コンテンツにスキップ

みんなのGOLF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.240.10.160 (会話) による 2012年5月26日 (土) 07:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎みんなのGOLF5)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

みんなのGOLF(みんなのゴルフ、通称:みんゴル)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売しているゴルフゲーム。第1作は口コミによるロングヒットで200万本以上(廉価版を含む)を売り上げ、手軽に楽しめるゴルフゲームの定番としてシリーズ化。続編の2、3、4はミリオンセラー、ポータブルと5(廉価版を含む)はハーフミリオンを達成している。

パソコンゲーム時代からゴルフゲームを作り続けている村守将志がキャメロット在籍時に高橋秀五らと共に1作目を製作。2作目以降は村守らはキャメロットから独立、スタッフを一新してクラップハンズを結成して開発している。

シリーズ一覧

本編

みんなのGOLF
1997年7月17日発売、ザ・ベスト版1999年3月25日発売
この作品はキャメロットでの開発で、コースデザインは村守将志、高橋秀五のほかに、宇野正明がラストステージのエクストラコースを設計していた。ステージ数は通常コースが6+パットゴルフ用コース。音楽担当は桜庭統
みんなのGOLF 2
1999年7月29日発売・ポケットステーション対応
キャメロットを寿退社した村守がクラップハンズを創立し、この作品からクラップハンズの制作となる。スズキの登場もこの作品から。グリーンは全ホールとも平坦な代わりに、「芝目」の向きを読んでパッティングを行うことが特徴的だった。前作と比べ、英語表記が減っており、英語からカタカナに移行されたものが多い(例:FAIR WAY→フェアウェイ など)。
みんなのGOLF 3
2001年7月26日発売
コース数は5(ショートコースを含め6)とシリーズ中最少だが、ハードの進化に伴い視聴覚面が強化された。この作品でグロリアが初登場。また音楽制作担当に大辻ゴンがこのシリーズから加わっている。みんごる段位システム、ショットポイントシステムもこの作品から登場。グリーンの傾斜制度も復活し、現行のみんなのGOLFのシステムを築いた。各キャラに声優がつき、しゃべるようになる。前作までと比べ、プレーヤーキャラの飛距離と、コースの距離のインフレが進んでいる。
みんなのGOLF 4
2003年11月27日発売
川奈ホテルG.C.富士桜C.C.の2コースが実名コースとしては初めて収録された。また、初代で好評だったパットゴルフを復活し(初代のものとはルールが違う)、2や3のキャラも一部復活した。前作の5コースもすべて収録し、ショートコースも含めば13コースあることになる。
みんなのGOLF 5
2007年7月26日発売
基本無料のオンラインプレイモード搭載。グラフィックが大幅にグレードアップしている。従来のパワーゲージ型のショット方法に加え、アナログタイプの「本格ショット」を搭載。
みんなのGOLF 6
2011年12月17日発売
プレイステーション・ヴィータ(PS Vita)本体と同時発売。「エクストラパワーショット」、「逆算型クラブ選択」など、PS Vitaの特性を最大限活用した操作方法が特徴。ショット方式はさらに3種類が追加され、全部で5種類になった。

ポータブル

みんなのGOLF ポータブル
2004年12月12日発売
本作品にはコカ・コーラとコラボレーションした特別版「みんなのGOLFポータブル コカ・コーラスペシャルエディション」(懸賞・非売品)が存在する。この作品はコカ・コーラのロゴ入りのPSPと共に2005年春に実施されたキャンペーンの懸賞で1300名に配られた。作品内ではゲーム中の服装やゴルフクラブ、背景の看板などがコカ・コーラやファンタに関連したものに変更されている。好評につき2005年11月にBest版、2010年12月に再Best版が発売された。
みんなのGOLF ポータブル2
2007年12月6日発売
コース数は12とボリュームがあり、旧作ステージも収録されている。無線LAN機能(インフラストラクチャーモード)を使った通信マルチプレイが特徴の1つだったが、2011年12月にサービス終了したため利用できなくなった。

みんなのGOLF場

みんなのGOLF場シリーズ
Vol.1 2007年5月31日、Vol.2 2007年8月2日、Vol.3 2007年10月4日、Vol.4 2007年11月8日発売
実在のコースを多数収録した実用ツール。「Vol.1 千葉」、「Vol.2 茨城・北海道」、「Vol.3 栃木・群馬・埼玉・関東郊外」、「Vol.4 西日本」が発売されている。GPSレシーバーに対応しており、各ホールでのグリーンまでの残り距離と高低差、そして飛距離を正確に測定可能。自分の飛距離や球筋、クラブセットなどを登録した“マイキャラ”を作り、収録されているコースを「みんなのGOLF」シリーズのゲームシステムで回ることができるが、特殊ショットなどゲーム的要素は省かれている。

