コンテンツにスキップ

「ニュースONE」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
m Masaki.kawashima がページ「高井さんのニュース One」をリダイレクトの「ニュースOne」に移動しました: 改名提案で異論がなかったため
(相違点なし)

2018年7月25日 (水) 15:44時点における版

みんなのニュース One

ニュース One
ジャンル ローカルニュース番組
製作
制作 東海テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
『ニュース One』公式サイト
みんなのニュース One
放送期間2015年3月30日 - 2018年3月30日
放送時間月 - 金曜日 16:49 - 19:00(131分)
土曜 17:30 - 18:00
放送分30分
ニュース One
放送期間2018年4月2日 -
放送時間月 - 金曜日 16:49 - 19:00(131分)
土曜 17:30 - 18:00
放送分30分

特記事項:
土曜は『FNN ニュース One』として放送。
テンプレートを表示

ニュース One』(ニュース ワン)は、東海テレビ2015年3月30日から放送されている中京圏(愛知・岐阜・三重)向けのローカルニュース夕方ワイド番組

概要

キー局 フジテレビが『みんなのニュース』をスタートさせることに伴い、『FNN東海テレビスーパーニュース』の後継番組としてスタート。なお、タイトルの「ONE」は東海テレビのチャンネル番号(現代ではリモコンID)「1」に由来する。

東海テレビにおけるこれまでの編集方針・番組内コーナー、さらにはスタジオセットにテーマ曲を含めたBGMに至るまで、大幅に刷新して、東海地方のいわゆる「ニュース戦争」に勝負をかけると共に、「多種多様なメディア」にも勝負を挑む「新時代の報道番組」[1]

2018年3月30日をもってフジテレビ『みんなのニュース』(平日版)が終了することに伴い、同年4月2日から、『ニュース One』が正式タイトルとなった。(フジテレビ『プライムニュース イブニング』を内包。)同時にキャスターが交代、1989年(平成元年)から2001年(平成13年)まで東海テレビ平日夕方のワイドニュースを担当した、高井一アナウンサーが17年ぶりにメインキャスターに復帰した[2]

放送時間

みんなのニュース One

  • 月曜 - 金曜 16:49 - 19:00[3]
  • 土曜 17:30 - 18:00

ニュース One

  • 月曜 - 金曜 16:49 - 19:00[4]
  • 土曜 17:30 - 18:00

出演者

平日版『ニュース One』

メインキャスター(メインMC)

コメンテーター

気象予報士

フィールドキャスター ( )内はスタジオ出演曜日

土曜版『FNN ニュース One』

メインキャスター

  • 浦口史帆(東海テレビアナウンサー) - 2018年3月30日までは、平日版『みんなのニュース One』メインキャスターを担当。

過去の出演者

平日版『みんなのニュース One』

メインキャスター(メインMC)

  • 福島智之(東海テレビアナウンサー、「ニュース One」リニューアル後も「駅前福ちゃん」リポーターとして引き続き出演)
  • 火・水・木曜:松井美智子(東海テレビアナウンサー、2016年3月までは水・木・金曜担当)
  • 森夏美(リポーター、「ニュース One」リニューアル後も不定期出演)
  • 宮武紗里(リポーター、同上)

コメンテーター

土曜版『FNNみんなのニュース One Weekend』

メインキャスター

  • 藤本晶子(東海テレビアナウンサー、2016年4月2日 - 2018年3月31日)
  • 神谷美寿々(当時東海テレビアナウンサー、2015年4月4日 - 2016年3月26日)

