「ゼロ・グラヴィティ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典テンプレート利用
20行目: 20行目:
このように映像作品におけるそれと、ライブのステージ上におけるそれは、厳密にはその仕組み・仕掛けが異なっている。また、時系列的には、映像におけるダンスパフォーマンスをライブのステージ上で再現するために考え出されたのが、技術としてのゼロ・グラヴィティである。
このように映像作品におけるそれと、ライブのステージ上におけるそれは、厳密にはその仕組み・仕掛けが異なっている。また、時系列的には、映像におけるダンスパフォーマンスをライブのステージ上で再現するために考え出されたのが、技術としてのゼロ・グラヴィティである。


原語の英語では"anti-gravity lean"(アンタイグラヴィティ・リーン [[反重力]]傾)と呼ばれるが、日本語では「ゼロ・グラヴィティ」(zero gravity [[無重力]])という呼称をレコード会社が用いている<ref>[http://www.sonymusic.co.jp/artist/MichaelJackson/info/333395 プレイステーション ネットワークにて、5曲のミュージック・ビデオを追加配信!]</ref>。「アンチグラビティ」と呼ばれることもある<ref>[http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201210270179.html マイケル・ジャクソンの衣装デザイナーが来日 思い出語る]</ref><ref>[http://ascii.jp/elem/000/000/907/907840/ スマートフォンラウンジがドコモラウンジにリニューアル]</ref>。
原語の英語では"anti-gravity lean"(アンタイグラヴィティ・リーン [[反重力]])と呼ばれるが、日本語では「ゼロ・グラヴィティ」(zero gravity [[無重力]])という呼称をレコード会社が用いている<ref>{{Cite web | url= http://www.sonymusic.co.jp/artist/MichaelJackson/info/333395 | title=プレイステーション ネットワークにて、5曲のミュージック・ビデオを追加配信! | accessdate=2015-03-18 | date=2010-02-03 | publisher=ソニー・ミュージックマーケティング }}</ref>。「アンチグラビティ」「アンチ・グラヴィティ」と呼ばれることもある<ref>{{Cite news | title=マイケル・ジャクソンの衣装デザイナーが来日 思い出語る | newspaper=朝日新聞 | date=2012-10-30 | author=中島耕太郎 | url=http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201210270179.html | accessdate=2015-03-18 }}</ref><ref>{{Cite web | url= http://mobileascii.jp/elem/000/000/104/104509/ | title=スマートフォンラウンジがドコモラウンジにリニューアル | accessdate=2015-03-18 | author= ASCII.jp編集部 | date=2014-06-25 | publisher=KADOKAWA }}</ref>。


== 仕組み ==
== 仕組み ==

2015年3月18日 (水) 08:54時点における版

ゼロ・グラヴィティマイケル・ジャクソンダンスパフォーマンスである。

アンチ・グラヴィティ・リーン: Anti-gravity leanUS 5255452  Method and means for creating anti-gravity.)として特許を取得している[1]

概要

このダンスパフォーマンスが最初に行われたのは1988年の長編作品『ムーンウォーカー』内における、楽曲Smooth Criminalのパフォーマンスにおいてである。

ただし、この時はワイヤーを使って吊り上げる形でおこなわれている。これがもともとのダンスパフォーマンスとしてのゼロ・グラヴィティである。

しかし、この仕掛けは即時の脱着が困難であるようで、映像の中でもダンスパフォーマンスの終了後即座にカットが切り替わり、また、この仕掛けをそのまま用いてライブ上でこのダンスパフォーマンスを再現することはできず、同年のバッド・ツアーでSmooth Criminalを披露する際にも、そのパートは省かれている。[注 1]

後年(1992年)になって、このパフォーマンスをライブで再現するために考え出された技術が、上述のアンチ・グラヴィティ・リーンである。 この技術を使うことで、Dangerous World Tour, HIStory World Tourではダンスパフォーマンスとしてのアンチ・グラヴィティをライブのステージ上でも再現できるようになった。

このように映像作品におけるそれと、ライブのステージ上におけるそれは、厳密にはその仕組み・仕掛けが異なっている。また、時系列的には、映像におけるダンスパフォーマンスをライブのステージ上で再現するために考え出されたのが、技術としてのゼロ・グラヴィティである。

原語の英語では"anti-gravity lean"(アンタイグラヴィティ・リーン 反重力の傾き)と呼ばれるが、日本語では「ゼロ・グラヴィティ」(zero gravity 無重力)という呼称をレコード会社が用いている[2]。「アンチグラビティ」「アンチ・グラヴィティ」と呼ばれることもある[3][4]

仕組み

主に出願された特許に基づくアンチ・グラヴィティ・リーンの仕組みは

  1. まず、靴は足首までを覆う形で、なおかつ、かかと部分にフックをひっかけるためのV字の金属のパーツのついた特殊なものをつかう。
  2. 床から出たT字型のフックに、靴のかかとを引っかける。
  3. そのまま、足を軸にして上半身を倒し、斜めに傾く姿勢を作る。
  4. その後、自力で(腹筋、背筋、腓腹筋などを使って)もとの直立の姿勢までも引き上げる。
  5. フックから靴をはずす。(実際のステージ上では引っかけるためのフックは即座にステージ上から引っ込む)[1]

その他

  • 1939年版のオズの魔法使いにおけるブリキ男が登場するシーンのダンスにも、両足をそろえたまま斜めに倒れる動きが出てくる[要出典]またマイケルは複数回にわたり同作品を鑑賞している[5]

脚注

注釈

  1. ^ 公式に映像ソフト化されている1988年の公演の様子で確認できる。

出典

  1. ^ a b Method and means for creating anti-gravity illusion”. Google. 2014年7月16日閲覧。
  2. ^ プレイステーション ネットワークにて、5曲のミュージック・ビデオを追加配信!”. ソニー・ミュージックマーケティング (2010年2月3日). 2015年3月18日閲覧。
  3. ^ 中島耕太郎 (2012年10月30日). “マイケル・ジャクソンの衣装デザイナーが来日 思い出語る”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201210270179.html 2015年3月18日閲覧。 
  4. ^ ASCII.jp編集部 (2014年6月25日). “スマートフォンラウンジがドコモラウンジにリニューアル”. KADOKAWA. 2015年3月18日閲覧。
  5. ^ 『Moonwalker』より[要ページ番号]