携帯電話アプリ

  • みんなのGOLF モバイル(auW55Tに体験版としてプリインストール)
  • みんなのGOLF モバイル2+
  • みんなのGOLF モバイル2 for SH(NTTドコモSH902i、SH902isにプリインストール)
  • みんなのGOLF モバイル2+ for SO(SO903iSO903iTVにプリインストール。16:9対応)
  • みんなのGOLF モバイル3(横画面、ネットワーク対戦)

サービス終了

みんなのGOLF オンライン
2003年6月12日発売
PlayStation BB Unitによるオンラインプレイ専用ソフトだが、2005年10月31日をもってオンラインプレイサービスを終了した。

登場するキャラ

記号の解説
1…みんなのGOLF、2…みんなのGOLF2、3…みんなのGOLF3、4…みんなのGOLF4、P1…みんなのGOLFポータブル、5…みんなのGOLF5、P2…みんなのGOLFポータブル2
○:レギュラーキャラ ◎:ゲストキャラ ☆:有料追加キャラ ×:登場しない

操作キャラ

キャラクター名 性別 声優 1 2 3 4 P1 5 P2 プロフィール・特徴
アーサー 伊倉一恵 × × × × × × ラフが得意。弾道はドロー。
アーロン 堀秀行 × × × × × 飛距離命のパワーキャラ。コントロールは最悪。ラフと、バンカー(共にポータブル1のみ)が得意で、アプローチが苦手。弾道はストレート。
アイスマン × × × × × × VSモードのラスボス。弾道はドロー。
アヤ 吉倉万里 × × × × × × 初心者向け。苦手な物は無く、欠点は飛距離不足ぐらい。弾道はストレート。
アヤカ 國府田マリ子 × × × × × × ナナコの双子の姉。初心者向け。
メニューキャラだがプレイ権アイテムあり。弾道はストレート。
アンジェラ 高島雅羅 × × × × × 能力はトップクラスだが、ラフ(ポータブル1のみ)、バンカー、曲げが苦手。弾道はストレート。
カズマ 大本眞基子 × × × × × × 4で最初から使える。中学生、コントロールが良い。弾道はドロー。
カツ × × × × × × 初心者向け。弾道はフェード。
ガルーダ 八奈見乗児 × × × × × × 老人。曲げが得意も、その分コントロールにやや難。弾道はフェード。
キッド うえだゆうじ × × × × × × 平均的な能力で、ラフが苦手。弾道はストレート。
キャサリン 佐久間レイ × × × × × 実力もかなりのものだが、バンカー(ポータブル1のみ)とは苦手。弾道はストレート。
キング 小杉十郎太 × × × × × × 3に登場するキャラクターの中では飛距離もスピンもトップクラスの能力。弾道はフェード。
クーガー 池田秀一 × × × × × 上級者向け。飛距離もあり、コントロールもまあまあで、スピンが弱く、も苦手。
弾道はドロー。
クミ × × × × × × コントロール重視の初心者用キャラ。弾道はストレート。
クリス 矢島晶子 × × × × × × コントロール重視の初級キャラ。曲げが苦手。弾道はストレート。
クレイトス 玄田哲章 × × × × × ◎☆ × 5では最も飛距離のある上級キャラ。ラフと、バンカーが得意。左打ちが出来ない。弾道はドロー。
グロリア 井上喜久子 × × × シルビアの姉。最近のシリーズには良く出てきて、
スズキなどと並び、シリーズの顔に。
上級者向けで、バンカーが苦手。ポータブル2では隠しキャラ。弾道はストレート。
コナン 古谷徹 × × × × × × 初級キャラで弾道が低く、スピンが苦手。弾道はドロー。
ゴンゾウ 麦人 × × × × × バンカー(3のみ)とアプローチが得意だが、曲げが苦手。弾道はストレート。
サエ 久川綾 × × × × × × スズキの娘。飛距離はおとなしめ。ラフが苦手でバンカーが得意。弾道はフェード。
サギリ 日高のり子 × × × × × さっぱりさわやか少女剣士ゴルファー。ラフに強く、スピンが弱い。弾道はストレート。
サクラ 鈴木麻里子 × × × × × × くのいち。バランスが良いがバンカーが苦手。弾道はストレート。
サスケ × × × × × × 平均的な能力。弾道はドロー。
サトル 置鮎龍太郎 × × × × × × 初心者向けで、スピンがかかりづらい。弾道はストレート。
サファイア 田中敦子 × × × × × × ローズに能力が似ているが、ローズよりもサイドスピンが良く、インパクトが悪い。弾道はストレート。
ジーナ 京田尚子 × × × × × × おせっかいおばあちゃんゴルファー。
コントロールはなかなかで、ラフをものともしないが、