主なコーナー

  • 『ウェザーOne(ジョージの天気上々)』
気象予報士の吉田ジョージが気象に関する旬の話題を伝える。
  • 『スポーツOne』
月曜日は「舞セレクション」として浅田舞が東海地方ゆかりのアスリートを中心に、ひたむきに競技などに取り組む彼ら・彼女たちの素顔に迫る。
  • 『大谷主義』(金曜日)
事件・事故をはじめ政治・経済など、いま気になるニュースを掘り下げ、ジャーナリスト・大谷昭宏が真相に迫る。
  • 『スペシャルOne』
東海テレビが誇る取材陣(高橋、小田島卓生ら東海テレビアナウンサー)が、世間で話題になっている現場へ急行。社会の深層で何が起きているのかを徹底的に取材する。
  • 『ふるさとーク!』
身の回りの出来事やふるさとの自慢、街の情報など番組でスタジオの高井さんと生電話をする。
  • 『くらしOne』
“くらし”の中のニュースを「それなに?」「人気のワケは?」「One More」など、各ステップごとに分かりやすくお伝えする。
  • 『平成レビュー』
平成も間もなく終わり…。この30年の間に起きた事件や出来事などを通じ、平成という時代を見つめ直す。

過去のコーナー

  • 『東桜一丁目 イチオシ調査隊』(2015年9月29日まで放送。)
東海地方にオープンした店、話題、行列のグルメ、新商品など、噂の現場にイチ早く出動してリポート。タウン情報を調査隊員である東海テレビの若手アナウンサーがトコトン伝える。前番組『スーパーニュース』の『まちかど調査隊』を引き継いだコーナー。
  • 『行ってみたら こうだった』(2015年10月1日から2017年3月30日まで放送)
東桜一丁目 イチオシ調査隊』の後継となるコーナーで、東海地方の気になる場所や現象を、実際に行って確かめようと言うコーナー。アナウンサーが現場に行ってその場で取材、行って初めて分かったコト、行かないと分からないコトを届ける。
  • 『セレクトOne』
東海地方のニュースを映像だけではなく、スタジオ展開を交えて解説。
  • 『東桜一丁目 こどもニュース』(月~木曜日)
小学生をキャスターにした「東桜一丁目こどもニュース」を企画。子どもの目線で季節の話題を紹介する。
  • 『夕刊 東桜タイムズ』
今、知りたいエンタメ&スポーツを浦口キャスターが届ける。
  • 『舞SPORTS』
前番組・スーパーニュースから継続。スポーツキャスター・浅田舞が、アスリートの素顔に迫る。

その他

  • 平日版のタイトルロゴ、BGM、テロップはフジテレビとは異なる独自の物を使用している。土曜版はテロップも含めフジテレビに準拠したものを使用している。
  • 日曜日は引き続き、『中日新聞テレビ日曜夕刊』として放送。
  • みんなのニュース One』(みんなのニュース ワン)として放送された当初は「~東桜一丁目テレビ~」というサブタイトルが2017年3月31日までついていた。東海テレビの本社所在地名古屋市東区東桜一丁目に由来する。
  • 新聞のテレビ欄には、「[N]One」として記載されている。
  • 2018年4月から同局で長年親しまれている高井一アナウンサーがメインキャスターに復帰したことから、宣伝ポスターやTwitter公式アカウントでは“高井さんのニュース One”というキャッチフレーズが使われている。
  • 2018年4月30日は,中日ドラゴンズに移籍した松坂大輔投手の日本球界復帰初勝利を伝えるため,直前まで放送していたDRAGONS LIVE 2018に続いて当番組内でも中日ドラゴンズvs横浜DeNAベイスターズ戦の模様を中継した。

脚注

  1. ^ 『みんなのニュース One』公式サイトより”. 2015年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月20日閲覧。
  2. ^ 東海テレビ社長会見 資料一覧 2018年3月7日発行、同日閲覧。
  3. ^ 途中17:53 - 18:14に『みんなのニュース』・『FNNみんなのニュース』を内包。
  4. ^ 途中17:53 - 18:14に『プライムニュース イブニング』を内包。

外部リンク

東海テレビ 平日18時台の東海テレニュース
前番組 番組名 次番組
みんなのニュース One

ニュース One
-----
東海テレビ 平日17時台枠
東海テレビスーパーニュース
みんなのニュース One

ニュース One
-----
東海テレビ 土曜夕方の東海テレニュース
FNNスーパーニュースWEEKEND
FNN みんなのニュース One Weekend

FNN ニュース One
-----