ノーザンプトン (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nnh (会話 | 投稿記録) による 2015年6月28日 (日) 00:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

USS Northampton
艦歴
発注
起工 1928年4月12日
進水 1929年9月5日
就役 1930年5月17日
退役
その後 1942年11月30日沈没(ルンガ沖夜戦
除籍
性能諸元
排水量 9,050トン
全長 600 ft 3 in (182.9 m)
全幅 66 ft 1 in (20.1 m)
吃水 16 ft 4 in (5.0 m)
機関 ホワイト・フォスター式重油専焼水管缶8基+パーソンズ式ギヤード・タービン4基4軸推進
最大速 32.5 ノット (60 km/h)
航続距離
乗員 士官、兵員625名
兵装 8インチ砲9門(三連装3基)、5インチ砲4門’単装4基)、21インチ魚雷発射管9門(三連装3基)、機銃
搭載機 2機

ノーザンプトン (USS Northampton, CL/CA-26) は、アメリカ海軍重巡洋艦ノーザンプトン級重巡洋艦の一番艦。艦名はマサチューセッツ州ノーザンプトン英語版に因み、その名を持つ艦としては二隻目。

艦歴

ノーザンプトンはマサチューセッツ州クインシーベスレヘム・スチール社、フォアリバー造船所で1928年4月12日に起工、1929年9月5日にグレース・クーリッジカルビン・クーリッジ大統領夫人)によって進水し、1930年5月17日にウォルター・N・ヴァーノウ艦長の指揮下就役した。

就役後、偵察艦隊に編入され、1930年の夏の間は地中海で慣熟航海をおこなった。1931年に重巡洋艦(CA-26)に類別変更され、1932年からは母港をサンペドロ、後に真珠湾と設定され、主として太平洋で活動した。1940年、ノーザンプトンはRCA社製のCXAM レーダー(初期型)英語版を装備する最初の艦艇の1隻となった。

第二次世界大戦

1941年12月7日の真珠湾攻撃の時、ノーザンプトンはウィリアム・ハルゼー中将が座乗する空母エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) 基幹の第8任務部隊[1]と共にウェーク島からの帰途で、真珠湾の西370キロの地点を航行中だった。第8任務部隊は、落伍した日本艦隊を一部でも捕まえられるかも知れないという望みのもとに偵察機を発進させたが、これは無駄骨に終わった。第8任務部隊は8日夕刻、すべてが煙と油に包まれ戦艦が痛々しく放置された真珠湾に帰投した[2]。翌9日、第8任務部隊はオアフ島北東の捜索に出撃した。ジョンストン島の南へ向かい、その後再び北上してリシアンスキー島ミッドウェー島の西で敵の捜索に当たった。伊70は、その最初のターゲットとしてエンタープライズの急降下爆撃機によって撃沈された。

1942年前半

1942年に入ると、アメリカ海軍は無傷だった空母群を最大限活用して日本側に手痛い反撃を与えようと活発に動き始めた。この攻撃が成功すると、日本の南方作戦のスピードが幾分か弱まり、アメリカの士気がいくらか上がると予想された[3]。1月下旬、第8任務部隊は空母ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) を基幹とする第17任務部隊(フランク・J・フレッチャー中将)と合同でサモアへの輸送船団の護衛を行った後、マーシャル・ギルバート諸島機動空襲作戦を開始した。第8任務部隊は強力な敵が待ち構えていると考えられたクェゼリン環礁マロエラップ環礁に向かい、第17任務部隊はブタリタリジャルート環礁ミリ環礁への攻撃に向かった[4]。第8任務部隊は目標手前で3つに分かれ、ノーザンプトンはソルトレイクシティ (USS Salt Lake City, CA-25) と駆逐艦ダンラップ (USS Dunlap, DD-384) [5]とともにレイモンド・スプルーアンス少将に率いられウォッジェ環礁に向かった[6]

2月1日朝、ノーザンプトンとソルトレイクシティ、ダンラップはウォッジェ環礁に接近。環礁内に商船を発見して砲撃を加え、大した敵もいないと思われたため砲撃は最初のうちは順調に行われた[5]。しかし、ノーザンプトンが潜望鏡のようなものを発見したことにより隊列は乱れ始めた[7]。しかも、スプルーアンス以外の幕僚は「我々は潜水艦に包囲されている」と錯覚する始末であった[8]。砲撃も次第に滅茶苦茶となり反撃も予想されたため、スプルーアンスは2時間弱で砲撃を切り上げハルゼーの本隊に合流し、即座に引揚げた[9]。スプルーアンスは、一連の攻撃の成果は芳しくなかったと評価した[10]。それでも太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ大将は戦いぶりを評価し、スプルーアンスに海軍功労章を授与した[11]