スピンはいまいち。弾道はストレート。
ジェーン 伊倉一恵 × × × × × × ラフに強いがスピンはかかりにくい。弾道はストレート。
シャーク 小杉十郎太 × × × × × バンカーが得意でバランスも良く、弾道はフェード。
4では腰痛に悩まされている。
ジャスミン 月本皇子 × × × × × × 最初から使えるバランスのよい初級キャラ。弾道はストレート。
ジャック 水田わさび × × × × × × いたずら大好きわんぱくゴルファー。
スピンとバンカーは得意なのだが、
アプローチは苦手。弾道はドロー。
ジャン 古川登志夫 × × × × × コントロールが高いが、スピンが弱くラフが苦手。弾道はフェード。
ジュリオ × × × × × × 同じ上級向けのダリルやアイスマンとは違い、
彼らと比べコントロールが少し良く、
弾道も低いテクニック派キャラ。弾道はフェード。
ジョンソン 関俊彦 × × × × × × 飛ばし屋タイプの上級キャラで、コントロールが悪い。ラフが得意。弾道はフェード。
シルビア 西田裕美 × × × × × グロリアの妹。
全体的にバランスのとれた能力で、曲げは得意だがバンカーが苦手。弾道はストレート。
シン 神谷浩史 × × × × × ユメリより飛距離が出て、ラフが得意。弾道はドロー。
スズキ 西村知道 × × × × 飛距離とコントロールに難があるが、スピンが強くバンカーが得意。
MGA会長を務める、みんGOLシリーズ常連のおじさんゴルファー。
スタッド × × × × × × 低弾道のテクニカルキャラ。弾道はフェード。
セイラン 小山茉美 × × × × × × 氷的美人エリートゴルファー。
ショットの正確性と驚異的な曲げが彼女の武器
スピンが唯一の弱点。弾道はストレート。
Z 内海賢二 × × × × × × ゴルフサイボーグであり飛距離とコントロールはトップクラスだが、
とラフとスピンが苦手。弾道はドロー。
ソニア 雨蘭咲木子 × × × × × × 弾道はストレートだがコントロールが悪くサイドスピンが弱い、飛ばし屋タイプの中級キャラ。弾道はストレート。
ソフィ 宍戸留美 × × × × × × 飛ばし屋タイプ初級キャラ。が苦手。弾道はストレート。
タクヤ × × × × × × バランスの取れたキャラ。弾道はドロー。
ダグラス 池田秀一 × × × × × × コントロールがかなり良い。
球筋が超低空ドロー。、とスピンが苦手なところから、誰かの血縁とも…。
ダリル × × × × × × アイスマンよりも飛距離があるがコントロールはよくない。弾道はドロー。
チャールズ × × × × × × ラフが得意で、弾道が高い。弾道はフェード。
ティアナ 戸田恵子 × × × × × × コントロールの高い上級キャラで、ラフが苦手。弾道はストレート。
ディーノ 水木一郎 × × × × × × マジンガーZを意識したキャラ。スピンの高い上級キャラで、が苦手。弾道はドロー。
ドギー 龍田直樹 × × × × × × 犬だけに、バンカーとラフと曲げが得意。弾道はストレート。
トシゾウ 永井一郎 × × × × × 体力のピークは超えているものの、それは経験でカバー。バンカーが得意で、スピンも強い。弾道はフェード。
トロ × × × × × ◎☆ × 性別不明のため男キャラ専用/女キャラ専用両方の大会に出場できる。パワーは無いが、ラフが得意。 弾道はストレート。
ナカジマ 小山力也 × × × × × × スピンが強く、アプローチが苦手。弾道はフェード。
ナナコ 國府田マリ子 × × × × × アヤカの双子の妹。初心者向け。弾道はストレート。
ニーナ 勝生真沙子 × × × × × × コントロールが良く、パワーもある。ラフが苦手。
IQ180の教師風の女性。弾道はフェード。
ハニー × × × × × × 1のキャラの中では、弾道がストレートの割に飛距離がある。
ヒトミ 久川綾 × × × × × スピンが弱く、ラフが苦手。弾道はストレート。
ファルコン 郷田ほづみ × × × × × × パワーはあるが、アプローチが苦手。弾道はストレート。
ブライアン 浦山迅 × × × × × × ポータブル2のラスボスで大衆的ヒーローゴルファー。力強いショットとスピンが彼の持ち味。
バンカーが得意だが、ラフは苦手。弾道はフェード。
ブリッツ 小林清志 × × × × × ゴルファーの頂点に君臨する皇帝。パワーとスピンがの能力が高いが、インパクトが狭くアプローチと雨が苦手。弾道はドロー。
プリン 間宮くるみ × × × × × × 幼稚園児。砂遊び(バンカー)は大好きで、更にスピンが得意。弾道はストレート。
