ツイキャス
![]() | |
URL | https://twitcasting.tv/ |
---|---|
言語 |
|
タイプ | ライブストリーミング |
運営者 | モイ株式会社、Moi Labs |
設立者 | サイドフィード株式会社 |
主要人物 | 赤松洋介(創業者) |
収益 |
ポイント販売 94.84% チケット・コンテンツ販売手数料 3.83% メンバーシップ販売手数料 1.08% 広告 |
登録 | 任意 |
開始 | 2010年 |
現在の状態 | 運営中 |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社 |
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒101-0048 東京都千代田区神田司町二丁目8番地1 |
設立 | 2012年2月29日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
5010001145409 ![]() |
事業内容 |
ライブ配信コミュニティ「ツイキャス」の開発・運営 アバター通話アプリ「パルミン」の開発・運営 ルームで語れるSNS「Catly」の開発・運営 |
代表者 | 赤松洋介(代表取締役社長) |
資本金 | 7億6900万円 |
売上高 |
65億52百万円 (2022年1月期現在)[1] |
営業利益 |
2億2百万円 (2022年1月期現在)[1] |
経常利益 |
2億6百万円 (2022年1月期現在)[1] |
純利益 |
2億46百万円 (2022年1月期現在)[1] |
純資産 |
9億46百万円 (2022年1月期現在)[1] |
総資産 |
26億39百万円 (2022年1月期現在)[1] |
従業員数 |
34名 (2022年2月現在) |
決算期 | 1月31日 |
主要株主 |
赤松洋介 55.29% イーストベンチャーズ投資事業有限責任組合 15.88% Mandala Capital Limited 4.28% グローバル・ブレイン6号投資事業有限責任組合 3.83% SBI AI&Blockchain投資事業有限責任組合 3.83% (2022年2月現在)[2] |
関係する人物 |
芝岡寛之(取締役) 入山高光(取締役) 本田謙(社外取締役) |
外部リンク | https://about.moi.st/ |
ツイキャス(TwitCasting)は、モイ株式会社が運営する、iPhoneやAndroid端末、PCなどから手軽にライブ配信を行えるサービスである。芸能人や企業による配信も行われている。Twitter運営会社のTwitter, Inc.とは資本関係や人的関係は一切ない。
概要[編集]
![]() |
高画質放送ができるUstreamに対して、ツイキャスは質にはあまりこだわらず、手軽に配信ができるのが特徴である。配信方法はライブ配信か、ラジオ配信(音声のみ配信し、画面には静止画を表示)から選ぶことができる。配信・コメントには登録およびログインが必要。ただし、コメントを投稿しない視聴の場合は、ログインは不要。
Twitter、Facebook、Google、Instagramのアカウントと同期する形で登録できる。かつて日本語版ではmixiアカウントでも登録できたが、すでに新規登録は終了しており、ログインのみ可能となっている。また、現在はツイキャス専用アカウントからログインすることも可能[3]。
2020年6月から7月においてシステム更新でInstagramアカウントのみによるアカウントの新規作成とログインが不可能になった。
Instagramアカウントを利用してツイキャスにログインするには、ログイン画面でInstagramのIDとパスワードを入力し、モイからアカウント宛に来るメールから認証番号を入手する必要がある。
沿革[編集]
- 2010年2月3日 - Twitterと連携するストリート・ライブキャスティング・サービス「TwitCasting Live for iPhone」のサービス開始[4]。
- 2010年5月11日 - 「ツイキャス・ビュワー for iPhone」公開
- 2010年12月10日 - PCからの配信に対応。
- 2011年2月3日 - 「ツイキャス・ビュワー for Android」公開。
- 2011年4月6日 - 「ツイキャス・ライブ for Android」を公開[5]。
- 2011年8月10日 - システムがリニューアルし、「ポイント」と「アイテムの差し入れ」機能を導入。