空母群による奇襲作戦は2月下旬にも実施された。2月14日、エンタープライズを基幹とする新編成の第16任務部隊はウェーク島に打撃を与えるため、ハルゼーに率いられ真珠湾を出撃した[12]。ノーザンプトンもこれに加わった。2月24日、エンタープライズの艦載機がウェーク島を空襲してから、ノーザンプトンとソルトレイクシティ、駆逐艦2隻はウェーク島に接近して艦砲射撃を行った。砲撃の最中、日本の水上機が反撃し、ノーザンプトンを爆撃したが、爆弾は逸れて命中しなかった[13]。第16任務部隊はさらに南鳥島に向かい、3月4日に攻撃が行われた[14]。3月10日、第16任務部隊は真珠湾に帰投した。

2月と3月の攻撃は、南方作戦そのものには大した動揺を与えなかったが、連合艦隊司令長官山本五十六大将を神経質にさせるには十分であった[15]。4月8日、ノーザンプトン、エンタープライズの第16任務部隊は再び出撃し[16]、4月13日に空母ホーネット (USS Hornet, CV-8) の部隊と合流し[16]、4月18日にホーネットを発進したB-25爆撃機が東京を爆撃した。第16任務部隊は4月25日に真珠湾に帰投し[17]、補給後4月30日に第16任務部隊は日本軍のソロモン諸島方面の進撃を封じるべく南西太平洋へ向かったが[18]、到着したのはちょうど珊瑚海海戦が終わったあとであり、第16任務部隊は成果なく真珠湾に戻った。5月28日、第16任務部隊はミッドウェー島に来襲が予想される日本艦隊を迎え撃つため出撃。ノーザンプトンの姿もそこにあったが、ハルゼーは皮膚病で入院したため、部隊の指揮はハルゼーの指名によりスプルーアンスに委ねられ[19]、その点だけが従前とは異なっていた。ミッドウェー海戦ではノーザンプトンは特に損害も受けず、6月13日に真珠湾に帰投した。

1942年後半

南太平洋海戦で損傷したホーネットを援護するノーザンプトン。1942年10月26日

8月中旬、ノーザンプトンの部隊は南西太平洋へ向かい、8月7日から始まったガダルカナル島の戦いに参加した。9月15日、サンクリストバル島南東で味方部隊は日本潜水艦伊19の攻撃を受け、空母ワスプ (USS Wasp, CV-7) が大火災の末処分され、別の部隊の戦艦ノースカロライナ (USS North Carolina, BB-55) と駆逐艦オブライエン (USS O’Brien, DD-415) が被雷し、後者はその損傷が元で後日沈没した。10月24日、ノーザンプトンの第17任務部隊は第二次ソロモン海戦で損傷したエンタープライズと、新鋭の戦艦サウスダコタ (USS South Dakota, BB-57) が中心の第16任務部隊と合流し、この2つの部隊はトーマス・C・キンケイド少将が指揮することとなった[20]。10月26日の南太平洋海戦ではホーネットを護衛したものの、日本側の猛攻によりホーネットは大破し、ノーザンプトンはホーネットの乗組員を救助して去っていった。放棄されたホーネットは日本艦隊の駆逐艦秋雲巻雲の魚雷で撃沈された。

ルンガ沖夜戦(タサファロング沖海戦)

南太平洋海戦以後のガダルカナル島を巡る海の戦いは熾烈を極めた。11月11日から14日までの第三次ソロモン海戦では、日米双方の艦隊に大きな損害が出た。輸送船での増援が難しくなってきたので、日本海軍は駆逐艦による「鼠輸送」で増援を行うこととなり、アメリカ側はこれを「東京急行」と呼んだ。ハルゼー大将[21]は、新戦法を考案したキンケイドを「東京急行」を阻止する部隊の指揮官に指名したが、間もなくキンケイドはアリューシャン方面の戦いに引き抜かれ、部隊はカールトン・H・ライト少将に委ねられた[22]。ライトは着任後ただちに第67任務部隊英語版を率いて「東京急行」を阻止すべく出撃[22]。ノーザンプトンは部隊の主力の一角を担った。

