東和銀行
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() 東和銀行本店(2006年12月) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本店所在地 |
![]() 〒371-8560 群馬県前橋市本町二丁目12番6号 |
設立 | 1917年6月11日 |
業種 | 銀行業 |
法人番号 |
2070001003514 ![]() |
金融機関コード | 0516 |
SWIFTコード | TOWAJPJT |
代表者 | 代表取締役頭取 江原洋 |
資本金 | 386億円 |
発行済株式総数 | 4,468万株 |
総資産 | 2兆5,157億円 |
従業員数 | 1,440人 |
決算期 | 3月31日 |
外部リンク | https://www.towabank.co.jp/ |
東和銀行のデータ | |
---|---|
法人番号 |
2070001003514 ![]() |
店舗数 | 94店(2020年9月30日) |
貸出金残高 | 1兆4,944億円 |
預金残高 | 2兆978億円 |
株式会社東和銀行(とうわぎんこう、英称:The Towa Bank, Ltd.)は、群馬県前橋市に本店を置く第二地方銀行。通称「東和」「東和銀」。
経営
群馬県・埼玉県を中心に店舗網を構築。東京都・栃木県にも店舗を設置[1]。「地域から頼られる銀行」を目指し、取引先の本業支援を行う「お客様支援活動」に取り組んでいる。
同じ北関東で本店を置く県が異なる栃木銀行、筑波銀行と連携協定を結んでいる[2]。
優遇サービス
給与又は年金を振込指定、もしくは公共料金の払込指定や住宅ローン契約がある場合、「カタクリのはな」総合口座の申込みにより、ATMの時間外手数料や他行ATM手数料が所定回数無料等の優遇特典がある。
キャラクター
キャラクターとして『あらいぐまラスカル』のラスカルを採用している。預金通帳やキャッシュカードを始め、様々な物(ノベルティグッズ、コップやティッシュペーパー)にその姿が描かれている。
2014年(平成26年)4月からは、「TONTONのまち前橋」のキャラクター「ころとん」を採用した「とんとん通帳」を採用。預金通帳やキャッシュカードを、ラスカルの描かれたデザインか「ころとん」のデザインか通常のデザインか、何れかを選択できる。
手数料
詳細は「主な手数料一覧」を参照
店舗
- 2014年3月31日時点、本店・支店・出張所(ATMコーナーは含まず)あわせて94店舗である。
- 群馬県38店、埼玉県42店、東京都8店、栃木県3店と埼玉県が最も店舗数が多い。
- このほかにインターネット支店1店、及び振込専用支店2店がある。
沿革
- 1917年6月 - 現在の群馬県館林市にて群馬貯蓄無尽株式会社として設立[3]。
- 1918年4月 - 本店を前橋市に移転。群馬無尽株式会社に商号変更。
- 1942年9月 - 群馬無尽株式会社、関東無尽株式会社、上毛無尽株式会社が合併し、群馬大生無尽株式会社設立。
- 1949年5月 - 大生無尽株式会社に商号変更。
- 1951年9月 - 小川無尽株式会社(本店:埼玉県比企郡小川町)と合併。
- 1951年10月 - 相互銀行に転換、株式会社大生相互銀行に商号変更。
- 1989年2月 - 普通銀行に転換、株式会社東和銀行に商号変更。
- 1994年6月 - 増田熙男が頭取に就任。
- 2002年1月- ATMの365日稼動開始。
- 2006年4月- セブン銀行とATM利用提携開始。
- 2007年5月- 吉永國光が頭取に就任。
- 2014年12月- 栃木銀行、筑波銀行と地域健在活性化のための広域連携協定を締結[2]。
- 2018年11月- イーネット・ローソン銀行とATM利用提携開始。
脚注
- ^ 営業店のご案内東和銀行(2019年11月18日閲覧)
- ^ a b 北関東地域銀行三行による「地域経済活性化に関する広域連携協定」締結について筑波銀行ニュース・リリース(2014年12月19日)2019年11月18日閲覧
- ^ 沿革 1917〜2012 (PDF)
関連項目
外部リンク
|