たぬかな
たぬかな | |
---|---|
基本情報 | |
生誕 |
1992年11月21日(30歳)[1][2] 徳島県徳島市[3] |
国籍 |
![]() |
選手情報 | |
ゲーム | 鉄拳シリーズ |
優勝 | WESG 2018-2019 Grand Final 鉄拳7 エキシビショントーナメント女子部門[4]、Manga Con 2018(3on3)[4]、HizaMattariCup2019(5on5)[4]、STARGAMERS COMMUNITY FESTIVAL GIRLS ONLY BATTLE[5] |
チーム | |
2016-2022 | CYCLOPS athlete gaming |
2017-2020 | Team GRAPHT |
たぬかな(1992年〈平成4年〉11月21日[1][2] - )は、日本女性で2人目にプロゲーマーになり[1][2]、鉄拳シリーズで主にシャオユウ使いとしてプレーした人物[1][6]。世界最大規模の格闘ゲーム大会「ComboBreaker 2017」鉄拳部門3位、「WESG 2018-2019 Grand Final 鉄拳7 エキシビショントーナメント女子部門」優勝者[4]。eスポーツの番組「YUBIWAZA」では準MCも務めた[7]。
「TEKKEN World Tour Online(Asia-Pacific East)」で2年連続準優勝[2]。『鉄拳7』では「Manga Con 2018(3on3)」や「HizaMattariCup2019(5on5)」で優勝[4]。2019年12月には「STARGAMERS COMMUNITY FESTIVAL GIRLS ONLY BATTLE」でリロイ・スミスを使用して優勝している[5]。
2016年から2022年2月までeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」に所属し[8][9]、「Team GRAPHT」でも2017年3月から2020年3月まで活動していた[10][11]。また、2022年2月までレッドブルがスポンサー契約していた[8][9]。徳島県徳島市出身で[3][1]、東新町商店街で開催された「マチ★アソビ」のeスポーツ普及イベントにも出演した[12][13][14]。
来歴・人物
生い立ち・学生時代
徳島県徳島市生まれ[1]。祖父は建設会社勤務の日曜大工好きで、父親はゲーム好きだったという[15]。父親がPlayStationのバイオハザードシリーズをプレイする様子を姉や弟と眺めたり、スーパーファミコンでは『ドラゴンクエストVI』や『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』、『スーパードンキーコング』などをプレイしたりしていたという[15]。工業高校の建築科に進学[16]。
高校では、同級生の男子とゲームセンターに遊びに行ったことがきっかけで『鉄拳』に出会う[17][18]。門限は20時ながら、自転車で45分かけて1ゲーム50円のゲームセンターに、平日も土日も通っていたという[16]。ゲームセンターで女子高生3人は珍しかったらしく、写真を撮られたりWeb上の掲示板でも話題になったという[16][18]。また、PlayStation 2では『マイホームをつくろう』をプレイしていたという[19]。
就職、転職、プロゲーマーへ
徳島県立徳島科学技術高等学校[20]卒業後は徳島県内の建築設計事務所に就職するが、1年ほどで会社が倒産[19][18]。アルバイトを経てアパレル会社に就職。就職してからも『鉄拳』のプレイは続けており、アパレル会社は土日の大会にも理解があったという[18]。また、香川県や和歌山県など徳島県外のゲームセンターにも遠征していたり、バンダイナムコエンターテインメントに誘われて、日本国外の鉄拳イベントに参加していたという[18]。鉄拳での使用キャラクターはシャオユウで[21][6]、使用キャラクターの全国ランキングで1位だった[22][23]。
2016年(平成28年)11月にeスポーツチームCYCLOPS athlete gamingの公募を受け、当初は兼業のつもりであったが、会社からは月給を出すので専業でゲームに専念することを勧められる[22]。親の反対を押し切って23歳でアパレル会社を退職し、日本人で2人目の女性プロゲーマーになる[22][3]。大阪に転居し[18]、引っ越し当初はオンライン環境は脆弱であったため、ゲームセンターでも訓練していた[24]。使用デバイスはRazer Pantheraであり、筐体でのプレーを好む[6]。スポンサーには30歳までは続けない旨を伝えていたといい[25]、インタビューでも結婚したとしたら引退するつもりと答えている[26]。
プロゲーマーとしての活動
