日本SF大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。218.42.3.219 (会話) による 2012年2月23日 (木) 12:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本SF大賞(にほんエスエフたいしょう)は、1980年日本SF作家クラブにより創設された賞である。主催は日本SF作家クラブ、後援は徳間書店

概要

特徴はプロのSF関係者が既成の作家の商業作を選ぶことで、アメリカのネビュラ賞に相当する。もう一つの特徴としては、日本のSFであれば、メディアや芸術のジャンルにかかわらず受賞の対象となるということである。小説映画等の各ジャンルごとの賞は数多く存在するが、本賞のように様々な形態の作品が同じ土俵で評価されるものは珍しい。これまでにSF小説以外に評論や漫画映画アニメが受賞しており、ゲームも候補に上がったことがある[1]

従来、日本のSF賞は日本SF大会でSFファンの人気投票で決定する星雲賞や公募の新人賞であるハヤカワSFコンテストがあったが、プロがプロの作品を選ぶSF賞は本賞が初である。1980年6月の日本SF作家クラブの総会で賞の設置が決定された。当時、SF雑誌『SFアドベンチャー』を刊行し、SFに力を入れていた徳間書店が後援につき、副賞、授賞式、誌上発表についてSF作家クラブと協定が結ばれて発足した。当時の日本SF作家クラブの事務局長の筒井康隆の働きかけで制定され、直木賞の落選経験を持つ筒井の意向によって制定当初は、会員へのアンケート結果と候補作を発表しないことになっており、落選作が分からないように配慮されていた[2]。なお、筒井が本賞の制定に動いたのは、筒井が高く評価していた大江健三郎の『同時代ゲーム』が不遇だったため、受賞させて再評価させようという意図だったという[3][4]。 

かつては重複受賞は認められておらず、過去の受賞者は、その後どのような傑作を発表しようと受賞することはなかったが[5]、後に規約が改められて重複受賞が可能になった[6]。SFをプロパーしている作家による作品の受賞については「功労賞」的に与えられる場合も多く、1980年創設という時期的な問題もあり、小松左京、筒井康隆、半村良など、1980年代以前に意欲的にSFの創作をしたSF作家のベスト作品に与えていない場合も多いという意見もある[5]。「特別賞」は「功績大である死去者」に与えられることが多い。

選定の手続きは、毎年9月1日から8月末の期間[7][8]に発表された日本人によるSFの商業作品を対象に、日本SF作家クラブの会員に書面アンケートを実施。日本SF作家クラブの総会で選ばれた選考委員がアンケート結果を基に候補作を決定し、改めて開催された選考委員会で受賞作を決定する[9]

発表は、かつては『SFアドベンチャー』(休刊まで)のち『問題小説』で誌上で行われており、『SF JAPAN』創刊後は同誌上で行なわれている。第17回まではアンケート結果、候補作ともに公表されていなかったが、現在は最終選考の前に公表されている。

受賞者には、日本SF作家クラブ発行の正賞と後援の徳間書店から賞金が副賞として贈られる。現在の正賞はSFイラストレーターの横山宏作のトロフィー。制定時に100万円だった副賞の賞金は、その後、200万円に増額された。

受賞作一覧

第1回から第10回

第11回から第20回

第21回から第30回

第31回から

選考委員

第1回から第10回

  • 1980年 小松左京(選考委員長)、星新一、筒井康隆、豊田有恒伊藤典夫鏡明
  • 1981年 小松左京(選考委員長)、石川喬司、伊藤典夫、鏡明、筒井康隆、豊田有恒
  • 1982年-1983年 小松左京(選考委員長)、石川喬司、伊藤典夫、鏡明、田中光二、筒井康隆、豊田有恒
  • 1984年-1985年 石川喬司、伊藤典夫、鏡明、筒井康隆、豊田有恒、堀晃山田正紀
  • 1986年 石川喬司、伊藤典夫、鏡明、川又千秋、田中光二、豊田有恒、堀晃
  • 1987年 石川喬司、鏡明、川又千秋、かんべむさし、田中光二、豊田有恒
  • 1988年-1989年 石川喬司、眉村卓、田中光二、永井豪、鏡明、川又千秋、森下一仁

第11回から第20回

  • 1990年 石川喬司、田中光二、永井豪、森下一仁、鏡明
  • 1991年 石川喬司、鏡明、巽孝之、森下一仁、夢枕獏、田中光二
  • 1992年 石川喬司、鏡明、川又千秋、巽孝之、半村良、森下一仁、夢枕獏
  • 1993年 筒井康隆、半村良、石川喬司、川又千秋、鏡明、萩尾望都、巽孝之
  • 1994年 鏡明、石川喬司、半村良、巽孝之、かんべむさし、夢枕獏、萩尾望都、森下一仁
  • 1995年 石川喬司、鏡明、かんべむさし、小松左京、巽孝之、萩尾望都、夢枕獏
  • 1996年 石川喬司、鏡明、梶尾真治、小松左京、巽孝之、永井豪、野田昌宏、萩尾望都
  • 1997年 荒俣宏、井口健二、大原まり子笠井潔とり・みき、永井豪、難波弘之南山宏
  • 1998年 永井豪、荒俣宏、井口健二、大原まり子、笠井潔、椎名誠、難波弘之、南山宏
  • 1999年 荒俣宏、井口健二、大原まり子、椎名誠、難波弘之、南山宏

第21回から第30回

  • 2000年 荒俣宏、椎名誠、とり・みき、中島梓、南山宏
  • 2001年 川又千秋、巽孝之、とり・みき、中島梓、南山宏
  • 2002年 川又千秋、高千穂遙、巽孝之、中島梓、難波弘之
  • 2003年 川又千秋、神林長平、高千穂遙、巽孝之、難波弘之
  • 2004年 笠井潔、小谷真理、高千穂遙、辻真先、森下一仁
  • 2005年 笠井潔、神林長平、小谷真理、辻真先、森下一仁
  • 2006年 新井素子、笠井潔、小谷真理、辻真先、森下一仁
  • 2007年-2008年 東浩紀、新井素子、太田忠司飛浩隆、萩尾望都
  • 2009年 東浩紀、飛浩隆、萩尾望都、豊田有恒

第31回から

出典

  1. ^ 1987年の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(大森望『現代SF1500冊 乱闘編 1975-1995』太田出版2005年、p51。
  2. ^ 筒井康隆『笑犬樓よりの眺望』新潮社、1994年、p205。
  3. ^ 筒井康隆「私の名作ブックレビュー 若者よ「同時代ゲーム」を再評価せよ」『週刊新潮2008年8月7日号。
  4. ^ 筒井康隆「漂流 本から本へ 同時代ゲーム 著 大江健三郎」 asahi.com 2010年5月30日
  5. ^ a b 大森望、豊崎由美文学賞メッタ斬り!PARCO出版、2004年、p295。
  6. ^ 飛浩隆Twitter 2009年12月2日
  7. ^ 日本SF大賞”. 徳間書店. 2009年11月2日閲覧。
  8. ^ 『SF Japan 2008 SPRING』 徳間書店、2008年。
  9. ^ 小松左京、筒井康隆「日本SF大賞を設定するにあたって」『太陽風交点』堀晃、徳間文庫、1981年

参考文献

  • 小松左京、筒井康隆「日本SF大賞を設定するにあたって」『太陽風交点』堀晃、徳間文庫、1981年
  • 小松左京「SFの原点をいきいきと保持する作品――選評にかえて――」『太陽風交点』

関連項目

外部リンク