Wikipedia:井戸端

移動保護されたページ

これはこのページの過去の版です。Marine-Blue (会話 | 投稿記録) による 2023年9月25日 (月) 08:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用者について。: ブロックしました)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください


This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.


ここに質問を投稿する前に
以前の議論を検索する
  • 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
  • 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
  • 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
運営方針
  • 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
  • サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
投稿しましょう


「転送ページを作成せずに移動」権限に関する方針について

提案元: WP:BOT/#「転送ページを作成せずに移動」権限の扱いについて

どこに立てるべきか悩んだのでひとまず井戸端に立てています. 不適切であれば教えてください.

現在「転送ページを作成せずに移動」を行う権限を持っているのは

  • 管理者
  • インターフェイス管理者
  • 削除者
  • Bot

利用者グループです.

Wikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成などを見るとこの権限は削除権限の1つという扱いで考えられていますが、この権限には削除の方針や版指定削除の方針のような方針が定められていません.

英語版のw:en:WP:PMRCのようなものを日本語版でも方針化することを提案します.


botがこの権限を行使する事に関する是非もお伺いしたいです.

個人的には方針化した上で、その方針に従う限りはbotにも「転送ページを作成せずに移動」の権限行使を認めたいと考えています. -鏡華会話2023年8月6日 (日) 09:08 (UTC)[返信]

B あまりギチギチに縛るとせっかくの機能がもったいないので「厳格には削除者権限が必要」だが、権限を用意しなくてもめちゃくちゃにならない範囲ならBot運用者の裁量で動かしていいよ、あたりに落ち着かせたらよいと思います。
  • 当該Botがミスった、まとめ移動のリカバリは自身で解決できるので歓迎できる作業
  • それ以外の記事空間のまとめ改名に使うのは問題おおアリ
なので今回、削除解釈を大きく拡大したカテゴリ空間(ノートは含まず)なら自由に行使していいよ、という範囲なら使う側もオーダーする側もわかりやすくてよいのではないでしょうか? --Triglav会話2023年8月6日 (日) 09:39 (UTC)[返信]
「w:en:WP:PMRC」英語版はパターンをまとめ上げてくれているのですね。ならこの導入がまにあえば良。そうでなければ上記案でBプラン(個別対処)で都度追加でいかがでしょう? --Triglav会話2023年8月6日 (日) 09:39 (UTC)[返信]
コンテキストがズレているような気がしていますが、あくまで「管理者・削除者全体」や「bot全体」を対象とした方針決めをしませんか?という提案です.
プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連でのみ適用できるような条件を決めようという話ではないことご了承ください.--鏡華会話2023年8月6日 (日) 09:53 (UTC)[返信]
コメント 失礼しました。Botページ用に書き上げていたものを急遽変更したためおかしくなりました。基本的にはen版ルール導入に賛成です(ja向けに書き直すのは大変そうですが)。--Triglav会話2023年8月6日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
 追記 w:en:WP:PMRCは要約すると「移動によって生じるリダイレクトが即時削除対象になるのが自明なら、転送ページを作成せずに移動して良い. そうでない場合はリダイレクトを追える必要があるので転送ページを作りなさい.」というものです.
英語版では具体的に該当することが多い即時削除のカテゴリが示されています.
重要なのは後半で、「使っちゃいけない場合」を明確にしたいという意図があります.--鏡華会話2023年8月6日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
この機能は実質的に本来生成される移動先への転送ページを即時削除するというものだと思います。現在botが絡むであろう移動やリダイレクト関連の即時削除可能なものはカテゴリ6くらいです(間違ってたらすみません)。カテゴリ6に該当するもののみに対し行使するなら問題ないと思います。--Chqaz会話2023年8月7日 (月) 17:44 (UTC)[返信]
コメント 参考までにw:en:WP:PMRCで挙げられている即時削除の方針を和訳し,日本語版での該当する即時削除の方針の項目を示します.
No. 項目 該当する即時削除の方針
1 移動荒らしの差し戻し WP:CSD#G3
2 本人依頼による利用者サブページの移動 WP:CSD#U1
3 誤って作成された、あるいは誤った名前空間にあることが明白なタイトルからのページの移動 WP:CSD#R1-2
4 自明でないページ履歴を持つリダイレクトによって移動がブロックされた場合の、"ラウンドロビン"によるページ移動 WP:CSD#TECH
5 (管理者のみ) Commonsに同名のファイルがあり,Commonsのファイルが参照できない場合 WP:CSD#F
6 標準名前空間から他の名前空間に移動することが適切な場合 該当なし
7 最近作成されたページの場合で、ありえないタイプミスや誤記であるタイトルからページの移動 WP:CSD#R1-2
8 Wikipedia:編集画面の注意文Template:編集画面の注意文のサブページに移動する場合 WP:CSD#TECH
9 その他
上に挙げた中だと2,5などはbotによる自動化が(やるかどうかは別として)容易で,将来誰かがやるかもしれません.
あえて管理者・削除者とbotで「転送ページを作成せずに移動」できる条件を変える必要もないだろうと思うのですがどうでしょう.

--鏡華会話2023年8月7日 (月) 18:25 (UTC)[返信]

(コメント)Botにもこの権限を認め、カテゴリ6以外でBotがリダイレクトを残さずに移動する場合を考えてみました。
たとえば「○○に関する改名」を一度に行い、何件もあるからBot依頼で記事名の移動を依頼します。「ほげ (○○)」→「ほげ」、「ほげほげ (○○)」→「ほげほげ」……という風に改名しますが、括弧は不要なのでリダイレクトを残さずに移動してください、と依頼されます。不要な括弧はリダイレクト削除の方針にないので、この場合はリダイレクトを残さずに移動せず(残して移動して)、改名元はリダイレクトの削除依頼に提出するのが適切だと考えます。これ以外にも、上記で挙げられたものなどについても、Botがリダイレクトを残さずに移動できるとしても、それを削除してもよいのかという判断を、Bot依頼などで受ける際に、Bot保有者全員が適切に行えるか、負担が大きいのではないかと懸念します。
カテゴリ6は明確です。今はカテゴリで告知したか、改名提案で告知したか、議論したか(改訂中であり、変更されたらそれになりますが)、確認して該当すれば適用できます。そのため、カテゴリ6をBotで、という部分はよいとしても、ほかについてもリダイレクトを残さずに移動をBotで、には現時点では反対寄りです。--柏尾菓子会話2023年8月9日 (水) 05:58 (UTC)[返信]
返信 WP:BOTREQにもリンクがありますが,現状でもBot保有者が判断を行う必要がある例というのは存在しています.
Bot運用者には判断の荷が重いが管理者にはできる,とする根拠もあまりないのではないでしょうか.
WP:Bot#作業種別の種別F(移動)でフラグ付与を受ける際に,「削除の判断を行えるか」を条件に加えるなどは良いかもしれません.
またこれはリカバリーの話になりますが,万が一不適切な「リダイレクトを作成せずに移動」が行われたとしても,WP:復帰依頼などで議論を行いその必要性が認められたらbotを用いてリダイレクトを作成することもできます.
(手動でやってもいいですがbot作業が依頼されるだけの対象件数なのでリダイレクト作成もbotを使うほうが良いでしょう)
Bot運用者にはもちろん説明責任が問われますが,取り返しがつかない事態になることはそうないため,ある程度広範に権限を与えてもいいのではと思っています.--鏡華会話2023年8月9日 (水) 10:06 (UTC)[返信]
(返信)「Bot保有者が判断を行う必要がある例」はリンク元修正の話であり、権限の有無が必要となる判断ではないと考えます。
復帰依頼で言及される私が言うのは説得力がないと思いますが、ほかの管理者・削除者の皆様は、この人ならできるだろう、とコミュニティの皆様から信任を得て権限をお預かりしているのであることが根拠です(少なくとも無理そうな人では信任を得ていないのではないでしょうか)。
フラグ付与時に「「削除の判断を行えるか」を条件に加える」のは、ビューロクラットの負担が大きいです。この利用者は削除の判断ができそう、と判断をするのは困難だと私は思います。WP:Bot内で意見を述べる数人とビューロクラットだけで判断するより、削除者の権限申請をして、コミュニティの皆様から広い視野で判断してもらい、削除者の権限を得た方がBotを運用すればよいと考えます。
「不適切な「リダイレクトを作成せずに移動」が行われた」としたら、移動の1版の履歴がどうしても必要、というわけでなければ、再作成されるだけではないでしょうか(量が多くとも即作成でき、審議を経るより早いので)。リダイレクトの削除依頼の審議により削除されたリダイレクトとは異なり、再作成されても削除される根拠はないでしょう。再作成されても全般5にはなりませんし。
「取り返しがつかない事態になることはそうない」と言い切れるのかが、根拠がよくわからないため、不安に思います。
プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連#Botの削除権限でカテゴリを削除する案についてでも申しましたが、削除権限のある利用者は「リダイレクトを作成せずに移動」ができますが、権限のない利用者がこの機能がないのは、事実上の削除だからではないかと考えています。私の削除権限行使回数と復帰依頼から信用がないと思いますが、削除権限は大きなものだと思います。だから削除者は権限申請でコミュニティの皆様から信任を得るのであり、「ある程度広範に権限を与えてもいいのでは」と気軽に扱うようなものではないと考えます。--柏尾菓子会話2023年8月9日 (水) 12:18 (UTC)[返信]
返信 (インデント戻し)
「削除権限は大きなもの」であり、削除者や管理者にコミュニティからの信任が必要なのは、基本的に削除された版は権限持ちしか閲覧できないため「正しい権限行使の結果削除されたのかどうか」をコミュニティが検証する術が限られているからだと認識しています.
特に即時削除はブラックボックスで事後の検証が難しいからこそ、事前に「この人なら適切に権限行使を行ってくれるはず」「この人なら他の人の権限行使を相互監視してくれる」という安心を得ておく必要があります.

逆に言えば、権限持ちでなくとも「正しい権限行使の結果削除されたのかどうか」を検証できる場合は事前にギチギチ縛らなくても良いと思っています.
「転送ページを作成せずに移動」権限にって本来生成されるはずだったが生成しなかったリダイレクトの内容は
・内容はリダイレクト指示
・初版のみで他の版は存在しない
ということがシステム上保証されており、権限持ちでなくともログから確認できる点が通常の削除と異なります.
ブラックボックスを扱わないため、この場合に限っては「削除権限は大きなもの」足る理由がないのではないでしょうか.

上記で述べた「取り返しの付かない事態にならない」の意は、言ってしまえば手動でもbotでもリダイレクトを作成してしまえば全て元通りなので(どうせ初版しか存在しないので履歴継承を気にする必要もない)、比較的復旧が容易という話ですね.--鏡華会話2023年8月9日 (水) 19:04 (UTC)[返信]
 追記 唯一「リダイレクトを作成してしまえば全て元通り」と行かないのが"ラウンドロビン"によるページ入れ替えですが、これは例外的な場合なのでこれだけbotで行ってはならないとするのはいいかもしれません.--鏡華会話2023年8月9日 (水) 19:20 (UTC)[返信]
コメント 一応私個人の考え方はある程度書き記したつもりですが、全体的にbotによる権限行使は条件をつけてほしい派が多数のようです.
1週間程待って他に意見などでなければ、botによる権限行使は条件を付ける方向で具体的な条件の付け方を詰められればと思います.
仮に削除者権限を必須とするのであれば、システム的にbot権限だけでは「転送ページを作成せずに移動」できなくして方が良いと思うため、bot利用者グループに付随する権限の変更を申請する必要がありそうです.--鏡華会話2023年8月9日 (水) 19:05 (UTC)[返信]
議論を追い切れておらず、見落としがあれば教えてください。Wikipedia:Bot/ステータス で「作業種別:F ページの移動」となっているのは User:SeitenBot のみのところ「転送ページを作成せずにページを移動」はしておらず[1]、現状は「転送ページを作成せずにページを移動」権を行使している bot は jawp にいないという理解でよいでしょうか。そうであれば、en:Wikipedia:Page mover 相当の jawp 方針がない現状では、削除者、管理者の運用する bot か、あるいは User:SeitenBot2 が Wikipedia:権限申請/削除者/SeitenBot2/20200926 で行ったように、削除者としての権限を付与された bot に「転送ページを作成せずにページを移動」を許すことにしていただきたいです。Wikipedia:Bot/使用申請Wikipedia:権限申請 と比較して参加者が少なく、審議に不安を感じますし、判断を求められるビューロクラットにも負担でしょう。
また、鏡華さんが今後 Wikipedia:Page mover の jawp 導入を進めるご意向があるならば、削除者、管理者への就任をおすすめします。上記の表にある即時削除可能性の案件に対して、ご自身が方針に照らして適切な判断をとるだけでなく、他の利用者の即時削除依頼の妥当性を判断することは、これらの権限をどの程度広く認めるべきかの考察に資するものと考えます。単純に、en の方針まで読んで考えてくださるような方の手を借りたいという話でもありますけれど。--Kurihaya会話2023年8月11日 (金) 04:28 (UTC)[返信]
> Wikipedia:Bot/ステータス で「作業種別:F ページの移動」となっているのは User:SeitenBot のみのところ「転送ページを作成せずにページを移動」はしておらず[1]、現状は「転送ページを作成せずにページを移動」権を行使している bot は jawp にいないという理解でよいでしょうか。
定期的に行使しているbotはいない認識です.
WP:BOTREQなどで単発で行使された例はあるようです.

> 削除者、管理者の運用する bot か、あるいは User:SeitenBot2 が Wikipedia:権限申請/削除者/SeitenBot2/20200926 で行ったように、削除者としての権限を付与された bot に「転送ページを作成せずにページを移動」を許すことにしていただきたいです。
これはbotにかける制限の一案として考えています.
ただ上で述べている通り、そこまで制限をかけるのであればbot権限単体では「リダイレクトを作成せずに移動」できるべきではないでしょう.
「削除者・管理者の運用するbotに関しては削除者権限の付与の手順を省略できる」などを設定した上で、bot利用者グループから「リダイレクトを作成せずに移動」の権限をシステム的に剥奪するのはどうでしょう.

> 鏡華さんが今後 Wikipedia:Page mover の jawp 導入を進めるご意向があるならば、削除者、管理者への就任をおすすめします。
議論の方向性によっては『「転送ページを作成せずに移動」するbotの運用者は削除者でなければならない』(bot単体での削除者立候補は認めない)などもあると思っていて、その場合利用者:QueueBot会話 / 投稿記録を運用しているため私自身が削除者権限を取得することは検討していました.
Page moverの導入は進めたいところですが、管理者や削除者については私自身がWikipediaに参加している期間が短く総投稿数もそう多くないため、少なくとも現時点ではコミュニティの信任を得られないだろうと思います.
導入できたら「ページの削除は行わないがリダイレクトを作成せずに移動は行いたい」といったユーザー及びbotに対して不必要に削除権限を与えなくて済むため、また日を改めて立候補及び提案をできればと考えています.--鏡華会話2023年8月11日 (金) 05:04 (UTC)[返信]
SeitenBotとSeitenBot2を所有している本日晴天です。suppressredirect権限の使用方針ならびにBotへの使用可否については様々な考えがあって当然だと思いますが、Kurihayaさんが私のボット達を例に挙げてくださった以上は黙っているのは勿体ない感じがしましたので、私の意見を述べます。
en:WP:PMRCのようなsuppressredirect権限の使用方針の明示化には賛成します。使用可能なケースについては「跡地にリダイレクトを作成しても即時削除の対象となる場合」と「コミュニティによる事前合意がある場合」を原則とすれば概ね需要をカバーできるのではないでしょうか。
Botのsuppressredirect権限については「あると便利なこともある」くらいにしか考えておらず、現行の制度のもとでは残しても無くしても構わないです。ただしPage moverのような利用者グループを新設して、申請を削除者などより簡易なプロセスで権限申請できるようにした上で、Botからはsuppressredirect権限を取り除くのが(導入まで手間がかかりますが)一番すっきりするのではないかと考えています。実は以前にWikipedia:井戸端/subj/delete-redirect権限の導入にて同様の利用者権限を新設してはどうかという意見を出したことがあります。
余談ですが、上のKurihayaさんのコメント中にある「『作業種別:F ページの移動』となっているのは User:SeitenBot のみのところ『転送ページを作成せずにページを移動』はしておらず」の部分は誤りでして、実際には利用者サブページを用いた移動のテストならびにWikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2016年10月の依頼により跡地にリダイレクトを作成しない移動を行っています[2]。--本日晴天会話2023年9月5日 (火) 12:13 (UTC)[返信]
報告 Wikipedia‐ノート:削除者#管理者・削除者の運用するBotの削除者立候補の手順省略で、削除者・管理者が運用するBotへの削除者権限付与について提起しました.
この変更を行い次第、Phabricatorに「Bot利用者グループからsuppressredirect権限を除去する」申請を行いたいと思います. --鏡華会話2023年8月20日 (日) 03:06 (UTC)[返信]
ボットからsuppressredirectをとる合意形成をしたほうが良いと思います。--Chqaz会話2023年9月1日 (金) 13:26 (UTC)[返信]
「botによる『転送ページを残さずに移動』には削除者権限が必要であるべき」には合意が取れている認識で、これは「ボットからsuppressredirectをとる」と同義だと考えています.
「システム上可能なままだが運用で禁止する」よりも「システム的に権限を剥奪してしまう」のほうが安全ですし.
改めて合意を取ったほうが良いでしょうか? 鏡華会話2023年9月1日 (金) 13:32 (UTC)[返信]
この場では規制をもうけることのみ合意形成に至ったと個人的には考えます。
また、ウィキの設定変更するさいは変更に関わるすべての要件を必ず協議し合意形成しなくてはなりません(ウィキの設定変更の依頼)そのため合意形成をしたほうがよいと思います。--Chqaz会話2023年9月1日 (金) 13:39 (UTC)[返信]

Bot利用者グループからsuprpessredirect権限を除去する提案

合意形成の必要性を指摘されたため改めて提案・合意形成を行いたいと思います. botによる「転送ページを残さずに移動」への具体的な規制案として、削除者になることを必須にすることを提案します. 「この場面で行われる操作は即時削除の方針に合致するのか」といった判断を適切に行えるかといった確認を削除者立候補の場で確認することを目的としています. --鏡華会話2023年9月1日 (金) 13:46 (UTC)[返信]

WP:B/Rでのビューロクラット判断による権限付与もしくは作業内容承認はビューロクラットの負担が大きいということなので、コミュニティの判断として権限付与を行うフローが必要だと考えています.
現時点ではこのフローを削除者立候補にしていますが、将来的にはPage Moverを導入しその立候補に置き換える可能性も考えられます. 鏡華会話2023年9月1日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
現行のままBotにsuprpessredirect権限を残すか削除者への立候補を必須とするかの二択であれば、中立(どちらかというと前者寄り)です。跡地にリダイレクトを作成しない移動を大量に行いたい場面というのは稀にしかないことだと思いますが、だからといって基本的に一時的な作業で終わるもののために削除者への立候補を必要とするのは少し面倒な気がします。上で述べたことの繰り返しのようになりますが、Page Moverのような移動に関する利用者グループを新設して申請プロセスを簡易化するのであれば、Botからsuprpessredirect権限を取り除くことに積極的に賛成します。--本日晴天会話2023年9月5日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

