慣性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.110.103.6 (会話) による 2011年12月17日 (土) 01:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: 遠心力)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

古典力学

運動の第2法則
歴史英語版
物理学
ウィキポータル 物理学
執筆依頼加筆依頼
物理学
物理学
ウィキプロジェクト 物理学
カテゴリ 物理学

慣性(かんせい、英語:inertia)とは、ある物体外力 を受けないとき、その物体の運動状態は 慣性系 に対して変わらないという性質のことである。

静止した物体に が働かないとき、その物体は慣性系に対し静止を続ける。運動する物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し運動状態を変えず、 等速直線運動 を続ける。これは 慣性の法則(運動の第1法則)として知られている。

力が働いているときではニュートンの運動方程式より

慣性が大きければ、同じ力 を加えても加速度 は小さくなる。これは質量 が大きいということである。この 質量 は、各物体の慣性の大小を表す量であり、慣性質量と呼ばれる。

物体の回転を考えるときにも、回転のし易さの大小(慣性モーメント)として、広い意味での慣性を定義することが出来る。

関連項目