ブレンダ 甲斐田裕子 × × × × × × セクシーダンサーゴルファー。パワフルショットが彼女の持ち味だが、
コントロールが悪く、ラフも苦手。球筋はフェード。
ブロンソン 郷里大輔 × × × × × × プロレスラー。飛距離命のパワーキャラ。
ラフが得意だが、コントロールは最悪。弾道はドロー。
ブルー 置鮎龍太郎 × × × × × × 曲げが得意で飛距離も出せる、希少なキャラ
苦手なものはラフのみ。弾道はストレート。
ブルーム 藤原啓治 × × × × × × サイドスピンが得意で、バンカーが苦手。弾道はドロー。
ベイダー 内海賢二 × × × × × 飛距離とスピンは最強レベル。
しかし、インパクトが狭くアプローチと曲げが苦手(共に4のみ)。弾道はフェード。
ベン × × × × × × 2ではベイダーに並ぶ高い飛距離が自慢だが、コントロールが悪く、スピンも弱い。弾道はドロー。
ホーク × × × × × × パワーがあり、バンカーが得意。弾道はドロー。
マヤ × × × × × × メニューキャラだが特定の条件でプレイ可能となる。能力はクミと同じ。弾道はストレート。
マリオン 渡辺美佐 × × × × × × 女冒険家。パワーに秀でラフは得意も、スピンが苦手。弾道はストレート。
マリナ × × × × × × 1でゲーム開始直後から使える。弾道はストレート。
丸山茂樹プロ 丸山茂樹 × × × × × × 上級キャラで、バランスの取れた能力。弾道はストレート。
ミズキ 後藤邑子 × × × × × × ミズホの双子の妹。能力はミズホと同じだが、口調がかなり違う。弾道はストレート。
ミズホ 後藤邑子 × × × × × × おっとりお嬢様ゴルファー。ショットの正確さにおいては優れているが、
お嬢様だけあってバンカーとは苦手。弾道はストレート。
ミフネ 楠大典 × × × × × × 風雲剣豪ゴルファー。豪快なショットは迫力満点!
ただしインパクトと曲げの弱さには注意が必要。弾道はドロー。
ミュウ 宇和川恵美 × × × × × カワイイ見かけによらず、なかなかの技巧派。弾道はストレート。
ムサシ 中井和哉 × × × × × × バランスが良いが、曲げが苦手。弾道はストレート。
メイ 福圓美里 × × × × × × ポータブル2で最初から使える。元気いっぱいおてんばゴルファー。
飛距離はないがインパクトゾーンが広く、メイよりスピンも強いので、
初心者にはオススメ。弾道はストレート。
モーガン 稲田徹 × × × × × × バランスのとれた能力で、アプローチが得意。弾道はフェード。
ユキ × × × × × × VSで最初に戦うキャラ。飛距離はやや劣り気味だが、
スピンやコントロールはよく守りのプレー向き。弾道はストレート。
ユキノ × × × × × × 5のメニューキャラ。プレイヤーキャラとして追加配信。弾道はストレート。
ユミン 田中理恵 × × × × × × バランス型の中級キャラ。苦手とする項目が無い代わりに、飛距離が少々短い。弾道はストレート。
ユメリ 本名陽子 × × × × × 初心者向けの使いやすいキャラ。弾道はストレート。
ラルフ × × × × × × サスケよりも飛距離がある、平均的な能力のキャラ。弾道はフェード。
リビッツ × × × × × ◎☆ × 初級キャラの中では、最も飛距離がある。バンカーが得意で、は苦手。弾道はフェード。
リョウ × × × × × × クミと同じでコントロール重視の初心者用キャラ。弾道はストレート。
リン 永島由子 × × × × × 典型的な中国人の女の子で、スピンの能力が高く曲げが得意だが、バンカーは苦手。弾道はストレート。
レイラ 冬馬由美 × × × × × 飛距離が出せる上、コントロールはキャラ中トップクラス。
だが、アプローチとバンカーと曲げが苦手。弾道はストレート。
レオ 三瓶由布子 × × × × × × さわやか少年ゴルファー。全体的にバランスがとれているのが最大の長所。
ただし曲げは苦手。弾道はストレート。
レオン × × × × × × スピンが得意で、ラフが苦手。弾道はフェード。
レスリー 大塚明夫 × × × × × × 飛距離命のパワーキャラ。コントロールとスピンは最悪で、アプローチも苦手。弾道はドロー。
ローズ 折笠愛 × × × × × 超上級者向け。飛距離、コントロールの良さ、強いスピンを持つ代わり、
インパクトが狭くラフとバンカーと曲げは苦手。扱いの難しさは、まさに女帝に相応しい。弾道はストレート。
ロベルト 井上和彦 × × × × × × イケメン青年実業家ゴルファー。
安定した能力とスピンが彼の特徴だが、
バンカーにはご用心。弾道はドロー。