- 2012年2月29日 - 運営会社がサイドフィード株式会社(現:Moi Labs株式会社)から会社分割により誕生したモイ株式会社へ変更[6]。
- 2012年5月 - モイ株式会社の完全子会社として、Moi Corporation(米国子会社)を設立
- 2013年5月 - モイ株式会社が、East Ventures、伊藤将雄(ユーザーローカル代表取締役)ら個人投資家を引受先とする第三者割当増資を実施して6480万円を資金調達[7]。
- 2013年11月 - 本社を東京都千代田区神田小川町に移転
- 2014年6月 - モイ株式会社が、Sinar Mas Group、East Venturesを引受先とする第三者割当増資を実施して500万ドルを資金調達[8]。
- 2014年9月 - 本社を東京都千代田区神田司町に移転
- 2015年4月 - ツイキャス公式のCtoCチケット販売サービス「キャスマーケット」をリリース[9]。
- 2015年6月24日 - ライブ中に回転できる「まわし撮り機能」を公開[10]。
- 2015年9月16日 - ライブ配信回数が2億回を突破[11]。
- 2017年8月24日 - テレビCMを放映[12]。
- 2017年12月13日 - ツイキャスのコミュニティーアプリ「Casmo!」をリリース[13]。
- 2018年2月28日 - リスナーがライブ配信者の企画を支援できる機能「ツイキャス・キートス」をリリース[14]。
- 2018年4月25日 - ツイキャスが「仮想通貨送金」に対応[15]。
- 2018年6月27日 - ユーザーが「ツイキャス」を通じて収益化できる「ツイキャス・マネタイズ」機能(「アイテム収益」および「動画収益 (β)」機能)をリリース[16]。
- 2019年2月 - 「キャスマーケット」にてCtoCデジタルコンテンツ販売機能をリリース
- 2019年3月 - 国内事業に集中するため、Moi Corporation(米国子会社)を清算
- 2019年4月1日 - 任天堂株式会社の著作物の利用に関する包括的許諾契約締結[17]。
- 2019年4月10日 - モイ株式会社が、グローバル・ブレイン6号投資事業有限責任組合、KDDI新規事業育成3号投資事業有限責任組合、SBI AI&Blockchain投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資を実施して6億5,000万円を資金調達[18]。
- 2019年8月8日 - ゲーム実況アプリ「ツイキャスゲームズ」を公開[19]。
- 2020年3月4日 - 「キャスマーケット」にてユーザーが自身の配信を有料販売できる「プレミア配信」をリリース
- 2020年3月4日 - 公式配信オプションが利用できる「パブリック放送」をリリース[20]。
- 2020年7月8日 - PC上の画面をライブ配信できる「画面共有配信」機能を公開[21]。
- 2020年8月26日 - ライブ配信中に配信者と視聴者が同時に動画を視聴できる機能「シアターパーティ」を公開[22]
- 2020年8月28日 - 1枚のキャラクター画像から顔アニメーションを生成できるアプリ「ツイキャス Vメイカー」をAndroidにて先行リリース[23]
- 2020年10月 - 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク(Pマーク)」の付与認定
- 2020年11月11日 - 月額会費制のファンコミュニティを開くことができる「メンバーシップ」機能をリリース[24]
- 2021年1月8日 - HTTPストリーンミングの規格であるCMAFに対応[25]。
- 2021年2月22日 - ゲーム別で配信枠を検索できるゲームタイトル別の検索・視聴機能を追加[26]。
- 2021年3月12日 - アニメ放送「ツイキャスアニメ」を開始、初回放送として、TVアニメ「SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!」の一挙放送を実施[27]。
- 2021年4月27日 - 配信者のバーチャル活動を支援する公式支援プロジェクト「ツイキャス100V」を開始[28]。
- 2021年5月 - 「ツイキャス」の音声SNS機能として「ツイキャス・コール」機能をリリース[29]
- 2021年8月18日 - 日本語版サービス正式名称を「TwitCasting」から「ツイキャス」に変更[30][31]。
- 2022年4月27日 - モイ株式会社が東証グロースに上場[32][33]
ツイキャスのアプリ・ウェブサイト[編集]
- ツイキャス・ライブ(iOS版):ライブ配信アプリ
