ノムンハン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノモンハンから転送)

ノムンハン (nom-un xan) とは、直訳すると「法の王」を意味するモンゴル語の呼称。以下のような意味・用法がある。

  1. 「仏法を司る王」 閻魔王、あるいは古代インドの伝説の王、あるいは歴史上の人物で、仏教の発展につくした君主に対する敬称。
  2. 仏教的価値観によって人民を統治する君主の理想像に対することば。
  3. モンゴルにおける化身ラマの位階のうち、ホトクトにつぐもの。
  4. モンゴル人民共和国と満洲国の国境紛争を契機として1934年に勃発した日ソの軍事衝突に冠せられた呼称の一部。記事「ノモンハン事件」に詳細あり。
  5. 上記ノモンハン事件の名称の由来となったオボーの呼称の一部。ノムンハーネイ・ブルド・オボーを参照。

化身ラマの位階として[編集]

モンゴル人は16世紀以降、チベット仏教を受け入れたのにともない、チベット仏教独特の「高僧の地位継承」方法である化身ラマ(いわゆる「転生活仏」)制も受け入れた。モンゴルにおいて展開された化身ラマ(チベット語:トゥルク、モンゴル語:フビルガン)のランク分けは、以下のとおりである。

  1. ホトクト(呼図克図)
  2. ノムンハン(nom-un xan, 諾們罕)
  3. ダルハン(darxan, 達爾罕)
  4. パンディタ(panNDita. 班第達)
  5. カンブ(mkhan po, 堪布)
  6. チョルジ(chos rje, 綽爾済)

詳細は化身ラマを参照。

ノモンハン事件とノムンハーネイ・ブルド・オボー[編集]

1939年、満洲国モンゴル人民共和国の国境紛争に、日本軍とソ連軍が介入して大規模な軍事衝突が生じた。この事件に対する日本・満洲側の呼称「ノモンハン事件」にみえるノモンハンという語は、満州国側の新バルガ旗と、モンゴル側の左翼前旗中右翼旗の境界線上に設置された四つのオボー(塚)のひとつノムンハーネイ・ブルド・オボー(「ノムンハンの水の塚」の意)に由来する呼称である。このノムンハンは、左翼前旗の始祖ペンバの孫で、清朝によってノムンハンに認定され、このオボーの付近に葬られたチョブドンを指す。

関連項目[編集]