「エラー: #time の呼び出しが多すぎます。」が発生するが、テンプレート制限引き上げなどの対策を提案

数多くのページで「エラー: #time の呼び出しが多すぎます。」が発生しているところがあります。 「Cite web」の出典用テンプレートが多くのところで活用されていると思いますが、200件を超えてくるとこのエラーが表示され、正しく日付が変換されていない箇所がでてきます。 日付を入れる「date」「access-date」は「2023-08-20」の形式で記載するのが良いと過去のページにありましたので、英語表記(August 20, 2023)や日本語表記(2023年8月20日)を全てYYYY-MM-DDに書き換えています。 正常時は「2023年8月20日」や「2023年8月20日閲覧。」ですが、エラーが発生した後は一部が「2023-08-20」や「2023-08-20閲覧。」と表示が異なってきます。 「Cite web2」が存在していることは知っていますが、これは「date」の日付変換が英語表記に変わってしまい書式が統一できないため利用を避けたいと考えています。 そこで、「Cite web2」の「date」を記載通りに表示するように改訂するか、更に「Cite web3」を作るなり、テンプレートの制限を引き上げるなりの対策が必要だと思いここに提案します。--大妖精会話2023年8月20日 (日) 09:19 (UTC)[返信]

  • コメント 「書式の統一」にこだわりをもつひとたちがいるのはわかります(私はこだわらない派)。が、そのためにテンプレートを利用して(それも悪いことではない)、利用のし過ぎでエラーが出る、とかだと、なにか本末転倒というか、なんだかなあという感じ。場当たり的な対応としての「数の引き上げ」をするのは構わないと思いますけど、「上限200」が「上限2億」とかになればともかく、多少の引き上げではいずれまた同じことが繰り返されるでしょうねえ。
  • これにはさまざまな要因が複合していて、得てして、逐次的・ニュース情報源的な出典を大量に使っているタイプの記事が、記述は多い・出典の数も多い・中身は薄く百科事典的でない、まとめサイト化してる、的なところがあります。記事を見直す、というのも抜本的な対策の一つといえるでしょう。
  • テンプレートの使用をやめて、出典情報を手打ちする、というのも対策の一つ。--柒月例祭会話2023年8月21日 (月) 05:55 (UTC)[返信]
テンプレートを利用しないと大変になるものもあると思われます。出典を全くつけないわけにもいかないですからね。Cite WebとCite Web2の基本構成である{/{cite web |url= |title= |last= |first= |date= |website= |publisher= |access-date= |quote= }}のdateとaccess-dateの部分を入力したものをそのまま出力できるようになれば大きく変わるんじゃないでしょうか?このエラーってほとんどが日付を変換しているところで起きているような気がします。場当たり的な対応で「数の引き上げ」をすることが根本的な解決ではないでしょうが、さすがに「上限200」は少なすぎるとは思います。全ての出典表記形式のテンプレートを改修するわけにもいかないですが、既にエラーが発生しているところの解決策、これから先を見据えた対応策は必要になると考えています。ページを分割できないものもきっとありますよね。--大妖精会話2023年8月21日 (月) 17:32 (UTC)[返信]
Template:Cite web2 (Module:Citation/CS1)ですが、dfパラメータで日付のフォーマットを指定できるそうです。df=jaで日本語の「YYYY年M月D日」表記になるらしいので試してみてください。--Merliborn (会話) 2023年8月21日 (月) 06:36 (UTC)[返信]
Cite Web2の基本構成である{/{cite web2 |url= |title= |last= |first= |date= |website= |publisher= |access-date= |quote= }}に 「|df=ja」を追加したらそれこそテンプレートの制限にひっかかり、上限も200より少なくなってしまいませんか?--大妖精会話2023年8月21日 (月) 16:59 (UTC)[返信]
出てきたメッセージが「エラー: #time の呼び出しが多すぎます。」だけなのでしたら、テンプレートの制限は一切関係なく、一度に使用する{{#time}}の使用を減らせばいいだけだと思います。
確認した限りでは、MediaWikiの仕様としてThe total length of the format strings of the calls of #time is limited to 6000 characters. (mw:Help:Extension:ParserFunctions) だそうなので、一度に200件もCiteを増やさないか、あるいは日付データとフォーマットを手打ちすれば回避できるのではないでしょうか。--Merliborn (会話) 2023年8月21日 (月) 18:33 (UTC)[返信]
{{#time}}が使用されているタイミングは、cite web と cite web2だとdate=access-date=だと思われるのですが、
無知で申し訳ないですがテンプレートを使用しながら、日付データとフォーマットを手打ちすることって可能なのでしょうか?--大妖精会話2023年8月22日 (火) 09:57 (UTC)[返信]
#timeに関する別の仕様と混同していました。申し訳ありません。
探してみましたが使用タイミングは{{Cite web}}が呼び出している{{Citation/showdate}}および{{Citation/showdateCore}}の内部でしたので、{{Cite web2}}を使用することで回避できると思います。Cite web2は内部処理をすべてModule:Citation/CS1に投げているため、一切#timeの呼び出しは行っていません。--Merliborn (会話) 2023年8月22日 (火) 10:58 (UTC)[返信]
詳しく解説していただき有り難うございます。Cite web2を使うことで回避できるので、それに切り替えるのも一つですね。私が最近編集したところは切り替えて対応します。他のページでは問題解決にならないので何かしらの手法による根本解決が必要だとは思います。全てCite web2に切り替えるわけにもいかないですからね。Botでやるなら別だけど手動ではさすがに。それにCite web以外の出典テンプレートでも発生している問題なのでどうしたものか。--大妖精会話2023年8月22日 (火) 13:37 (UTC)[返信]
Citacionが原因かつエラーメッセージが#timeの呼び出し過剰ならば、それを回避できるテンプレートはCite web2以外にもCategory:CS1テンプレートに一通り揃っていますが、それらに切り換えることでは不足ですか?--Merliborn (会話) 2023年8月22日 (火) 15:24 (UTC)[返信]
現在多くのページで使われているcite webで書かれている記事を、順次cite web2へ切り替えていけばこの問題は解決できると思います。他のCite系テンプレートをベースに記載されているページをCS1テンプレートをベースに記載を変換する手間をどうするかなどの別の問題が起きると思います。最終的には両テンプレートは一つに統合してエラーが発生しないようにするべきではないでしょうか。
cite webの |date=とcite web2の |date=では、出力される内容に若干違いがありますがこれはcite web2の記事内で書くべき内容かもしれませんが、()があるかないかの差なんですが見やすいのは()ありかなと思います。
cite webMy Favorite Things, Part II”. Encyclopedia of Things. Open Publishing (2005年4月30日). 2023年8月20日閲覧。
cite web2"My Favorite Things, Part II". Encyclopedia of Things. Open Publishing. 2005年4月30日. 2023年8月20日閲覧--大妖精会話2023年8月22日 (火) 16:40 (UTC)[返信]
  • (コメント)一部の記事である一つの物事についての出典が10も20も付いてたりする(それぞれの出典で書かれている内容はほぼ同じ)場合もありますので、そうしたものならば出典幾つか削って整理してもいいんじゃないですかねぇ? 某俳優さん(故人)が暴力沙汰起こした時に、ある部分(有体に言えば国籍)について出典が15個も付けられたという事例があります・・・と言うか今も付きっぱなしなんてすけどね。--KAMUI会話2023年8月21日 (月) 13:39 (UTC)[返信]
    一つの物事に10や20も出典の必要はないですよね。そうしたものは確かに出典を幾つか削って整理したほうがよいとは思いますね。--大妖精会話2023年8月22日 (火) 10:03 (UTC)[返信]

コメント 告知 こんにちは。突然ですが、プロジェクト‐ノート:テンプレート/出典#和書用のモジュールについてというトピックを立てました。実現するのはかなり先になると思いますが、{{Cite books}}などの各種出典テンプレートの実装をモジュール化することを目標にしています。出典テンプレートの内部で他のテンプレートを呼び出さないようにすれば、テンプレートの制限に引っかかりにくくなることが期待できます。ご興味のある方は是非コメントをお願いします。出典テンプレートおよびテンプレートの制限という話題ということなので、こちらでも告知します。--本日晴天会話2023年9月5日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

ウィキメールには応じる必要はあるか

こんばんわ。

昨日僕のところに、ウィキメールが来て、災害関連の転送先変更の要請だったので、その通りに変更をしました。

メール送信者の会話ページにその件を描いた後で、その利用者がLTA:HEATHROWであることが発覚しました。

僕としても会話ページを見るまで、LTAであることには気づきませんでしたが、ウィキメールの要請には応じるべきでしょうか??--播磨国の鉄道・音楽ファン 2023年8月23日 (水) 09:44 (UTC)[返信]

Wikipedia内の他のページをもとに記事を書くことについて

Wikipedia内にある他のページをもとに記事を書くことは問題ありませんか?また問題が無い場合、出典はどのように記せばよいのでしょうか?内部リンクで誘導するだけでよいのか、それとも参考にしたページに貼られた出典をそのまま書いた記事に貼ればよいのですか。例えば私がある王朝の歴史について書く際、その王朝の歴代の君主や宰相のページをもとにそれを纏めて書きます。この時どのように出典を記せばよいのでしょうか。--Nkhebxuq会話2023年8月24日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

不祥事晒し目的の投稿は削除方針に該当するのか

不祥事を行ったことで一次情報源と二次情報源が発生した人物を投稿することについて、ご意見ください。

まず前提として

  • 文法などの記事掲載ルールに則って新規投稿した
  • 主観を書かず出典の掲載のみで記事を構成した
  • ニュース記事以外の出典も掲載した
  • 不祥事以外の来歴についても掲載した

この状態において「これは不祥事晒し目的だ」という指摘が出た場合、それだけをもって削除方針には該当しないと考えています。

削除の方針において不祥事晒しを明確に禁止する記載が無く、出典の引用のみで記事を構成すればケースBの名誉毀損等にも該当しないと思いますし、不祥事以外も記載して特筆性さえ満たせばケースEにも該当しないと考えます。

教えていただきたい事項としては

  • 不祥事晒し目的は削除方針に該当するか?該当するならどのケースに該当するか?
  • 記事内容自体ではなく「初版立項者の思想や目的」が記事の削除や存続に影響するのか?
  • 記事作成が不祥事晒し目的であれば、削除依頼は「不祥事隠し目的」となるのではないか?

個別具体的には中山真珠Wikipedia:削除依頼/中山真珠の件ではあります。ケースEの特筆性のみを削除依頼の理由としていながら「誹謗中傷目的の記事」「不祥事晒し目的」との指摘が目立ち、純粋にケースEへの対応として記事の加筆を行っても「不祥事晒し目的」の指摘が出ます。

Wikipedia:削除依頼/中山真珠で論議するよりも別場所のほうが適切かと思い、井戸端にしました。

Wikipedia:井戸端/subj/不祥事の記載はどこまで許されるかなど過去質問を読んでも当ケースは掲載OKだと感じます。一般論としても知りたい部分ですので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。--Seshi3333会話2023年8月28日 (月) 03:57 (UTC)[返信]