- ツイキャス・ビュワー(iOS版):ライブ視聴アプリ
- ツイキャス(Android版):ライブ配信・ライブ視聴アプリ
- ツイキャス(twitcasting.tv ):ライブ視聴サイト
- ツイキャスゲームズ (iOS版・Android版):ゲーム実況特化アプリ
登録ユーザー数[編集]
- 2010年 - 25万人
- 2011年 - 75万人
- 2012年 - 175万人
- 2013年3月 - 200万人[34]
- 2013年5月 - 250万人
- 2014年2月 - 500万人
- 2014年6月 - 750万人[35]
- 2015年4月 - 1,000万人[36]
- 2017年8月 - 2,000万人[37]
- 2018年 - 2,500万人[18]
- 2020年7月 - 3,000万人[38]
- 2021年7月 - 3,360万人(女性62%:男性38%)[2]
ツイキャスを利用した事件・不祥事[編集]
2018年の警察庁の調査では、Twitterを筆頭にひま部、LINE、マリンチャット(現:ORCA)に次いで5番目に被害児童数が多いという報告がされている[39]。
- 2015年7月27日 - 大手配信主を掲載した巨大ポスターを札幌駅、名古屋駅、大阪駅、渋谷駅、秋葉原駅に掲示したが、そのうち秋葉原駅採用分は「権利関係の問題」として掲示が見合わせられた[40]。
- 2017年1月24日 - 岡山県和気町在住のアルバイトの学童指導員の男(33才)が、県青少年健全育成条例違反容疑で岡山県警赤磐署に逮捕された。男は同月の16日と27日にツイキャスで知り合った少女が未成年(当時中学3年、15歳)と知りながら、同県赤磐市内に駐車した軽乗用車内で少女にみだらな行為をした。2月下旬に少女の母親が同署に相談して発覚した[41]。
- 2018年5月10日 - 滋賀県野洲市の会社員の男が、小学生の女子児童と性行為をしたとして強制性交の疑いで逮捕された。2人は前年12月9日、ツイキャスで知り合ったという[42]。
- 2018年7月3日 - 奈良県大和郡山市に住む自殺願望のあった県立高校1年生の女子生徒(16才)が、近鉄橿原線近鉄郡山駅で線路に飛び込んで電車と衝突し死亡。その際の様子をツイキャスでライブ配信していた[43]。
- 2018年7月25日 - 埼玉県所沢市に住む自称無職男性22才が、女子中学生を誘拐したとして千葉県警我孫子署に逮捕された。男性はツイキャスを通じて知り合った中学3年の女子生徒(14才)を未成年と知りながら誘い出し、21~23日まで所沢市の自宅アパートに寝泊まりさせた旨、容疑を認めている[44]。
- 2019年4月 - 男性配信者が無人島の上陸許可を得ようとしたが、安全上の理由により断られた。しかしその後、無人島ヘ無断上陸しサバイバル配信を実施。体調を崩し海上保安庁へ救助要請をする事態に発展した。島の所有者は状況によっては法的措置を取ることを示唆していた[45]。
- 2019年5月21日 - 男性配信者が無許可で公園内から配信し、通報を受けた職員に注意される事態に発展した。また、迷惑配信者としてサイト「探偵watch」に掲載された[46]。
- 2021年5月8日 - 名古屋市中川区伏屋に住む派遣社員の男が、警視庁東大和署に未成年者誘拐の疑いで逮捕された。ツイキャスを通じて知り合った東京都東大和市の女子中学生を未成年と知りながら2~6日の間自宅に連れ込んだ疑い[47]。
- 2021年6月25日 - 友人の交際相手の背中を包丁で切り付け軽傷を負わせたとして、歌舞伎町のキャバクラ店に務める34歳の女性が警視庁新宿署に殺人未遂容疑で逮捕された。その際の様子を女性の友人がツイキャスでライブ配信していた。
用語[編集]
- モイ
- ツイキャス内で使用されている挨拶。意味はフィンランド語で「こんにちは」。「モイモイ」の場合は「さようなら」を意味する。社長がフィンランドに行った時にこの言葉と出会い、広まった。
- なお、ライブ開始直後には、自動的にこの文字列が表示され、投稿する(内容変更可)か、しないかを選択できる。「モイ」は、運営会社の名称にも使用されている。
- ポイント
- 差し入れの時に使用される架空の通貨。ポイントは、リニューアル後初めてのログイン時、または、最後の差し入れから24時間経過した際に、100ptまで無料で自動チャージされる。有料でポイントを購入することもでき、PayPal・WebMoney・Amazon Payでの支払いのほか、アプリでは、アプリ内課金での決済ができる[48]
