ロトフィ・ザデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。影佑樹 (会話 | 投稿記録) による 2022年9月3日 (土) 15:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ロトフィ・ザデー

ロトフィ・アスカー・ザデー(Lotfi Asker Zadeh、本名:ロトフィー・アリーアスキャルザーデペルシア語: لطفی علی‌عسکرزاده Loṭfī ʿAlī-ʿAskar-Zāde)、1921年2月4日 - 2017年9月6日[1]アゼルバイジャンバクー生まれの、数学者電気工学者・計算機科学者・人工知能学者。父親はアゼルバイジャン人(アルダビール州の出身地)、母親はユダヤ系ロシア人ファジィ集合の提唱者として知られる。

イランで育ち、アルボルズ・ハイスクールテヘラン大学で学ぶ。1946年にMITより電気工学修士号を、1949年にコロンビア大学より同じく電気工学の博士号を取得。

1949年から1959年までコロンビア大学で教え、1957年に教授に昇格した。1959年から1992年までカリフォルニア大学バークレー校教授。

1965年にファジィ集合を、1973年にファジィ論理を提唱した。

1952年頃、John R. Ragazziniと共に離散信号の分析に対して有用なZ変換の研究、発展に寄与したとして知られている。

主な受賞歴

出典

文献案内

  • Lotfi Zadeh : From computing with numbers to computing with words — from manipulation of measurements to manipulation of perceptions in International Journal of Applied Math and Computer Science, pp. 307-324, vol. 12, no. 3, 2002.

外部リンク