2017年(平成29年)3月からはTeam GRAPHTにも所属[10]。同年7月にはOCA大阪デザイン&IT専門学校で開催された特別講義「トッププロゲーマーたちによる特別講義」の講師も務めた[23]。2018年(平成30年)1月にはレッドブルがスポンサーにつく[1]。『鉄拳7』では「Manga Con 2018(3on3)」や「HizaMattariCup2019(5on5)」で優勝[4]。Twitterでもファンを獲得し、タイのYouTuberなど海外からもインタビューも受けた[27][28]。なお、鉄拳シリーズの段位は、『鉄拳6BR』で紅蓮、『鉄拳タッグトーナメント2』で鬼神、『鉄拳7』で聖帝、『鉄拳7FR』で煌帝[6]。
ロンドンブーツ1号2号の田村淳[29]と元モーニング娘。の矢口真里[30]がMCを務めるeスポーツの番組『YUBIWAZA』では2018年4月12日の初回放送にゲスト出演し[29]、その後も準MCとして出演した[7]。同年5月には徳島市の東新町商店街で開催された「マチ★アソビvol.20」ではeスポーツ普及イベントに出演し、徳島県知事の飯泉嘉門とも対戦している[31][14]。10月6日の「マチ★アソビvol.21」でもトークショーに出演し、飯泉知事や浜村弘一とも対談した[13][14]。同年11月には、岡山市の「eスポーツ鉄拳ゲーミングフェアin岡山」にも出演し、岡山県知事の伊原木隆太や、逢沢一郎、高井崇志と対戦している[32]。
一方でeスポーツ普及のために動画配信も実施し[33]、2019年には関東に転居[5]。インタビューでは自身が女性蔑視に苦慮したことを語り[34][35][28][22]、「女の子でゲームのうまい子に、『プロを目指してみない』と誘っても、『ネットで叩かれるからやりたくない』と言うんです」[24]、「自分がメディアに出ることで競技者が増えていき、プロゲーマーの社会的地位が向上することを目標にしています」[26]と語っている。また、ときどとともにプロeスポーツ選手として、「eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会」の構成員を務めた[36]。2020年(令和2年)3月にはTeam GRAPHTの契約が終了した[11]。
契約終了、その後
2022年(令和4年)2月、たぬかながMildomのライブ配信で行った「(身長が)170ないと、正直人権無いんで」との発言が問題視される[8][注 1]。たぬかな自身は「高身長が好きって言いたいだけでした…いつもの配信の身内ノリで言葉が悪くなっちゃいました」と弁明したが[9]、炎上して再度謝罪した[8][9]。これに対して評論家の古谷経衡は「「人権」という言葉をあまりにも簡単に乱用した」と批判し[37]、ITジャーナリストの篠原修司は「人権ない」が「そのステージに挑戦する資格がない」という意味のゲーム用語であり、「自分の恋愛対象は身長170cm以上の男性」と言いたかったのではないかと指摘した[38]。
2022年2月の騒動を受け、たぬかなはYouTubeの動画やInstagramのアカウントを削除[39]。CYCLOPS athlete gamingやレッドブルとの契約も終了となった[8][9][注 2]。翌2023年(令和5年)1月20日、Twitchにておよそ1年ぶりに配信を行い、現在は徳島に戻っていて髪を黒くして仕事募集中であることを公表[40][41]。がんで闘病中の父が亡くなったことにも触れ、「しょうもないヤツらに負けんなよ」「お前はピンチをチャンスにして頑張れよ」という父の遺言で配信を決めたことを明かした[41]。
また、この配信では「差別的な発言をしたことについて私に非しかない」[40][41]「言葉として『人権がない』という発言は悪かった」[40]と改めて謝罪したが[40][41]、実家に嫌がらせの電話をしてきて家族の中で女性が出たときだけ謝罪を迫っていた男性や、聴講者が30名程度の配信の情報を拡散したマスコミについて疑問を呈した[41]。また、身長170cmに関する質問について「私の好みとしては対象に入らないという意味では今も変わっていない」「好みの話」と返答した[41][注 3]。同年27日にもライブ配信を行い、契約解除でかつてのチームメイトに迷惑をかけたことを謝罪した[43]。
主な大会戦績
- ComboBreaker 2017 - 鉄拳部門3位[4]
- Manga Con 2018(3on3)- 鉄拳7優勝[4]
- WESG 2018-2019 Grand Final 鉄拳7 エキシビショントーナメント女子部門 - 優勝[4]
- TEKKEN World Tour Online (Asia-Pacific East) - 2年連続準優勝[2]
- HizaMattariCup2019(5on5) - 鉄拳7優勝[4]
- STARGAMERS COMMUNITY FESTIVAL GIRLS ONLY BATTLE(2019年12月) - 優勝(リロイ・スミス使用)[5]。