- また、配信者へ差し入れをすると、その配信者のサポーターになり、その人のレベルが上がった場合にポイントが付与される。サポーターランキングがあり、ランキング上位のほうが貰えるポイントは多い[48]。
- 差し入れ
- 閲覧者がポイントを使用してアイテムを購入し、配信者に渡すこと。配信者は、この差し入れによって「ライブがトップページに表示されやすくなる」「配信時間が延長できる」などの様々な効果を受けることができる[49]。
- お茶爆
- 配信収益対象アイテムである。視聴者は配信者に様々なアイテムを贈ることができるが、配信者の収益となるのはお茶爆のみとなる。見ている人は、無料ポイントと有料ポイントを保有しているが、その中も有料ポイントで投げられたお茶爆のみ配信者の収益になる。具体的には「有料ポイントで投げられたお茶爆の7割」が収益になる。
- もぐりん
- コメントをせず、アイテムを送らず、放送を視聴しているだけの人。
- 三点
- 配信者がリスナーに対し通知登録とサポーター登録とSNSのフォローをお願いすること。
- リプ禁
- 放送中にリスナー同士が返信機能を使いコメントするのを配信主が禁止すること。
- NG
- 荒らし行為を行ったり、放送スタイルにそぐわないリスナーをブロック(閲覧やコメント不能に)すること。
- 鳩(伝書鳩)
- ほかの配信でリスナーになっている人の話題が出たときに配信へ行き○○が△△さんの事を配信で言っていたとコメントすること。鳩自体が荒らしやケンカの原因になるため配信者によっては禁止している。
- コインください
- リスナーに向け配信延長用のコインをねだる事。
- お茶爆お願いします。
- MPを増やすためリスナーからお茶爆1、お茶爆10、100以上をお願いすること
- なおMPが増えるとキャストップページのオススメに乗りやすくなったりする。
- 星
- リスナーが配信者へ配信中アイテムを送ると星が増え星三つになったり、アイテム送信数がランキング上位になるとレベルアップ時のボ-ナスポイントが多くもらえる。ただし配信者のレベルが上がると星ゼロにリセットされる。
- コラボ
- 配信参加機能を有効にしている配信へ行き配信に参加すること。デフォルトではコラボ機能はオフになっている。
映像作品[編集]
ここではツイキャスオフィシャルYouTubeチャンネルにアーカイブされているCM/MVを紹介していく。
CM[編集]
CM公開日 | 題名 | 出演 | 備考 |
---|---|---|---|
2017/9/1 | ツイキャス テレビCM(Aバージョン) | ・ももなな
・ららぴ、るるぴ ・藤沢なな ・ひろちゃら、自由の女神あおい、りるむ ・コレコレ ・ナレーション:柊木りお、こゆこゆ |
|
2017/9/1 | ツイキャス テレビCM(Bバージョン) | ・莉犬くん 、ななもり、さとみ、るぅと
・miro ・にしみ ・平田くん ・RYO、t-ear(ティア) ・ナレーション:くっきーたん |
|
2020/11/28 | Streamer | ゆぺくん/ポケカメン/Pちゃん
M氏/龍星/みるさん/つくし みずにゃん/ゆうちょ!! とみとみ/sera/不死身のババア/ ばふぁりん/いざよいかえで/ ももなり社長/TJ/コレコレ/あっとくんの裏垢 |
メイキングで出演している人のみ |
脚注[編集]
- ^ a b c d e f “2022年1月期 有価証券報告書”. プロネクサス. 2022年4月29日閲覧。
- ^ a b “新規上場申請のための有価証券報告書”. 東京証券取引所. 2022年3月26日閲覧。
- ^ ツイキャス独自のアカウント「キャスアカウント」が作れるようになりました。| モイ株式会社
- ^ “Twitterと連携するライブ配信サービス「TwitCasting Live」--サイドフィードが公開” (日本語). CNET Japan (2010年2月3日). 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ダイジェストニュース(2011年4月6日)”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2011年4月6日). 2020年3月15日閲覧。
- ^ 「モイ株式会社」を設立しました。 | サイドフィード株式会社
- ^ “中高生ユーザーが爆発ーー240万人利用の「ツイキャス」EastVenturesなどから約6500万円を調達” (日本語). BRIDGE(ブリッジ). 2020年3月15日閲覧。
