Jig.jp
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5代々木イースト4階 |
本店所在地 |
〒916-0036 福井県鯖江市横越町10-34-1 |
設立 | 2003年5月28日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3011101042092 |
事業内容 | モバイルを中心としたソフトウェアの企画・開発・提供 |
代表者 | 占部哲之(代表取締役社長) |
資本金 | 877百万円 |
売上高 |
連結:89億8422万円 単独:7億8267万円 (2022年3月期)[1] |
営業利益 |
連結:△2億6140万円 単独:4億3301万円 (2022年3月期)[1] |
経常利益 |
連結:△2億5370万円 単独:4億4039万円 (2022年3月期)[1] |
純利益 |
連結:△2億1507万円 単独:3億9864万円 (2022年3月期)[1] |
純資産 |
連結:11億3811万円 単独:19億7912万円 (2022年3月期)[1] |
総資産 |
連結:26億3376万円 単独:23億4995万円 (2022年3月期)[1] |
従業員数 |
連結:65名 (2022年9月末現在) |
主要株主 |
福野泰介 23.35% インキュベイトキャピタル5号投資事業有限責任組合 22.95% 赤浦徹 11.83% 岸周平 11.54% WiL Fund I, L.P. 9.17% 蜂屋浩一 8.20% B Dash Fund3号投資事業有限責任組合 5.50% 占部哲之 1.40% (2022年3月期)[1] |
主要子会社 |
株式会社A Inc. 株式会社B Inc. |
関係する人物 |
福野泰介(創業者・取締役会長) 岸周平(共同創業者・取締役) |
外部リンク | https://www.jig.jp/ |
株式会社jig.jp(ジグジェイピー)は、モバイルを中心としたソフトウェアの企画・開発を行う企業。
沿革[編集]
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2010年5月 - 携帯電話用Twitterクライアントアプリ「jigtwi(ジグツイ)」をリリース[13]
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 3月 - 位置情報を利用したQ&Aサービス「教えて!おとうちゃん」をリリース[21]
- 3月 - ニュースから素朴な疑問まで二拓で答える投票アプリ「FLAG」をリリース[22]
- 4月 - 擬音や吹き出しスタンプを使ってグループチャットができる「COPAIN」をリリース[23]
- 4月 - 福井県鯖江市に本店移転、本社を東京都渋谷区千駄ヶ谷に移転
- 5月 - 好きな場所にアバターを置いてコミュニケーションができる「Pecot」をリリース[24]
- 7月 - 最新ニュースを片手で気軽に読める「kawara」をリリース[25]
- 9月 - 画像まとめに特化したSNSアプリ「まとピ」 をリリース[26]
- 9月 - カワイイを楽しむ女子向けSNSアプリ「Kawaiit!(カワイット!)」をリリース[27]
- 2014年
- 2015年
- 3月 - こどもパソコン「IchigoJam」のライセンス販売スタート[30]
- 9月 - LIVE動画配信サービス「ふわっち」リリース
- 2016年
- 4月 - 株式会社A Inc.の全株式を取得し、子会社化
- 5月 - 株式会社appwindow(現:株式会社B Inc.)設立
- 10月 - 全画面LIVE動画配信サービス「FAN LIVE」リリース
- 2017年
- 1月 - 株式会社appwindowの社名を株式会社B Inc.に変更
- 3月 - 株式会社A Inc.に対し一般消費者向け関連の一部(「ふわっち」等)を事業譲渡
- 3月 - 株式会社B Inc.に対し自治体向け・企業向け関連の一部(「オープンデータプラットフォーム」、「IchigoJam」等)を事業譲渡
- 2018年7月 - 株式会社A Inc.、気軽にカラオケの録音・投稿が楽しめるカラオケアプリ「うたオン」をリリース
- 2021年8月 - TBSイノベーション・パートナーズ2号投資事業組合と赤浦徹を引受先とする第三者割当増資を実施
- 2022年
A Inc.[編集]
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5代々木イースト4階 |
本店所在地 |
〒916-0036 福井県鯖江市横越町10-34-1 |
設立 | 2013年7月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8011001095640 |
事業内容 | ライブ配信事業 |
代表者 | 占部哲之(代表取締役社長) |
資本金 | 1000万円 |
売上高 |
89億円 (2022年3月期)[1] |
経常利益 |
△6億69百万円 (2022年3月期)[1] |
純利益 |
△6億15百万円 (2022年3月期)[1] |
純資産 |
△4億33百万円 (2022年3月期)[1] |
総資産 |
17億65百万円 (2022年3月期)[1] |
主要株主 | 株式会社jig.jp 100% |
外部リンク | https://a-incorp.com/ |
株式会社A Inc.(エーインク)は、ライブ配信事業を行う株式会社jig.jpの子会社。
2013年7月に株式会社jig.jpの共同創業者の岸周平らによって設立され、2016年4月に株式会社jig.jpの子会社となった。
2017年3月に株式会社jig.jpから一般消費者向け関連の一部(「オタマート」「ふわっち」「FAN LIVE」等)の事業を継承した。
ふわっち[編集]
URL | https://whowatch.tv/ |
---|---|
言語 | 日本語 |
タイプ | ライブ動画配信サービス |
運営者 | A Inc. |
設立者 | jig.jp |
収益 | アイテム販売ほか |
株主 | jig.jp |
営利性 | 営利 |
登録 | 必要(一部不要) |
開始 | 2015年9月 |
現在の状態 | 運営継続中 |
ふわっちは、株式会社A Inc.が運営する、ライブ動画配信サービス。
iOS/Androidのスマートフォンアプリと、ウェブブラウザでサービスを提供している。
2015年9月に株式会社jig.jpがサービスを開始し、2017年3月に株式会社A Inc.へ運営会社を変更した。
配信者の98.7%が、芸能人や音楽やスポーツ等の特定分野のプロではないアマチュア配信者(普通の会社員、主婦、シニア、学生等)である(2022年9月末時点)[32]。
ふわっちのメインユーザー(課金ユーザー・配信ユーザー)の年齢層は30代~40代[1]
主な収益源は、ライブ配信中に視聴者が使用するアイテム販売
終了したサービス[編集]
B Inc.[編集]
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5代々木イースト4階 |
本店所在地 |
〒916-0036 福井県鯖江市横越町10-34-1 |
設立 | 2013年7月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3011101077122 |
事業内容 |
こどもパソコン事業 オープンデータプラットフォーム事業 |
代表者 | 福野泰介(代表取締役社長) |
資本金 | 100万円 |
主要株主 | 株式会社jig.jp 100% |
外部リンク | https://www.b-incorp.com/ |
株式会社B Inc.(ビーインク)は、こどもパソコン事業・オープンデータプラットフォーム事業を行う株式会社jig.jpの子会社。
2017年3月に株式会社jig.jpから自治体向け・企業向け関連の一部(「オープンデータプラットフォーム」、「IchigoJam」等)を継承した。
オープンデータプラットフォーム[編集]
自治体が保有するデータを、専門知識がなくてもExcelを使いwebから登録するだけで、簡単に汎用性の高い5つ星オープンデータとして公開できるクラウドサービス[35]
IchigoJam[編集]
初心者向けプログラミング言語BASICを使用した、手のひらサイズのプログラミング専用こどもパソコン
さばれぽ[編集]
地域のいいところや穴場スポットを写真に撮って地図上に公開するアプリ