11月30日夜半、第67任務部隊はアイアンボトム・サウンドに進入。これと同時に、西からも田中頼三少将率いる第二水雷戦隊の一隊がサボ島の西南方からアイアンボトム・サウンドに進入した。第二水雷戦隊はガダルカナル島を背景にしていたので、レーダーでは判別しにくかったが、手前にいた駆逐艦高波を発見するや発砲して炎上させた。ルンガ沖夜戦の始まりである。この時、第二水雷戦隊は7分程度沈黙したものの、やがて酸素魚雷を発射し、巡洋艦隊は特に針路も変えず航行し続けたため[23]、巡洋艦隊は酸素魚雷の槍衾の餌食となった。まず先頭のミネアポリス (USS Minneapolis, CA-36) には魚雷が2本命中し艦首を吹き飛ばしたが、ミネアポリスは何とか持ちこたえて戦い続けた。ミネアポリスの後方を包んでいたニューオーリンズ (USS New Orleans, CA-32) も魚雷の射線に飛び込み、艦首に魚雷が命中してミネアポリス同様に鼻先を失った。3番艦ペンサコーラ (USS Pensacola, CA-24) は損傷したミネアポリス、ニューオーリンズ両艦を避けるべく左に舵を切ったが、両艦からの火災によってペンサコーラの艦影が浮かび上がり、日本側による2度目の雷撃の格好の目標となってしまった。ペンサコーラには1本が後部マスト直下の左舷側に命中し、機械室が破壊され砲塔3基が使用不能になった上、大火災が発生した。4番艦軽巡洋艦ホノルル (USS Honolulu, CL-48) は30ノットの速力で相手から離れ無事だった。

殿を進んでいたノーザンプトンは最悪の結果となった。ホノルルと同様に一旦は避けたが、最終的には目標とされてしまった。魚雷2本が左舷後部に命中したが、命中穴は大きく同一箇所に命中したようだった[24]。ノーザンプトンは左に大きく倒れ、火災が発生して如何ともし難くなった。乗組員はノーザンプトンを放棄し、駆逐艦フレッチャー (USS Fletcher, DD-445) とドレイトン (USS Drayton, DD-366) に救助されたが、戦死者は58名と少なかった[24]。3時間後、ノーザンプトンは傾斜して燃えながら沈没していった。アメリカ側は輸送作戦を阻止したため戦略的には勝ったものの、高波撃沈の代償としてノーザンプトンを提供し、他の重巡洋艦もひどく損傷して、戦術的には完敗した。

ルンガ沖夜戦におけるノーザンプトンの戦死者のうち、唯一の士官であったハイラン・エバート英語版オハイオ州出身)は、妻と母および2人の息子、デヴィッドとスコットを残して戦死した。エバートの名誉を称えるべく、1944年5月11日にフロリダ州タンパタンパ造船所英語版で建造中のキャノン級護衛駆逐艦の一艦にエバート (USS Ebert, DE-768) と命名され、エバートの妻により進水式が行われた。

ノーザンプトンは第二次世界大戦の戦功で6つの従軍星章を受章した。

脚注

  1. ^ ポッター, 27ページ
  2. ^ ポッター, 40、41ページ
  3. ^ ポッター, 77ページ
  4. ^ ポッター, 82ページ
  5. ^ a b ブュエル, 168ページ
  6. ^ ポッター, 85ページ
  7. ^ ブュエル, 169ページ
  8. ^ ブュエル, 169、170ページ
  9. ^ ブュエル, 170、171ページ
  10. ^ ブュエル, 171ページ
  11. ^ ブュエル, 175ページ
  12. ^ ブュエル, 177ページ
  13. ^ ブュエル, 180ページ
  14. ^ ポッター, 104ページ
  15. ^ ポッター, 105ページ
  16. ^ a b ポッター, 110ページ
  17. ^ ポッター, 122ページ
  18. ^ ポッター, 127、128ページ
  19. ^ ポッター, 141ページ
  20. ^ ポッター, 272ページ
  21. ^ 11月26日昇進認可。ポッター, 297、298ページ
  22. ^ a b ポッター, 306ページ
  23. ^ ポッター, 307ページ
  24. ^ a b 木俣, 242ページ

関連項目

参考文献

  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年
  • 石橋孝夫「米空母機動部隊の反撃」『写真・太平洋戦争(1)』光人社、1988年、ISBN 4-7698-0413-X
  • E・B・ポッター/秋山信雄(訳)『BULL HALSEY/キル・ジャップス! ブル・ハルゼー提督の太平洋海戦史』光人社、1991年、ISBN 4-7698-0576-4
  • 「世界の艦船増刊第36集 アメリカ巡洋艦史」海人社、1993年
  • 佐藤和正「南太平洋海戦/第三次ソロモン海戦」『写真・太平洋戦争(第5巻)』光人社NF文庫、1995年、ISBN 4-7698-2079-8
  • トーマス・B・ブュエル/小城正訳『提督スプルーアンス』学習研究社、2000年、ISBN 4-05-401144-6
  • 「世界の艦船増刊第57集 第2次大戦のアメリカ巡洋艦」海人社、2001年

外部リンク