江崎道朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
えざき みちお[1]
江崎 道朗[1]
生誕1962年????[1]
福岡県大川市
国籍日本の旗 日本
出身校九州大学文学部哲学科[1]
職業評論家 拓殖大学大学院客員教授
雇用者日本を守る国民会議[1]日本会議[1]

江崎 道朗(えざき みちお、1962年[1] - )は、日本評論家情報史学者。専門は安全保障インテリジェンス近現代史研究。

人物[編集]

福岡県大川市生まれ[2]福岡県立伝習館高等学校を卒業。1984年九州大学文学部哲学科を卒業。「日本を守る国民会議」事務局、日本青年協議会月刊誌『祖国と青年』編集長[1]を経て、1997年から日本会議事務総局に勤務[1]日本会議国会議員懇談会の政策研究を担当する専任研究員。2020年3月には渡瀬裕哉倉山満とともに「救国シンクタンク」を設立した[3][4]。 

主張[編集]

  • 2022年ロシアのウクライナ侵攻に関し、日本のロシアへの金融制裁を評価。「人類の文明の進歩に逆行する行為」と非難している[5]
  • 2019年-2020年香港民主化デモに関係し、台湾への緊張をもたらし、さらには先島諸島に自衛隊が配備されている理由を述べ「今日の香港、明日の台湾、明後日の沖縄」であると述べている[6]
  • 日本に対外インテリジェンス機関がないことから、ロシアや中国のプロパガンダに反論できる『ファクトの調査能力』がないと主張している[7]
  • 2017年アメリカのトランプ大統領が韓国を訪問した際の声明のポイントを以下の4点とした。[8]ロシア革命100周年に際して、改めて共産主義の問題点を強調 ②20世紀において最大の犠牲者を生んだのは戦争ではなく、共産主義であったと指摘。 ③共産主義のっ脅威は現在進行形であると指摘。 ④アメリカ・ファーストを掲げるが、共産主義・全体主義と戦う同盟国と連携し「世界の」自由を守る方針を貫くと表明。

受賞歴[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • コミンテルンルーズヴェルトの時限爆弾―迫り来る反日包囲網の正体を暴く』 展転社、2012年12月。ISBN 978-4886563804
  • アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』 祥伝社新書、2016年9月。ISBN 978-4396114817
  • マスコミが報じないトランプ台頭の秘密』 青林堂、2016年10月。ISBN 978-4792605681
  • コミンテルンの謀略と日本の敗戦PHP研究所PHP新書」、2017年8月。ISBN 978-4569836546
  • 『日本は誰と戦ったのか コミンテルンの秘密工作を追求するアメリカ』 KKベストセラーズ、2017年12月、ISBN 978-458-413829-8
  • 『日本占領と「敗戦革命」の危機』 PHP新書、2018年8月、ISBN 978-4-569-84129-8
  • 『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』 KADOKAWA、2018年12月、ISBN 978-4046040794
  • 『フリーダム 国家の命運を外国に委ねるな』展転社、2019年1月。ISBN 978-4886564726 
  • 『天皇家 百五十年の戦い』 ビジネス社、2019年4月、ISBN 978-4828420783
  • 『朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作』 PHP新書、2019年8月、ISBN 978-4569843490
  • 『日本外務省はソ連の対米工作を知っていた』 育鵬社、2020年3月。ISBN 978-4-594-08445-5
  • 『インテリジェンスと保守自由主義 新型コロナに見る日本の動向』 青林堂、2020年5月。ISBN 978-4-7926-0677-0
  • 緒方竹虎と日本のインテリジェンス』 PHP新書、2021年7月、ISBN 978-4-569-84992-8
  • 『日本人が知らない近現代史の虚妄 インテリジェンスで読み解く第二次世界大戦』 SB新書、2021年12月。ISBN 978-4-8156-1182-8
  • 『米中と経済安保 インテリジェンスで読み解く』 扶桑社、2022年3月。ISBN 978-4-594-09077-7
  • 『日本の軍事的欠点を敢えて示そう』 かや書房、2023年2月。ISBN 978-4910364254
  • 『なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか』 KADOKAWA、2023年4月

共編著[編集]

翻訳・解説[編集]

  • リー・エドワーズ英語版『現代アメリカ保守主義運動小史』 渡邉稔訳・解説、明成社、2008年8月。監修
    • リー・エドワーズ『現代アメリカ保守主義運動小史』 渡邉稔訳・解説、育鵬社、2021年8月。ISBN 978-4594089450
  • 山内智恵子『ミトロヒン文書 KGB・工作の近現代史』ワニブックス、2020年9月。監修
  • 編訳『米国共産党調書 外務省アメリカ局第一課作成』扶桑社、2021年5月
  • 山内智恵子『インテリジェンスで読む日中戦争』ワニブックス、2022年8月。監修

連載[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i コミンテルンとルーズヴェルトの時限爆弾―迫り来る反日包囲網の正体を暴く 著者等紹介”. 紀伊國屋書店. 2018年9月23日閲覧。
  2. ^ 江崎 道朗”. facebook. 2017-03-012閲覧。
  3. ^ 救国シンクタンク設立の理由 江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】
  4. ^ 「救国シンクタンク」はじめました倉山満の砦 誰も教えない時事と教養
  5. ^ ロシアへの金融制裁に踏み切った背景とは?日本が選択したもの - (1/6)|ニフティニュース
  6. ^ 文化人放送局『生田のいくバズ』 2019年7月10日
  7. ^ 「ハイブリッド戦争」時代における対外インテリジェンス機関の重要性とは | 日刊SPA!
  8. ^ author.., 江崎道朗, 1962-. 日本占領と「敗戦革命」の危機. ISBN 978-4-569-84129-8. OCLC 1049984813. http://worldcat.org/oclc/1049984813 
  9. ^ 正論大賞に笹川陽平氏 新風賞は江崎道朗氏、特別賞に李登輝氏産経デジタル

外部リンク[編集]