脚注
注釈
- ^ 2022年2月15日にMildom(ミルダム)のライブ配信にて、自宅でUber Eatsを利用した際に男性配達員から連絡先を尋ねられたと明かした。その行動に対して恐怖を抱くと同時に、その配達員の身長が低いことから興味を持てなかったと話した[9]。たぬかなはその後、「170ないと、正直人権ないんで。170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで」などと発言し[9]、それを注意した視聴者に対して「ほんまちっちゃい男に人権あるわけないだろお前、調子のんな」と返答した[9]。
- ^ ブロードメディアeスポーツ社は「2022年2月15日の『たぬかな』選手の配信中における不適切な発言と姿勢は、当社として決して容認できるものではなく、選手契約解除という判断に至りました。当社は、いかなる差別的・侮辱的な行為や言動・SNS等での発言も許されるものではないと認識しており、すべての人にとっての多様性を大切にしております。今後、所属選手の教育、指導等管理体制を強化し、再発防止を徹底して参ります。」との声明を発表している[9]。
- ^ 「ジャニーズは170以下の人多いですけど」などの質問には「持ってる人っていうのは別っていうのは分かるやん。私はあなたみたいな持たざる人の中での話をしているんですよね」と回答し[41][42]、続けて「身長なんて些末な問題やんそんな人からしたら。顔がめっちゃいいとかさ。サッカーめっちゃ強いみたいな人からしたらクソ些末な問題やねん。お前らが身長ないのがあかんっていう話をしてんねんな。お前らもうその範疇入っていないから、身長くらいはがんばれよって話をしていただけやねん。持たざる者のことを言ってるねん。別に持ってる人は本人そんな気にしてない」と強調した[41][42]。
出典
- ^ a b c d e f g 徳島新聞 2018a, (2/2)。
- ^ a b c d e 木鋪 2021b, (3/3)。
- ^ a b c 小松 2019a, p. 4.
- ^ a b c d e f g h i j 緑里孝行 (2020年2月18日). “eスポーツ国際大会の優勝経験選手と対戦できるイベントが大阪にて開催決定! 「鉄拳7」、「ぷよぷよeスポーツ」、「太鼓の達人」を採用。無料試遊台も設置”. GAME WATCH. 2022年4月3日(UTC)閲覧。
- ^ a b c d “【鉄拳7】国内鉄拳最強女王たぬかなインタビュー「やり込みが報われて安心しました」”. ファミ通AppVS. KADOKAWA Game Linkage. (2019年12月22日) 2019年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月2日(UTC)閲覧。
- ^ a b c d “たぬかな|メンバー|CYCLOPS athlete gaming -CAG-(サイクロプス アスリート ゲーミング)”. cyclops-osaka.jp. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月27日(UTC)閲覧。
- ^ a b “たぬかな「優勝賞金は一瞬で…調子乗りなので」海外で優勝、ケロットカップ3人抜き”. デイリースポーツonline. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- ^ a b c d e ITmedia News (2022年2月18日). ““170cm未満人権無し”発言のプロゲーマー「たぬかな」氏、選手契約解除に”. 産経ニュース. 産経新聞社. 2022年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月27日(UTC)閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “「170cm以下の男は人権ない」不適切発言のプロゲーマー、所属チームが契約解除 「当社として決して容認できるものではない」”. J-CASTニュース. (2022年2月17日) 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- ^ a b “『Team GRAPHT』が『CYCLOPS OSAKA athlete gaming』所属のどぐら選手、GO1選手、たぬかな選手、黒豆選手とのサポート契約締結を発表!”. eSportsTime. (2017年3月3日) 2022年4月3日(UTC)閲覧。
- ^ a b 篠原修司 (2022年2月18日). “「人権ない」不適切発言で炎上の女性プロゲーマー、チームが選手契約を解除。プロゲーマー復帰は絶望的か?”. Yahoo!ニュース. 2022年4月3日(UTC)閲覧。
- ^ 徳島新聞 2018a.