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g h i j k l m n “有価証券届出書”. 宝印刷. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “パケット通信料を節約できるiモード向けブラウザアプリ”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “Mobile:iモード向けパケット削減アプリ「jigアプリ」が登場”. www.itmedia.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “携帯からパソコン向けサイトを閲覧できるJavaブラウザ”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、画像送信が可能なiアプリ対応無料チャットサービス”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、動画を閲覧できるiアプリ「jigチャンネル」”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jigチャンネル、β版提供開始”. ITmedia Mobile. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “動画共有サイトをめぐる動きと今後の展望”. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、標準搭載のブラウザでパソコン向けサイトを閲覧可能に”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、動画を送受信できるメッセンジャーアプリ”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig、テレビ電話を利用した動画投稿サービス”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、テレビ電話を利用した動画共有サービスを開始”. ITmedia Mobile. 2022年12月22日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2010年5月26日). “jig.jp、iアプリのTwitterクライアント「jigtwi」”. ケータイ Watch. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “ツイパブ(β)、TwitterとDropboxを使って読書体験を共有”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2011年4月18日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、自分のデコメが使えるTwitter連携サービス”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2011年8月4日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、Android向け便利アプリを紹介する「無料ツールナビ」を提供”. ITmedia Mobile. 2022年12月22日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2012年5月7日). “jig.jp、「モバツイ」のマインドスコープを子会社化”. ケータイ Watch. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “スマートフォン向けブラウザ「jigbrowser+」、正式版が登場”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2012年6月4日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、2人の思い出を記録する「Pairin」提供開始”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2012年8月21日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、複数のペアでチャットを楽しめる「hottoLINE」を提供”. ITmedia Mobile. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、位置情報利用のQ&Aサービス「教えて!おとうちゃん」”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2013年1月17日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、ニュースや質問に二択で答える投票アプリ「FLAG」”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2013年3月27日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、擬音や吹き出しが使えるチャットアプリ「COPAIN」”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2013年4月16日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “好きな場所にアバターを置けてコミュニケーションができる『Pecot』、提供開始”. www.atpress.ne.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jp、独自UIでニュースを手軽に読めるアプリ「kawara」”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2013年7月30日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “画像まとめのSNSアプリ「まとピ!」サービス開始”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2013年9月4日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ ““カワイイ”は世界共通?女子向けSNSアプリ「Kawaiit!」公開”. ケータイ Watch. 株式会社インプレス (2013年9月12日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ ““オタク”グッズ専用フリマアプリ『otamart』、3月24日(月)サービス開始!オークションより気軽に、スマホ片手に全国どこでも好きなグッズを個人売買”. www.atpress.ne.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jpが自治体向けオープンデータプラットフォームを6月4日(水)リリース ~ Excel(R)だけで5つ星オープンデータを簡単に公開、クラウドでワンストップ&スモー...”. www.atpress.ne.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “jig.jpがこどもパソコン『IchigoJam』のライセンス販売スタート ~1,500円コンピュータでプログラミング教育の支援を目指す~”. www.atpress.ne.jp. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “福井のjig.jp上場、創業者は「ITのまち鯖江」の立役者”. 日本経済新聞 (2022年12月22日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “事業計画及び成⻑可能性に関する事項”. 宝印刷. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “食事の写真を撮るだけのシンプルなダイエットアプリ「Dietカメラ」”. ITmedia Mobile. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “「オタマート」8月26日でサービス終了。アニメ関連グッズのフリマアプリ”. ハフポスト (2021年6月30日). 2022年12月22日閲覧。
- ^ “東京都新宿区とB Inc.、オープンデータを使った行政サービス案内用のwebサービスを公開~利用者が迷わない窓口案内を目指して~”. www.atpress.ne.jp. 2022年12月22日閲覧。