた前回選挙から更に議席を伸長させ、単独過半数を堅持。前回より1県多い25道県で単独過半数となる堅調な結果となった。公明党は擁立した166人全員が当選した。立憲民主党は改選前比31増となる118議席を獲得し、議席を増加させる一方で国民民主党は83議席の獲得に留まり、改選前59議席減と大幅に勢力を後退させ、旧民主党勢力で明暗が分かれた。立憲民主党と国民民主党の合計では201議席と前回民主党が得た264議席から議席を減らした。ただし、政党の党籍を持ちながら無所属で立候補した候補も多数おり、国民民主党は同党の党籍を持つ無所属候補も含めると道府県議選では177人の立候補者に対し135人が当選したと明らかにしている[5][6]。 全都道府県に議席を有していた共産党は愛知県議会で議席を喪失し、全体では7議席減の99議席となった[7]。大阪府においては大阪維新の会が躍進し、自民党は府市両議員団の幹事長が落選するなど大敗した[8]社民党は改選前47議席に対し当選は22議席に留まり、勢力を半減させた[9]。また、この選挙において新社会党熊本県議会に唯一維持していた議席を失った[10]

17政令市議選においては、公明党は目標としていた候補者全員の当選を達成できず、大阪市議選東成区では現職が4票差で、京都市議選下京区選挙区でも現職が6票差で落選した[11]。また、大阪市議選では前述の通り維新が躍進したほか、名古屋市議選では河村たかし名古屋市長が率いる地域政党・減税日本が改選前から6増の14議席を獲得し躍進した[12]

41道府県議選の党派別当選者数
定数 党派
自民 立憲 国民 公明 共産 維新 自由 希望 社民 諸派 無所属
北海道 100 51 24 0 8 3 0 0 14
青森県 48 28 1 3 2 3 0 11
秋田県 43 24 1 1 1 2 14
山形県 43 27 2 1 1 2 1 9
栃木県 50 31 3 1 3 1 11
群馬県 50 25 2 3 2 18
埼玉県 93 48 7 4 9 6 0 1 18
千葉県 94 45 10 6 8 2 0 1 1 21
神奈川県 105 47 23 5 8 5 0 0 1 16
新潟県 53 28 1 2 2 1 2 1 16
富山県 40 32 1 2 0 3 2
石川県 43 28 2 2 1 1 9
福井県 37 25 1 1 1 9
山梨県 37 17 1 1 1 1 16
長野県 57 21 1 0 4 5 0 26
岐阜県 46 29 1 3 2 1 10
静岡県 68 35 1 3 5 1 23
愛知県 102 57 7 8 6 0 0 1 23
三重県 51 21 2 1 0 10 17
滋賀県 44 16 3 2 4 9 10
京都府 60 28 2 5 5 12 2 0 6
大阪府 88 15 1 0 15 2 51 4
兵庫県 86 27 5 1 12 5 9 0 27
奈良県 43 21 0 4 3 4 4 1 6
和歌山県 42 25 1 1 3 4 1 7
鳥取県 35 14 3 3 3 1 11
島根県 37 19 1 1 2 2 12
岡山県 55 32 2 1 5 2 0 13
広島県 64 32 1 6 1 24
山口県 47 29 1 5 2 1 9
徳島県 38 22 2 2 2 10
香川県 41 27 1 2 2 2 3 4
愛媛県 47 15 2 0 2 1 1 26
高知県 37 19 1 0 3 5 9
福岡県 87 40 5 12 10 2 1 17
佐賀県 38 25 3 2 2 1 5
長崎県 46 28 1 5 3 1 2 6
熊本県 49 31 1 3 1 0 13
大分県 43 16 1 1 3 2 0 1 19
宮崎県 39 24 1 1 3 2 4 4
鹿児島県 51 34 1 0 3 1 0 1 11
合計 2277 1158 118 83 166 99 16 0 0 22 79 536
前回(2015年) 1153 264 169 111 28 0 31 65 463
出典:「41道府県議選党派別当選者数」(毎日新聞2019年4月9日付11面)。
注:大阪府議会の諸派は大阪維新の会
17政令市議選の党派別当選者数
定数 党派
自民 立憲 国民 公明 共産 維新 希望 社民 諸派 無所属
札幌市 68 26 19 1 10 10 0 1 1
さいたま市 60 23 11 3 11 7 0 1 0 4
千葉市 50 18 5 5 8 6 2 6
横浜市 86 33 16 2 16 9 0 0 1 9
川崎市 60 19 8 2 11 11 0 0 1 8
相模原市 46 15 6 4 8 4 0 1 0 8
新潟市 51 18 4 0 4 6 1 1 17
浜松市 46 9 0 0 5 4 28
名古屋市 68 21 11 6 11 5 14 0
京都市 67 21 3 4 10 18 4 5 2
大阪市 83 17 0 18 4 40 4
堺市 48 9 1 11 4 18 5
神戸市 69 20 7 2 12 9 10 3 6
岡山市 46 17 2 1 8 5 13
広島市 54 26 8 5 0 0 1 0 14
福岡市 62 21 5 3 12 6 2 5 8
熊本市 48 14 1 0 8 2 0 23
合計 1012 327 99 33 171 115 16 0 4 91 156
前回(2015年) 301 127 174 136 34 3 93 154
出典:「17政令市議選党派別当選者数」(毎日新聞2019年4月9日付11面)。
注:大阪市・堺市議会の諸派は大阪維新の会、名古屋市議会の諸派は減税日本

4月21日(後半戦)

