コンテンツにスキップ

二色浜駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Covaryo (会話 | 投稿記録) による 2012年4月3日 (火) 12:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

二色浜駅
二色浜駅・和歌山市駅方面改札口
にしきのはま
NISHIKINOHAMA
NK26 貝塚 (1.8 km)
(0.9 km) 鶴原 NK28
所在地 大阪府貝塚市澤647番地2
北緯34度25分57.94秒 東経135度20分42.91秒 / 北緯34.4327611度 東経135.3452528度 / 34.4327611; 135.3452528
駅番号 NK27
所属事業者 南海電気鉄道
所属路線 南海本線
キロ程 30.4 km(難波起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
4515人/日
-2007年度-
開業年月日 1938年昭和13年)10月1日
テンプレートを表示

二色浜駅(にしきのはまえき)は、大阪府貝塚市澤にある、南海電気鉄道南海本線駅番号NK27

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地平駅である。駅舎は難波方面ホームの難波駅寄りにあり、和歌山市方面ホームへ行くためには構内踏切を通らなければならない。便所は改札内にあり、男女別・浄化槽使用の水洗式

のりば
ホーム 路線 方向 行先
1 南海線 下り 和歌山市方面
空港線関西空港方面
2 南海線 上り なんば方面

利用状況

2007年度の調査結果では、1日あたりの平均乗降客数は4,515人[1]。この数字は南海の駅全体では99駅中55位、南海本線の駅(今宮戎駅・萩ノ茶屋駅は除外)としては40駅中31位。

駅周辺

歴史

当初は夏季の臨時駅として開設された。

  • 1936年(昭和11年)6月 - 南海鉄道の貝塚駅 - 鶴原駅間に臨時駅として新設。
  • 1938年(昭和13年)10月1日 - 常設駅に昇格。
  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
  • 1947年(昭和22年)6月1日 - 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。

隣の駅

南海電気鉄道
南海本線
特急(ラピート・サザン)・急行・空港急行・区間急行
通過
準急(難波行きのみ運転)・普通
貝塚駅 (NK26) - 二色浜駅 (NK27) - 鶴原駅 (NK28)
  • ()内は駅番号を示す。

関連項目

脚注

  1. ^ 南海電鉄HP、駅施設等サービス対策の現状より

外部リンク