- ^ “Japan’s Moi Corporation Raises $5M For Mobile Live Streaming App TwitCasting” (英語). TechCrunch. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャスがコマース事業「キャスマーケット」を開始”. BRIDGE(ブリッジ). 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャス、配信中に画面回転する「まわし撮り機能」”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2015年6月24日). 2020年3月15日閲覧。
- ^ プレスリリース | モイ株式会社
- ^ “お茶の間テレビCM キャンペーン - ツイキャス”. twitcasting.tv. 2020年8月6日閲覧。
- ^ “ツイキャスのコミュニティーアプリ「Casmo!」リリース”. 週刊アスキー. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャス、リスナーが配信者の企画を支援できる新機能「キートス」を開始 奨励金を支給するキャンペーンも” (日本語). ねとらぼ. 2020年3月15日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2018年4月25日). ““ツイキャス”で仮想通貨の送金が可能に ~まずはモナコインに対応、今後ビットコインにも対応予定/ウォレットやポイントの決済機能も、仮想通貨付与キャンペーンも実施予定” (日本語). 窓の杜. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ライブ配信サービス「ツイキャス」に収益化機能”. ねとらぼ. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “[ツイキャス任天堂株式会社の著作物の利用に関する包括的許諾契約締結のお知らせ]”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年4月1日閲覧。
- ^ a b “ツイキャスが総額6.5億円の資金調達を実施”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年3月15日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2019年8月8日). “新ゲーム実況アプリ「ツイキャスゲームズ」誕生、PCからの配信も視聴可能に” (日本語). AV Watch. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャス上で有料のライブを開催できる「プレミア配信」と公式配信オプションが利用できる「パブリック放送」の提供を開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャス、PC画面をそのままライブ配信できる『画面共有配信』機能をリリース”. PR TIMES. 2020年8月6日閲覧。
- ^ “ツイキャスが新機能「シアターパーティ」をリリース!一つの動画を視聴者と一緒に見ることが可能に”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年5月20日閲覧。
- ^ “1枚絵から顔アニメーションを自動生成「ツイキャス Vメイカー」をリリース!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年5月20日閲覧。
- ^ “ツイキャスが『メンバーシップ』機能をリリース”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年5月20日閲覧。
- ^ “ツイキャスがCMAFに対応!PCからの視聴を最適化しスマホと同等の超低遅延視聴を実現”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年5月20日閲覧。
- ^ “ツイキャスがゲームタイトル別検索・視聴機能を追加!ゲーム別で配信枠を検索できるように!”. funglr Games. 2021年2月25日閲覧。
- ^ “ライブ配信プラットフォーム「ツイキャス」が、アニメ放送を開始!初回放送として、3月12日(金)19時よりTVアニメ「SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!」の一挙放送が決...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年5月20日閲覧。