キャディー

キャラクター名 性別 声優 1 2 3 4 P1 5 P2 プロフィール・特徴
アイミ 大本眞基子 × × × × × × ナースルックのセクシーな女性。
アカネ 津々見沙月 × × × × × × 関西弁。
アユミ 村田あゆみ × × × × × ×
オジー 柴田秀勝 × × × × × × モーニングを身に纏った執事。丁寧な言葉遣い。
おばあ 平良とみ × × × × × × 沖縄のおばあさん。
映画『ナビィの恋』やドラマ『ちゅらさん』に登場するおばあがモデル。
ガンテツ 加藤精三 × × × × × × 法被姿の頑固オヤジ。技術ではなく精神面に訴えることも。
クーガー 池田秀一 × × × × × × 2と4ではプレイキャラ。
クラーク チョー × × × × × ×
サラ 京井幸 × × × × × ×
サンディ ならはしみき × × × × × × 明るく陽気なアメリカンの女性。日本語はたどたどしい。
ショーン 西村知道 × × × × × × つなぎと帽子を着用した男性キャディ。
シュンペイ 南央美 × × × × × ×
スズキ 西村知道 × × × × × × 2と4と5ではプレイキャラ。独特な動きは健在。
ナカオさん 中尾彬 × × × × × ×
タナカさん 増岡弘 × × × × × ×
チャップ 外村晶子 × × × × × ×
トシコ 山本圭子 × × × × × × 52歳、キャディ歴うん十年のベテランキャディ。デリカシーがない。
ナツミ 名塚佳織 × × × × × ×
ヒトミ 久川綾 × × × × × × 2と4ではプレイキャラ。関西弁でノリノリに話す。
ピポサル × × × × × × サルゲッチュシリーズから来たおなじみのサル。
プッチ × × × × × × 犬。
マイ 山崎和佳奈 × × × × × ×
マスター × × × × × ×
マナ 中村知世 × × × × × ×
マリ 神田朱未 × × × × × × 18歳の元気な女の子。いわゆる普通のキャディ。
マルちゃん 丸山茂樹 × × × × × ×
モエ 川上とも子 × × × × × ×
ユイ 宇和川恵美 × × × × × ×
ゆみっぺ 吉田小南美 × × × × × × 生意気な口調の小学生。
ヨシコ 松岡由貴 × × × × × ×
リサ 小松由佳 × × × × × ×
リナ 雪野五月 × × × × × ×
レイラ 冬馬由美 × × × × × × 2と4ではプレイキャラ。プレイ同様に冷静な対応。
(名前なし) ステハニー☆林 × × × × × ×

登場するコース

林間・高原系コース - 基本的には難易度は低めのコースが多いが、ユナイテッドフォレストやフォートレスヤードのような、ラストステージを飾る場合もある。

リゾート系コース - 浜辺など、海が隣接したコースが多い。難易度的には、序盤から中盤にかけて登場するが、ガムランアイランドやプロヴァンスリゾート、ブルーラグーンなど、やや難しいものもある。

砂漠・荒地系コース - 大抵は、バンカーの多い難しいコースである。また、岩山や崖がコース上に隣接し、妨害するホールもある。

リンクス系コース - 自然を生かした、深いラフや強風が吹きやすいコースで、終盤に配置されることが多い高難易度コースである。また、5のオーラスを飾るクラウンフィールドは、林間とリンクスの二つの顔を持っている。