不祥事を書くことは、禁止こそされていませんが優先して書くべきことでもないでしょう。そして件の削除依頼で問題視されているのは「不祥事を書くな」ということではなく、「不祥事一つでは特筆性が不十分」ということではありませんか? そこを、いかに不祥事で立項することが妥当か力説してみたり、本節のように一般論や方針にまで話を広げてみたりするのが「不祥事晒しが目的では」との疑念を招いているのではないでしょうか。--Colonan会話2023年8月28日 (月) 08:24 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。トーン的に「不祥事を書いたら絶対ダメ」というのではなく「情報がそこまで特筆性が無いなら積極的に書かなくてもいいのでは」ということなのですね。
今回の問題視の観点が「不祥事一つでは特筆性が不十分」と私も漠然とは思っていたので、その点を第三者目線で教えていただいて大変助かります。加筆してもなお特筆性に欠ける面は正直あるので、今回は純粋なケースEで削除として今後も当基準を参考に書くかどうか判断してみます。--Seshi3333会話2023年8月28日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:削除依頼/中山真珠でも触れましたが、不祥事以前の問題としてWikipedia:特筆性 (人物)#政治家を満たしていない時点で、過去、疑惑が報じられたりパフォーマンスが一部で話題になった方ですら削除になっているのですから、地方議員レベルではちょっと報道で取り上げられたとしても、普通に単独記事としてはアウトでしょう。これを杓子定規とかなどと考えるなら、Wikipedia:特筆性 (人物)#政治家を根本的に変える活動を呼びかければいいかと思います。なお削除依頼では木下富美子を引き合いに出された方もいましたが、これは無免許運転事故にプラスして木下富美子#博報堂勤務時代が大きく作用している、つまり当該節が「その人物が持つ政治家以外の側面での特筆すべき内容が必要」に該当するものと考えるなら、やはり当該人物に関しても最低限博報堂・内閣府男女共同参画局時代の木下富美子レベルの事績(女性の活躍促進政策、ダイバーシティ政策の企画立案を担当など。共著の形ながら著作も複数あり)は欲しいのであって、政治家になる前の主な事績が公益財団法人の一介の理事とか大学生スタッフが関の山、政治家経歴が半年にも満たない当該議員の今の事績では、不祥事抜きにしてもやはり単独記事としては維持できないものと考えます。
なお、これも削除依頼で触れましたが、立項者に関しましてはWP:IDIDNTHEARTHATと見なされないためにも、一時的に沈黙された方がいいのではないかと忠告しておきます。--Ogiyoshisan会話2023年8月28日 (月) 11:50 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Wikipedia:削除依頼/中山真珠で返信したとおり、今回は削除で納得です。私も木下富美子がなぜ削除されないのか理由を知りたくて調べていたのですが、もともと実績があり不祥事以前から記事が存在した点が特筆性になるのかと今になって感じました。いただいた観点も納得できました。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、今回の件はふじのくに県民クラブへの追記もアウトでしょうか?提示いただいたこの方あの議会に記載されています。とはいえ、個人攻撃やID晒しなど多発してきているので、追記はせず静観しておきます。
解決いただき、本当にありがとうございます。今後の投稿の基準としても勉強になりました。--Seshi3333会話2023年8月28日 (月) 12:47 (UTC)[返信]
教えていただいた中で申し訳ありませんが、今回の投票者の中で個人攻撃をして論議を放棄し拒否した方からの意見を今さら聞き入れるつもりはありません。すでに記事削除済で合意済みとなり論議は「不祥事晒しは削除とする要因にはならない」として結審しましたし、他サイトID晒しなどの個人攻撃を正当化するために「不祥事晒しは問題だ」と免罪符として持ち出した方がいたことも論議に残っています。いただいたコメントについても趣旨は理解できましたが、やはり3つともあなたの個人的な拡大解釈でしかなく、今回の合意形成に寄与した他の方の意見が有用であることは事実です。特に箇条書き2つ目は完全な間違いです。「不祥事晒し目的で特筆性無く書いた記事」が特筆性基準で却下されたのが今回の県議やこの方で、「不祥事晒し目的で特筆性を持たせて書いた記事」が特筆性基準で容認されたのが木下富美子であり、3例とも特筆性で判断し結審したことは論議のノートが証拠となります。コメントありがとうございます。--Seshi3333会話2023年8月31日 (木) 12:46 (UTC)[返信]
  • Wikipedia:削除依頼/中山真珠の削除依頼者のkekeroです。Ogiyoshisanさまのご意見に対して、フランベさまから別の意見がありました。別意見もある中で、このままではOgiyoshisanさまのご意見のみをコミュニティで合意形成がなされたものとみなして、「不祥事晒し投稿は削除される根拠がないとコミュニティで認められた」等と主張する方も現れかねないと思いましたので、議論を継続させていただきます。
上記3記事を題材にご説明頂いた不祥事と特筆性の基準の考え方には、私もOgiyoshisanさまと同意見です。ただし不祥事以外に特筆性の無い人物についての新規立項は「不祥事晒し目的の立項」としかみえず、「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」に反するのではないでしょうか。新規立項に悪意がなかったとしてもそれは当該人物を無用に傷つける事につながりますので、フランベさまのご指摘のように、Wikipediaの百科事典としての基本原則にそぐわない、すべきではない行為と思います。
まとめると「削除方針に該当するのか?」の議題に対して、「削除方針ケースE(特筆性無し)の記事であれば、それに加えてケースZ(削除しなければ解消できない問題)、内容次第では即時削除の全般3(荒らし)や全般4(宣伝的立項)も該当しうるのではないか。」というのが私の意見です。--Kekero会話2023年9月3日 (日) 03:44 (UTC)[返信]
  • 中山真珠のページの削除は、ケースEの削除ではなく全般8の即時削除によるものです。「論議は『不祥事晒しは削除とする要因にはならない』として結審しました」とありますが、それは事実ではありません。(仮にケースE(特筆性無し)適用削除だったとしても、それがイコール「不祥事晒しは削除とする要因にはならない」という議論だったとは思えませんが。)--Kekero会話2023年9月3日 (日) 03:44 (UTC)[返信]
  • 他記事ぺージへの不祥事の追記は、それがその記事の主題にどれだけ影響を及ぼすかで判断が分かれると思います。ふじのくに県民クラブへの追記は、当該人物がその会派構成員だとしても、現時点ではその影響がどれだけ生じたか計れないと思います。記事主体に大きな影響がなければ、追記はすべきでないと思います。--Kekero会話2023年9月3日 (日) 03:44 (UTC)[返信]
井戸端起票の私からは、ノートで論議拒否した方と後々から論議するつもりはありませんし、冒頭であなた(利用者:Kekero)が個人攻撃を仕掛けた部分はノートに証拠が残っていますので個人攻撃の言い訳と受け止めざるを得ないのが正直なところです。もちろん、あなたの主義主張は消しませんし、論議したい方々だけで続けていただいて構いません。それでも納得いかないのであれば、それこそケースEに不祥事晒しを明文化するよう活動いただくとか、木下富美子の不祥事記載を消して確定できれば、今回の結論も根底から覆せるのだと思います。私からは以上です。--Seshi3333会話2023年9月3日 (日) 16:07 (UTC)[返信]
  • 返信 (Seshi3333さん宛) 「今回の結論」って何でしょうか?正直何を仰っているのかわかりません。起票者が納得する意見を見つければそれが結論なのですか?起票者が納得する意見だけを取りだして、勝手に結論づけるのはおやめください。「聞き入れない」だとか「後々から論議するつもりはありません」というのも、井戸端の起票者としてあるべき姿ではありません。--Kekero会話2023年9月3日 (日) 23:11 (UTC)[返信]
当件は井戸端を立てた私としては解決しておりWikipedia:削除依頼/中山真珠で結論も出ており、利用者:Kekeroが一方的に論議を再開して強要しながら返信を怠っている状態でして、お手数をお掛けしました。WP:BLPにおいても加筆訂正で対応する旨が記述されており、実際に加筆訂正で対応しても特筆性観点をクリアできなかったのが今回の結論ではあります。コメント参考になりました。ありがとうございます。--Seshi3333会話2023年9月10日 (日) 15:49 (UTC)[返信]
  • 返信 (Seshi3333さん宛) やっぱり何を仰っているのかわかりません。「一方的に論議を再開して強要しながら返信を怠っている状態」とは何でしょう?私だけでなく多くの皆様が意見を述べても、「個人攻撃だから」「結論が出たから」として議論を拒否されているという認識です。--Kekero会話2023年9月10日 (日) 16:14 (UTC)[返信]
  • 返信 (Seshi3333さん宛) 論議拒否の姿勢はさすがに自覚なさっているのですね、でもまさかWP:IDIDNTHEARTHATとみなされそうと指摘されている人に「腕ずくでの解決」と言われるとは想定外でした。60.106.165.170さんには、議論も活発化したいので、これからコメントします。(Seshi3333さんより先に私がコメントすべきだというご認識とは、これも同じく想定外でした。)--Kekero会話2023年9月10日 (日) 22:38 (UTC)[返信]
  • 論議拒否と喚く前に、当時の削除依頼ノートをもう一度読んでください。2週間前の8/27時点で私が「最終的な削除判断時は表面的な投票数ではなく、削除理由を踏まえて慎重に削除判断いただきたいです」と書いており、削除理由を明確に論議すべき旨も当時お伝えしています。それをあなた方が無視して削除を強行してWP:IDIDNTHEARTHATを持ち出して削除を強要しておきながら、今さらになって削除理由の論議が必要だと気づいて私に論議を要求するのは虫が良すぎますし失礼な話です。井戸端で論議に応じなければいけない等のガイドラインも存在しませんし、論議に応じないことに対して何ら責められる筋合いはありません。以上です。--Seshi3333会話2023年9月12日 (火) 03:59 (UTC)[返信]
  • Seshi3333はKekeroが返信しなかったことを責めているのでなく「Kekeroは返信しなかったくせにSeshi3333は返信するのが当然」という矛盾した要求部分を指摘しているのでは。その指摘にKekeroが「同様に私がコメントを放置したと言われるようなガイドラインも筋合いもありません。」と返すのはSeshi3333の指摘を理解できていないと考える。--Lv128会話) 2023年11月25日 (土) 22:38 (UTC) //Seshi3333の多重アカウント。--おっふ会話2024年5月2日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
  • そもそもの話ですが、削除依頼について「特筆性がないとして削除された。(明確な事実誤認 特別:差分/96737596)」⇒「不祥事晒しが原因で削除された訳ではない。」⇒「「不祥事晒しは削除とする要因にはならない」として結審した。」(特別:差分/96760025)⇒「井戸端でも確認してみたのですが、不祥事を書くことは禁止されておらず、不祥事晒し目的自体がNGという指摘もありませんでした。」(特別:差分/96736983)⇒「禁止されていない以上、不祥事を絶対に書かないと確約はしない。」(特別:差分/96747759の1項目)⇒「聞き入れるつもりはありません。(特別:差分/96760025・後々から論議するつもりはありません(特別:差分/96804722)」と、ご自分に都合よく解釈なさっていませんか。当該記事はSeshi3333さまの『「投稿者の不祥事晒し目的は削除理由にならない」点だけは明記した上で合意形成とさせてください。』とのご発言(特別:差分/96736983)には一切触れずに管理者さまによって即時削除されているという事実を直視してください。ですからフランベさまもご指摘の通り、不祥事晒しの是非や特筆性の有無について日本語版ウィキペディアのコミュニティで何らかの合意が形成されたわけではありません。--Kekero会話2023年9月12日 (火) 16:58 (UTC)[返信]
  • 返信 (60.106.165.170さん宛) 起票者さまの最初のご質問の3点に対して、「WP:BLPにそぐわない意図の記述は削除すべき」とご意見頂いたと理解してよろしいでしょうか。--Kekero会話) 2023年9月10日 (日) 22:58 (UTC) --Kekero会話2023年9月10日 (日) 23:24 (UTC)(一部文言訂正削除)[返信]
  • 井戸端起票者さまのご納得と議論参加はまた別の話としまして、引き続き「不祥事晒し目的の投稿は削除方針に該当するのか」について議論を継続したく思います。皆様ご意見ございましたらよろしくお願いいたします。--Kekero会話2023年9月12日 (火) 16:58 (UTC)[返信]
  • 雑音で非常に読みづらくなったので、皆様のご意見をまとめます。(抜粋による趣旨違い等ありましたらご指摘ください)
ただあらためて再読しますと、「不祥事晒し目的の記載の可否」というよりも「不祥事の記載の可否」での観点のご意見も交じっているように思いました。ここまでの議論でどの削除方針にあたるかの意見はまとまっていませんが、総論では「不祥事晒しはWikipediaですべきことではない行為」という一点では一致しているものと思います。
本井戸端での議論の一部を持ち出して『「不祥事晒しは削除とする要因にはならない」と結審した』、あるいは『「不祥事を書いたら絶対ダメ」とは確定できていない』等と主張して、すべきではない不祥事晒し投稿を繰り返す人が現れないことを強く願っています。--Kekero会話2023年9月21日 (木) 00:10 (UTC)[返信]
  • Kekeroの偽装工作を指摘。「不祥事の記載は禁止ではないが、優先して書くべきことでもない。(Ogiyoshisanさま)」とKekeroがまとめているが、これはColonanが2023年8月28日 (月) 08:24 (UTC)に書いた意見でありOgiyoshisanの意見ではない。井戸端冒頭を見れば記録が残っており100%誤記の証拠。これは記述ミスではなく反対意見のOgiyoshisanも賛否両方取り込んでますよと見せかけておいて、Ogiyoshisanの意見を排除する偽装工作に当たる。--Lv128会話) 2023年11月25日 (土) 22:38 (UTC) //Seshi3333の多重アカウント。--おっふ会話2024年5月2日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
  • 発言者さまの記載を完全に間違えておりました。これは私の完全なミス。ご指摘ありがとうございました。早速訂正します。(偽装工作ではないと申しても信じないのでしょうけど。)--Kekero会話2023年11月26日 (日) 12:38 (UTC)[返信]
  • なおOgiyoshisanさまは削除依頼記事とこの井戸端にそれぞれ各1回ご意見を頂いておりますが、「不祥事は『政治家以外の側面での特筆すべき内容』の範疇に入らない」という趣旨のご意見であって、どこにも「投稿者の不祥事晒し目的は削除理由にならない」とは書かれておられないと思います。--Kekero会話2023年11月26日 (日) 12:38 (UTC)[返信]
会話ページにも@Kekeroさんから連絡をいただきお返事しましたが、故意とは考えておらず既に訂正済みのため、当方からこれ以上問題視したり何か注文をつける意思はございません。ご放念ください。--Colonan会話2023年11月26日 (日) 15:09 (UTC)[返信]
他記事、特に企業記事や個人の記事で晒されている特筆性のない不祥事は片っ端から削除する必要があるでしょう。WP:BLP上の問題もあり。--180.25.34.145 2023年9月23日 (土) 10:03 (UTC)[返信]
  • 返信 (180.25.34.145さん宛) 60.106.165.170さまもWP:BLPの問題をご指摘でしたが、その場合は削除方針のケースB-2:プライバシー問題に関してに該当すると思います。WP:DEL#B-2には、ウィキペディア日本語版では個人のプライバシーや名誉を尊重する方針で、「著名人の記事内で、著名活動に多大な影響を与えたとは考えられない逮捕歴・裁判歴・個人的情報など」を伝統的に削除している、とあります。なおWikipedia:井戸端/subj/不祥事の記載はどこまで許されるかにも同様のご意見があります。--Kekero会話2023年9月23日 (土) 16:56 (UTC)[返信]
  • 最後まで見ましたが、Kekero氏の結論は間違っており、Ogiyoshisan氏の最初のコメントが正しいです。この中山真珠氏もそうですが、飯塚幸三氏、堀江貴文氏、NHK、ビッグモーターなど、ありとあらゆる不祥事の記述について、多くのウィキペディアンがそれこそ不祥事を晒した上で存続か分割か削除かを議論してきました。その結果も様々であり、削除されず存続も多数あり、決して「不祥事晒しはWikipediaですべきことではない」などという判断などされていません。これは厳然たる事実です。Ogiyoshisan氏がその理由を端的に説明しているものを結論とすべきで、この井戸端のKekero氏の「不祥事晒しはWikipediaですべきことではない行為」を持ち出して不祥事は全部削除すべきと主張する方が出るため不適切です。--豚モーター会話) 2023年11月12日 (日) 07:32 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  • 豚モーター氏に同意です。Kekero氏の発言を利用してビッグモーターのノートで不祥事削除を求めた行為が見受けられ、そこで豚モーター氏が問題視して厳しい口調の流れと推測しますが、私も豚モーター氏に同感です。正当に不祥事の記述に関わる多くの方々も見る可能性がある場で、Kekero氏がその方々の存在自体を否定するかのような言葉を結論めいて太字でアピールする行為は非常に失礼だと私も感じました。--車をうる奈会話) 2023年11月22日 (水) 13:49 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  • もうひとつですが、削除依頼の投票が終了し保護状態になった後で、その結果に納得せず不満を持って井戸端で結果を捻じ曲げようとするKekero氏の行為は、削除依頼に関わった多くのウィキペディアンを馬鹿にする行為です。削除依頼は多くのウィキペディアンが協力し参加し、投票という公正な仕組みを使い、最後は管理者も目を通して判断し、多くの目線を通すことで信頼性を持たせて、合意形成している場です。保護の実施者も日時も明確に記録された地点をもって合意形成になる透明性のある仕組みで、合意形成後は改竄防止のために保護をするからこそ、信頼性があり効力があり中山真珠氏の記事も公に削除できるのです。削除依頼の結果が気に入らないからといって後から井戸端で自説をまくしたてて結論と一方的に書いたとしても、井戸端は後から追記も改竄もできて、投票も用いておらず賛否が不透明で、Kekero氏登場後の参加者も少なく、Kekero氏のまとめた結論なるものに賛同の声も書かれていません。あくまで井戸端は意見収集や意見交換の場です。--豚モーター会話) 2023年11月12日 (日) 08:10 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  • 何か誤解なさってませんか。件の削除依頼の結果には私は全く異議ありません。私の指摘は「削除依頼の理由の誤認」とそれの悪用です。また私は出された意見を整理してとりまとめましたが、決して結論を出したつもりはございません。それ以降に賛同も反対も意見が出てこないのには、私も残念です。(とはいえ「不祥事の記載」はともかく、特筆性のない人物に対して不祥事を喧伝する目的(不祥事晒し)で立項する行為に賛成する方はおられなかったと思いますが。)どうか引き続き意見交換やご議論をお願いします。--Kekero会話2023年11月12日 (日) 12:45 (UTC)[返信]
  • 余談ですが、一つの記事が削除依頼のうえ「不祥事が原因という理由以外で削除された」という一事象を、「不祥事が理由では削除されない」と公式に認められたと曲解し、以降の不祥事晒行為を正当化しようとする人の論法が私にはどうしても理解できません。--Kekero会話2023年11月12日 (日) 13:07 (UTC)[返信]
  • 経緯は正確にはわかりかねますが、時系列としては削除依頼が終了し、Kekero氏がこの井戸端にやってきてOgiyosisan氏の意見を否定し、Kekero氏がSeshi3333氏論議を強要したことはこの井戸端に記録が残っているわけですから、削除依頼の結果にいつまでも納得せず色々な方々に喰ってかかっているのは明白です。異論はありませんと言いながら異論を延々唱え続ける行為だと感じました。--車をうる奈会話) 2023年11月22日 (水) 14:06 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  • 削除依頼の結果に異論を唱えてるのではなくて、その結果を自己正当化のため曲解しようとする行為に懸念を持ったものです。またOgiyosisanさまのご意見にも、その直後から複数の方々から異論が出ています。(「太字=結論」のようで失礼とのご指摘も頂きましたが、Ogiyosisanさまのご意見も太字にして公平さを保ったつもりでした。失礼しました。)なお異論の中には「不祥事=全削除」というご意見もありますが、私はそれも極論すぎると思いますので賛同はしていません。何度も繰り返しますが、私の意見は「特筆性のない人物に対して、不祥事を拡散するためにわざわざ新規立項する行為(=不祥事晒し)はすべきではない。「削除方針ケースE(特筆性無し)の記事であれば、それに加えてケースZ(削除しなければ解消できない問題)、内容次第では即時削除の全般3(荒らし)や全般4(宣伝的立項)も(削除理由に)該当しうるのではないか。」という1点です。--Kekero会話2023年11月22日 (水) 14:56 (UTC)[返信]
  • これ以上の返信はお断りしますが「結果を自己正当化のため曲解しようとする行為」は、今まさにあなたが行っている行為です。Ogiyosisan氏の意見は削除依頼にもほぼ同じ時刻にほぼ同じ趣旨のことを書いているわけですから、そのOgiyosisan氏の意見を否定することは削除依頼自体を否定することになり削除依頼にいつまでも納得しない行為となります。--車をうる奈会話) 2023年11月24日 (金) 20:16 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  • 「Ogiyosisan氏の意見を否定することは削除依頼自体を否定することになり削除依頼にいつまでも納得しない行為となります。」Ogiyoshisanさまのご意見には反対意見も出たものの、私は賛同するところも多く決して反対していないのですが、たった1人のご意見がそういう扱いになるものなのですか?--Kekero会話2023年11月25日 (土) 00:06 (UTC)[返信]
  • 井戸端の冒頭の質問に対してですが、不祥事晒し目的でも特筆性を満たせば問題なく掲載されます。実例としてたぬかながあり、初版立項者が編集内容要約欄に「許せない」「侮辱は犯罪」と記述して投稿したため不祥事晒しと指摘されていましたが、Wikipedia:削除依頼/たぬかなで削除論議の結果は特筆性で存続となりました。他にもマスパセも特筆性で削除されています。過去事例で立証されていることを今回も従ったことになるため、この井戸端立項者がWikipedia:削除依頼/中山真珠で「不祥事晒しではなく特筆性で削除」として締めくくっているのは過去事例に従った客観的に正しい判断です。それに対して「不祥事晒しはすべきではない」というのはそう考える人が少数存在するという主観的な意見でしかなく、当然ながら正当性を主張できないため個人攻撃やID晒しなど強引に意見を通そうという行為が今回発生したということです。--Rocalist会話) 2023年11月23日 (木) 21:11 (UTC) //Seshi3333の多重アカウント。--おっふ会話2024年5月2日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
  • この件、これ以上論議が必要なのでしょうか。井戸端にてKekeroの発言でビッグモーターの論議者が憤慨されており、Kekeroが削除論議に納得せず賛同を得るまで延々と井戸端に張り付く姿勢が腕ずくでの解決と指摘されている状況での論議が適切なのか首をかしげる次第です。--Rocalist会話) 2023年11月23日 (木) 22:13 (UTC) //Seshi3333の多重アカウント。--おっふ会話2024年5月2日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
    論議不要なだけでなくKekero氏へのブロックや警告も検討したほうがいいと感じました。他者が怒ることを書いて井戸端を荒らし、長くなったからまとめますと言って「不祥事晒しはWikipediaですべきことではない」を一方的に結論めいた書き方で合意だと錯覚させ、おそらく今後「こいつは不祥事晒しをした悪いやつだ」と当井戸端をリンクとして用いて個人攻撃を正当化したいという材料作りが目的です。現に今回の削除依頼でKekero氏がSeshi3333氏へ「初版立項者の悪意を感じます」と名指しで批判する個人攻撃をしているのはガイドライン違反で、今後これを正当化し個人攻撃を今後も続けたい目的の活動もガイドライン違反です。Kekero氏は過去にも個人攻撃で批判されたことが個人ノートにも残っており、常習性も高いです。--車をうる奈会話) 2023年11月24日 (金) 20:08 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

  • 議論は終了で結構です。井戸端の掲載終了までに頂いた意見をまとめておりましたので、できれば掲載中に上記ご意見を頂きたかったです。(この時点では意見の多少が逆でした。)掲載終了後に別意見を頂いたので、てっきり議論を継続なさるのかと思いました。「議論しませんか」の発言は取り消しますね。--Kekero会話2023年11月23日 (木) 23:02 (UTC)[返信]
  • 疑問点として「Kekeroはそもそも論議目的ではなくSeshi3333に対する嫌がらせ目的で削除依頼を出したのではないか」という点。Kekeroの行動を挙げると、削除依頼でいきなりSeshi3333を名指しで「悪意がある」と個人攻撃。ID晒しが発生しても削除依頼を立てた立場でありながら放置し荒れることを助長。井戸端では一転してSeshi3333に論議を強要して時間浪費を画策。「何を言っているのかわかりません」という具体性の無い言い方で論点をわかりにくくして反論を抑制。加担するのは多くがIPアドレス。果ては井戸端で誰もいなくなったのを見計らって「すべきではない不祥事晒し投稿を繰り返す人が現れないことを強く願っています。」というSeshi3333への当てつけの個人攻撃を太字で記述。こうして見てみるとスタート地点の段階からKekeroがSeshi3333へ何か恨みを持っていて削除依頼を出して延々と当たっている。ガイドライン違反にならないよう論議している風に見せかけて実は個人攻撃を目的として削除依頼を出したと疑う。私の思い違いであればいいが疑問点として。--Lv128会話) 2023年11月25日 (土) 13:47 (UTC) //Seshi3333の多重アカウント。--おっふ会話2024年5月2日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
  • 上の「Kekero氏による嫌がらせ目的ではないか」の疑問について暴露します。今回のKekero氏の目的は、大阪府民の無免許運転の不祥事を隠すためです。大阪府は無免許運転の検挙件数が全国1位で、交通マナーの悪い県としても知られています。中山真珠は大阪府出身です。中山真珠は静岡県の議員で報道だけ見ると静岡県の人間だと誤解する人が大半で、大阪府出身と報道するニュースもほとんど無しでした。そんなときにWikipediaに立項されると、来歴として出身地がページの上部に出てきて目立ってしまうので、中山真珠が大阪府民で定番の無免許運転をやらかしたことが目立ってしまうわけです。そして、Kekero氏も大阪府出身です。これはまずいと、大阪府民のKekero氏が自分の県の不祥事を消したい目的で、削除依頼を出したということです。さらにニュースを出典として立項したSeshi3333氏に対して、自分の県の不祥事を晒したなどと一方的な恨みを持ち、個人攻撃を一方的に仕掛けて、この井戸端で第三者が「嫌がらせ目的ではないか」と疑問を持たれてしまう行動が随所に出ているのが理由です。大阪府の不祥事を隠蔽したいなどという身内の都合を隠して、表面的に「不祥事晒しはWikipediaですべきことではない」などと理由付けして隠蔽を押し通そうとするのは客観性を求めるWikipedia上における行動として不適切ですので、客観性としてもやめていただきたいものです。--豚モーター会話) 2024年3月23日 (土) 04:51 (UTC) //ソックパペットの発言の取り消し--郊外生活会話2024年4月21日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  • 情報ありがとうございます。Kekero氏が他の不祥事晒しには徹底して言及せず、当議員の件だけ目くじらを立てて論議を強要してきた理由がよくわかりました。ちなみに当議員は一時停止違反で呼び止められた結果として無免許運転が発覚しており、一時停止違反も大阪府がワースト3位以内だというJAFの実験結果もあります。--Seshi3333会話2024年4月14日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
  • 遅くなりましたが、皆様のご意見ありがとうございました。長くなるので個別返信はしませんが、一番納得感のあるRocalist氏の意見をはじめとして参考になり賛同者も多く安心しました。井戸端立項者の私の意見としては、論議を第三者に任せてもなお「不祥事晒しが削除理由になるという主張はこの井戸端でも合意形成できなかった」という結果になった以上は「不祥事晒しは削除理由にならない」と解釈しますし、多くの方がおっしゃるとおり「あくまで特筆性で削除有無を決めるもの」と個人的には受け止めています。改めて私からも井戸端としては終了でいいと思います。--Seshi3333会話2023年12月26日 (火) 13:22 (UTC)[返信]
  1. 利用者:LoveLetterLike会話 / 投稿記録 / 記録
  2. 利用者:Lv128会話 / 投稿記録 / 記録
  3. 利用者:Rocalist会話 / 投稿記録 / 記録
  4. 利用者:車をうる奈会話 / 投稿記録 / 記録
  5. 利用者:豚モーター会話 / 投稿記録 / 記録
取り急ぎご報告まで。--おっふ会話2024年4月28日 (日) 15:12 (UTC)[返信]