- ^ “配信者バーチャル化支援プロジェクト「ツイキャス100V」が始動!4/29 (木)21時よりプロジェクト発表会を開催!”. PR TIMES. 2021年5月20日閲覧。
- ^ “「ツイキャス」に新機能「ツイキャス・コール」が登場 最大101人の会話を10万人規模で一斉視聴可能に!” (日本語). GAME Watch (2021年5月26日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “「ツイキャス」正式名称に ロゴも変更” (日本語). ITmedia NEWS. 2021年8月28日閲覧。
- ^ “「TwitCasting」から「ツイキャス」に変わります” (日本語). モイ株式会社. 2021年8月28日閲覧。
- ^ “ツイキャスのモイ、東証グロース上場へーー評価額は62億円規模” (日本語). BRIDGE(ブリッジ) (2022年3月24日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “27日上場のモイは買い気配のまま公開価格の56%高(午前11時前)” (日本語). 日本インタビュ新聞 株式投資情報. 2022年4月29日閲覧。
- ^ “TwitCasting(ツイキャス)が200万ユーザー突破、年内400万人も視野にー創業者も困惑する「斜め上」の成長とは”. BRIDGE(ブリッジ). 2020年3月15日閲覧。
- ^ “【追記あり】750万ユーザーのツイキャス、総配信数が1億回を(もうすぐ)突破”. BRIDGE(ブリッジ). 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ライブ配信サービス「ツイキャス」、登録ユーザー数1,000万人突破!” (日本語). MarkeZine. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャスの登録ユーザー数が2,000万人を突破 | モイ株式会社”. 2020年3月15日閲覧。
- ^ “ツイキャス、ユーザー数3,000万人突破記念〜声優 黒沢ともよさんがsumikaの名曲「フィクション」をカバーするブランドムービーを公開!”. PR TIMES. 2020年8月6日閲覧。
- ^ “SNSで事件被害、少年少女1811人 どう防ぐか?:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2020年3月15日閲覧。
- ^ twitcasting_jpのツイート(625711356767944704)
- ^ 産経WEST 2017.5.24 12:45
- ^ http://www.sanspo.com/geino/news/20180510/tro18051018390018-n1.html
- ^ @niftyニュース 2018/7/3 21:45
- ^ 産経ニュース 2018.7.25 16:43
- ^ http://buzz-plus.com/article/2019/05/08/abzouabzou-mujintou-news/
- ^ http://tanteiwatch.com/72680
- ^ “中学生誘拐疑い男逮捕、警視庁 SNSで知り合い自宅に | 共同通信”. 共同通信. 共同通信 (2021年5月7日). 2021年5月20日閲覧。
- ^ a b “- TwitCasting”. twitcasting.tv. 2019年1月8日閲覧。
- ^ “Help - Sending Items - TwitCasting”. twitcasting.tv. 2019年1月8日閲覧。
関連項目[編集]
- BlogTV (動画配信) - Twitterと連携してたライブ動画配信サイトの先駆者
- Periscope
外部リンク[編集]
- ツイキャス (日本語)
- TwitCasting (英語)
- TwitCasting(ポルトガル語)
- TwitCasting(スペイン語)
- TwitCasting(朝鮮語)
- モイ株式会社
- サイドフィード株式会社
- ツイキャス公式 (@twitcasting_jp) - Twitter
- ツイキャス(日本語オフィシャルページ)- TwitCasting (@jp.twitcasting) - Facebook
- ツイキャス公式 (@twitcasting_jp) - Instagram
- ツイキャス - YouTubeチャンネル