お楽しみ系コース - 数は少ないが、たいていはファイナルを飾るコースである。1のエクストラコース、2のキングスガーデン、4のワンダーランド、ポータブル1のダイナパーク。これらはいずれも、独特あるいは奇抜な仕掛けで難易度を大きく上げている。

また、終盤のコースは風が強い傾向にある。

みんなのGOLF

  1. グリーンカントリークラブ - 最初に選べる緑に満ちた難易度の低いコース。
  2. ハワイアンリゾートカントリークラブ - 南国風のコース。すべてのパー3の距離が200y前後ある。
  3. フジヤマカントリークラブ - 山岳のコース。距離が長いホールが多い。やや難易度が高い。
  4. ユナイテッドカントリークラブ - オーガスタナショナルゴルフクラブ風の本格的なコース。18番ホールは大きな池を迂回するホール。バンカーが大量にあったりして、高度なテクニックが必要。
  5. ベガスデザートカントリークラブ - 荒野を舞台にした、ものすごく難しいコース。2番ホールはパー3だが250y位あり1打で届かない事がある。14番ホールはパー5だが途中でフェアウェイが途切れているため、強い追い風があっても2オンは不可能。
  6. エキストラコース - お楽しみコース。後半はパー3~5が全て3ホールずつある。15番ホールは直線距離が150y程度とすごく短いが、途中に山があり遠回りさせられる。

みんなのGOLF2

  1. しおさいカントリークラブ - たまに海からの強風が吹くが、全長は短いのでプレーしやすい。
  2. おおわし岳カントリークラブ - 1のフジヤマカントリークラブを髣髴とさせる山岳コース。
  3. しらかば高原カントリークラブ - すべてのホールが500y以下と全長は短いが、芝目の強い走るグリーンや、木立が妨害するパワーよりも技を重視したコースである。打ち下ろしのホールが多い。
  4. エメラルドリゾート - グリーンは芝目弱だが、椰子の木や池、バンカーなどが白樺高原カントリークラブとくらべて増えている。
  5. スコーピオンバレー - 砂漠に作られた。バンカーが多く上級者向き。エメラルドリゾートより全長は短いが、18番ホールは450y近いパー4である。
  6. ザ・ナショナル - 林間のコース。フェアウェイが狭くなったり、水場やバンカーが効果的に配置されたテクニカルコース。
  7. キングスガーデン - 本作の最終面。ほとんどのホールに池が仕掛けられ、ペナルティーでスコアを崩しやすい。また、大きな砲台グリーンや、グリーンをさえぎるように立てられた木も厄介。

みんなのGOLF3

  1. さくら山温泉カントリークラブ - 富士山が見える日本的な箱根をイメージしたコース。
  2. アロハビーチリゾート - 海岸のコース。海に落ちるとOBになる。
  3. ウエスタンバレーカントリークラブ - 崖の間を縫うようなコースレイアウト。17番ホールには火山がある。
  4. バグパイプクラシック - ゴルフ発祥の地イギリスのスコットランドに設計されたコース。深いバンカーが多数。
  5. ユナイテッドフォレストゴルフコース - アメリカのオーガスタをイメージしたコース。森のコースで風が強い。

みんなのGOLF4

この作品のみ、「コースの番号が大きければ大きいほど難易度が上がる」というわけではないので注意。初めからプレーできるのは、コース1・6・11である。

また前作と同じコースでも、木の配置などが多少変更されている。

  1. さくら温泉カントリークラブ - 大仏や東京タワーがありかなり和やかなコース。
  2. アロハビーチリゾート - 南国情緒あふれるコース。海からの浜風が強い。
  3. ウェスタンバレーカントリークラブ - 西部劇を思わせる舞台にアンデスの音楽に哀愁のある難コース。
  4. バグパイプクラシック - とにかくバンカーが多い。
  5. ユナイテッドフォレストゴルフコース
  6. ノーザンフォックスカントリークラブ - 北海道のイメージで設計され、2番ホールにはテレビ塔がある。
  7. ワンダーランドカントリークラブ - 最後に手に入るコース。さまざまな世界が凝縮された最難関ステージ。
  8. ワイルドグリーンカントリークラブ - ジャングルに作られたコース。密林や石像が妨害しており、難易度は高い。
  9. シルクロードクラシック - 中国に設計され、万里の長城に接するホールもある。一部崖に接しているホールもあり、転落するとOBに。
  10. ブルーラグーンカントリークラブ - 海の近くの島々のコース。難破船もある。中・上級者向け。
  11. 富士桜カントリークラブ - 山梨県南都留郡富士河口湖町に実在するコース。
  12. 川奈ホテルゴルフコース - 静岡県伊東市に実在するコース。