テンプレートが貼られて長期間放置された記事は、どうやって減らしていくべきか

ここでいうテンプレートとはTemplate:出典の明記など記事の最上部に貼られ、その記事に問題があることを示す目的で使われるもの、カテゴリとはCategory:出典を必要とする記事などテンプレートが貼られた記事をまとめる目的で使われるものを意味します。

私はWikipediaでの活動を開始して以降、Template:存命人物の出典皆無が貼られたものをはじめとした複数の記事に対して、時には削除依頼を出し、時には出典を探して加筆し、関連するカテゴリに含まれる数を減らしていきました。そんな中「あまり減らされていないのでは?」という点が気になりました。

現在私はCategory:出典皆無な存命人物記事について、10年以上が経過したサブカテゴリをウォッチリストに入れて対象記事の増減をチェックしていますが、2011年や2012年のカテゴリからは除外された記事こそあるものの最も古いCategory:出典皆無な存命人物記事/2009年以前Category:出典皆無な存命人物記事/2010年については直近1ヶ月での除外履歴が確認できません。

現在残っているものの多くは、他言語版の翻訳で対応できる方を除けばインターネットが普及するよりも以前に活動をしていた方や専門的な分野で活動している方など、インターネット上だけでは十分な情報を獲得できないものとなっています。そういった対象について素人である私には適切な調査を行う事ができず、かといってむやみやたらと削除依頼を出すわけにもいきません。資料を所持している、あるいは用意できる方やその分野に対する詳しい知識を有する方を待つことしかできないのです。そして非常に長い期間放置されている記事はそれだけの間そういった方に目を付けられることが無かったと判断できます。

例えば、存命人物の出典皆無特筆性を理由としてTemplate:複数の問題が貼られているページに姫 (ラッパー)というものがあります。この方が活動していた年代は1990年代後半~2000年代前半なのでインターネット上で情報を見つけることはできないですが、どうやら2022年に刊行された『日本語ラップ名盤100』(ISBN 978-4781621081)という書籍にこの方についても収録がされているようです。もちろん中身を見ていないので「これに収録されているから特筆性がある」と言うことはありませんが、少なくとも比較的最近の書籍で収録されているという点から当時の資料を見ず即座に特筆性なしと断言する訳にもいきません。こういった記事についてはノートページで特筆性の有無を確認できる利用者を呼びかけることでどうにかできるかもしれないですが、これが1件や2件だったらともかく、何百件もある記事すべてに対して「出典は存在するのか」「特筆性があるのか」とノートページで問題提起していてはきりがありません。

さらに、Wikipedia:削除依頼/オリヴィア・ドーラ(依頼時点での記事がどんな状況だったかはこの依頼にすべて書いています)のように、今この状態で立項されたらサブスタブどころか即時削除すらされかねないような記事も存在しています。そんな記事ですら誰の目にも触れずに放置されてしまっているというのはWikipediaの品質向上を阻害する問題であると考えます。

私が考える一番の原因として、こういったカテゴリを多くの利用者が知る事のできる環境が整っていないという事が挙げられます。Category:修正が必要なページであれば何件かWikipedia名前空間からのリンクは確認できましたが、そこからCategory:出典を必要とする記事に入ると多くの編集者が見るようなページからのリンクを確認することができません。参加の方法は人それぞれではありますが、その中には「問題が指摘されている記事の問題解消」も大切な事としてあると考えます。ただそういった方向で活動をされている方はどのくらいこのカテゴリを理解しているのかが分からず、新たに参加する方がこういったカテゴリにたどり着けるのかも分からない状況となっています。そうでは無くて、様々な分野に参加している多くの利用者がこういったカテゴリの存在に気づき、問題が長期間放置されている記事の解消に動いていく。そして古い年月のカテゴリに残っている記事が存在しない状況となりカテゴリの役目を終えていく。こういう状況が理想的であると考えます。

そこで問題が指摘されている記事を今以上に多く減らしていき、最も古い年月のカテゴリを少しでも現在に近づけていきたいと考え、こちらに議論を提起いたします。皆様のご意見、およびカテゴリ経由で探す利用者がどのくらいいるのかの現状を把握したいので、加筆する記事はどうやって探しているのかについてもご提示をお願いいたします。

今回の議論では今すぐに新たなルールなどを整備するというような事はしません。まずは「この現状をどう考えているのか」「どういったやり方で変えていくべきか」などについて、皆様と意見を交換し、今後どうやって解決に導いていくのかの方向性を定めたいと考えています。「現状のままでも問題ない」「どうしようもない」という意見が出てくる事も考えられるため、そういう結論となった場合はこれ以上深掘りすることはせず、今まで通り一つ一つを調べていき加筆によって解決出来たものはテンプレートを消す、改善の見込みが無いものは削除依頼を出す、というやり方でやっていきます。--NanoTetsu会話2023年8月29日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

そこは「淡々と対応する」以外に無いと思いますが。出典を求めてある程度の期間を経てもそれが示されないならば(もちろん、可能な限り自身でも調査する必要はあります)、WP:RSに基づくWP:Vを満たさないとして「一旦の削除」も止む無しでしょう。もちろん、削除されたとしても「適切な出典に基づいての再立項」が出来ない訳ではありませんし。不用意にロクな内容も無いまま再立項→即時削除を繰り返して作成禁止の措置がされなければ、ですけどね。
例えば上で名前が出ている『日本語ラップ名盤100』は各地の図書館でもそれなりに入っている(カーリルで調べたところ、東京都下の公立図書館なら40館、大学図書館で5館が所蔵。私の地元・愛知県では大学含めて9館が所蔵。名古屋市図書館には1冊も入ってませんが・・・)。それならば調査は可能でしょう。ただ、この本は「名盤とされるラップのアルバム100枚(+200枚)をレビュー)」らしいので、1冊で300枚をレビューしてるなら、姫 (ラッパー)に限らず人物の詳細な話が出てる可能性は低い様な気がします。また、本人の活動が2006年のアルバム以降確認出来ないので(一部の個人ブログで「女性ラッパーとしては有名だけどアルバムが売れてた訳ではない」と書かれてたくらい)、そうなると姫 (ラッパー)については削除となる可能性はかなり高いのではないかと。
なお、今年4月に出たユリイカ 2023年5月号で「〈フィメールラップ〉の現在」という特集が組まれていましたので、そちらの中で何かしらの言及があれば、それが出典に使える可能性はあります。目次で名前は出てませんでしたけどね。--KAMUI会話2023年8月30日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
出典を求めてある程度の期間を経てもそれが示されないならば一旦の削除も止む無し、ですか。「ちゃんとした資料を基に適切な記事を作ることができるのであれば、削除してからの再作成では無く最初から加筆すべき」という考えから様々な分野で活動している多くの利用者による記事のチェックを増やしていきたいと考えていたのですが、そういった方向での解決は難しいのでしょうか。そうなるのであれば今まで通り「まずは調べて資料を入手できたらそれを元に加筆する。出典になり得る資料の存在を確認できないものは削除依頼に出す」というやり方で私のできる限り減らしていくしかないという事になりますね。
『日本語ラップ名盤100』は自宅近くの図書館には無かったものの何件か行けそうな場所に所蔵していたので時間さえあれば調べることは可能そうです。ただユリイカ 2023年5月号は私の生活圏内で行けるような図書館には無かったため、姫 (ラッパー)に削除依頼を出すかどうかを決めるのはそれを調べられる人が現れてからになりそうです。--NanoTetsu会話2023年8月31日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
削除に進むか加筆に行くか、その辺りは記事が放置されていた期間であったり、その内容であったり、加筆修正に関心を持つ人がどれくらい居るかによっても変わってくるとは思いますよ。私自身が削除依頼を出して削除された後に再立項された事例としては京都大学吉田寮があります。これの場合は出典無しで10年放置(その間、複数回にわたって出典要求)。内容は独自研究の塊でほとんど入寮者向けガイド状態でした。削除から1年半ほど経過したのちに再立項されて出典に基づく加筆が急激に進み、現在では出典230余、約16万バイトの記事に成長しています。--KAMUI会話2023年9月1日 (金) 08:40 (UTC)[返信]
ユリイカの当該の号を所有しています。直接的な言及はありませんがつやちゃん(2022)『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』のディスクレビューに姫に関する記述がある旨が記されていました。ですが彼女の活動年からして最初に確認すべきなのは『blast』のバックナンバーでしょう。--Nux-vomica 1007会話2023年9月5日 (火) 05:35 (UTC)[返信]
ちょと国立国会図書館で検索してみましたが、見事に入ってないですね。辛うじて増刊?らしきものが2冊だけでした(「Hiphop map : blast presents 2002」、「DJ gears : Blast presents 2006 2006autumn」)。地方の図書館だと15年以上前の雑誌類はプッシュアウトされちゃってる可能性が高いかなぁ・・・--KAMUI会話2023年9月5日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
大学図書館・大宅文庫にも収蔵されていないようなので思わぬ稀覯書になってるようですね……驚きです。今も所蔵している人はそれなりにいるとは思いますが、ここまでアクセシビリティが低いと『blast』をもとに加筆、というのはだいぶ厳しいのでしょうね。--Nux-vomica 1007会話2023年9月6日 (水) 03:51 (UTC)[返信]
カーリルで探してみると幾らか出てきたりするので、探し方(検索パターン)によるかも知れません。"blast"+"シンコーミュージック"と"blast"+"シンコー"や、"blast"+"HIP HOP"と"blast"+"HIPHOP"でヒット数が違ったりってのはよく分からんな・・・4つ目のでジェフ・ベックのアルバム「フー・エルス!」のバンドスコアとか引っ掛かるのは4曲目の"Blast from the East"がヒットしてるのかもだけど、HIPHOP関係ない筈だし。--KAMUI会話2023年9月6日 (水) 11:01 (UTC)[返信]
Blastについてはカーリルで調べても私の生活圏内にある図書館には所蔵されていないらしいので、確認するのは難しいですね。ところで姫 (ラッパー)には英語版が存在していて、そこでは"Hip-hop Japan: Rap And the Paths of Cultural Globalization"(ISBN 0-8223-3892-0)なる書籍が出典として用いられており、この存在があって削除依頼を出すことを躊躇していたことを思い出しました。これ一本で特筆性の問題が解決出来るかは分かりませんが、情報提供のみいたします。--NanoTetsu会話2023年9月7日 (木) 15:47 (UTC)[返信]
この本は翻訳されていたはずです!(上野俊哉訳『日本のヒップホップ―文化グローバリゼーションの〈現場〉』がそれだと思います) かなり加筆可能性は見えてきたように思います。--Nux-vomica 1007会話2023年9月7日 (木) 16:03 (UTC)[返信]
英語版記事の存在は完全に見落としてましたが、ざっと見たところでは当該人物の作品について「歌舞伎や文楽の語りなどをサンプリング」するなどの特徴について出典付きで書かれてたりするので、いっそ英語版の翻訳記事に書き替える(出典は上記の日本語版書籍に差し替えるとか)って手段が取れるかも知れません。--KAMUI会話2023年9月8日 (金) 08:44 (UTC)[返信]
(コメント)インデント戻したうえ、横やりで失礼。参考までに。Wikipedia:出典をつけよう大会Wikipedia:出典をつけよう大会/第2回。こういうのって、音頭取りがどれだけ熱を持っていられるかっていうのと、その熱がどれだけ波及するかってところにかかってますよね。--Kodai99会話2023年9月6日 (水) 13:07 (UTC)[返信]
(コメント)この大会がかつて存在していたことは噂程度にではありますが知っていました。これを参考にして、例えば「出典に関する問題がテンプレートで指摘されてから10年以上(この期間は変えてもいいかもしれません)放置された記事」を対象として出典の補完を要請できればこの場所で指摘した問題を解決出来るようになると考えます。そういった大会を開催できるのであれば、この問題を提起した身である私も可能な限り関わっていきたいです。--NanoTetsu会話2023年9月7日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

ネット上の「ルミナス英和・和英辞典」について

少し前までネット上で無料で閲覧できたルミナス英和・和英辞典が現在使えないようなのですが、どなたか詳細をご存じではないでしょうか。--Hop-step-junge会話2023年9月6日 (水) 02:18 (UTC)[返信]

第三者の下書きを利用したスタブ記事の作成について

利用者:Nux-vomica 1007/sandboxにおいて「ものわりのはしご」という記事を書いていたのですが、記事の完成直前に別のユーザーによって明らかに私の下書きを流用したスタブ記事が投稿されていました(oldid=96822325)。当該ユーザーはLTA:HGTCHDPのソックパペットであるとしてすでにブロックされており、嫌がらせを目的とする行為であることに議論の余地はないと考えています。

下書きの無断転載の如何については過去に井戸端でも多くの議論が蓄積されていますが(cf. Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/下書きパクリの防止について)、今回の例においては明らかに転載と言える部分が「参考文献」節と「外部リンク」節にとどまっており(いずれもWP:NOATTに相当すると考えています)、どう対処すべきであったのか考えあぐねています。皆様の意見をお聞かせ願いたいです。 --Nux-vomica 1007会話2023年9月6日 (水) 04:52 (UTC)[返信]

  • コメント まず、LTAによる件の編集に関しては、他利用者サンドボックスの剽窃として問題のあるものと考えています。今回の場合、他利用者の編集は内部リンク等の編集など細部の編集なので、Nux-vomica 1007さんが即時削除を依頼すれば現時点でも対処できる可能性もあったかもしれないようには思っています(初版は全般6、第2版以降は全般8準用の組合せで。ただ、方針の拡大解釈として管理者により即時削除却下される可能性も全否定できないようにも思っており、確信は持てません)。ただ、Nux-vomica 1007さんが特に気になさらないようであれば、今回に関しては、追加対処なしでも差し支えないようには思います。ご指摘の通り初版には著作物性がなく履歴不継承にはあたらず、削除しないことがjawpにとって法的リスクを抱える状況にはならないと思いますし、私が知る限り、ウィキペディア日本語版の内部で初版の投稿者が誰かというのが何らかの参加資格等で後々影響を及ぼす(Nux-vomica 1007さんが不利益を被る)わけではないようには思いますし、将来この記事がGAなどになったとしても、LTAを利することにもならないと思います。
  • ただ、初版だけの状態であれば全般6で即時削除タグを貼って削除対処された後に再作成するという選択肢もあったかもしれません。Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/全般10#LTA:HGTCHDPの追加提案の議論結果次第では全般10で即時削除を依頼するという手もとれるようになります。あと、私は記事の下書きは基本的にローカルPCのメモ帳で行っています。LTAによる剽窃対策のためです。他には、スクリプトを導入して非公開サンドボックスで下書きを行う方法もあるとは思います。 m:User:Dragoniez/PrivateSandboxGlobal.js(解説:利用者:Dragoniez/scripts/PrivateSandboxRev)--郊外生活会話2023年9月6日 (水) 13:58 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。全般6で対処可能なのですね(恥ずかしながら、履歴継承が不要な場合である今回のような例については、適用が難しいと考えていました)。郊外生活さんに紹介いただいた議論も拝読いたしましたが、ここでは現行のsysopの方により全般3が適用可能であるという見解もなされていますね。当該の記事がすでに新着記事に選ばれていることもあり、新しく何らかの追加対処を行おうとは考えていませんが、現行のルール内でも十分に対処可能な事例である旨、理解いたしました。ありがとうございます。 --Nux-vomica 1007会話2023年9月7日 (木) 04:30 (UTC)[返信]

ウィキメールも自動承認制に

こんばんわ。

以前にWikipedia:井戸端/subj/ウィキメールには応じる必要はあるかを投稿しましたが、その後ログインすると「見覚えのない新規利用者からメールによる編集依頼があっても、対応しないようご注意ください。」との文言が出ます。

これは災害関連の記事に出没するLTAユーザーが、メールを使って編集を要請する事案が発生したからですが、恒久的な再発防止策として、ウィキメールも自動承認の利用者からにするのはどうでしょうか??--播磨国の鉄道・音楽ファン 2023年9月8日 (金) 10:04 (UTC)[返信]

反対 ウィキメールの送信を自動承認された利用者に制限したところで、再発防止策としてはほとんど効果がないと思います。例のLTAが自動承認後のアカウントで同じことをしたらどうするのでしょうか。制限を強化してウィキメールの送信を拡張承認された利用者に限定しますか?
それと編集依頼の類をマルチポストする行為はウィキメールを使ったものに限らず、利用者の会話ページで行われることもあります。だからといって自動承認されていない利用者全員が他の利用者の会話ページを編集できなくする訳にもいきませんよね?
アカウントを作成したばかりの利用者がウィキメールを送信する事例は少ないのかもしれません。それでも自動承認されていない登録利用者に制約を課す提案ですので、それに見合う効果があるとは考えられない以上、明確に反対を表明します。--本日晴天会話2023年9月27日 (水) 10:50 (UTC)[返信]
会話ページでも編集依頼の類をマルチポストする行為が行われているのですね。初めて知りました。災害関連の項目でウィキメールを使った依頼があったので自動承認制を提案した次第ですが、効果は不明ですね。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2023年9月27日 (水) 11:03 (UTC)[返信]

日本語版のウィキペディアンを増やしたい

日本語版のウィキペディアンがなんか不足しています。確かに年に数万は増えてるみたいですが、特に翻訳者が不足しています(英語と日本語の文法の差が多言語間の文法の差の中でも世界一大きく、よって英語から日本語への翻訳が翻訳の中でも最も難しいことが理由の1つかもしれません)。翻訳依頼や{{Expand English}}などのテンプレートはほとんどが何年間も放置される始末です。そのため、日本語版のウィキペディアン人口の拡大を望みます。どこかの学校の翻訳専攻や翻訳学校でウィキペディアの編集を取り入れることが、より効果的だと思います。なお、歯の学校に入学してしまった僕には、Duolingoで身につけた知識で韓国語の記事を翻訳する以外に、ほぼ何もできないと思います。--Sugi moyo(日本語/조선어/English) 2023年9月8日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

