コンテンツにスキップ

滝井駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年2月9日 (木) 05:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1931年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

滝井駅
滝井駅東口
たきい
Takii
千林 (0.4 km)
(0.4 km) 土居
所在地 大阪府守口市紅屋町
北緯34度43分39.66秒 東経135度33分26.97秒 / 北緯34.7276833度 東経135.5574917度 / 34.7276833; 135.5574917 (滝井駅)
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 京阪本線
キロ程 7.2 km(淀屋橋起点)
電報略号 滝(駅名略称方式)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線*
乗降人員
-統計年度-
8,493人/日
-2009年11月10日-
開業年月日 1931年昭和6年)10月14日
備考 * この間に通過線2本あり
テンプレートを表示
西口
構内(東口付近)

滝井駅(たきいえき)は、大阪府守口市紅屋町にある、京阪電気鉄道京阪本線

駅構造

通過線2本を挟んだ相対式2面2線のホームを持つ高架駅で改札口のフロアーは地平にあり改札口とホームの間は階段のほかに身障者対応エレベーターが設置されている。改札口は東西それぞれ1ヶ所ずつ設けられている。隣の土居駅や千林駅とは400mしか離れていない。前後の駅同様に通過線(A線)にホームはなく、外側2線(B線)のみホームがある。

かつて西口(関西医大病院側)は平日朝のみ開設されていたが、後に終日開設されるようになった。メインの入り口は大阪方面ホーム側(東口)である。そのため、西口には元々窓口が設けられていない。

のりば

1 京阪本線(上り) 守口市枚方市三条出町柳方面
2 京阪本線(下り) 京橋淀屋橋中之島線方面

※両ホームとも有効長は8両。1・2番線の間に通過線(A線)がある。

利用状況

2009年11月10日の利用客数は8,493人[1]

駅周辺

バス

大阪市営バス(滝井停留所)バス停は国道479号線沿いに存在し、駅から少し離れている。

歴史

その他

  • 2000年頃までは車内放送の際に駅名の後に「関西医大病院前」と呼称していた。

隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線
特急・通勤快急・快速急行・深夜急行・急行・通勤準急・準急・区間急行
通過
普通
千林駅 - 滝井駅 - 土居駅

脚注

  1. ^ 『京阪百年のあゆみ』資料編102-105「駅別乗降客数の推移」より
  2. ^ 出典元・京阪電気鉄道開業100周年記念誌「京阪百年のあゆみ」資料編137頁
  3. ^ 出典元・京阪電鉄開業90周年記念誌「街をつなぐ 心をむすぶ」の巻末年表より
  4. ^ 出典元・駅置きの広報誌「くらしの中の京阪」1993年5月号
  5. ^ 出典元・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2002年3月号12面「くらしのなかの京阪」

関連項目

外部リンク