- ^ a b 徳島新聞 2018b.
- ^ a b c 井上郷平「徳島県内におけるeスポーツの可能性と課題」『徳島経済』2020 Autumun、2020年、87-100頁(94頁)。
- ^ a b 小松 2019a, p. 2.
- ^ a b c 小松 2019a, p. 3.
- ^ 鈴木 2019.
- ^ a b c d e f 早川清一朗 (2020年7月21日). “就職先の倒産を乗り越えてプロゲーマーに 徳島出身たぬかなが歩んだ軌跡”. GAMEクロス. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- ^ a b 小松 2019b, p. 1.
- ^ 小松 2019, p. 4.
- ^ “たぬかなのプロフィール”. GAMEクロス. 2021年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月20日閲覧。
- ^ a b c d 鈴木 2019, p. 2.
- ^ a b “OCA大阪デザイン&IT専門学校が「トッププロゲーマーたちによる特別講義」を7月23日に開催”. 4gamer.net. (2017年7月5日) 2022年4月3日(UTC)閲覧。
- ^ a b 木鋪 2021b, p. 2.
- ^ 小松 2019b, p. 4.
- ^ a b 鈴木 2019, p. 3.
- ^ StolenHeart (2018年6月30日). “รวมเหล่านักสู้สาวในแวดวง Fighting ผู้โดดเด่น”. Gaming Dose. 2022年4月2日(UTC)閲覧。
- ^ a b John 'Velociraptor' Guerrero (2018年12月27日). “What it's like to be a female fighting gamer; Core-A speaks with YUYU, Tanukana, Canis, Kayo Police and Mimi 'Being female, the difficulties I faced were when I got stronger' - Tanukana”. ’’EVENT HUBS’’. 2022年4月2日(UTC)閲覧。
- ^ a b 株式会社毎日放送 (2018年4月6日). “ロンブー淳と矢口真里がe- SPORTSの番組『YUBIWAZA』のMCに! ロンブー淳「受験が終わってからゲーム解禁!」”. PR TIMES. 2022年4月2日(UTC)閲覧。
- ^ E TALENT BANK (2021年1月31日). “矢口真里、妹作の“息子に噛まれた”チョコネイルに反響「センスある」「可愛い」”. exciteニュース. 2022年6月19日(UTC)閲覧。
- ^ 徳島新聞 2018a, p. 1.
- ^ 筧誠一郎『eスポーツ地方創生 ― 日本における発展のかたち ―』白夜書房、2019年、ISBN 978-4864942263。
- ^ 小松 2019b, p. 3.
- ^ 木鋪 2021a.
- ^ 木鋪 2021b.
