「喜多見」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Twilight2640 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
4行目: 4行目:


==地名の由来==
==地名の由来==
1300年代初期には「木田見」とある。16世紀後半頃に「喜多見」や「北見」と見られる。この付近は古くの古代集落の遺跡が発見されており、歴史は古い。地名の由来ははっきりしないが、アイヌ語説だと、「キタモッタイ」で森に覆われた広い平坦な地を意味する。
1300年代初期には「木田見」とある。16世紀後半頃に「木多見」「喜多見」や「北見」と見られる。この付近は古くの古代集落の遺跡が発見されており、歴史は古い。地名の由来ははっきりしないが、アイヌ語説だと、「キタモッタイ」で森に覆われた広い平坦な地を意味する。


[[中世]]には本拠地である[[江戸]]を追われた[[江戸氏]]が本拠地を構え、[[江戸時代]]には短期間ながら、この地に藩庁を置く[[喜多見藩]]が存在した。
[[中世]]には本拠地である[[江戸]]を追われた[[江戸氏]]が本拠地を構え、[[江戸時代]]には短期間ながら、この地に藩庁を置く[[喜多見藩]]が存在した。

2008年4月25日 (金) 20:28時点における版

日本 > 東京都 > 世田谷区 > 砧地域 > 喜多見

喜多見きたみ)は東京都世田谷区の地名。1丁目から9丁目まである。小田急電鉄小田原線が北部を通り、9丁目に喜多見駅がある。

地名の由来

1300年代初期には「木田見」とある。16世紀後半頃に「木多見」「喜多見」や「北見」と見られる。この付近は古くの古代集落の遺跡が発見されており、歴史は古い。地名の由来ははっきりしないが、アイヌ語説だと、「キタモッタイ」で森に覆われた広い平坦な地を意味する。

中世には本拠地である江戸を追われた江戸氏が本拠地を構え、江戸時代には短期間ながら、この地に藩庁を置く喜多見藩が存在した。

関連項目