ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO
「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」 | ||||
---|---|---|---|---|
麻倉未稀 の シングル | ||||
B面 | 横須賀Break dance | |||
リリース | ||||
規格 | EP | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | キングレコード | |||
作詞・作曲 | Jim Steinman、Dean Pitchford 日本語詞:売野雅勇 |
|||
チャート最高順位 | ||||
麻倉未稀 シングル 年表 | ||||
|
||||
「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」(ヒーロー ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー)は、1984年11月5日に発売された麻倉未稀の11枚目のシングルである。発売元はキングレコードでレコードレーベルは「クリスタルバード」。
テーマ曲として[編集]
スクール☆ウォーズのテーマ曲[編集]
1984年に公開された米国映画『フットルース』の挿入歌であるボニー・タイラーの「Holding Out for a Hero」の日本語カヴァー。
TBS土曜21時台の大映ドラマ『スクール☆ウォーズ』の主題歌として使用され、ドラマと共にヒットした。ドラマのオープニングでは「ヒーロー」と表記されており、前奏で芥川隆行による以下のオープニングナレーションが挿入される。
「この物語は、ある学園の荒廃に闘いを挑んだ一人の教師の記録である。高校ラグビー界において全く無名の弱体チームが、この教師を迎えた日から、わずか7年にして全国優勝を成し遂げた奇跡を通じて、その原動力となった愛と信頼を、余す所なくドラマ化した物である。」(第1話、第2話)
「この物語は、ある学園の荒廃に闘いを挑んだ熱血教師たちの記録である。高校ラグビー界において全く無名の弱体チームが、荒廃の中から健全な精神を培い、わずか数年で全国優勝を成し遂げた軌跡を通じて、その原動力となった信頼と愛を、余す所なくドラマ化した物である。」(第3話以後)
主題歌「ヒーロー」が流れる『スクール☆ウォーズ』のオープニングでは、「この物語は…」のナレーションに合わせて伏見工業高校ラグビー部(ドラマでの川浜高校のモデル)が入場するシーンが最初に登場し、次いで学校内をバイクが走り、窓ガラスが次々と破られ(この場面で『スクール☆ウォーズ』の番組ロゴが表示された)、昇降口で生徒が喝上げされる映像が特徴的である。又、「ONE FOR ALL」と「YOU NEED A HERO」の欧文フッターも表示された。なお、日本語版は主語が「あなた」であるが、英語版の元の歌詞は「I need a hero」と主語は「私」である。
このドラマのプロデューサーを務めた大映テレビの春日千春は『フットルース』を観た時に、映画そのもの以上にこの曲に魅せられたということで目を付け、ドラマ主題歌を選ぶ時に「これしか無い」と確信して決めたと言う[1]。
前奏で伏見工業高校ラグビー部が入場する映像が流れたことから、現在でもテレビ番組などでラグビーの話題が出る時は、BGMにこの「ヒーロー」が流れる事が多い。
なお、オリコンチャートでは最高週間19位留まりだったが、ロングヒットとなり18.1万枚のセールスを記録した。麻倉自身、1983年11月発売の「黄昏ダンシング」に次ぐ2番目のヒット曲となった[2]。
麻倉本人の話によると、最初この曲はアルバムの中の1曲という予定で制作されたものであり、レコーディング作業の最中に上記のようにドラマ主題歌になることが決まり、急遽レコーディングし直したと言う[3]。
その他のテーマ曲[編集]
- プロボクサー・浜田剛史が入場曲に使用していた。
- 日本の男子プロレス団体・新日本プロレスのレスラー集団(ユニット)『青義軍』が、イメージソング・リング入場曲としても使用している。
- ボニー・タイラーの原曲が韓国プロ野球・KTウィズに2015年から所属しているアンディ・マルテの球団公式応援歌として使われている。なお、韓国では「スクール☆ウォーズ」の知名度はなく、アメリカ合衆国のヒット曲としてのみ知られている。
収録曲[編集]
- ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO
- 作詞・作曲:Jim Steinman、Dean Pitchford 日本語詞:売野雅勇 編曲:渡辺博也
- 訳詞ではあるが、サビの半分以上は英語のままであり、最後のサビの繰り返し部分では日本語が全くない。
- 横須賀Break dance
- 作詞:麻倉未稀 作曲:Michael Lin 編曲:戸塚修
カバー[編集]
ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO
- 葛城ユキ - 1984年7月5日発売。歌詞は麻倉版とは異なるが、作詞は麻倉版と同じく売野雅勇である。
- 小柳ルミ子 - 1987年、第38回NHK紅白歌合戦で歌唱。歌詞は麻倉版とは異なり、片桐和子による日本語詞である。小柳版はレコード・CD化はされていない)
- REIKA - 2002年5月に稼動したアーケードゲーム『pop'n music8』にて収録)
- 大黒摩季 - 2004年。映画『スクールウォーズ・HERO』の主題歌として使用された。
- デーモン閣下 - 2008年(魔暦10年)。『GIRLS' ROCK √Hakurai』に収録。
- 岡野ひなた(田中美海)、片岡メグ(松浦チエ)、矢田桃花(諏訪彩花) - テレビアニメ『暗殺教室』のキャラクターソングとして、BD&DVD第1巻の初回生産限定版特典CDに収録。その後、アルバム『暗殺教室 ベストアルバム ~Music Memories~』に再録。
関連項目[編集]
- スチュワーデス物語:フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング
- 乳姉妹:夜明けのランナウェイ(ドラマ版曲名:RUNAWAY)
- Saints Row: The Third(原曲版を挿入歌として使用)
脚注[編集]
- ^ 「スクール★ウォーズ」を作った男(山中伊知郎・著、洋泉社、2004年、 ISBN 4-8969-1792-8 )p.130
- ^ 1968 - 1997 オリコン チャート・ブック(1997年12月11日第1刷)p.12
- ^ “麻倉未稀、「ヒーロー」の裏話を明かす 本当はアルバム収録の1曲だった”. デイリースポーツ (2017年10月14日). 2017年10月19日閲覧。