みんなのGOLFポータブル1、2

ここではポータブル2の12コース表示で記述している。奇数番号がポータブル1に登場する6コースである(全く同一ではなく、改修されている部分がある)。

  1. 南アルプスカントリークラブ - 山岳コースでフェアウェイは広い。打ち下ろしのホールがとても多く、風はそれほど強く吹かない。コース全長が短く、ワンオン可能なパー4も多い。バックティーになるとコース全長が大きく延びる。パー3やパー4の平均距離が短い。
  2. なかがわパブリックゴルフ場 - 河川敷の平坦なフェアウェイが中心の初心者向きコース。前半のホールの距離がとても短く、パー5の平均距離も短い。
  3. 紅葉坂ゴルフ倶楽部 - 重要文化財も点在する気品あるコース。打ち下ろしのホールが多め。これまでのコースから一気に距離が延びるため、ある程度の飛距離が必要。
  4. セントラルゴルフスクエア - 市街地の公園の中のコース。凝った仕掛けが多く、17番は池の中のグリーンである。18番は極端なドッグレッグホールで、背丈のあるネットがグリーンを囲う。
  5. オリーブコーストカントリークラブ - 海沿いのリゾート地が舞台。崖下に落ちるとOBになる。やや難易度は高い。3番や4番ではカートウェイを利用した戦略を取る事が可能。
  6. みちのく峠カントリークラブ - あちこちに温泉が沸き立つ山岳コース。崖や林を縫う狭いコースレイアウトなど、初心者にはやや厳しい。
  7. ゴールデンデザートゴルフコース - 砂漠面。このコースから600y強のパー5が登場する。砂漠が丸々OBとなっているホールもあり、結構難しい。
  8. ガムランアイランドリゾート - 南半球の宝石と称される島が舞台。崖沿いのグリーンや、OBの海など、ミスをすると一気にスコアを崩しかねない。
  9. ロイヤル&リンクスカントリークラブ - イギリスの名門コース。全体的に強い風が吹き、深いラフやバンカーがあり、距離も長く上級者向け。特に直線距離が長く、バックティーだと7500yを超える。パー3やパー4の平均距離が長い。『みんなのGOLFオンライン』でも、条件を満たせばこのコースを手に入れることができた。
  10. エル・アンデスゴルフクラブ - アンデス山脈の遺跡に発見された。アップダウンが激しく、バックティーになると500y強のパー4が3ホール出てくる。コースには地上絵もある。
  11. ダイナパークゴルフクラブ - ポータブル1の最終面。太古の世界をイメージしたので、恐竜の模型が至るところに存在し、滝やマグマが流れるホールなどがある。きつい傾斜が連続し、大きな崖や岩がショートカットを阻む。距離が非常に長く、バックティーになると8000yの大台に突入するが、ドッグレッグしたホールが多いため直線距離はそれほど長くはない。パー5の平均距離が長い。
  12. フォートレスヤードゴルフコース - ポータブル2の最終面。ダイナパークと比べて距離は短いが、背の高い森林が邪魔をする。またグリーンの傾斜がかなり強い。砲台グリーンが多く、風が強く吹きやすい。打ち上げのホールが多く、バックティーでもコース全長はあまり変わらない。