人員不足の話が途中から翻訳者不足の話にすり替わっていることの補足説明を求めます。個人的には、執筆方法として他言語記事からの翻訳も有効だとは思いますが、これまでの経験上、翻訳元の出典に使われている外国語文献の入手可能性が低く、検証が困難なケースも少なくなく、一から文献を調べて最初から日本語で執筆した方が、一般的にいって質の高い記事に仕上がりやすいため、むやみに翻訳記事を増やそうとするのは必ずしも有益ではないと考えています。--Doraemonplus会話2023年9月9日 (土) 05:16 (UTC)[返信]
意見ありがとうございます。文献で書くなら僕にでも多少はできそうですね。--Sugi moyo(日本語/조선어/English) 2023年9月9日 (土) 05:32 (UTC)[返信]
Wikipediaはボランティアベースのウィキサイトですので、ご自分の書ける範囲でいいんですよ。中途半端な翻訳記事を作成するくらいなら、文献を一つ見つけて読んで一文でも加筆すればよいのです。ほとんどのウィキペディアンはそうでしょう。たまに、文献調査能力と文章執筆能力に特に長けた編集者が、1本の総合した記事を一括投稿したりすることがありますが、誰にでもできることではありません。秀逸な記事良質な記事を参考に文献調査・草稿執筆してみるのもよいでしょう。--Doraemonplus会話2023年9月9日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
でもやはり、WP:JPOVのため、国内ばかりではく(日本は国内旅行主義国家かもしれませんが)、国外の記事は必要であり、そうした英語版には検証性が高く翻訳価値のある記事も多いですので、翻訳者は必要だと思います。--Sugi moyo(日本語/조선어/English) 2023年9月10日 (日) 09:39 (UTC)[返信]
WP:JPOVの趣旨は正しく理解できていますか。国外記事でもJPOVに該当する記述は山ほどありますし、国内外問わず、英語版から翻訳すればUSPOV、韓国語版から翻訳すればKRPOVが内在している可能性があります。そもそも国内・国外で区別すること自体、多言語プロジェクトのウィキペディアではナンセンスでしょう。記事の観点の偏りと、選ばれるテーマの国籍?と、執筆時に翻訳に頼るか否かは、それぞれ別問題です。翻訳は手っ取り早い方法ですが、真剣に書くなら出典の一つ一つを確認しなければならず、その労力は非翻訳記事の比ではありません。出典の精査までして翻訳記事を執筆されたご経験のある方なら理解していることでしょう。--Doraemonplus会話2023年9月10日 (日) 12:18 (UTC)[返信]
日本語圏以外にルーツを持つテーマの記事がなかなか充実しないのは、和訳の際に最も悩ましい、訳語の問題が影響していると思われます。特に、原文に固有名詞が含まれており、日本語の定訳が存在しない場合、ウィキペディアンが造語せざるを得ず、ウィキペディアの方針である独自研究の排除検証可能性に抵触するためです。たとえば、Sugi moyoさんが最近お書きになった記事の名称「英連邦朝鮮戦争参戦記念碑」は、ウェブをざっと調べましたが、同記事からの引用を除いて、外部の信頼できる情報源には載っていませんでした。記事名を付ける際に、図書館の蔵書やオンライン情報源で日本語文献を一度はお調べになりましたか。訳語が見当たらない問題はよくあることで、最近かかわった記事ですと、ヤギ投げなども英語版から直訳された後、日本語文献を再調査して、「検証可能」な訳語に改められています。まあ、私もウィキペディアに参加したての頃は、ろくに文献調査もせず、テキトーな記事をたくさん書いていました。しかし、ウィキペディアが成熟するにつれ、年々コンプライアンスが厳しくなってきているので、初心者のうちは大目に見てもらえると思いますが、先々のことを考えると、翻訳記事にしても書き下ろし記事にしても、自力で検証可能な範囲内で記事を書くことを習慣づけられると良いと思いますよ。--Doraemonplus会話2023年9月10日 (日) 14:12 (UTC)[返信]

全般10の適用対象

ノート:ダフニスとクロエ (ラヴェル)Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットによれば、IP:101.111.40.85会話 / 投稿記録・IP:153.151.198.49会話 / 投稿記録氏は、利用者:ikedat76氏のブロック破りの疑いが濃厚です。2022年3月7日には吉村洋文(氏)・橋下徹(氏)の記事を荒らして、管理者のSumaru氏から警告を受けています。即時削除「全般10」はikedat76氏にも適用されますか? --2001:268:C104:35FD:8474:643D:1BDB:815A 2023年9月9日 (土) 03:52 (UTC)[返信]

されません。全般10は「特定の長期荒らし利用者が作成したページ」なので、合意形成を経てWikipedia:即時削除の方針/全般10に掲載されている長期荒らし利用者のみが適用可能となっているためです。--柏尾菓子会話2023年9月9日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

不気味なアカウント群について

昨年末から「利用者:椎奈実佳n」というアカウントが継続的に作成されています。nは自然数で、2022年12月29日 (木) 11:12に「利用者:椎奈実佳」が作成されると、長期間間を置いた後の2023年5月31日 (水) 11:57に「利用者:椎奈実佳2」が作成され、さらにその翌日に「利用者:椎奈実佳3」が作成され……と続き、その後はほぼ毎日同様のアカウントが作成され続けています。本日も、2023年9月9日 (土) 12:00に「利用者:椎奈実佳81」が作成されています。欠番は無いようです。

「椎奈実佳」の名前は調べましたところ、実在の人名ではなく、「ヘルプ!恋が丘学園おたすけ部」というゲームの登場人物のようです(参照)。このアカウント群については、作成された全てのアカウントにおいて一切の投稿記録がなく、ただアカウントの作成が唯一の活動です。ですがこの傾向からして明らかに作成者は同一人物であり、将来的に荒らし・いたずらに利用される懸念も無くはありません。放置するも含めて何が妥当な対処方法なのか、あるいは過去に似たような傾向の荒らしがあったのか、などということについて少しご意見をいただきたいです。--有秋火祭Usertalk2023年9月9日 (土) 12:34 (UTC)[返信]

同一と思われるソックパペットが、
  1. みなみ25会話 / 投稿記録 / 記録
  2. みなみ27会話 / 投稿記録 / 記録
  3. みなみ28会話 / 投稿記録 / 記録
  4. みなみ23会話 / 投稿記録 / 記録
  5. みなみ22会話 / 投稿記録 / 記録
  6. みなみ21会話 / 投稿記録 / 記録(以上2022年12月)
  7. 22 みなみ会話 / 投稿記録 / 記録
  8. みなみ 37会話 / 投稿記録 / 記録
  9. みなみ 19会話 / 投稿記録 / 記録(以上2023年1月)
  10. みなみ 43会話 / 投稿記録 / 記録(2023年7月)
と数字を変えてアカウントを作成していたのは見たことがあります(まだほかにいたかもしれません)。しかしこれはアカウント作成からすぐに荒らしたため、今回とは異なり、参考にならない気もします。--柏尾菓子会話) 2023年9月9日 (土) 13:04 (UTC) / テンプレートを{{IP2}}から{{User3}}に修正--180.146.87.128 2023年9月26日 (火) 21:53 (UTC)[返信]
個人的にはWP:DGの可能性も否定できないと思いますが、どうなんですか?--Sugi moyo(日本語/조선어/English) 2023年9月10日 (日) 04:38 (UTC)[返信]
情報また、現在のところアカウント作成はn=84で止まっているようです。(利用者:椎奈実佳85はないので。)--Mr.R1234会話2023年9月16日 (土) 11:31 (UTC)[返信]
報告 - 当該アカウント群(利用者:椎奈実佳から利用者:椎奈実佳84)は、9月14日にえのきだたもつさんによって全て多重アカウントの不適切な使用として無期限ブロック(会話不可、メール不可)対処がされています。--有秋火祭Usertalk2023年9月16日 (土) 21:35 (UTC)[返信]
報告 「椎奈実佳85」を作ろうとした形跡がありました(特別:不正利用記録 2023-12-09T11:33:34(UTC)以降を参照。)--nnh会話2023年12月9日 (土) 11:53 (UTC)[返信]
コメント - 直後の2023年12月9日 (土) 11:35にこのようなアカウント作成の試みもされています。ブロック以前の傾向とは明らかに異なっており、いずれも第三者による便乗に見えます。--Yushukasai(署名変更しています)2023年12月9日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

まとめwiki誹謗中傷記事への対応について

標記の件につき、今月に入りedit Tangoのお問い合わせフォームより、ある人物より「REIWA/賢者タイム氏を許すわけにはいかない」「まとめwikiとREIWA氏を完膚なきまで潰すためのお手伝いをしたい」「ここは一旦お互いに敵意を収めて漱石の猫様に加勢したい」と2度にわたりご連絡をいただき、返信を希望されました。

私はウィキペディア・コミュニティ内の諸問題には、自分の編集分野の記事執筆に関係するところ以外は一切関知していないので、個々のウィキペディアンのアカウント名や活動事情はほとんど存じ上げません。よって、メールの送信者名にも心当たりがなく、敵意?といわれても何のことだか見当がつきませんが、とりあえず返信しない理由について述べておきますと、私は公的な立場上、メールのセキュリティに関しては日常的に厳しい研修を受けており、私生活においても基本的に素性定かでなく面識の無い方とのメールのやり取りや送付されたリンクへのアクセスはしない方針です。申し訳ありません。そこで、この場を借りて、この人物への返信と、この人物と同様にまとめwikiに対して強い怨恨をお持ちの方々に向けて、私の考えを述べたいと思います。

処罰感情について
まず、中傷した相手を罰したいという気持ちが強いとしても、「潰す」というような感情的な判断はよくありません。感情は、思い通りにコトが運ばない場合ストレスとなり、自分自身を疲弊させます。
そもそも誹謗中傷などまともな人格者がすることではないのですから、そのような輩の行動など思い通りにならなくて当たり前と考え、淡々と合理的に対処するのが得策です。
対応① ウィキメディア財団Trust & Safety チームへの報告
ウィキペディア・ユーザーに対して面白半分に誹謗中傷を繰り返す「まとめwiki」及びその管理者・執筆者は、ウィキメディア財団が策定する方針:ユニバーサル行動規範に明確に違反しています。この規範はウィキペディア外でのウィキメディアユーザーの行動に対しても適応されます。よって、まとめwiki及びその管理者であるREIWA氏によって同様の被害を受けたことで活動が困難になったと実感しているウィキペディアンは、まず、ウィキメディア財団に告発されるべきでしょう。連絡先はTrust and Safety チーム、メールアドレスはtrustandsafety@wikimedia.orgです。Trust and Safety は、プラットフォームに対する脅威がある場合と、ユーザーの安全を保護する必要がある場合に言語版の枠を超えて介入しますので、なるべく多くの方が適切な告発を行うことが望ましいです。英語推奨ではありますが、日本語で送ってもちゃんと読んでもらえます。
対応② 刑事告訴
刑事告訴の時効は民事訴訟よりも短いので、早め早めに警察に相談する必要があります。初回の相談では受理されないかもしれませんが、同じ問題で他の人からも告訴されていることを伝えればより深刻な問題と受け止めていただけるかもしれません。私も宮津警察署に告訴するにあたり、edit Tangoのお問い合わせフォームにいただいたこの人物のメールを証拠のひとつとして提出しました。
同様の被害に遭っているものの、アカウント名だけで告訴はしずらいとお考えの方は、この人物とウィキメール等にて告発すべき内容を私にお知らせいただければ、返信はしませんが、いただいた情報は担当刑事に提出し、告訴が受理されて後、個人情報保護のため破棄することをここにお約束します。
ただし、刑事告訴による投稿記事の削除やウェブサイトの閉鎖は、民事訴訟よりもはるかに時間がかかるものらしいので、必ずしも期待通りの結果になるとは限りません。また、私はこの案件を延々気にかけておくほどまとめWikiにもREIWA氏にもその他の利用者にも興味がなく、諸事多忙でもあるので、個別の状況のお問い合わせには一切応じられません。あらかじめご承知おきください。
対応③誹謗中傷記事への対抗策
問題記事の始末について。一般にどのようなウェブサイトの運営者も一般個人の問い合わせには応じないものです。発信者情報を開示させるにも記事を削除させるにも、任意で応じるような人間であれば、最初からこのような下劣な誹謗中傷はしません。裁判手続きは必要不可欠ですが、法の世界ではアカウント名と実名がはっきり紐づけられていて、はっきり損害が発生していると証明する必要があり、アカウント名だけでは難しいです。
そこで、問題記事を削除できない場合の対処法ですが、「その記事は虚偽であり誹謗中傷であり、真実はこうである」ということを、より閲覧されやすい別の場所ではっきり宣言し、それを拡散するのが、とりあえずできることではないでしょうか。私も近日中にその対応をとる予定です。
対抗情報を公開する媒体として、百科事典の項目として妥当な特筆性があると客観的に認められるようであればWikipediaに書いてしまうのが一番かんたんで確実ですが、難しそうであれば利用者ページに書いておくだけでも、他のブログやSNSよりは、ブラウザ検索された場合に関連性が明らかに読み取られるものと思います。自分自身の記事を作成することをガイドラインWP:ABは「基本的に推奨されません」としていますが、WP:POLICYはガイドラインについて「常識に基づいて判断し、個別の事情に応じて例外を適用してもかまいません。」と明記しています。ウィキペディア・コミュニティから派生した、このような非常識な利用者の対策を迫られて自分自身の記事を作成する者に対し、良識あるウィキペディアンは理解を示してくれるものと期待したいですね。
とはいえ、本来Wikipediaは百科事典をつくるサイトであり、アカウントは編集者を見分けるためだけのただの記号でしょう。Wikipediaのなかだけで活動している方であれば、質の悪いストーカーもどきに粘着されたアカウント名とはすっぱり縁を切り、新しい名前で本来あるべきウィキメディア活動でリスタートを図ることも可能ではないかと思います。--漱石の猫会話2023年9月14日 (木) 09:14 (UTC)[返信]
  • コメント すみません、これはウィキペディアの井戸端でなさることが適切なお話なのでしょうか。漱石の猫さんが外部サイトにて誹謗中傷の被害を受け、また素性のわからない人物からメールの送信を受けたことには同情(といっていいのかわかりませんが)の念をいだきつつ、井戸端ではなくご自身の利用者ページなどに記述された方がよろしいのではと感じます。--taisai429会話2023年9月14日 (木) 09:53 (UTC)[返信]
  • 返信 明確にWikipediaユーザーによる、他のコミュニティメンバーに関係する内容であり、Userへの個人攻撃はWikipedia内に限らずウィキメディア財団の方針に反していること、私とメール送信者のみの問題ではなく広く呼びかける必要性があることから、こちらに記載しました。より個人的な対応については、自身の利用者ページにも記載しています。--漱石の猫会話2023年9月14日 (木) 12:51 (UTC)[返信]
  • コメント この話題が井戸端で話し合われるべきだという漱石の猫さんに賛成です。コメント依頼に移動しても構わないとは思いますが。まとめサイトというのはこちらのことだと思います。現在は閲覧不能になっています。私は数ヶ月前に見ました。Jawp編集者が100名かそれ以上、利用者名をあげて、あげつらわれています。はじめは「内輪受け」だったのかもしれません。しかし、いうまでもなく、インターネットでの公開は、世界中に公開していることになります。新聞広告に同じ内容が出せるでしょうか。顔写真や勤務先まで公表されている人もいますし、ユーザーネームのみで、勝手な中傷を書かれている人もいます。私も書かれていました。『JA Wikipediaで1番の「交渉上手」で「店を広げるのがうまい」』そうです。知りませんでした! そのあと、事実と異なる誹謗と揶揄が書かれていました。私は「店を広げる」という表現を聞いたことがありません。ある地域でのみ使われる用語か、業界用語でしょうか。
このサイトを見たら、新規参入しようと思った方も、「引く」でしょう。たとえば企業や学校が、自分たちの労働者や学生の名誉を毀損するサイトを放置していたら、その学校や企業が社会的な信用はどうなるでしょうか。そういう意味では、このサイトはウィキペディアの価値を下げています。ウィキペディアの外で、他サイトのことだから関係ないというのは間違いではないかと考えます。--Kizhiya会話) 2023年9月14日 (木) 13:56 (UTC)--ミス直し-Kizhiya会話2023年9月14日 (木) 14:02 (UTC)[返信]
コメント「5ちゃんねるまとめサイト」あるいは、インターネット上でのウィキペディア編集者への誹謗中傷に対しては「ウィキ外部であろうとハラスメント禁止」という合意を得ること、それをルール化するのが、まず第一だろうと考えます。
JAWPでの行動規範には、がすでにある、と考える方がおられるでしょう。しかしそれらがあっても、件(くだん)のまとめサイトは放置されてきました。私には、外部サイトは無視するという無言の決まりがあるように見えました。「5ちゃんねる」といった外部のことは関係ないから、と回答されるのを何度か見ました。
しかし外部サイトであろうと、
  • 他の多くのJAWP 執筆者も存在を知っている場で、
  • 自分に対して悪意や嘲弄の意図をもって罵詈雑言を吐かれる「可能性がある」こと、
  • それを井戸端などで訴えてもJAWPでは無視されること
  • 書いたのは、JAWP 参加者の誰かであろうこと
以上の事柄は、参加者に無力感を与え、行動を萎縮させる結果に繋がると考えます。
ユニバーサル行動規範(UCoC) が、現在、日本語版で施行されているのかどうか、私はよくわかりません。このUCoCには、ウィキ外を含むハラスメントの禁止が主な内容として含まれています。「UCoC」という名前だとまったく「ピンとこない」「心に刺さらない」とは言えます。しかし、「ハラスメント防止・禁止」というふうに意訳すれば、日本語版でもうまく使えるかもしれないと思います。--Kizhiya会話2023年9月14日 (木) 22:22 (UTC)[返信]
そもそもウィキメディアの利用者にかかわるものなんでしょうか--Chqaz会話2023年9月15日 (金) 00:27 (UTC)[返信]
@Chqazさん
質問ありがとうございます。
関係があると考える理由はいくつかあります。そのいくつかは、@漱石の猫さんが上記で説明していますが、さらにひとつご紹介します。WMFは、ユニバーサル行動規範(UCoC)を導入しようとしています。導入することは、世界のウィキメディアンへの投票で可決されました。
ユニバーサル行動規範の「受け入れられない行為」をお読みください。話題のまとめサイトは、私の見た範囲では、少なくとも「侮辱」「晒し者にする行為」の2点で違反していました。
以下の2点を指摘します。
1.ウィキメディアン全員がUCoCを守るよう罰則付きで求められています。

ユニバーサルな行動規範は一切の例外なくウィキメディアン全員に適用されます。ユニバーサル行動規範に違反する行為の結果、制裁を受けることがあります

2.ウィキメディアプロジェクトの外部サイトで行われた誹謗中傷も、UCoC違反になります。

(UCoC違反の)報告は、オンライン、オフライン、サードパーティの運営する空間、あるいは混在した場で起きたかにかかわらず、UCoC違反を対象にできるものとします。

もうひとつ指摘したいのは、別に他者への誹謗中傷などをしなければ、このUCoCに興味を持たなくてもさして困らないことです。興味がない方は話題を無視すれば良いでしょう。こういう行為はウィキメディア・プロジェクトに参加している上で禁止されていることを覚えておき、被害に合ったときに調べてみれば良いと思います。
同時に言えるのは、今までは、実際に誹謗中傷を受けた方が井戸端その他で訴えたとき、「それはJAWP には関係ない」と切り捨てられてきました。JAWP の誰であれ、そのように切り捨てることは、もう困難ではないかと愚考する次第です。--Kizhiya会話2023年9月16日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

2点疑問点があります。

  • UCoC の対象者は「all who participate in Wikimedia projects and spaces」「everyone who interacts and contributes to online and offline Wikimedia projects and spaces」ですが、まとめ wiki の管理者の方や執筆者の方々はこれに入っているのでしょうか? もし Wikipedia の登録利用者でも編集を行なっている IP 利用者でもない単なる読者だった場合、UCoC の対象になるのでしょうか?
  • 財団への告発や罰則・制裁の話が出ていますが、財団は具体的にどのような制裁が可能なのでしょうか?