- ^ “日本のeスポーツの発展に向けて~更なる市場成長、社会的意義の観点から~ 報告書概要 令和2年3月”. 日本eスポーツ連合. 2022年4月2日(UTC)閲覧。
- ^ 古谷経衡 (2022年2月17日). “「人権」という言葉の危うき乱用―”170cmない男に人権ない”暴言の本質”. Yahoo!ニュース 2022年9月27日(UTC)閲覧。
- ^ 篠原修司 (2022年2月18日). “人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)”. Yahoo!ニュース. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- ^ “CYCLOPSが不適切発言のプロゲーマー「たぬかな」氏との選手契約を解除”. 文化 / eSports. GameBusiness.jp. (2022年2月17日) 2022年4月3日(UTC)閲覧。
- ^ a b c d “「身長170センチ未満の男性に人権がない」発言の元プロゲーマー・たぬかな、約1年ぶりにライブ配信で謝罪「お仕事募集しています」”. ABEMAエンタメ. ABEMA TIMES. (2023年1月20日) 2023年1月21日(UTC)閲覧。
- ^ a b c d e f g h モデルプレス 2023.
- ^ a b “「170センチ未満は人権ない」で炎上のゲーマー・たぬかな、1年ぶり配信で挑発連発「お前らが身長ないのがアカン」|よろず〜ニュース”. よろず〜ニュース. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “たぬかな、契約解除について語る「チームメートには超迷惑かけちゃった」” . ABEMAエンタメ. ABEMA TIMES. 2023年2月10日(UTC)閲覧。
参考文献
- 小松大騎 (2019年3月25日). “地方発26歳女性プロゲーマー(上)ゲームが「部活」だった”. 産経ニュース. 産経新聞社. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- 小松大騎 (2019年3月25日). “地方発26歳女性プロゲーマー(下)「鉄拳」は人生”. 産経ニュース. 産経新聞社. (2019年3月26日) 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- 鈴木朋子 (2019年9月11日). “たぬかな 23歳で退社しプロゲーマーになった「覚悟」”. 日経xwoman. 日経BP社. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- 木鋪虎雄 (2021年6月24日). “女性ゲーマーたぬかなが嘆くeスポーツ界の女性蔑視。結果を出しても国内外から誹謗中傷がある”. Sportiva. 集英社. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- 木鋪虎雄 (2021年6月24日). “たぬかなが困惑する「無敵の人」。女性ゲーマーの芽を摘む「容姿への侮辱」がネット上に作り上げられている”. Sportiva. 集英社. 2022年2月27日(UTC)閲覧。
- 徳島新聞 (2018年5月16日). “徳島市出身・女性プロeスポーツ選手 たぬかなさんインタビュー”. 徳島新聞電子版. 徳島新聞社. 2022年4月2日(UTC)閲覧。
- 徳島新聞 (2018年10月6日). “【マチ★アソビvol.21】たぬかなさん「徳島からもeスポーツ選手を」 ファンとの対戦やトークショー”. 徳島新聞電子版. 徳島新聞社 2022年4月2日(UTC)閲覧。
- “「170cmない男に人権ない」発言で炎上のたぬかなが1年ぶり配信で謝罪 「“お前ら”が身長ないのがあかん」との煽り発言も”. モデルプレス. (2023年1月21日) 2023年1月21日(UTC)閲覧。
関連項目
外部リンク
- たぬかな - ウェイバックマシン(2022年2月20日アーカイブ分) - CYCLOPS athlete gaming
- たぬかな (@kana_xiao) - Twitter
- たぬかな (@cyclops_tanukana) - Twitch
- たぬかな - Mildom
(関連動画)
- Yahoo Esports (2017年6月1日). Conversations and Fireballs - Tanukana on Tekken and Team Cyclops - YouTube
- 徳島新聞動画 TPV(Tokushima Press Video) (2018年5月5日). 【マチ★アソビ】徳島出身女性プロeスポーツ選手たぬかなさんイベント - YouTube
- 神戸新聞社(kobedigital) (2018年12月27日). 加熱する「eスポーツ」② プロゲーマーたぬかな選手インタビュー - YouTube
- That Blasted Salami (2019年5月14日). CAG/RB|Tanukana Interview - EVO Japan 2019 - YouTube
- SpaghettiRip (2019年3月17日). One of the Most Intense Sets of 2019 so far - YUYU vs Tanukana - WESG 2019 GF - YouTube