Template:表現の自由に対する規制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先:
案内
、
検索
表
話
編
歴
表現の自由
に対する規制
人権
・
自由
・
自由権
憲法第13条
(
自己決定権
) -
憲法第21条
-
知る権利
-
言論の自由
-
報道の自由
-
通信の秘密
-
情報公開
(情報の自由) -
図書館の自由
表現の自由との衝突
公共の福祉
-
プライバシー権
-
名誉毀損
-
戦う民主主義
-
記事差止命令
規制
検閲
-
禁書
-
焚書
-
日本における検閲
-
発禁
-
有害情報
(
有害番組
-
低俗番組
) -
言葉狩り
-
ポリティカル・コレクトネス
-
情報操作
-
言論統制
-
国家機密
-
ブロッキング
表現の自主規制
自己検閲
-
差別用語
-
放送禁止用語
-
放送問題用語
-
要注意歌謡曲指定制度
-
封印作品
-
報道におけるタブー
-
紀伊国屋事件
インターネット
ネット検閲
-
青少年安全安心インターネット利用環境整備法
-
プロバイダー責任制限法
その他の
法規
わいせつ物頒布罪
-
通信傍受法
-
個人情報保護法
-
著作権法
-
特定秘密保護法
-
ヘイトスピーチ解消法
-
民衆扇動罪
(
ドイツ
)
条例
淫行条例
-
青少年保護育成条例
(
有害図書
-
白ポスト
) -
風俗案内所規制条例
東京都
東京都青少年の健全な育成に関する条例
(
東京都青少年・治安対策本部
-
東京都青少年問題協議会
)
法案
青少年有害社会環境対策基本法案
-
情報通信法案
-
スパイ防止法案
-
共謀罪
-
Stop Online Piracy Act
規制を求める動き
沙織事件
-
日本PTA全国協議会
-
日本ユニセフ協会
-
純潔運動
-
悪書追放運動
-
有害コミック騒動
-
規制に親和的な思想
メディア強力効果論
-
パターナリズム
-
ラディカル・フェミニズム
-
ポピュリズム
-
モラル・パニック
-
警察国家
-
統制社会
-
全体主義
-
ナチズム
-
スケープゴート
自由を求める動き
自由人権協会
-
コミック表現の自由を守る会
(
成人向け漫画
-
21世紀のコミック作家の会
) -
エクパット・ジャパン・関西
-
AMI
-
インターネットユーザー協会
-
コンテンツ文化研究会
-
海賊党
-
コミック弁護基金
メディア倫理
映画倫理委員会
-
出版倫理協議会
-
放送倫理・番組向上機構
-
映像コンテンツ倫理連絡会議
-
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
-
ヘイズ・コード
(
米国
) -
PMRC
(米国) -
コミックス倫理規定委員会
(米国)
コンピュータゲーム
(
ジャンル
)
アダルトゲーム
コンピュータソフトウェア倫理機構
-
映像倫理機構
家庭用ゲーム
コンピュータエンターテインメントレーティング機構
アダルトビデオ
日本ビデオ倫理協会
-
映像倫理機構
-
日本映像ソフト制作・販売倫理機構
レイティング
映画のレイティングシステム
-
コンピュータゲームのレイティングシステム
思想・良心の自由
-
メディア・リテラシー
-
被害者なき犯罪
- 機能的治安立法 -
日本の著作権法における非親告罪化
-
ダウンロード違法化
-
言論・表現の自由に関する裁判
-
有害指定された作品
カテゴリ
:
言論・表現の自由
表現規制問題
検閲
性犯罪
少年犯罪
著作権法
芸術と裸
レイティング
映画・ビデオのレイティング
コンピュータゲームと公的規制
コンピュータゲームのレイティング
情報社会
メディア史
メディア問題
図書館
インターネット犯罪
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
テンプレート
ノート
変種
表示
閲覧
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
印刷/書き出し
PDF形式で書き出す
他言語版
リンクを追加