以上。 --Kto2038会話2023年9月16日 (土) 13:57 (UTC)[返信]

返信 質問ありがとうございます。私はUCoCに関する説明を読んだだけですので、WMFの担当者に問い合わせて明確な答えを聞くことを考えています。回答は週明けになると思います。よろしくお願い申しあげます。--Kizhiya会話2023年9月16日 (土) 15:30 (UTC)[返信]
@Kto2038さん
お待たせして申し訳ありません。財団の運動戦略とガバナンスチームの方を通じて、担当者に聞いていただきました。
  • 一つ目のご質問に対して、ユニバーサル行動規範(UCoC)はウィキメディアのサイト上でのすべてのやりとりに適用されます。つまり、以下の通りとなります。
  • トークページを利用したり、ウィキメディア・プロジェクトのページでメッセージを送っている方は全て(IP利用者を含む)寄稿者とみなされ、UCoCの対象となります。
  • 他の利用者との交流が全く無く、読者に徹している場合は、UCoCの対象にはなりません。
  • UCoCはウィキメディア・プロジェクト外のページには適用されません。しかし、ウィキメディア・プロジェクト外でウィキメディアンが書いたものは、UCoC違反の報告において、証拠として認められる場合があります。

* 二つ目の質問に対して、財団による標準的な制裁は、Action Policy)に基づいて発動されます。事務局行動方針は通常、コミュニティ内部で解決できない問題に対する最終手段として位置づけられています。利用者は、財団によるいかなる措置に対しても、事案評価委員会に異議を申し立てることができます。

  • UCoCまたは財団の役割について、他にご不明なことがあれば遠慮なくお知らせください。
原文の英文です。(上記英訳は私ではありません。私には基本的な英語知識しかありません)

To your first question, UCoC applies to all interactions on the Wikimedia sites. This means the followings; anyone (including IP users) using a talk page, or sending a message on the Wikimedia project pages, they become contributors and are subject to UCoC.

if you are only a reader with no interaction with other users, UCoC would not reply.

UCoC doesn't apply to channels outside of the Wikimedia projects. Things written by a Wikimedian outside of the Wikimedia projects, however, "can be accepted as evidence in reports of UCoC violations".

To your second question, the default sanctions issued by the Foundation are office actions, as governed by the Office Actions Policy. Office Actions Policy is normally the last resort for issues which cannot be resolved within the community. Users can appeal any actions by the Foundation to the Case Review Committee.

  • We are happy to answer any further questions regarding the UCoC or the roles of the Foundation.
--Kizhiya会話2023年9月21日 (木) 14:08 (UTC)[返信]
ご確認いただきありがとうございます。そういう話だと、まとめ wiki の管理者の方や執筆者の方々がウィキメディアのサイト上でやりとりを行なっていると証明できないと、UCoC に基く対処はできないのではないでしょうか。 --Kto2038会話2023年9月21日 (木) 14:44 (UTC)[返信]
返信 はい、おっしゃるとおり、まったく関係ない方が外部で誹謗中傷を行っている可能性もあり、その場合はUCoC違反に問えないことになると思います。
  • しかしながら、今回のまとめサイトは内容が非常に細かいこと、事実誤認はあるにせよ内情をよく知っていることなどから、ウィキメディアプロジェクトに何らかの関係を持った人物(たち)の可能性が高いだろうとは思います。
  • 告訴が始まったとどなたかお書きになっておられましたが、それはREIWA氏のことなのでしょうか? だとしたら、住所と氏名が特定できたということですが、その場合、REIWA氏がウィキメディア・プロジェクト参加者かどうか追求できないでしょうか。
  • UCoC違反になるかどうかにかかわらず、今回のように悪質な誹謗中傷に関しては、被害にあった方がコミュニティに訴えることができる場を設けたほうが良いと考えます。
--Kizhiya会話2023年9月21日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

REIWA氏の運営する「まとめWiki」は告訴を受けたためか事実上閉鎖されたようですが、「ホワイトサイド[3]」という別サイトが後継となっているようですね。一応そのサイトの井戸端では、名誉毀損となる書き込みは認めないと謳っているようですが。ただKizhiyaさんが不快に思われている、Kizhiyaさんの項目もそのまま転載されているようなので、結局のところ何も変わっていないようにも見えます。--2001:268:C105:1CC5:CEE:8114:3B15:9D06 2023年9月17日 (日) 20:29 (UTC)[返信]

(追記)当該サイトのKizhiyaさんへの中傷ともとれる記述は、さきほど削除されたようです。--2001:268:C105:1CC5:CEE:8114:3B15:9D06 2023年9月17日 (日) 23:15 (UTC)[返信]

  • 2ちゃんねるウィキペディアスレまとめwiki」「ホワイトサイド日本語版」ともにウィキファームの「Miraheze」上にて運営されているサイトですので、その内容はMirahezeのコンテンなりましたのでツ・ポリシーに従わなくてはなりません。その中に「Mirahezeは、特定の個人またはグループに対する根拠のない侮辱、憎悪、または噂を広めることのみを目的としたウィキをホストしていません」「Mirahezeは誤解を招いたり搾取、詐欺をすることだけを目的にしたウィキはホストしません」という項目がありますのでこれに該当しそうです。同じページに「ウィキの範囲全体、あるいは大量のページがこの方針に違反している場合(中略)ローカル管理者は問題の解決と違反コンテンツの削除を試みなければなりません。これが一定期間内に行われない場合、スチュワードはこの方針に違反しているとしてウィキを閉鎖することができます」ともあります。コンテンツ・ポリシー違反の報告はMiraheze MetaのStewards' noticeboardから行うことはできます。2ちゃんねるウィキペディアスレまとめwikiに関しては既に閉鎖され、一般利用者からメインページ以外が閲覧不可能な状態になりましたので既に問題はないでしょう。しかし、同ウィキの記述の大部分はホワイトサイド日本語版に引き継がれており、問題は継続していると言えます。現状、「ローカル管理者」の対応に期待することは難しそうですので、Miraheze MetaのStewards' noticeboardに報告するのが最善の策ではないかと考えます。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 04:03 (UTC)[返信]
  • Mirahezeに報告を行いました。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 04:57 (UTC)[返信]

返信 2001:268:C105:1CC5:CEE:8114:3B15:9D06さん、Prefutureさん。丁寧なご説明とご対応に感謝いたします。Mirahazeのほうでも禁止だったのですか。また、Kto2038さんのUCoCに対する2点の質問に関しまして、現在、WMFの方に問い合わせ中です。「少し時間をください」ということなので、わかり次第ご報告いたします。--Kizhiya会話2023年9月19日 (火) 12:49 (UTC)[返信]

コメント 問題となっているまとめwikiサイトが名称及びURLをわずかに変更(2を5に変えただけ)して再始動したようです。再始動にあたって旧サイト閉鎖前の記事をいくつか復活させており、管理も旧サイトと同じくREIWA氏が行っているようです。第三者による模倣の可能性もありますが、仮に再始動させたのが旧サイト管理者と同一人物で、今後も漱石の猫さんらに対して行った行為を繰り返す場合、反省の意が見られない悪質な物であると考えます。--Some Ganel会話2023年9月21日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

@Kizhiya 論点がずれますが、日本保守党の記事削除を巡る、SNSでの柏尾菓子さんへの一連の問題も、財団規約上何かあるのでしょうか。--2001:268:C106:830D:CEE:8114:3B15:9D06 2023年9月21日 (木) 09:24 (UTC)[返信]

その件はまったく知らないのですが、X(旧Twitter)か何かで起きたのですか?--Kizhiya会話2023年9月21日 (木) 14:29 (UTC)[返信]
コメント 柏尾菓子様の件はYahoo!リアルタイム検索で目にしていました。記事の特筆性を満足しないため「日本保守党」という記事が削除されたところ、Wikipediaに詳しくない人達が陰謀論めいたツイートをしている模様です。柏尾菓子様に対する批判や中傷とも感じられるツイートが見受けられますが、管理者として削除を代行しているだけというフォローも多く散見されます(1 2 3 4 5 6)。
なお、以前とある人物記事WP:BLP絡みの版指定削除が行なわれた際、対処した管理者の方が各種SNSにおいて、Wikipediaをよく知らない人達から中傷を受けたことがありました。とある井戸端で少し言及したところ、当時Wikimedia財団のスタッフであった利用者:YShibata (WMF)様から反響がありました財団に情報提供されたようですが、その後の報告はなかったと記憶しています。
これら管理者の方に関する問題はWikipediaに関わっていない人達からの反響が主なので、解決するのはなかなか難しいと思われます。ただ批判する人の中には管理者の方の利用者ページを見に行く人もいるようなので、さしあたって利用者ページの冒頭に「削除者や管理者は利用者間の議論結果を受けて記事の削除を代行しています。」のようなテンプレートを掲げると問題が軽減するような気がします。--Assemblykinematics会話2023年9月21日 (木) 22:39 (UTC)[返信]
コメント 多くの読者はウィキペディアには方針等の存在を知らないのが結構あるのが問題だと考えています。編集する際に方針等があることを示せれば削除されるような内容は減ると思います。--Chqaz会話2023年9月21日 (木) 22:59 (UTC)[返信]
@Assemblykinematicsさん
教えて下さってありがとうございます。そのような場合、非難してくるのはウィキ閲覧者の方が多く、UCoCは関係ないと思います。特に管理者の方は外部の非難にさらされやすいと想像します。UCoC以外の、一般的な炎上対策を取る必要があると思います。
「炎上」を管理者の方だけに任せず、それこそ「井戸端」なりどこかに書き込み、参加者で共有するわけにはいかないのでしょうか?
個人的に問題行為を行なって炎上したのではないのならば、Jawp一般参加者は、普段お世話になっている管理者の方を(僭越ながら)「守る」行為に出られないものでしょうか。
  • いくつか思いついた方法ですと、手の空いているJawp参加者がSNS運営会社に通報する、犯罪をほのめかす発言があれば警察に通報する、などが考えられます。
  • 予防策のひとつとして、 Chqazさんのおっしゃるように、ウィキペディアにはガイドやルールがあり、管理者や役を持っている人はそれらを元に判断していると示す、というのは具体的で良い方法だと思います。ウィキペディアをパソコン画面で見ると、「書き方や編集方法のガイド」がどこにあるのか、初心者にはわかりません。そこが「ヘルプ」になっているのも問題のひとつに思えます。「ヘルプ」とあるとパソコンの操作方法のヘルプのようなものを想像してしまいます。
  • 特に悪質なツイートや発言が行われた場合、裁判費用をWMFが援助してくれるシステムもあります。
この外部からの炎上問題と内部(?)の誹謗中傷問題のふたつは、ゆっくり議論していくことを提案します。--Kizhiya会話2023年9月22日 (金) 00:11 (UTC)[返信]

@Kizhiya 漱石の猫さんのREIWA氏への告訴に関して。--2001:268:C104:8A9C:CEE:8114:3B15:9D06 2023年9月22日 (金) 22:48 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--Kizhiya会話2023年9月23日 (土) 19:14 (UTC)[返信]

コメント 話題をなげておきながら反応が遅くなり、申し訳ありません。ウィキペディア編集者であることで誹謗中傷やストーカー行為の対象になるのであれば、それは個々の問題ではなくコミュニティの問題であり、Kizhiyaさんも御指摘のように新規参入者の妨げとなり、ひいてはコミュニティを疲弊させる行動と考えています。ウィキペディアは誰でも編集できる以上、ウィキペディア編集者であるというだけのことで特別に情報収集される対象になるような特筆性はありません。Wikipedia:個人攻撃はしないという方針がありながら内外においてこうした行為が抑止されてこなかったのは、例えるなら猟奇殺人犯の多くは最初は小動物をターゲットにして味をしめたことにより徐々に大きな犯罪を犯すようになるといわれる心理と同様に、個々のウィキペディアンへの嫌がらせを個人間の問題とコミュニティが放置してきた結果でしょう。問題のまとめwikiより移植された先の複数のウェブサイトにつきましても、私に対する刑事告訴相当の誹謗中傷は控えられたとはいえ、Wikipediaのガイドラインを曲解して誹謗したり初心者の編集参加をあげつらうような反社会的性質は変わっていないように見えます。昨年の法改正で侮辱罪が厳罰化されたように、誹謗中傷は社会的にも大きな問題ですし、匿名の気安さがその要因のひとつである以上、何かあってから個々に対応するのでは永遠にイタチごっこにしかならず、本来のより良い百科事典を作るというコミュニティの目的のノイズになり続けるのではないでしょうか。ウィキペディアコミュニティとして誹謗中傷やそれに繋がる可能性が高い「User個人を対象とするウェブサイトの作成は厳に慎まれるべき」とする方針の明文化や、実際に外部で行われたウィキペディア日本語版Userに対するこうした問題や、記事削除に対応するウィキペディアンへの筋違いな批判など、外部でのウィキペディアやウィキペディアユーザーに対する攻撃に社会的に対応する(ウィキペディア日本語版コミュニティとして回答する、報道機関に対応する等)外渉担当者や対処法のマニュアルを作成する等、根本的対策を整備する必要があると思います。--漱石の猫会話2023年9月28日 (木) 19:22 (UTC)[返信]

「User個人を対象とするウェブサイトの作成は厳に慎まれるべき」といったような方針の明文化には反対します。公になされた言動に対する批判や風刺すべてを、漱石の猫さんのケースのような異常なストーキングと一緒くたにするべきではありません。例えば、スコットランド語版ではスコットランド語に通じていない利用者によって低質な記事作成が大量に行われ、クロアチア語版においては極右的な管理者や利用者によって言語版が支配されるといった事象がありましたが、そういった管理者や利用者個人に起因する問題があったとすれば、その個人への言及はむしろ発生するのが当然であり、止めようがありません。--taisai429会話2023年9月28日 (木) 20:01 (UTC)[返信]
taisai429さんの挙げられたケースはいずれもウィキペディアそのものの品質を毀損する行為であって、それこそ一緒くたに論じるべきではないと存じますが。--漱石の猫会話2023年9月28日 (木) 22:43 (UTC)[返信]
一緒くたに論じない、ということは、その個人に「ウィキペディアそのものの品質を毀損する行為」がある場合は「個人を対象とするウェブサイトの作成」は慎まなくてよい、とおっしゃっているのでしょうか。私は、個人の行為が「ウィキペディアそのものの品質を毀損する行為」に発展する可能性もあればそうでない場合もあるが、いずれにせよそういった個人の行動への批判や風刺が発生すること自体を完全に抑止することは不可能だし、またそうすべきではないと考えます。ウィキペディアへの批判の種類はウィキペディア側がああせいこうせいと規制するものではありません。--taisai429会話2023年9月29日 (金) 00:26 (UTC)[返信]
一緒くたに論じるべきではない理由は、おもに2点あるかと存じます。
第一に主題と論点がちがいます。taisai429さんが例に挙げられた2件は、いずれもウィキペディアそのものを毀損する重大な問題行動が発生した後に、それを記録・検証する過程でユーザーに焦点があてられたケースであって、例えるなら常軌を逸した犯罪加害者の心理を解析し対策するために必要と一般社会の多数が容認する公共の利益に資する場合と思われますが、健全に活動している私はじめ100人以上という不特定多数が対象にされているというウィキメディアユーザーの個人情報を網羅的に収集しかつ面白おかしく情報を取捨選択して晒し、精神的に疲弊させる行為は、公共の利益に資するのですか? 私はそうは思いません。
第二に、このスレッドはそうした一般ユーザーを疲弊させる晒し行為に対してどう対処できるかという、人道的観点から意見を出しあっている場所であって、仮になにかしらウィキペディアの方針として明文化するとしても、その内容は別途詳細にかつ慎重に議論されるべきであることは言うまでもありません。前段Kizhiyaさんも慎重に議論されるべきとおっしゃっているとおり、1ヶ月程度で話題が流れる井戸端で結論が出る話ではないでしょう。ウィキペディアの方針として何かを明文化するなら、当然想定されるあらゆるケースに対して、多数のユーザーのみなさんとともに最善と思われる方針を探りながら策定される必要があります。taisai429さんがおっしゃっているようなケース・バイ・ケースによる御意見と対応する文言はそこで議論されるべき内容であり、本スレッドの趣旨とは別件です。
みなさまの個々の背景により、思うところは多々おありでしょうが、スレッドの趣旨に則った御提案・御意見をいただければ幸いです。--漱石の猫会話2023年9月29日 (金) 03:17 (UTC)[返信]
私は、上記2つの返信において、明確に、「ウィキペディアそのものの品質を毀損する行為」に限らず、どのようなケースであれ個人への批判的な言及はあり得ると述べ、またそれを禁止するような文言を方針として明文化することに反対しております。私の反対があたかも個別のケースに限られた話であり「スレ違い」であるかのようにおっしゃるのはおやめください。事実誤認に対し撤回を求めます。--taisai429会話2023年9月29日 (金) 03:44 (UTC)[返信]
ご不快な思いをされたようでしたら申し訳ありません。しかし、私は上記のとおりに受け取りましたし意見は述べた通りですので撤回する理由はありません。一点補足しておくとすれば、単語の解釈に差異があるようです。私は「禁止」を明文化したいとは一言も言っておりませんし思っていませんので、冷静に文言を精査いただきたいと思います。--漱石の猫会話2023年9月29日 (金) 03:51 (UTC)[返信]
私がケース・バイ・ケースに対応する文言への意見しか述べていない、というのは受け取り方の問題ではなく単なる誤読です。それと、「厳に慎む」は努力義務だから禁止ではない、というような言葉遊びを方針で行われるおつもりであれば、ますますそんなことに意味はないので反対しますが、もちろんそうではないのですよね。方針に従って「厳に慎」むことでどのような効果を期待されているのですか?--taisai429会話) 2023年9月29日 (金) 03:59 (UTC) 修正--taisai429会話2023年9月29日 (金) 04:01 (UTC)[返信]
それこそ受け取り方の問題と思いますが、私は「慎む」と「禁止」は実際に異なるものと思っていますし、「厳に」はその度合いを示すものと思っています……という議論をここでするのがそもそも本旨ではないと私は言っているので、返信はここまでにさせていただきますが、私の考えとしてはっきり申し上げておきたいこととしては①ウィキペディアへの批判と、ユーザー個人への批判は別物と存じます。前者は否定していません。②ウィキメディア外の人物がウィキペディアの方針に「従わなくてはならない」道理はなく、コミュニティとしての方針があることでユーザー個人をネタにする行為に一定の抑止力が働くこと、また、今後誰かが私と同様の被害を受けて法的措置をとる時「これがよくないことだ」と関係機関に主張できるひとつの根拠になることを期待しています。--漱石の猫会話2023年9月29日 (金) 04:18 (UTC)[返信]
ウィキブレイク中なので簡単に書きます。
@Taisai429さんのお考えの基礎にあるのは、検閲への反対や、表現の自由の擁護、あるいは「人前で何らかの表現をするのは取り返しがつかないことで、どのような反応があっても当たり前である」という、何かを書いたり表現すればぶつかる根本的な現実なのでしょうか。何らかの発言をしたら、(無視されることも多いですが)、賛否両論の発言が返ってくるのは仕方がないと私も思います。たとえばJawpのある分野に対して「検証サイト」が立ち上げられ、記事の内容を精査され、その際に「このKizhiyaという執筆者の書いた記事は偏っていることが多い」というふうに書かれるのは健全なことだと思います。
一方で、今回のまとめサイトのような誹謗中傷もあります。誹謗中傷に関しては、すでにWikipedia:個人攻撃はしない#Off-wiki_attacksというルールがあります。
批判と誹謗中傷のあいだをどう線引きするかも議論の対象とすべきかもしれません。
私は個人的に、まとめサイト参加者でも、特に悪質な書き込みをした方を除けば、処罰の必要はないと考えています。かのサイトがいつ始まったのか知りませんが、たとえば2000年代のインターネットと現在ではまったく状況が異なるからです。--Kizhiya会話2023年10月1日 (日) 11:14 (UTC)[返信]
やり取り読んでいませんが、この件に対する私の考えを表明します。
  • この種のサイトが放置されてきた理由として、Wikipedia:投稿ブロックの方針に「投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防であり、ウィキペディアの被害を回避するためにのみ実施されます。」と定められていることが一番大きいと思います。要するに、外部サイトでの活動はウィキペディアに直接の被害を及ぼしているものではないため、これを理由に投稿ブロックを課すのは「懲罰」に該当するため不適切である、と今まで考えられてきたのではないでしょうか。この件があるため、ウィキペディア側で外部サイトでの行動を規制するような条項を追加することには慎重にならなければいけないと思います。--新幹線会話2023年10月5日 (木) 13:12 (UTC)[返信]
  • Wikipedia日本語版としては、今まで@新幹線さんの仰る方針に基づき運営されて来ていましたが、ウィキメディア財団 (WMF) としてはユニバーサル行動規範 (UCoC) の制定を目指しており、UCoC をWikipedia日本語版の方針に移入出来れば対処可能ではないか、というのが今までの話の流れで、この事について目下尽力されているのが@Kizhiyaさんと理解しております。--180.146.87.128 2023年10月6日 (金) 20:21 (UTC)[返信]

