「桃内駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクを変更。url変更に伴い。リンクを追加。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl = 240px
|pxl = 240px
|画像説明 = 駅入口(2017年10月)
|画像説明 = 駅入口(2017年10月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Fukushima|label=桃内駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=桃内駅位置図(福島県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Fukushima|label=桃内駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=桃内駅位置図(福島県)|float=center}}
|よみがな = ももうち
|よみがな = ももうち

2020年2月15日 (土) 03:07時点における版

桃内駅
駅入口(2017年10月)
ももうち
Momouchi
浪江 (4.9 km)
(4.0 km) 小高

地図

桃内駅の位置(福島県内)
桃内駅
桃内駅
桃内駅位置図(福島県)
所在地 福島県南相馬市小高区耳谷字桃内2[1]
北緯37度31分43.49秒 東経140度59分4.28秒 / 北緯37.5287472度 東経140.9845222度 / 37.5287472; 140.9845222座標: 北緯37度31分43.49秒 東経140度59分4.28秒 / 北緯37.5287472度 東経140.9845222度 / 37.5287472; 140.9845222
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 常磐線
キロ程 273.5 km(日暮里起点)
電報略号 モモ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
41人/日(降車客含まず)
-2004年-
開業年月日 1948年昭和23年)8月10日[1]
備考 無人駅(乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

桃内駅(ももうちえき)は、福島県南相馬市小高区耳谷(みみがい)字桃内にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線である。

概要

当駅は南相馬市(旧)小高町の南部に位置し、大悲山の石仏の最寄り駅である。

当駅における運行形態

  • 上り(浪江方面)
    • 日中は概ね1 - 2時間に1本の普通列車(浪江行)が停車する。2019年(令和元年)現在、浪江より先は東日本大震災の影響で不通となっている。当駅より富岡いわき方面利用の場合、浪江より富岡行の列車代行バスに乗り換える必要がある[2]
  • 下り(小高原ノ町相馬仙台方面)
    • 日中は上り同様、概ね1 - 2時間に1本の普通列車(原ノ町行)が停車する。一部列車は原ノ町以北の仙台にも乗り入れる[2]

歴史

駅構造

東日本大震災以前は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅であった[1]が、2017年の営業再開後は島式ホームの駅舎反対側(3番線)が線路撤去の上で柵により封鎖され、相対式2面2線となった。互いのホームは跨線橋で連絡している。

無人駅。駅舎は2001年に木造から現在の鉄骨造に改築された[1]

ギャラリー

のりば

番線 路線 方向 行先
1 常磐線 上り 浪江方面
2 下り 原ノ町仙台方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況

2004年度の1日平均乗車人員は41人であった[4]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 30
2001 36
2002 36
2003 36
2004 41
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011 3月11日から休止
2012 営業休止
2013
2014
2015
2016
2017 4月1日から再開

駅周辺

山間の集落であり、周囲には水田が広がる。民家は少ない。当駅周辺に出されていた福島第一原子力発電所事故に関連する避難指示は2016年7月12日に解除された。

その他

2020年令和2年)3月14日を目処に前後の駅が大都市近郊区間[注釈 1]およびSuicaエリア[注釈 2]に編入されSuicaのサービスが利用可能となる予定であるが、当駅はどちらの近郊区間にも属さず、Suicaエリアにも編入されないため常磐線内で唯一交通系ICカードが使えない駅となる[5][注釈 3]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線
浪江駅 - 桃内駅 - 小高駅

脚注

注釈

  1. ^ 浪江以南が東京近郊区間、小高以北が仙台近郊区間
  2. ^ 浪江以南が首都圏エリア、小高以北が仙台エリア。両方のエリアにまたがって利用することは出来ない。
  3. ^ 意味こそは違うが、日豊本線のうちSUGOCAの鹿児島エリア(鹿児島中央駅 - 国分駅)で唯一使えない駅に竜ヶ水駅がある。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 50号 郡山駅・会津若松駅・三春駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月4日、21頁。 
  2. ^ a b 桃内駅時刻表”. 駅探. 2019年9月21日閲覧。
  3. ^ 富岡町、浪江町の避難指示解除に伴う常磐線の運行について”. 東日本旅客鉄道水戸支社 (2017年3月10日). 2017年3月10日閲覧。
  4. ^ 第120回福島県統計年鑑
  5. ^ "常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 17 January 2020. 2020年1月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年1月17日閲覧

関連項目

外部リンク