14日に告示された86の市長選と294の市議選、東京にある特別区のうち11区長選と20区議選では、県庁所在地の津や高松を含めた27の市長選と11の市議選が無投票で当選が決定。今回の市長選の候補者数は過去最少で、無投票の割合は31.4%。過去最高値の32.7%は下回ったものの、2015年の前回30.3%から微増となり、3割という高い割合が続いている[13]。また、16日に告示された町村議会議員選挙では、全国375の町村のうち、前回・2015年の倍にあたる8町村で定員割れが発生。定員割れ8町村のうち半数が発生した北海道を例にとると、道東にある浜中町の町議選は、全国で唯一「定員に2人足りない」という異例の事態で無投票当選が決定するなど「なり手不足」が深刻化している現状も浮き彫りとなった[14]

市議会議員選挙においては、自民党が前回から64議席積み増し、698議席を獲得。公明党は擁立した901名全員が当選する一方、共産党は57議席減の615議席、社民党は19議席減の53議席とそれぞれ大きく勢力を後退させた。立憲民主党は197名が、国民民主党は95名がそれぞれ当選し、合計すると前回の旧民主党が獲得した284議席を若干上回った[15]。大阪府内では大阪維新の会が後半戦においても候補者68人のうち67人が当選し、議席を増やした[16]。また、諸派ではNHKから国民を守る党幸福実現党が議席を増やした[17]

市長選挙では、新人が現職を破った新潟県加茂市や山口県周南市など、6市長選で女性候補が当選。今回の統一選で誕生した女性市長は、前回2015年の4人を上回り、過去最多を更新。また今回の統一選での議員選挙における立候補者全体に占める女性候補の割合は、市議選で17.3%、町村議選で12.1%といずれも統一選では過去最多となった[18]

市区議選当選者数(294市6726議席・20区785議席)
市議 (女性) 新旧 区議
現職 元職 新人
自由民主党 698 (0050) 617 11 70 247
立憲民主党 197 (0051) 128 7 62 72
国民民主党 95 (0015) 80 1 14 12
公明党 901 (0301) 743 - 158 150
日本共産党 615 (0260) 486 11 118 103
日本維新の会 46 (0009) 17 8 21 11
自由党 0 (0000) 0 0
希望の党 0 (000-) 0 -
社会民主党 53 (0010) 47 0 6 7
諸派
大阪維新の会
159
67
(0062)
(0007)
74
0029
4
1
81
37
70
000
無所属 3960 (0481) 2894 142 924 113
合計 6724 (1239) 5086 184 1454 785
出典:「市区議選当選者数」毎日新聞2019年4月23日9面
注:千葉県成田市と香川県坂出市で法定得票に足らず、それぞれ欠員1が生じた。大阪維新の会は諸派の内数。

脚注

注釈

  1. ^ 同年5月1日に「令和」へ改元されたため、投開票日は平成表記とする。
  2. ^ a b 大阪府知事・大阪市長とも各議会の議長に対し辞職願を提出したものの、これに議会が不同意し、それぞれ立場を入れ替えたうえで市長選挙・府知事選挙への立候補に伴って、公職選挙法第90条の規定により自動失職となったもの。

出典

  1. ^ 地方公共団体の議会の議員及び長の任期満了による選挙等の期日等の臨時特例に関する法律案”. 衆議院 立法情報. 衆議院. 2019年3月9日閲覧。
  2. ^ “政府、統一地方選の1週間前倒し特例法案を閣議決定”. 産経新聞. (2018年11月9日). https://www.sankei.com/politics/news/181109/plt1811090013-n1.html 2019年3月20日閲覧。 
  3. ^ 統一地方選 大阪ダブル選は維新、北海道知事は与党系日本経済新聞 2019年4月7日
  4. ^ 自民、保守分裂の知事選2勝2敗 大阪W選は維新、北海道は与党系中日新聞 2019年4月8日
  5. ^ 国民・玉木氏「当選率76・3%は旧民主超え」アピール”. 朝日新聞 (2019年4月10日). 2019年4月18日閲覧。
  6. ^ 玉木雄一郎代表記者会見2019年4月10日(水)”. 国民民主党. 2019年4月18日閲覧。
  7. ^ <統一地方選>自民、道府県議選は堅調 議席率50.9% 女性過去最高10.4%東京新聞 2019年4月7日
  8. ^ 大阪府市議 自民大敗 幹事長ともに落選”. 産経新聞 (2019年4月8日). 2019年5月1日閲覧。
  9. ^ 旧民進分裂後初の統一選 立憲民主、国民民主に明暗”. 産経新聞 (2019年4月8日). 2019年5月1日閲覧。
  10. ^ 自民31人当選安定多数 立民、共産は議席維持 熊本県議選投開票西日本新聞 2019年4月7日
  11. ^ 公明、政令市議選で全勝ならず 道府県議選は全員当選”. 日本経済新聞 (2019年4月8日). 2019年5月1日閲覧。
  12. ^ 「河村さん戦ってちょうよ、じゃないの」名古屋市議選で減税日本の躍進に”. 毎日新聞 (2019年4月8日). 2019年5月1日閲覧。
  13. ^ 統一地方選後半告示 津・高松など27市長選が無投票 日本経済新聞 2019年4月14日
  14. ^ 町議選定員割れ なり手不足実態NHK札幌放送局 2019年4月18日
  15. ^ 女性市長、過去最多6人誕生 統一地方選、市町村議も増朝日新聞 2019年4月22日
  16. ^ 維新、大阪府内の市議選も圧勝 16市議選でトップ当選 公認落選は1人だけ”. 毎日新聞 (2019年4月22日). 2019年5月1日閲覧。
  17. ^ “統一地方選で2ケタ議席「N国党」と「幸福党」大躍進のナゼ”. (2019年4月23日). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252505 2019年4月27日閲覧。 
  18. ^ 統一地方選 女性市長が最多6人に 3県都、現職が制す毎日新聞 2019年4月21日

関連項目

参考文献