この差分で おっふ氏が、IP:2400:4153:F023:300::/64会話 / 投稿記録利用者: LMGsharu会話 / 投稿記録氏のブロック破りと報告してますが、「ホワイトサイド日本語版」管理者のYakkyou氏が利用者ページでIP:2400:4153:F023:300::/64会話 / 投稿記録はログイン忘れの自分の投稿だと掲示しているので、おっふ氏の見立てが正しいならば、LMGsharu氏 = Yakkyou氏と分かります。Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期でLMGsharu氏のLTA化審議の最中ですが、Wikipedia外の話でそちらに書く内容でもないですし、こちらに書きます。--114.166.165.181 2023年11月5日 (日) 03:32 (UTC)[返信]

返信 失礼します。IP:2400:4153:F023:300::/64会話 / 投稿記録と同一人物、ホワイトサイド日本語版の管理者であるYakkyouと申すものです。こちらの投稿を見て反論させていただいているのでIPが違うということは先に謝罪させていただきます。まず、私はLMGsharuとは同一人物では有りません。正直な話、WP:ANにおいてのおっふ氏の投稿、そしてこの上記投稿に困惑しているというのが感想です。こちらの上記投稿によってMirahezeでもLTA:AIHIと同一人物ではないかと疑われる人物が私への個人攻撃を目的としたページを作成するなどこちらの投稿によって私に対する誹謗中傷も行われているというのが現実です。まず、私とLMGsharuは住んでいる地域が一緒であるというのは私の利用者ページの過去版からわかることではあると思います。これは前提としてこの返信を書かせていただきます。まず、おっふ氏がWP:ANに投稿する1ヶ月以上前の8/1に私はLMGsharuと別人であるということを表明しています。これも利用者ページの過去版を見ていただければわかることです。二点目にWP:ANのおっふ氏の投稿に反論させていただきますが、当帯域の3年間の投稿記録はすべて私です。Lobotomy Corporationの投稿も投稿傾向をごまかすための編集ではなく普通に私が興味があるだけのことです。また、おっふ氏は石川県立金沢錦丘中学校・高等学校差分/96513743の編集を証拠として挙げられていますが、これはただのWikipedia:雑草取りの校正の一種に過ぎません。次に白山市立光野中学校差分/96248153の編集に関してですが、これはただ強豪校というのはWikipedia:言葉を濁さないに反しているのではないかと思い編集しただけのことです。また、コメント依頼の投稿ですがこれは興味があっただけです。私は自分のコメントを投稿したあとおっふ氏から

>警視庁に連絡することなどは別にしかるべき措置を取っており、特に問題ではない

本当にそうでしょうか?あと、私の気のせいかもしれませんが、あなたは人のことを言える立場ではないと思いますよ。

こちらのコメントしか頂いていませんでしたゆえ、「?」しか浮かばず、LMGsharuと同一人物と疑われているとは微塵も感じませんでした。9月4日の利用者:解散命令請求の登場により報告されたとのことですが、私からすると「お前はVIPと同一人物だ!出典は俺の経験だ!」という感じにしか感じることはできませんでした。以上の反論は自己の名誉のために反論させていただいたというだけです。乱文失礼いたしました。おっふ氏並びに上記IP氏のこれからの益々のご活躍をお祈りしています。なお私は当事者であるためこれ以上のコメントは不適切であると考えこれ以上は投稿を行いません。--118.6.144.172 2023年11月7日 (火) 00:18 (UTC)[返信]


横から失礼致します。一連のやり取りを見て、どちらの言い分に分があるかの判断はつきませんが、LTA審議に重要なことではと思いました。中立的な表現にしましたので、利用者:Mt.Asahidakeさん、以下の文を利用者:Mt.Asahidake/sandbox/Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/LMGsharuに転記下さいませんか。


関係が指摘されたIP

本LTAが編集した記事の編集など、類似した傾向が見られるとして管理者伝言板に報告されたIP域帯(差分)。この域帯はJAWP外の、JAWPユーザーまとめサイト(ホワイトサイド日本語版)の、ある管理者が使用していると告知している域帯だったため、「Wikipedia:井戸端/subj/まとめwiki誹謗中傷記事への対応について」で同一人物ではないかとの指摘がなされた。その後、その管理者と同一人物を名乗るIPユーザー(IP:118.6.144.172会話 / 投稿記録)がJAWPの井戸端へ投稿し、IP:2400:4153:F023:300::/64会話 / 投稿記録のIP域帯は自分の投稿だが、自分は本LTAとは別人であると表明した。--2001:268:C105:7C38:94FC:9C8B:56FC:EE95 2023年11月9日 (木) 13:58 (UTC)[返信]

LMGsharuに関する情報をありがとうございます。後ほどサンドボックスの方に掲載しておきます。--Mt.AsahidakeTalk2023年11月10日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
@2001:268:C105:7C38:94FC:9C8B:56FC:EE952001さん、Mt.Asahidakeさん

KDDIIPv6さん、Mt.Asahidakeさん、対応ありがとうございます。私はLMGsharuとは別人なのですが、アカウントを取るつもりもないためこのような状態となってしまい、結果としてコミュニティを混乱させているのを申し訳なく思います。混乱させているのは事実であるため、編集を控えようと思います。失礼いたしました。--2400:4153:F023:300:D0A8:55B4:3DCC:B1A6 2023年11月10日 (金) 10:12 (UTC)[返信]

井戸端サブページは最初の投稿から30日を期限としています。このサブページの場合その日は10月14日で、既に一月近く超過しています。別の適切な、より恒久的な場で議論を継続することは可能です。 --2001:268:C200:881E:D7A:2E1B:CB5D:4C5C 2023年11月11日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

提案 2001:268:C200:881E:D7A:2E1B:CB5D:4C5Cさんの提言を受けまして、別の場での議論の継続を提案します。Wikipedia‐ノート:個人攻撃はしないはいかがでしょうか。より適切な場所がありましたらご教示ください。--Kizhiya会話2023年11月13日 (月) 18:07 (UTC)[返信]

@Kizhiyaさん
大事な問題なのでそこに議論を移転することに賛成しますが、もしかしたら、Wikipedia:コメント依頼に新規で作成するという選択肢もあるかもしれません。そうすると、より多くの方の意見が入ってくるのではないでしょうか?--2400:2651:47E0:200:2714:2A35:FFB8:EDDA 2023年11月18日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
@2400:2651:47E0:200:2714:2A35:FFB8:EDDAさん
返事が大変おそくなって申し訳ありません。コメント依頼もよいと思いますが、やはり3ヶ月ほどで話題が流れます。現在、私は多忙であまり議論に参加することができません。ゆっくり議論していくことを目指していくためには、さらに恒久的な場所に移転いたしませんか。
プロジェクト:ウィキメディア財団ハンドブックというプロジェクトがあります。おもにWMFの仕組みをわかりやすく解説することを目指して作られました。立ち上げ人の方はもう活動なさっていないようです。こちらにページを作るのではいかがでしょう。--Kizhiya会話2023年12月2日 (土) 07:33 (UTC)[返信]

情報 Miraheze管理人により、5ちゃんねるウィキペディアスレまとめwiki、及び2ちゃんねるウィキペディアスレまとめwikiは閉鎖となりました[4][5]。--Some Ganel会話2024年1月4日 (木) 02:40 (UTC)[返信]

@Some Ganelさん
お知らせありがとうございます。--Kizhiya会話2024年1月4日 (木) 05:27 (UTC)[返信]
提案 この議論に関して、井戸端では話題が流れてしまうというご意見がありました。
プロジェクト:ウィキメディア財団ハンドブック/2024Jawpまとめサイトについてにて、続きの議論をゆっくり行うことを提案します。--Kizhiya会話2024年1月4日 (木) 05:47 (UTC)[返信]

Template:Otheruseslistの新しいテンプレート

新しいテンプレートの提案をします。{{Otheruseslistlist|Redirect}}と入力すると

になるのはどうでしょうか? --あわさん会話2023年9月21日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

{{Redirectlist}} とはどう違いますか? --Kto2038会話2023年9月21日 (木) 11:41 (UTC)[返信]
新しいテンプレート

以下のようなテンプレートを追加したいです。

  • 「[[{{{3}}}]]」とは異なります。 }}

--あわさん会話2023年10月7日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

コメント #Template:Otheruseslistの新しいテンプレートなどいくつか新規テンプレートと思われる提案をされていますが、利用用途をご説明頂けませんか?既存のテンプレートではどのような不便が生じていて、ご提案のテンプレートはどのように改善しているのか、どんな新規性があるのかがわからないと何も判断できないと思います。--Amayus会話2023年10月7日 (土) 06:34 (UTC)[返信]
ええっと、複数の異なるページを分かりやすくした物です--あわさん会話2023年10月7日 (土) 22:55 (UTC)[返信]
返信 {{混同}}での説明を{{Otheruseslist}}のような表記にしたものとしたいということでしょうか。{{混同}}での記載ではどのような場面で不都合が生じますか?具体的な利用例を提示できますか?テンプレートは必要に応じて作成されるものと思います。「こんなこともあろうかと」が活きる場面もあるかと思いますが、ご提案のテンプレートにその必要性は感じません。--Amayus会話2023年10月7日 (土) 23:07 (UTC)[返信]
そうですか。じゃあやめます。--あわさん会話2023年10月7日 (土) 23:12 (UTC)[返信]

管理ボットの導入の是非について

管理ボットと書いていますがオープンプロキシをブロック(今後作りたいとは思っていますが)したりするものではありません。現在、WMF財団ではAutomoderatorという荒らしだと思われる編集を自動的に差し戻すものを開発しているそうです。Automoderatorを日本語版ウィキペディアに導入さることに関する意見を聞きたいと考えています。 一部の言語版では似たような動作をするボットが走っています。よくは覚えていませんが日本語版でも自動的な差し戻しをしているアカウントが過去にあったことを見た記憶があります。--Chqaz会話2023年9月22日 (金) 09:59 (UTC)[返信]

mediawikiのTmvさんの会話ページにwmfの方がAutomoderatorについてjawpに知らせてほしいという内容を書き込んだことをTmvさんに教えていただきました。私がいくつかwmfの方と話しコミュニティの意見をほしいということなのでこのトピックを作成しました。--Chqaz会話2023年9月29日 (金) 09:47 (UTC)[返信]
以前管理者だったrxyさんが確かボットによるLTAの自動差し戻しを試みていた記憶があります。導入に賛成反対を問われても与えられた情報が少なく、MediaWikiの文章も技術的な話題に遠い方が翻訳されているため分かりづらく、結果的にコメントしづらい状況になっている印象を受けます。もう少し掘り下げた説明があれば進めようはあると思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2023年9月28日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
コメント ご紹介いただきありがとうございます。Automoderator/ja(自動モデレーター)は現在概念実証を行っている段階であるという認識です。日本語版ウィキペディアあるいは他のウィキメディア・プロジェクトにおいて、この仕組みが開発された場合に役に立つか、導入する可能性があるか、必要な機能は何かを議論して、フィードバックできれば開発に貢献できるものと思います。さて、本機能は自動で巡回を行い、必要に応じて差し戻しを行うボット様のものを提供するものと理解しています。行われた編集が有意な編集なのか、荒らしであるのかを機械学習によって精度よく自動判断できるようにするための取り組みであり、実現すれば一定の導入効果は見込めるものと考えます。思いつく問題点としては、
  1. 機能が日本語に対応できるのか
  2. 誤検知(False positive、擬陽性)をコミュニティがどの程度許容するのか(あるいはまったく許容しないのか)
  3. 判定基準をカスタマイズ可能なのか(誤検知を是正できるか、LTA編集の傾向を学習させる等の対応が可能かなど)
  4. 管理者権限を伴うのか(短時間のブロックを自動で行う機能の予定があるのかなど)
  5. 同様の判定機能を編集フィルターに追加することで編集を未然に不許可対応やタグ付けする方がよりよいのではないか(履歴を残すことで誤作動の判断を利用者が行いやすくなる点がメリット?、ただし機能説明に予防できるともある)
  6. AIによる検閲とならないか
  7. 既存のボットの実績としてどの程度の効果があったのか
などがあります。導入によってかえって手間が増えるような事態も起こりえるものと思います。そのような場合、採用はされないでしょうが、どの程度の効果を見込んでいるのかは気になります。劇的に変わることを想定しているのか、ないよりはあった方がいい程度の想定なのか、試してみないとわからないよといった段階なのか。個人的な感覚では、日本語版のコミュニティは誤検知には不寛容であるように思いますので、よっぽどの効果が見込めないと導入には至らないのではないかと考えます。ウォッチリスト通知などで更新があれば内容を確認するようにも思い、利用者の対応に変化はないかもしれません。多数のページを確認されることもある管理者や巻き戻し者の方の意見はまた違うのかもしれません。--Amayus会話2023年9月30日 (土) 14:11 (UTC)[返信]
機械翻訳の直接使用を許していないのに、人の精査しない、条件分岐のよく分からない機械判断に記事をいじらせてはいけない。問題記事にリストアップ、報告に用いるのがいいところ。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年10月2日 (月) 10:36 (UTC)[返信]
コメント 本件と機械翻訳との関連が理解できませんでした。Automoderatorは判定式の生成に大規模言語モデルを活用したベイジアンフィルタのような機能をMediaWikiに追加することの提案であり、差し戻しはしても記事の内容に関する編集を伴うようなものではないでしょう。判断部分はmeta:Machine learning models/Proposed/Multilingual revert riskなど別で提案されており、それを使用して処理を自動化することの是非を聞いていると思います。一応、日本語への対応も予定されているようです。ただ、新規利用者やIP利用者への鋭敏性を持つとのことなので、IP利用者が多いとされる日本語版ウィキペディアではそのような点でも導入は慎重になる必要があるかもしれません。--Amayus会話2023年10月2日 (月) 12:25 (UTC)[返信]
@Amayus
遅れて申し訳ありません。財団の方の回答を私が意訳したものです。
1.機能が日本語に対応できるのか
日本語でも動作します。(原文:Automoderator will work on all language Wikipedias, so it is compatible with Japanese.)
2.誤検知(False positive、擬陽性)をコミュニティがどの程度許容するのか(あるいはまったく許容しないのか)
少しずれる回答ですがコミュニティごとに誤検知率を設定可能。また、最新の情報を見る限る5段階に設定できるようです。(原文:We will be building Automoderator to be configurable by each community, so the Japanese Wikipedia can set it to have a low false positive rate. This will just mean that it also reverts less bad edits overall.)私(Chqaz)の意見としては井戸端等で議論していければと思います。
3.判定基準をカスタマイズ可能なのか(誤検知を是正できるか、LTA編集の傾向を学習させる等の対応が可能かなど)
ツールの動作をカスタマイズできるようにする(原文:We will allow customisation of how the tool works, and when false positives are reverted we plan to use this data to train the model, to improve it over time.)
4.管理者権限を伴うのか(短時間のブロックを自動で行う機能の予定があるのかなど)
現時点ではないが将来的には検討。(原文:We do not currently plan to give Automoderator administrator privileges, but this is something we will consider for the future.)
5.同様の判定機能を編集フィルターに追加することで編集を未然に不許可対応やタグ付けする方がよりよいのではないか(履歴を残すことで誤作動の判断を利用者が行いやすくなる点がメリット?、ただし機能説明に予防できるともある)
差し戻しならページの履歴で簡単に確認することができ又、実装も簡単。(原文:We have thought a lot about whether Automoderator should prevent the edit from happening before it is saved, or revert the edit afterwards. We decided to start with reverting because it is easier to implement, and we think it leads to more transparency for the community to easily see what the software is doing. With AbuseFilter, you have to go and look at a different log, as the decisions aren't visible in the page history.)
6.AIによる検閲とならないか
Automoderatorは直接編集した内容を考慮することはない為開発チームは検閲にはあたらないと考えている。(原文:Automoderator will not consider the text of an edit directly, so we do not think it will censor content.)
7.既存のボットの実績としてどの程度の効果があったのか
他のプロジェクトの話ですが破壊行為を差し戻す以外の差し戻しを含めた全体の差し戻しの5~15%がAutomoderatorのようなボットによるものでした(T341857)(原文:We did some data analysis about anti-vandalism bots (T341857) and found that volunteer bots on other projects are responsible for approximately 5-15% of all edit reverts (this includes reverts which are not addressing vandalism).)
--Chqaz会話2023年10月25日 (水) 02:27 (UTC)[返信]
代わりにお問い合わせいただきましたようでありがとうございます。大変お手数をおかけし申し訳ありません。担当の方からの返答は参考になります。仕様への要望は思いつくものがまだあるのですが、あまり書きすぎると荒らし行為を行う者への示唆となってしまうので難しいものです。1割程度をボットが対応してくれるということであれば、それは有効だといえるのかもしれません。こういうものはえてして動いているものを見ないと何とも言えないということがあるかと思いますので、下記でご案内頂いたような実際に試してみることができるというのはありがたいことだと思います。あとはやはり実際に差し戻しの対応を行っている方からの意見が集まればよいと思います。私も過去に最近の更新を見ながら目についたものを取り消すような行動をとったこともありましたが、効果的な対応というものは難しかった覚えがあります。--Amayus会話2023年10月25日 (水) 21:02 (UTC)[返信]