みんなのGOLF5

7面以降のコースは、アップデート(コースを購入する際に有料となる)で手に入る。

  1. あやめヶ原カントリークラブ - あやめが咲いている水辺のコース。簡単そうに見えても、池、盛り上がったラフ、随所に立つ木等が難易度を上げていることもある。
  2. ちゅら海ゴルフリゾート - 沖縄が舞台のコース。海辺なので時折風が強く吹く。
  3. ユーロクラシックゴルフコース - 山あいのコース。コースには城も点在する。長めのパー4もある。2、4、17、18番のように、レギュラーティとバックティの格差が激しいホールが多い。
  4. グレートサファリカントリークラブ - アフリカのコース。岩や高い雑草が妨害。コース近くで動物、車、熱気球などが見られる。
  5. シルバーピークスゴルフコース - 雪山コース。6番ホールには大きな古城がある。山岳コースならではの難関が待つ上級者向けコース。
  6. ザ・クラウンフィールド - 最終面。前半は森のコース、後半は海に面したいわゆるリンクスコース。4番ホールは大きく盛り上げられ、なおかつ奥に下る砲台グリーンであり、ジャストインパクトしないとグリーンの手前にボールが落ちても、奥の池へ落ちることがある。グリーンの複雑なうねりや、全長の長さもあいまって手ごわい。
  7. オセアニアリゾートコース - 巨大な一枚岩をはじめ、オーストラリアらしいオブジェクトがあちこちに存在する。
  8. ジュラシックアイランドカントリークラブ - コース内で恐竜などを目撃できるステージ。難易度はかなり高く、ワンオンできるパー4もあるが他は450y以上のものが多く、ドッグレッグしたパー5も多い。ハザードの多さも特徴的で、ジャングルの中や噴火する火山の近くにもコースがある。

みんなのGOLF6

  1. メープルリーフゴルフクラブ - カナダに作られた高原コース。風車が回っているホールもある。
  2. かぐら山カントリー倶楽部 - 山の裾野に作られた日本のコース。17番ホールはグリーン周りを池が取り囲む。
  3. ハーベストヒルズゴルフコース - アメリカに作られており、牧歌的な風景が特徴的。広い畑や、たくさんの風力発電機があり、やや難しい。
  4. ラ・プロヴァンスリゾート - ヨーロッパの海辺に作られたコース。赤土の建物や水道橋があるホールもある。
  5. アルアラビアンゴルフクラブ - 上級者向け。中東にある、奇岩や砂漠が特徴的なコース。風も強く吹きやすい。
  6. レガシーオブゴルフリンクス - 最終面。高度なテクニックが問われる、北大西洋の孤島に作られた断崖絶壁の上のコース。

使用できるギアの種類

クラブとボール、すなわちギアの制度は、「初代」にはなく、「2」よりスタートした。大会の優勝賞品としてもらえるアイテムであり、様々な項目のパラメータに変動を与える。

記号の解説
2…みんなのGOLF2、3…みんなのGOLF3、4…みんなのGOLF4、P1…みんなのGOLFポータブル、5…みんなのGOLF5、P2…みんなのGOLFポータブル2
○:登場する×:登場しない

性能は、最新作のものに順ずる。

クラブ

クラブ名 2 3 4 P1 5 P2 性能
インフィニティ × × パワーとコントロールとスピンが少し上がるが、インパクトとサイドスピンが下がり、も苦手になる。
グラスカッター × × × × × ラフが普通なら得意に、苦手なら普通になる。
こん棒 × × × × × パワーが大きく上がるが、コントロールとインパクトとスピンが下がる。
スタンダード 最初から使える、平均的な性能のクラブ。
ターボスピン スピンが上がり、インパクトが下がる。
ビギナーズ インパクトが上がり、パワーが下がる。
ビッグエアー パワーが上がり、インパクトが下がる。
ビッグマグナム × × × × ビッグエアーよりもパワーが上がるが、コントロールとインパクトが下がる。
100tハンマー × × × × × パワーが大きく上がるが、コントロールとインパクトとスピンが下がる。
ピンホール コントロールが上がるが、インパクトが下がる。
みんなのクラブ × × × × 自動でインパクトの操作をしてくれるが、パワーが大きく下がり、コントロールも下がる。
メガスピン × × × × × ターボスピンよりもスピンが上がるが、インパクトが大きく下がる。
レーザービーム × × × × × ピンホールよりもコントロールが上がるが、インパクトが大きく下がる。

ボール

ボール名 2 3 4 P1 5 P2 性能
インフィニティ × × パワーとコントロールとスピンが上がるが、サイドスピンが下がって雨が苦手になる。
グラスカッター × × × × × ラフが苦手なら普通に、普通なら得意になる。
コミカル × × × × × ショット後にエフェクトが付くが、パワーが下がる。
サイドスピン × サイドスピンが上がるが、コントロールが下がる。
サンドバイパー × × × × バンカーが苦手なら普通に、普通なら得意になる。
スタンダード 最初から持っている、標準的な性能のボール。
ストレート 弾道がストレートになるが、パワーが下がる。
ターボスピン スピンが上がるが、コントロールが下がる。
ビギナーズ × インパクトが上がるが、パワーが下がる。
ビッグエアー パワーが上がるが、コントロールが下がる。
ピンホール コントロールが上がるが、サイドスピンが下がる。

関連項目

外部リンク