情報 Automoderatorがテストできるそうです。詳細はmw:Moderator Tools/Automoderator/Testingをご覧ください。--Chqaz会話2023年10月25日 (水) 06:36 (UTC)[返信]

コメント Dataset 1だけですが試してみました。提供されているものは、実際に動かしてみるというよりは、あらかじめ開発側で判定させた個別編集について、自分の差し戻し判断とどのように異なるのかを比較してみるといった内容です。5段階中一番弱い設定(VERY CAUTIOUS)であればデータセットでの30件中3件を差し戻しており、これだけを見れば10%の差し戻し率となっています。一番強く行う(NOT CAUTIOS)と30件中14件と半分近くを差し戻す判定になっています。中には現時点で版指定削除済みの編集もあり、妥当性を追確認しづらいものもありますが、そのような取り消し内容がないかどうか、Automoderatorの対応内容についても結局は人目での確認が必要そうです。最も強力なレベル(NOT CAUTIOS)でも、人名の書き換えなどの細かな荒らしには対応しきれておらず、確認を減らすことができるのかは分かりかねるところです。個人的には一番弱い設定(VERY CAUTIOUS)は少し取りこぼしが目立つので、2番目のレベル(CAUTIOS)あたりでの運用はアリなのではないかと感じましたが、その場合に差し戻し判定となったもので疑念を感じる特別:差分/92909324などは、IP利用者さんによる編集だからなのか、純粋に編集内容からの判定となるのか、誤判定とするか微妙なラインに感じます。他のデータセットも試すとまた違う感想になるかもしれません。--Amayus会話2023年11月13日 (月) 08:22 (UTC)[返信]

情報 Wikipedia:お知らせ#荒らし対策のツール登場(オートモデレータ_-_Automoderator特別:差分/99162136)が掲示されています。--Amayus会話2024年2月7日 (水) 22:19 (UTC)[返信]

記事にガイドライン違反の注意書きが貼られている件について

  • ガイドライン違反の注意書きの例
  • 実際に貼られた記事の例
    宮崎県(2023年7月18日の版)
    ちびまる子ちゃん(2022年4月3日の版)
  • 記事ページを読んでいる時に、度々上記のような注意書きが貼られているのを見かけますが、こういった編集者向けの注意書きは読む側からすれば目障りな上、百科事典として不適切です。また、記事ページに編集者向けの注意書きを書くことは、ガイドラインの「ウィキペディアへの自己言及(WP:SELF)」に真っ向から違反しています

    {{出典の明記}}、{{脚注の不足}}、{{観点}}などのテンプレートと注意書きの大きな違いは「記事に書かれている内容についての注意(=読者が読む際の注意)」と「ウィキペディアに書いてはならないことの注意(=編集・加筆に際しての注意)」です。前者は読者と編集者の両方の視点に立っているのに対して、後者は編集者にしか関係がありません({{出典の明記}}や{{脚注の不足}}や{{観点}}は前者に該当)。

    そもそも、編集者向けの注意書きを実際に貼ったところで問題編集者が居なくなったかと言うとそんなことは全くありません。既にWP:SELFに抵触しない注意書きに切り替えられた存命人物記事学校記事も含めて、(誰でも編集出来るということもあって)荒れる記事は何をしても荒れる()というのが現状で、これでは只々WP:SELFに違反した記事を増やしているだけだと思います。

    こういった注意書きを貼る風潮が出来た時期は存じ上げておりませんが、貼られているか否かに関係なく問題投稿は行われており、注意書きがなくても編集者の方々が問題のある記述は適宜処理し、それでも事態の収拾がつかない時は管理者様が適宜対応してきたわけですから、記事に注意書きを書き込んで威嚇しようというのは間違いです。私がWP:SELFの存在を知った時には「少なくとも自分の知っている記事では編集者向けの注意書きテンプレートは貼って欲しくない」「書くならせめてコメントアウトで書いて欲しい」という心境に至ったものです。

    Template‐ノート:ローカルルールTemplate‐ノート:漫画ローカルルールプロジェクト‐ノート:学校/2009年Wikipedia:井戸端/subj/存命人物記事とそのテンプレートに関する提案などでも言及されている通り、こういった自己言及はいくつかの分野において問題視されており、「編集者向けの注意書きを記事に書いては(=読者に見せては)いけない」というのがウィキペディアとしての本来のあり方なのですが、WP:SELF違反に対処したら苦情が来ることがあるあたり、やはりWP:SELFに対する錯誤が蔓延っているように感じました。

    ちなみに{{人物}}と{{学校記事}}は2009年に廃止(同時に{{BLP editintro}}と{{学校記事 editintro}}へ切り替え)、{{ローカルルール}}と{{編集前の注意}}は2013年に廃止、{{漫画ローカルルール}}は2017年に廃止、{{車両の動き}}・{{車両増備の動向}}・{{廃車進行中の車両}}・{{廃車となった車両}}は2023年に廃止(同時に{{RRS editintro}}へ切り替え)となりました(いずれもWP:SELF違反)。

    {{Notice}}や{{注意}}などのお知らせテンプレート自体が悪いわけではありませんが、それらはサンダーバード (テレビ番組)#概要新開地駅#駅構造にあるように、利用者と閲覧者の両方に記述内容についてのお知らせや注意を書くために存在し、編集者向けの注意書きを書き込むためのものではありません。もっと言えば、英語版ではそういった編集者向けの注意書きは見受けられませんでした。他の言語版で順守されていることが日本語版で出来ない理由はないと思います。WP:SELFにも書かれていることですが、編集者向けの注意書きをする時はコメントアウトを用いるなど、WP:SELFに抵触しない方法で行うのが最適だと思います(ただし、このように露骨な自己言及は除去すべきです)。--トレインファン会話) 2023年9月22日 (金) 14:43 (UTC)修正--トレインファン会話2023年9月23日 (土) 11:11 (UTC)[返信]

    上記「実際に貼られた記事の例」の1つは注意書きが貼られていない版なのでoldidと日付を変更しました。--Lmkjgmo会話2023年9月24日 (日) 23:41 (UTC)[返信]
    コメント Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及といえば、上記のテンプレートに関する話から少し脱線するのですが、エイベックスにおいては過去に特別:差分/14626897においては、Wikiscannerにより当該編集IPがエイベックス・ディー・ディーのものであった出来事がありますが、こうした記述がエイベックス#事件・騒動のページに記載されているのはウィキペディア日本語版に記載すべき内容ではないと思いますし、はっきり言って私の個人的な思考では自己言及であるとしか思いません。そのため特別:差分/97164549で当該記述を除去致しました。--キュアサマー会話) 2023年9月29日 (金) 13:02 (UTC)一部記述添削--キュアサマー会話2023年9月29日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
    ありがとうございます--トレインファン会話2023年9月29日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
    テレビ番組や放送関係中心に数百ありそうです。古い例として2009年がありました。放送の場合、放送時間遅延についての編集についての注意書きが多いようです。WP:SELFを知らないか、知っていても軽視していることが原因ではないかと思います。勿論、テレビ、放送が全てではなく、河野太郎安室奈美恵県立広島大学#著名な出身者日本教育大学院大学#主な教員安田記念#歴代優勝馬1989年の台風道北バスなどもあります。 --2001:268:C20A:3568:D972:20BE:7FCA:22E4 2023年10月4日 (水) 08:51 (UTC)[返信]
    貼り付けている方のほとんどがIP利用者であるあたり、荒らし対策に固着する余りガイドラインを読んでいない人が多い(または浸透していない)ことが伺えますね。そういった注意書きはせめてコメントアウトで書くべきだという見解です。どの注意書きも「ガイドラインを順守する」ことを促す一方でガイドラインに違反しているという、明らかに矛盾した行為です。--トレインファン会話2023年10月4日 (水) 10:57 (UTC)[返信]
    コメント トレインファンさんの仰る通り、私が貴方の会話ページでお話した際にお話したテレビアニメの記事に関しても、導入部の注意書きはコメントアウトでの記載でも問題ないと考えますがいかがでしょうか。また、ついでに追記として言っておきますがセブンツーセブン#野立て看板をご覧ください。当該項目には2018-10-16T07:48:46 (UTC)の版(特別:差分/70297682)を同社がスクリーンショットにして新聞広告に掲載されたという記述です。注釈には「ウィキメディア財団からの許可を得ている」との記載がありますが、出典がないためあまり本当かどうかは信用できない状況どころか、このような記載も自己言及のガイドラインに接触していると言わざるを得ません。そのため、再度ノート:セブンツーセブンや同社のお問い合わせフォームを通じて、多くの利用者の協力による合意形成と、同社の記述除去に関する許可が必要になってくるでしょう。参照としてWikipedia:井戸端/subj/項目の広告利用について財団が許可をする事は有り得るかをご覧いただければ幸いです。--キュアサマー会話) 2023年10月5日 (木) 04:02 (UTC)一部記述添削、追記--キュアサマー会話2023年10月5日 (木) 04:04 (UTC)[返信]
    返信 (キュアサマー宛) テレビアニメの記事に関しては{{BLP editintro}}的なものを導入することも選択肢としてありだと考えています。--トレインファン会話2023年10月5日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及では冒頭で「許容される自己言及」もあるということが記載されていますし、ガイドラインの趣旨は百科事典の記事主題から脱線しないこと、およびウィキプロジェクトを離れても記事が有用であることですから、一律に自己言及だからといって禁止・除去するという性質のものではないと思っています。「次の例外があります。記事がまだ最初の段階にあったり、内容を巡る論争中であるときには、{{stub}}とか{{観点}}といったタグが貼られ、記事に改善が必要なことを知らせており、このテンプレート内のテキストには自己言及が含まれています」とも記載がありますし、注意書きの一部はこれに準ずるものなのではないでしょうか。--伊佐坂安物会話/履歴2023年10月5日 (木) 07:10 (UTC)[返信]
      返信 (伊佐坂安物宛) 伊佐坂安物さんの会話ページでも申し上げましたが、ウィキペディア日本語版に蔓延る誤解を解きたいのでここで申し上げておきます。{{stub}}とか{{観点}}は「読者と編集者の両方の視点に立っている注意書き」なので、許容範囲となっています。一方で安室奈美恵県立広島大学#著名な出身者日本教育大学院大学#主な教員安田記念#歴代優勝馬にあるような注意書きは、荒らし撲滅に固執する余りに貼り付けられただけの、読者とガイドラインの存在を完全に無視した「編集者への威嚇」でしかないんですよ。だからWikipedia:ウィキペディアへの自己言及というガイドラインが存在しているのです。
      そもそも、SNSと同じで「誰でも利用できる」という性質上、荒らしは無くなりません。「荒らしを撲滅したい」という考えは編集者が自治する上での事情でしかなく、読者には何の関係もない事です。それどころか、かつてのウィキペディア日本語版は英語版と同じく、こんなテンプレートを貼らずに自治を行っていたんですよ。もっと言えば、英語版では現在でもこんなテンプレートを貼らずに自治を行っていて、編集に際しての注意書きはEdit introやコメントアウトなどWP:SELFに違反しないやり方で行われています(例:en:Namie Amuro)。すなわち、本家たる英語版で順守されているガイドラインを違反するようなテンプレートを貼り付ける周回遅れの行動を取っているのが日本語版なんです。他の言語版で順守出来ていることが日本語版で出来ない理由はないと思いますので、それを見習うべきだと思います。--トレインファン会話) 2023年10月5日 (木) 12:25 (UTC)(修正--トレインファン会話2023年10月5日 (木) 23:18 (UTC)[返信]
    • セブンツーセブンの件に関しては複数の外部出典があり賞を取っているようなので特筆性はあると思いますが、財団の許可に関しては○○によると財団の許可を得たとされている、のような中立的な書き方にしておくのが無難だと思います。これがダメならウィキペディアなどの記事は自己言及の塊なので削除しなければならなくなります。--フューチャー会話2023年10月5日 (木) 08:31 (UTC)[返信]
    情報 名探偵コナン 黒鉄の魚影はじめ『劇場版名探偵コナンシリーズ』や一部の映画記事に「あらすじを転載するな」という旨の{{Notice}}が貼られていますが、これらも方針違反でしょう。--180.146.87.128 2023年10月6日 (金) 20:24 (UTC)[返信]
    返信 コメントアウトに変えた上で、適切な箇所に移動すれば解決できそうです。--トレインファン会話2023年10月7日 (土) 10:43 (UTC)[返信]
    情報 方針違反かどうかはともかくとして Template:TVWATCH は1000記事以上で使われています。--Lmkjgmo会話2023年10月6日 (金) 21:21 (UTC)[返信]
    返信 (Lmkjgmo宛) {{TVWATCH}}・{{RADIOLISTEN}}については文面を変えれば解決出来そうです。それについては別途提案してみようと思います。--トレインファン会話2023年10月7日 (土) 10:46 (UTC)[返信]

    報告 わんだふるぷりきゅあ!2024-01-08T02:27:25‎(UTC)から注意書きテンプレートを例として転記しました。こうしたテンプレートが貼られているのはプリキュアシリーズなどにあります。--キュアサマー会話2024年1月11日 (木) 04:41 (UTC)[返信]

    画像に関するウィキプロジェクトを設けることについて

    ウィキペディアにはウィキプロジェクトというものが存在します。ウィキプロジェクトの説明にもある通り、その主な役割はプロジェクトの扱う分野内の記事に共通のフォーマットを設定するものだと思っています。

    本題に入りますが、私は画像にも共通のフォーマットを設けた方が良いのでは、そして画像を扱うプロジェクトがあってもいいのではないかと思うことがあります。ここでの「画像」という言葉は、写真というより図表という意味で使っています。

    例えば、鉄道会社の記事には、その会社に関係している路線をまとめた路線図の画像があることが多いです。そういった路線図の画像の多くはButuCCさんが作成しています。そして、それらは海域・陸地の色や駅の表示方法といったスタイルに関連する部分のほか、廃止された路線や貨物支線など、記載する情報においても統一されたフォーマットといえるものが存在しているように思います。そういった様々な部分が統一されていることで、複数の画像同士を見比べやすくなっていますし、資料としての画像の使用もしやすくなっているように思います。

    鉄道路線図に限らず、様々な図表のスタイルや記載する情報を統一しておくことは、閲覧者にとって大いに役立つはずです。

    画像のことだからコモンズで話したほうがいいのかもしれませんが、私は作成するかどうかという議論をしているつもりはなく、あくまで日本語版ウィキペディアの皆様の意見を聞きたいので、そのつもりで、画像に関するウィキプロジェクトを設けることについて意見を言ってもらえれば嬉しいです。--段ボーリャ会話2023年9月24日 (日) 01:39 (UTC)[返信]

    賛成(ウィキメディアの日本語版プロジェクトで最も活気のある日本語版ウィキペディアに、用いるメディアのプロジェクトが欲しい。)
    記事「漢字」の類の画像など、現代化が必要そうな画像は挙げれば切りがありません。ベン図・オイラー図などの包含関係の図や、家系図・分岐図などの系統図、アイコンや文字などのインライン・抽象画像、日本語およびその方言などの発音ファイルの扱い、日本の著作権切れの楽曲音声ファイル、過去作成された画質の荒いGIF画像の扱い、SVGによる動的画像、考えなければならないことは山ほどある気がします。
    画像内文字列の翻訳、あるいは画像自体の多言語化、SVGテキストにフォントを適用するべきか否か。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年10月2日 (月) 10:01 (UTC)[返信]
    賛成 仰るとおり、コモンズでは中々、わかりづらいでず。日本語版ウィキペディアにあると助かります。 --Anesth Earth会話2023年10月15日 (日) 04:32 (UTC)[返信]
    確かに漢字の画像はsvgになっていないファイルも多くありますが、中国語版にも関わってくるでしょうし、日本語版ウィキペディアのプロジェクトとして作成すると別の言語版の利用者の方からの意見があまり集まらなくなる気がするので、主に日本語版で使われる画像のみを扱うようにしたほうがいいんじゃないかと思いました。--段ボーリャ会話2023年10月19日 (木) 04:43 (UTC)[返信]
    私が想定していたは、あくまで日本における漢字の話ですが、中国における漢字の画像についても、再考してよいかもしれませんね。ただそうなると、伝統的に漢字文化圏に相当する日中韓越をまたがるプロジェクトになりますね。メタウィキにおいてプロジェクト漢字を作ったほうが早いことになります。
    また、ベン図や系統図などのテキストにおいて、しばしばMS明朝・ゴシックなど、著しく可読性のないフォントが用いてある画像を見かけます。どのみち画像ですから、フォントの違いで環境が対応しないということもないでしょうし、現代化してもよいでしょう。個人的には、用いるフォントに推奨順を付けてもよいと思う程度です。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年11月13日 (月) 06:50 (UTC)[返信]

    利用者について。

    最近の更新を見ていたところ、利用者:Ịɐsɐʞ-nʎsnʎ‎さんを見かけました。これは見ての通り、利用者:yushu-kasaiさんを意図して作ったものかと思います。ただ、管理者伝言板に報告する前に、自分は昨日そこで色々やらかしてしまったので、反省して会話ページでお願いをすることにしました。赤リンクをタップしたところ、「「Ịɐsɐʞ-nʎsnʎ」という利用者アカウントはこのウィキで登録されていません」というメッセージが出ます。 そこで、

    • 1-これはバグであるか?
    • 2-バグでない場合、どうすべきか?(会話でのお知らせは飛ばすか、存在しない利用者に会話を送るか?など)

    以上2点について議論をお願いします。--Mr.R1234 (talk) 2023年9月25日 (月) 08:02 (UTC)[返信]

    (追記)これを投稿したところ、アラートに「実在しない利用者のため言及を送信できませんでした」とのことだったので、実際にỊɐsɐʞ-nʎsnʎ‎さんはいないのでしょうが、最近の更新には出ています。アカウント作成記録にも作成の記録が残っています。--Mr.R1234 (talk) 2023年9月25日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
    コメント - Logid/6661342のことでしょうか。そう言えば本日WP:VIP#アイヒマンが私の利用者名に関連した名前で不正な多重アカウント群を作成するなどといったことがありましたし、当該アカウントが作成された6分後には利用者:ヤミヨコ会話 / 投稿記録なるアカウントが作成されているようです。どちらも既に無期限ブロック済みです。
    ぶっちゃけ申し上げますと、アカウント作成の仕組みとからくりに関しては私の深く知るところではないので、今回の件は私からは何とも言い難いです。ただ今後明らかに既存の利用者に偶然とは考えられないほど類似した利用者名のアカウントが作成された場合は、荒らしと推定して管理者伝言板に通報してよいでしょう。たとえばLogid/6657052Logid/6660529などです。このようなアカウントは、投稿記録は無くても編集フィルター記録を荒らしている場合があります。--有秋火祭Usertalk2023年9月25日 (月) 08:34 (UTC)[返信]
    対処 アカウントにアクセスできない原因はともかく、前後のアカウント記録を見たところ他の利用者名をもじったアカウント名と見て良さそうだったので、不適切な利用者名としてブロックしました。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2023年9月25日 (月) 08:58 (UTC)[返信]